2023年10月の記事一覧
今日の万葉っ子
10月30日(月)
3年生が理科の時間に「風のはたらき」の風車のはねは、どんな時によく回るかについて調べました。
つくった風車が風でくるくる回る様子に子供たちは興味津々でした。
6年生は、図画工作科の時間に「12年後の自分」を制作中。着色した紙粘土を芯材に貼り付け、細かな部分はへらを使い、きれいな仕上がりを目指していました。
休み時間には、マラソン大会に向けて今日も走ります。
練習を積み重ねてきた成果でしょう。子供たちは、軽やかにスピードを落とすことなく走っていました。歩く姿もあまり見られません。マラソン大会まであと少し。頑張りましょうね。
こころの劇場 6年
10月27日(金)
6年生がこころの劇場に出かけました。こころの劇場とは、一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が、日本全国の子供たちに舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じ合う喜び等、人が生きていくうえで大切なことを語りかけるプロジェクトです。
今回のこころの劇場は、ファミリーミュージカル「エルコスの祈り」です。
開演前、みんな楽しみにしていました。
切れのあるダンスや美しい歌声に子供たちは、感動していました。帰りのバスの中でも「最初のダンスがよかった」「舞台装置がすごかった」と迫力ある演技に感動した子供たちは、口々に感想を話していました。
中学生から6年生へ
10月27日(金)
今日は、14歳の挑戦中の中学生が6年生に中学進学へ向けてのメッセージを伝えました。二人はそれぞれ「友達の大切さ」「5,6年の学習は中学の基礎」について話をしてくれました。自分たちの体験談を交えた具体的な話は、みんなの心に響いたようで、6年生は真剣に話を聞いていました。質問タイムでは、6年生が部活動や宿題について質問をし、部活の種類や課題の量について教えてもらいました。最後には、「中学に来たら気軽に声をかけてください」と優しい言葉をかけてもらった6年生でした。
学級活動 2年
10月26日(木)
体育館からにぎやかな声が。2年生が学級活動の時間にハロウィンパーティーをしていました。今日は、友達のよいところを見付けたり、みんなで頑張ったりすると増えていくビー玉貯金が貯まったので、お祝いパーティーだそうです。
おばけタッチリレー
マントが顔に重なり大爆笑。
どきどきおばけ釣り。みんな上手に釣り上げます。いくつ釣れたかな。
よく見ると、先生もかぼちゃの姿。コスチュームは、子供たちが自分で選んだそうです。
進化じゃんけん。勝った人は大喜び。
ゴールした順に、自分たちが描いたイラストのお菓子を選んでいました。
「あー、楽しい!」「これ、暑いわ!」と口々に感想を言いながら、活動をしていた2年生。また、みんなでお祝いパーティーができるよう、ビー玉貯金を貯めてくださいね。
校内マラソン大会に向けて
10月26日(木)
さわやかな青空の下、マラソン大会に向けて力を発揮することができるように準備を進めています。
長休み時間には、保健体育委員会が企画した体力アップ運動が行われています。最後まで走り切れるよう、自分のペースを考えて走っています。
中には、先生に負けるものかとダッシュしている人も・・・。
負けじと走る先生に、「追いつけないよー」と声が上がっていました。楽しそうですね。
午後には、全校児童でマラソン大会のコース確認を行いました。
低学年は、保育園駐車場の角まで行ったら折り返します。中・高学年は、道路を横断し、先へ進みます。
実際のコースを走るのは、本番だけ。それまでは、グラウンドで練習を重ねていきます。本日、校内マラソン大会の案内を配布しましたのでご覧ください。
今日の万葉っ子
10月25日(水)
1年生は、国語科の時間に校外学習で見た動物について文に表し、今日は清書をしました。中学生も学習に参加し、正しく書けているか見回りました。
3年生は、昨日校外学習でお世話になった方へ、感謝の気持ちを手紙に込めていました。言葉遣いに気を付けながら、丁寧に書いたり、色を塗ったりして手紙を仕上げました。
6年生は、昨日行った1年生との交流会を振り返り、話合い活動について学習をまとめ、感想を書いていました。交流会では、1年生に楽しんでもらうことができて満足した様子でした。また、話し合いで見付けた友達のよさについてもたくさん書いていました。
今日の給食には、10日に1年生が収穫したサツマイモが出ました。校内放送で1年生が「私たちが収穫したサツマイモです。11月にも出ます」とお知らせしていました。1年生が収穫したサツマイモをみんなでおいしくいただきました。
校外学習 3年
10月24日(火)
3年生が校外学習に出かけました。始めにアルビス丸の内店で見学をさせていただきました。駐車場に着くと移動式スーパー「とくし丸」が荷物を積み込んでいるところでした。
様々な品物がきれいに収納された様子を間近で見ることができました。その後、グループに分かれてバックヤードを見学したり、店内を回ったりしました。お店の方は、子供たちのどんな質問にも分かりやすく丁寧に答えてくださいました。おかげでお客さんへ新鮮で安全なものを届けるためにお店では、多くの工夫がされていることを知ることができました。
次に、高岡大仏を見に行きました。
その後、古城公園へ行きました。射水神社や動物園に寄ったり、お昼ご飯を食べたりしました。
最後に高岡消防署を見学しました。救急車や消防車等の車両や指令室について教えていただきました。子供たちは、説明を聞きながら、疑問に思ったことは積極的に質問をし、教科書で学習したことをより詳しく学ぶことができました。
実際に見て、触れて、質問をし、体験をすることで、はたらく人の工夫や思いにふれることができた貴重な一日になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今日の万葉っ子 その2
10月23日(月)
今日は、教室のワックスがけの日。各教室では、ワックスがけに向けて荷物を運び出し、念入りに掃除をしました。
手際がよい高学年。てきぱきと荷物を移動します。
誰かが大きな荷物を移動させると、自然と人が集まって力を合わせて運んでいます。協力する心が育っていますね。
今日から14歳の挑戦として2名の生徒が志貴野中学校より来ています。ワックスがけの準備に力を貸してくれました。
低学年は、どうしているのかなと教室をのぞいてみると。
先生が、掃除のやり方を伝えていました。なるほど、この作業は1年生にとって初めての経験です。子供たちは一生懸命に話を聞いていました。
2年生の教室では、小さな子供たちだけでは難しい机を中学生が運んでくれていました。先ほどまでは、6年生と作業をしていたのに、次は低学年のお手伝い。大活躍の中学生に2年生は興味津々でした。
放課後には、教職員でワックスがけを行いました。明日からは教室の床は、ピカピカです。
今日の万葉っ子 その1
10月23日(月)
3年生が理科の学習で虫めがねを使って、日光の集まり方を調べました。空は雲がたくさん浮かび、太陽が隠れています。「全然集まらないなあ」「よくわからないなあ」3年生の声が届いたのでしょう。雲の間から太陽が顔をのぞかせました。「わあ、光を小さくすると明るくなるよ」みんな夢中で光を集めていました。
楽しみながらも、気付いたことは、しっかりとメモを取っているのに感心します。光を集めた明るいところの大きさは、どのように変わったかな。この後の学習で話し合います。
グラウンドでは、4年生が11月2日のマラソン大会に向けて練習を行っていました。走ったり、休憩したりしながら、自分の目標に向けて、走るペースを考えていました。
この学習の後、長休みに行われた体力アップ運動でも、グラウンドを走っていました。さすが!元気いっぱい4年生です。
募金活動
10月23日(月)
企画委員会が、赤い羽根協同募金とユニセフ募金への協力を全校に呼びかけています。今日から1週間が学校へ募金を持ってくる期間になっています。今朝、教室をのぞいてみると、企画委員が各教室で募金を受け取っていました。
企画委員は、募金に協力してくれた一人一人へ「ご協力、ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えていました。募金活動は、27日(金)までです。
なかよし学年挨拶運動
10月20日(金)
企画委員会が気持ちよく挨拶をすることができるように「ハッピースマイルなかよし学年あいさつ運動」を企画しました。ペア学年に分かれて三日間ずつ行います。
「おはようございます!!」児童玄関前では、大きな声が響いています。ずらりと並ぶ真ん中を通って学校に入る子供たちは、ちょっと恥ずかしそうにしていました。取り組みを重ねるうちに、しっかりと顔を上げ、挨拶を返す声が大きくなりました。
1年生と6年生
2年生と5年生
3年生と4年生
登校し、ランドセルを置いたら、すぐに活動に参加していました。挨拶はコミュニケーションの第1歩。企画が終わっても元気な挨拶が万葉に響きますように。
みんなで楽しく過ごすために 6年
10月19日(木)
6年生が国語科の時間に「三ツ星話合い名人」を目指して話合い活動に取り組んでいます。今日は、1年生との交流会に向けて、自分たちが計画した活動の問題点や改善点について話し合いました。
始めに今日の話合いの個人の目当てを確認しました。
その後、記録ボードを使って自分たちの考えを出し合い、よりよい交流活動になるにはどうしたらよいか話し合いました。
各班では、一人の意見に付け加えたり、質問したりする等、活発な話合いが行われました。友達の意見に相槌を打ったり、うなずいたりする様子は、見ていて温かい気持ちになりました。どのグループもよりよい解決に導くことができ、満足のいく話合いになったことが伝わってきました。
プール改修工事
10月19日(木)
万葉小学校では、プールの改修工事が行われています。工事が本格的に始まったのは、10月上旬です。フェンスが取り外され、プールサイドのブロックが除去されました。
砕石が入り、きれいに整えられ、飛び込み台も撤去されました。
昔は活躍していた洗眼台も今は使わなくなったため取り壊されました。プールサイドが広くなりそうです。
今日の工事はお休みです。これからどのように改修されていくのでしょう。楽しみです。万葉小学校へお越しになる際は、大きな車両が駐車場に止まっていることがありますので安全に十分配慮されてください。
音楽交流会 5年
10月17日(火)
成美小学校で音楽交流会が開催されました。万葉小学校と成美小学校の5年生が集まり、第1部では、これまで練習を重ねてきた合唱や合奏を披露しました。はじめは万葉小学校。次に成美小学校のみなさんです。緊張感の漂う中、どちらの学校も素晴らしい演奏をすることができました。
第2部では、ゲームをして交流をしました。「もうじゅう狩りゲーム」でグループになり、自己紹介をしました。その後、グループで協力してパズルを組み立て、書かれている問題を解きました。会場には、楽しそうに活動する子供たちの笑顔があふれていました。
成美小学校のみなさん、たくさん準備をしていただきありがとうございました。
校外学習 1、2年生
10月16日(月)
1年生と2年生がファミリーパークへ校外学習に出かけました。朝から雨模様でしたが、子供たちの願いが空に届いたのでしょう。出発するころには、雨が上がり太陽が出ていました。ファミリーパークでは、多くの動物の様子を見学しました。
ちょっと疲れたころに、楽しみにしていたお弁当の時間です。みんなで輪になって食べました。
昼食後は、遊具で遊んだり、木の実を拾ったりしました。
帰ってきた子供たちの様子から充実した一日になったことが伝わってきました。
交流会 2,5年
10月13日(金)
5年生が17日に行われる成美小学校との音楽交流会に向けて準備を進めています。今日は、その音楽交流会で行うゲームを2年生と一緒にやりました。5年生にとっては、リハーサルができる上に、2年生とも仲よくなることができ、一石二鳥です。
レベルの異なる三つの問題にチャレンジしました。みんなで協力して問題を読み解きます。
答え合わせをして、正解したらグループでハイタッチ!
「とっても楽しかった」と満足していた2年生。「ほかの小学校とこのゲームで仲よくなれるかな」と聞かれ、「仲よくなれると思う!」と元気に答えていました。2年生の反応を間近で感じた5年生は、自信をもって17日の音楽交流会に参加できそうです。
後期児童会任命式
10月12日(木)
後期児童会任命式を行いました。始めに3年生以上の後期学級代表に任命書が渡されました。「頑張ってね」と校長先生から声をかけられた子供たちの表情から頑張ろうという意気込みが伝わりました。次に各委員会の後期委員長に任命書が渡されました。式の様子は各教室に配信され、全校でその様子を視聴しました。最後に校長先生が「リーダーになったみなさんは、代表として責任を果たしてください。」「教室にいる皆さんは、リーダーに協力しましょう。そしてみんなで楽しく、元気で安全な学校にしましょう」とお話されました。
今日の万葉っ子
10月11日(水)
1年生が音楽科の時間に鍵盤ハーモニカの演奏をしました。音の場所と指使いを覚えることを目当てに繰り返し練習をしました。一人一人が「み、ど、そ」と三音のお題を出し、みんなでその音を演奏します。次は、何を弾くのかなと楽しそうでした。
6年生は、国語科の時間に目的や条件に応じて話し合う学習をしています。話合いの議題は下級生との交流活動です。今日は、各班で話し合って決めた「だるまさんがころんだ」や「絵しりとり」等の交流活動を2年生と一緒に取り組みました。
今後6年生は、今日の交流活動を振り返り、よりよい交流になるよう改善点や問題点について話し合い、話す力、聞く力を高めていきます。
サツマイモの収穫 1年
10月10日(火)
5月に植えたサツマイモが地域の方々のおかげで大きく成長しました。今日は、1年生がサツマイモの収穫体験をしました。地域の講師の方が、1年生が収穫しやすいよう、あらかじめ葉や茎の部分やシートを取り除いてくださっていたので、すぐにサツマイモ掘りを始めることができました。1年生の小さな手と力では、なかなか思うように掘り進められません。講師の方に手伝っていただいたり、友達と協力したりしてたくさん収穫することができました。大きなサツマイモを掘り当てた子供はとっても嬉しそう。「家にお土産に持って帰るんだ」と家族が喜ぶ顔を楽しみにしていました。お世話してくださった皆様、ありがとうございました。
今日の万葉っ子
10月6日(金)
今日の2時間目の様子です。
1年生は、国語科でかぎ「」の使い方、書き方について学習しました。文にかぎを書いて、ペアで正しくできているかを確認しました。音読では、教室に掲示してあるくじらぐもに向かって「おうい」と手を振るかわいい姿が見られました。
3年生は、国語科「ちいちゃんのかげおくり」の感想を発表しました。発表するときには、「〇〇さん、こちらを見てください」と意見を伝える相手を意識していました。
4年生は、算数科で買い物をするときの見積もりの計算の仕方を学習しました。値段を四捨五入、切り上げ、切り捨てするよさについて考えました。
5年生は、家庭科でウォールポケットをつくりました。今日は、布に印をつけて裁断しました。早くできた人は、まだできていない友達に声をかけ、教え合う様子が見られました。どんな出来上がりになるのか、楽しみです。
環境チャレンジ10 4年
10月5日(木)
講師の方をお迎えして、今年度2回目の環境チャレンジ10のお話を聞きました。今回は、子供たちが夏に目標を決めて家庭で取り組んだことを振り返りました。みんなで減らした地球をあたためるガス(二酸化炭素)の量やその効果をサッカーボールや杉の木、節約できた金額等、様々な数値に表して教えてくださいました。この学習を契機に、これからも環境問題を意識して生活、実践できる大人へと成長していくことを願います。
交流ランチ
10月4日(水)
給食委員会が企画した、交流ランチが行われました。今回は、上学年と下学年がペアになって交流しました。敷物を敷いて、普段とは違うメンバーで弁当給食を食べたり、昼休みに一緒に遊んで過ごしたりした子供たちは、とても楽しそうでした。「自分もペアの学年の人も楽しめた」「またやりたい」などの声を聞くことができました。今後もこのような機会を増やしていきたいです。
中学校見学 6年
10月3日(火)
6年生が志貴野中学校へ見学に行きました。これは、小学校から中学校へ進学した時にできるだけスムーズに新しい環境に慣れることができるように、また中学校のイメージが具体的にもてるように今年度実施されました。始めに、中学生が理科、音楽科、家庭科、英語科の授業を受けている様子を見学しました。その後、中学3年生が合唱コンクールで歌う歌を体育館で鑑賞しました。見学した後、子供たちに感想を聞くと「早く中学校へ行きたくなった」と話していました。
たかおかキッズ健診 4年
10月3日(火)
4年生がたかおかキッズ健診を受けました。たかおかキッズ健診は、生活習慣病が子供たちの中にも増えてきていることから、早期発見、予防を図ることを目的として、高岡市では市内の小学校4年生と中学校1年生を対象として実施しています。事前に血圧を測定し、今日は採血を行いました。
採血した後も、体調に変化がないかしばらく待機します。学校医の先生もそばにいて見守ってくださいました。健診の結果は後日お渡しいたします。
光を調べよう 3年
10月3日(火)
今日は、爽やかな天気で実験日和。3年生が理科の時間に、鏡で日光の光をはね返したり、集めたりして、光の進み方や温度について調べました。「光をか重ねたらとっても明るくなったよ」「さわるととっても温かいよ」「本当だ!」気付いたことをつぶやきながら、実験に取り組んでいました。
虫探し 2年
10月3日(火)
2年生が生活科の時間に、虫探しに出かけました。地域の方のご厚意で、3、4年生が収穫したエダマメ畑の近くに、除草せず草むらを残していただいていました。子供たちは、虫取り網を片手に夢中で虫を追いかけていました。「イナゴ発見!」「トノサマバッタを捕まえた」「カマキリの餌にするんだ!」のびのびと活動を楽しんでいました。