貝取小学校よりお知らせ

令和6年度~平成29年まで

1年生、運動会が終わりました

運動会が終わりました。1年生の体調はいかがでしょうか?これからますます暑くなります。早めに休んで体力回復をお願いいたします。入学間もないのに、ダンスの隊形移動が多く大変でしたが、本当によく頑張りました。また、1年生の仕事の一つに「会場装飾」がありました。運動会当日、通路に1年生の描いた旗が飾ってありましたが、お気付きでしたでしょうか?持ち帰らせますので、ご覧ください。また、先日、運動会アンケート用紙をお配りいたしました。6月2日が締め切りとなっております。よろしくお願いいたします。

学校行事 運動会のお知らせ

運動会を開催します!

絵文字:キラキラ 日時:5月27日(土)(雨天延期)
絵文字:キラキラ 場所:貝取小学校 校庭
絵文字:キラキラ 時間8:50~14:10
 (午前の部 9:10~11:30)
 (午後の部 12:20~14:00)

 ※プログラムを見たい方はこちら!  
プログラム.doc

5・6年生 運動会の練習

5月に入り、運動会の練習をがんばっています!
 表現の演技は技の数が多く、音楽に合わせて演技をするので、子供たちは、始めは苦戦していました。
 しかし、最後までがんばろうとする児童が多く、水曜日には最後まで演技を通すことができました。本番までに、一つ一つの技に磨きをかけて、本番に備えたいと思います。

1,2年生の「こころをひとつに」


 いよいよ今週が運動会です。1,2年生は手にリボンを付けて踊ります。1年1組は黄色、1年2組はピンク、2年1組は水色、2年2組は黄緑です。隊形移動が多いので、リボンを目印にして、自分のお子さんの位置を確認してください。写真は体育館での練習風景です。

1年生 運動会の歌を教わりました


 貝取ホールで2クラス合同で「ゴーゴーゴー」を歌いました。歌いだしの音からきっちり教えていただきました。1番は赤組が、2番は白組が、3番は一緒に歌います。当日も元気いっぱい歌ってくれることでしょう。

4年生 グリーンカーテン作り

今年度、4年生は多摩市環境政策課の事業の一環で、落葉腐葉土を活用したグリーンカーテン作りを行います。

第1回目の講義が4月27日にありました。
この日は、多摩市環境政策課の方々、農業委員さん、恵泉女学園大学の方々が来て下さりました。
講義では、環境問題について、グリーンカーテンの効果、そして、腐葉土づくりについてお話してくださりました。

みんなメモをとりながら、真剣に話を聞いています!



最後はいよいよゴーヤの種を植えます!




早く芽がでてくるといいですね♪

学校行事 きょうだい班


 貝取小学校では、月1~2回、きょうだい班集会が行われています。1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と遊びます。遊びの内容は、それぞれの上学年が計画を立てます。この日はお天気も良く、子供たちも楽しそうに過ごしていました。

2年生 「野菜の苗を植えました」

2年生 野菜作りスタート
さてさて、子供たちが植えた苗は、何の野菜でしょう?
これからの成長をこうご期待!

まずは土づくりから。


みんなでそーっとやさしく苗を植えこみ


おいしくなーれ!

5年生 総合的な学習の時間

5月2日(火)に田んぼのしろかきをしました。どろどろの土を踏むのは、とても楽しかったようです。汚れてもよい服などのご準備、ありがとうございました!楽しい反面、広さのわりに時間と人数が必要であることに気付いている児童もいたようです。

次は、16日(火)に田植えを予定しています。稲作の楽しさと大変さ両面を体感できるように指導してまいります。