貝取小学校よりお知らせ

令和6年度~平成29年まで

オリンピック・パラリンピックの学習

首都大学東京から舛本教授に来ていただき、オリンピック・パラリンピックの学習を行いました。「オリンピックって何だろう?」「なぜ平和の祭典と呼ばれるのだろう?」など様々な疑問に答えていただきました。




第3回「貝取グリーンデー」延期です。

 明日、2月9日(土)の午後に予定しておりました、第3回「貝取小グリーンデー」は、降雪が予想されるため、予備日の2月16日(土)14:00~ へと延期となります。
 ご理解の上、予備日へのご参加を改めてご案内申し上げます。

 で・す・が、
 豚汁とアルファ米の炊き出しは予定通り行います!
 明日の学校公開にご参加の保護者・地域の皆様は、授業公開終了後、2F家庭科室にぜひお立ち寄り下さい!(100~150食分の量を作ります)
※お子さんの参加は、必ず保護者同伴でお願いいたします。


明日は寒くなります。ぜひ、温まっていって下さい。

               貝取緑化クラブ一同

5年生 今、私たちにできること(総合)

 5年生は、総合的な学習の時間を使い、福祉について学習しています。
 その一環として、2月4日(月)5日(火)12日(火)の3日間に分けて出前授業を行います。
 多摩市のボランティアセンターの方々に協力していただき、様々な立場の人がゲストティーチャーとして子供たちに話をします。

  

 4日(月) 視覚障害をお持ちの方のお話と点字体験
 5日(火) 脳性麻痺をお持ちの方のお話と車いす体験
12日(火) 社会福祉法人 大和会の方のお話と高齢者疑似体験



 4日と5日の授業では、子供たちはゲストティーチャーの方々の話を真剣に聞いていました。目が見えなかったり、体が思うように動かなかったりすることの苦労を知ると同時に、その人たちも、ほかの人と同じように命があり一生懸命生きていることを実感していました。

 12日の授業も楽しみです。

オリパラ~夢をもつことの大切さ~

リパラ授業
全学年対象です。
澤田 優蘭選手をお呼びし、講演会が行われました。

澤田選手はパラリンピックの陸上選手です。
講演では、パラリンピックのことだけでなく、視覚障害についてもいろいろと教えて下さいました。

澤田選手は、弱視といって少しだけ見えるそうですが、目の前の景色はほぼ真っ暗だそうです。
ですので、走っていくその先が真っ暗で見えないそうです。そんな中でも、障害を乗り越えて「金メダルをとる」という夢に向かって努力し続ける澤田選手の話を1年生から6年生まで真剣に聞いていました。

障害の有無にかかわらず、支えあって生きていくことの大切を子供たちは考えたのではないでしょうか。

澤田選手は2020年パラリンピック出場に向けて挑戦し続けています!
ぜひ、みなさんで応援しましょう!!!
ブログをよかったら見てくださいね☆今日のことも記事に書かれるそうです!
http://mash-holdings.com/uran_blog/




国際理解教育 5・6年生

国際理解教育
オリンピック・パラリンピック開催に向けて、貝取小学校では特別講師を招いて、国際理解の学習を行いました。
日本ではどこでも手に入る「水」が、アフリカでとても貴重だということを学びました。




長なわ集会

長なわ集会がありました。2週間休み時間に取り組んだ練習の成果を各クラスで発揮しました。終了の合図が鳴ると、クラスのいたるところで歓声の声が聞こえてきました。




「かいこぶりん」缶バッジ100個!


 先日の「放課後子ども教室」において、「かいこぶりん」の缶バッジ作りが、参加した子供たちの手によって行われました。(2月23日)
 多摩市社会福祉協議会や放課後子ども教室スタッフの皆さんのご尽力により、当初目標の100個を作ることができました!

 貝取小をサポトして下さる多くの皆さんにつけていただくためのキャラクターとして、来る2月9日(土)の第3回グリーンデーなどでもお配りしたいと考えています。
 貝取小を見守って下さる地域・保護者の方々の「旗印」として広く活用していただくことで、子供たちの安心・安全も向上していくものと思われます。

発育測定と歯の指導


 発育測定のあと、保健の先生のお話を聞きました。ひとりひとり、鏡を見ながら自分の歯を確認しました。奥歯の磨き方、歯ブラシの力の入れ方、歯はどんな時に使うか、ものを食べるときだけでなく、バットでボールを打つとき、重いものを持ち上げるときも使います。だからしっかり磨きましょう!

6年 社会科見学

6年生は小学校生活最後の社会科見学「国会議事堂」「憲政記念館」「昭和館」に行ってきました。



2年生 大根の収穫

10月に種をまいた大根が大きく成長しました。
自分で育てた大根を一人一人が抜きました。
「大根が抜けたときの喜び」や「大根の匂い」など、育てて初めて分かる経験をしました。
甘くてみずみずしい大根。一人1本、家に持ち帰りました。
  
  

小中クラブ交流会

12月10日(月)クラブ活動に青陵中の中学生のお兄さんやお姉さんが来て、一緒にクラブ活動をしてくれました。中学生ならではのアドバイスやプレーで充実した時間を過ごすことができました。青陵中に皆さんありがとうございました!



落ち葉たい肥づくり

12月13日(木)に、多摩市の農業委員さんをお招きし、校庭の落ち葉を利用した
たい肥づくりをしました。




まず、落ち葉を、箕かごに入れ、堆肥枠の中に積みます。


その上に、大根の葉、米ぬかを積み重ねていきます。
これを数回、繰り返します。



最後は、落ち葉を上にします。
さらに、上から踏み、作業は終わります。

これから、1~2年の年月をかけ、良質のたい肥となるよう育てていきます。

ドッジボール大会


 12月7日に、ドッジボール大会が行われました。2週間近く朝練を行い、中休みも自主練習を行っていました。開閉会式は、運動委員会の子供たちがすすめてくれました。校長先生のお話も、緊張感のある顔で聞いています。


 高学年の試合は圧巻でした。6年、審判もびっくりの剛速球!5年、ボールから目を離さず!


 中学年も慣れたもので、上手にパスを回していました。全身を使って投げる4年生。3年生のフォームも決まっています。


 はじめは転がるボールをただただ見送っていた1年生も、頑張りました。ボールへの執念はさすが2年生!




 閉会式でも運動委員の児童が、司会を務めてくれました。6年生は最後のドッジボール大会、終わりの言葉にもやり切った気持ちが表れていました。

4年生社会科見学 浅草 東京港へ

浅草浅草寺では、観光客の多さと、建造物の大きさに圧倒されました。


浅草公会堂の「往年のスターの手形」
なかなか、みんなの知っているスターの名前はありませんでしたが、
思わず、手を合わせる場面もありました。


水上バスで、隅田川を下り、日の出桟橋まで行きました。


TOKYOミナトリエでは、360度、東京港の様子が展望できます。


東京都でも、様々な地域があることがよく分かりました。

もうすぐドッジボール大会!

もうすぐドッジボール大会です。朝練も始まり、
貝取小の子供たちは練習に熱が入ってきました。


ドッジボール大会は、
12月7日(金)10:40~12:15
(雨天の場合は12月10日(月))
あたたかい応援よろしくお願いいたします。

秋の野菜を育てよう


 2年生が蒔いた大根の種は、一ヶ月たった今、茎が10cmにも伸び、大きな葉を何枚にも広げています。
 22日(金)、大きな大根に育てるために間引きをしました。どの1本を残そうか子供たちは真剣に考え、間引く大根を選んでました。間引いた大根も、子供たちは嬉しそうに家に持ち帰っていました。
 おいしい大根が育つように、これからも頑張っていきます!!






編集 | 削除

6年生 原爆先生の授業

6年生は原爆先生(池田先生)の話を聞き、「戦争と平和」についての学習をしました。これから、国語や総合的な学習の時間でも「平和」について考えを深めていきたいと思います。


学芸会を終えて

今年の貝取小は、学芸会の年でした。
どの学年も趣向を凝らし、個性豊かにのびのびと表現していました。どの子もやりきった達成感と素敵な笑顔で幕を閉じることができました。


1年生、元気いっぱい「はたけのしたはおおさわぎ」


2年生、きらきら輝く海の中「スイミー」


3年生、愉快爽快な演技「寿限無」


4年生、会場が湧いた「どろぼう学校」


5年生、歌声に包まれた「魔法をすてた魔女」


6年生、お笑い劇場「桃太郎の真実」

かいこぶりん

貝取小のボランティアキャラクターの
  かいこぶりん
                         です。


 昨年度PTAで企画・デザインされ、保護者・児童の皆さんからネーミングについてのアイデアを募集し、決定されました。
 貝取の「かい」、地域に咲き誇るこぶしの花の「こぶし」の合成による愛称です。

 貝取小緑化クラブは、これを学校と地域とをつなぐためのアイテムとして生かすべく、多摩市社会福祉協議会の協力を得て、「かいこぶりん缶バッジ」の作製・活用に乗り出しています。
 本日、多摩市社会福祉協議会さんから、試作品の画像が届きました!! ありがとうございます!!
 さてさて、これをどのように活用していきましょう?
 とにかく、嬉しい一歩です。

1年生、おいもほり


 10月29日月曜日、サツマイモを掘りました。野菜名人の伊藤さんに教わりながら、子供たちはたくさんのおいもを見付けました。「ここにあるよ。」と伊藤さんが言うと、必ずおいもが見付かるのです。あちこちから「いとうさーん。」と、子供たちが呼びましたが、すぐに駆けつけてくれました。伊藤さんは汗びっしょりでお帰りになりました。さて、たくさんのおいも、どうやって食べましょうか。

第2回「貝取小グリーンデー」大成功!


 去る10月27日(土)に、本年度第2回となる「貝取小グリーンデー」が行われました。
 今回も、50人を超える地域・保護者・児童・学校職員などの皆さんの参加があり、盛況のうちに作業が行われました。


おなじみとなりました、正門前花壇の緑化です。


秋から冬にかけての花と、春に向けてチューリップの球根の植え込みも行われました。


作業後には、美しい花壇の姿が戻ってきました!
また、学校の施設にこのように手が入っていることが、防犯にも役立ち、子供たちを守ることにもつながります。


南門を出たところの通学路です。


うっそうとしていて、定期的な除草が必要です。


子供たちもこんなに頑張りました!


作業後にはこんなにスッキリ!
見通しもよくなり、安全性が向上しました。



今回は、エステート貝取2の皆さんが、春に続いて、ひょうたん池を中心とした「貝取小自然園」の環境保全を行って下さいました。

ラクダ山周辺も、草刈り機持参で瞬く間にきれいにして下さいました。


貝取小の宝である自然園は、多くの人たちの手によって守られています。

 学校に地域の方々の手が入ることの教育的効果は計り知れません。
これからも貝取小は、「地域社会に開かれた学校」を目指します。
 グリーンデーにご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。

 ※ 「貝取小グリーンデー」は、「貝取小緑化クラブ」が企画・運営しています。
  「貝取小緑化クラブ」では、息の長~い緑化・環境保全活動を目指し、随時メンバーを募集しています。花や植物がお好きな方、自然環境に興味のある方、何か地域社会に貢献をとお考えの方、などなど、どうぞお気軽に声をかけて下さい。(学校にお電話下さい)

グリーンデー決行します!


 本日、10月27日(土)の第2回「貝取小グリーンデー」は、予定通り実施されます!

大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
10:00に、校庭のひょうたん池前にご集合下さい。

第2回「貝取小グリーンデー」について

第2回貝取小グリーンデー、実施します!



 明日10月27日(土)の午前10時~12時に、本年度2回目となる緑化活動「貝取小グリーンデー」が予定されております。
 たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

 
 空模様が心配されておりますが、天気予報によりますと、多摩市は「曇り」だそうです。
 これを踏まえ、明日は予定通りに実施することといたします。

  万が一延期する場合には、この学校ホームページにてお知らせいたします。
 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 秋の野菜づくり・大根

 10月23日の1時間目、夏野菜に続いて、冬に収穫する大根の種をまきました!!
 今回も地域で野菜を育てている伊藤さんに来ていただき、野菜の種のまき方を教えていただきました。
 子供たちは、一生懸命話を聞き、種をまいたりしていました。
 おいしい大根が育つように、頑張っていきます!!



4年 多摩清掃工場見学

9月26日(水)に、社会科の授業で、唐木田の清掃工場見学に出かけました。
各クラスに1名の先生が付き、丁寧に説明してくださいます。


中央制御室で、工場内の様子を監視管理していることにびっくり!!


ウーパールーパーがいるわけは・・・・

工場内で使用された水は、魚が飼えるくらいきれいにされて排水されるのです。


燃やせるごみと燃やせないごみの処理のされ方しっかり学ぶ貴重な見学となりました。

4年 ジャイアンツアカデミー

9月20日に、小学校体育支援授業の一環として、ジャイアンツアカデミーのコーチ2名が来校。ベースボールの授業を楽しく分かりやすくしてくださいました。

まずは挨拶。
「木が揺れるぐらい大きな声を出してね。」
と気合を入れられてスタート。


キャッチボールの合言葉は、トントンクルッ!!
徐々に互いの距離をはなしていきます。

最後はチームに分かれて対戦!
短時間でしたが、みんな野球が大好きになりました。

ニュースポーツ大会!

  秋は地域行事が目白押しです。

 10月14日(日)には、毎年恒例の「ニュースポーツ大会」が青陵中学校にて開催されました!

前夜からの雨の影響で、昨年同様、体育館での実施となりましたが、、、

しかーし、

 この賑わいです!
 さすが、貝取・豊ヶ丘地区は熱いです!


 ストラックアウトに、


輪投げ、


飛行機とばしなど。


秋の半日、みんなでたくさん体を動かしました!

ふれあい活動

 ふれあい活動が行われました。きょうだい学年で、ゲームを考え、お店を開きました。1年と6年、2年と5年、3年と4年がきょうだい学年です。
 どの学年もきょうだい班で開会式を行いました。
 1年生、6年生に見守られて、必死にもぐらたたき!ちょっぴり遠慮気味にたたいてます。

 2年生は、5年生が考えてくれた、たくさんのお店を、体育館でやったりお店番したりしました。
 3年生と4年生は、同じフロアで生活していることもあり、息もばっちりでした。
 あっという間に終わってしまいましたが、とくに1年生は初めてのふれあい活動なので、終わってからも興奮冷めやらぬ状態でした。どの学年も、上学年がしっかりリードしてくれ、よく頑張ってくれました。

移動教室 その17

閉校式です。

みんなで力を合わせ、停電という大きなアクシデントを乗り越えました。


私たち貝取小をさまざまに支援して下さった
多摩市少年自然の家のスタッフの方々に感謝です!

移動教室 その14


2日目の夜です。

ナイトハイクになったら、ピタリと雨がやみました。
星空ではありませんでしたが、真っ暗な森の音を体験することができました。
おやすみなさい。