2020年9月の記事一覧
5、6年 交通安全人波作戦
秋の全国交通安全運動<9月21日(月)~30日(水)>期間中です。
今朝、5、6年生は、交通安全のぼり旗を持って、ドライバーや歩行者の方に交通安全を呼びかける「人波作戦」をしました。
校区の交通安全協会の皆さんと一緒に、通勤途中のドライバーに交通安全を呼びかけました。
5、6年 全員リレー
5、6年生が運動会の団体競技「全員リレー」の練習をしました。
1人がトラック半周してバトンを渡します。
各色団で走る順番やバトンを受ける位置を決め、バトンパスの練習をしました。
3、4年 万葉タイフーン
3、4年生が運動会の団体競技「万葉タイフーン」の練習をしました。
2人1組で棒を持ってコーンを回ったり、みんなで跳んだり、頭の上を通したり協力が大切です。
休憩時間中の避難訓練
「休憩時間中に地震が発生し、その後、給食室から出火。拡大の恐れあり」の想定で避難訓練を実施しました。
緊急放送を正確に聞き取り、自分の判断で安全に避難することができました。
グラウンド整備
雨水によってグラウンドの表面が削られ、川のようになっているところがあります。
そこで、削られているところに砂を入れて整備しました。
万葉っ子が力を出し切ることができるように願っています。
団結コールの練習②
万葉タイムの時間に、今日は1~6年生の赤団が体育館で応援コールの練習をしました。
応援歌に合わせて手拍子することと、「オー」のかけ声の際に握り拳をグーと伸ばすことがそろうように繰り返しました。
10月2日(金)に実施予定の運動会が近づいてきました。
下をタップしてご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/09/17 団結コールの練習
1、2年 玉入れ練習
10月2日(金)に実施予定の運動会に向けて、1、2年生が種目「玉入れ」の練習をしました。
隊形移動、玉入れ、玉拾い等の動きを確認しながら進めました。
一生懸命に籠めがけて玉を投げ入れました。
どの色団も、指示に合わせて動くことができました。
2年 道徳 素直に伸び伸びと生活する
今日、2年は道徳の時間に、教材「お月様とコロ」を通して素直な明るい気持ちで過ごすにはどうすればよいか考えました。
主人公のコロが、自分のわがままで友だちのギロを怒らせてしまい、謝らなければと思いながらなかなか素直になれない中、お月さまの話を聞き、胸を張って歌ったことで素直な気持ちをもつことができた話です。
お月さまの言葉を聞いて謝ろうと決めたコロの気持ちを考えました。
6年 二上山登山
6年生は、万葉小学校の校歌に歌われている「二上山」登山を実施しました。
二上まなび交流館をスタート・ゴールとして、標高274mの二上山山頂を目指す山行ルートです。
雨降りの心配のない登山日和、二上まなび交流館を出発しました。
最初の鉄塔前からの見晴らしがよかったです。遠くに立山連峰が見えました。
竹林を通過した後に、悪王子社へのつらい階段の登りがありました。
悪王子社で休憩した後、大伴家持像の前でグループ毎に記念写真を撮りました。
いよいよ二上山山頂274mへの最後の登りです。
悪王子社・万葉植物園を通過した後は、上二上線遊歩道を森林浴しながら下りの歩きでした。
二上射水神社から最後の階段を登り、無事、全員が二上まなび交流館へ到着しました。
到着後、これまで長年にわたって利用させていただいた二上まなび交流館にお礼を伝えました。
思い出いっぱいの体験をさせていただきありがとうございました。
4年 追跡ハイキング
4年生は、二上まなび交流館をスタート・ゴールとする追跡ハイキングを体験しました。
未知の山道を追跡サインをたよりにするハイキングです。
途中の課題で元気な声で「ヤッホーと叫ぶ」があり、二上の万葉の森に、声がこだましました。
急な坂の所にはロープがあり、滑らないように慎重に下りました。
班の仲間と声を掛け合い協力して無事ゴールすることができました。
活動修了後に、今年度で閉館となる二上まなび交流館に対して、これまで長年にわたり利用させていただいた感謝の言葉を伝えました。
1年 バランスのよい食事
今日、1年生は、食育の一環として、赤・黄・緑の栄養バランスがとれた望ましい食習慣について、栄養職員の方から教えていただきました。
体をつくる食品(赤)は「げんきもりもりパワー」、エネルギーになる食品(黄)は「あたまシャキッとパワー」、体の調子を整える食品(緑)は「おなかすっきりパワー」につながることが分かりました。好き嫌いをしないでバランスのよい食事を摂ってほしいです。
本日、1年生は「食育ランチマット」(富山県教育委員会)を持ち帰りました。
正しい箸の持ち方の説明もあります。ご活用ください。
家庭学習強化週間
今日から家庭学習強化週間が始まりました。
万葉っ子の学習習慣の定着、学習意欲の向上、学び方の習得など、自学自習する力の向上を図る目的で、毎月強化週間を設け、万葉っ子が継続して取り組めるようにしています。
「家庭学習の手引き」や「家庭学習がんばりカード」を活用して、よりよい学び方が身につくよう励ましをお願いいたします。
青い文字のところをタップしてご覧ください。
↓↓↓
家庭学習の手引き(1年).pdf
家庭学習の手引き(2年).pdf
家庭学習の手引き(3年).pdf
家庭学習の手引き(4年).pdf
家庭学習の手引き(5年).pdf
家庭学習の手引き(6年).pdf
家庭学習がんばりカード(低学年).pdf
家庭学習がんばりカード(中学年).pdf
家庭学習がんばりカード(高学年).pdf
9月の重点項目は「学習環境を整える」です。
今回の家庭学習強化週間は、9月30日(水)までです。
4年 合奏「ジッパ ディ ドゥー ダー」 ②
4年生は、音楽の時間に曲「ジッパ ディ ドゥー ダー」の学習をしています。
よりよい演奏になるように休み時間にも積極的に練習を続け、今日の音楽の時間の合唱・合奏の発表会を迎えました。
一人一人が、曲の気分を感じ取って楽しそうに演奏していました。
下をタップしてご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/09/09 4年 合奏「ジッパ ディ ドゥー ダー」
6年 道徳 相手の立場に立って親切に
今日は、教育実習生の公開授業・研究授業をしました。
6年道徳の時間に「車いすの少女」の教材を通して、相手の立場に立って親切にすることを考えました。
児童と共に教育実習生も、真の親切や思いやりについて考えを深める授業となりました。
3、5年 稲刈り体験しました
地域の農事組合法人の方々が植えられた苗が大きく生長し、実りの時期を迎えました。
はじめに農事組合法人の代表の方から稲の刈り取り方を教えていただきました。
その後、一人ずつ鎌を手に稲刈りをしました。
青空を背景に、学校田には子供たちの明るい笑顔と一生懸命稲を刈る姿がたくさん見られました。
これまでお世話してくださった地域の皆様に深く感謝申し上げます。
5年 プログラミングを体験
今日、5年生は、プログラミングを体験しました。
プログラミングでキャラクターを動かしながら、整数の性質と倍数について学びました。
コースの序盤では、キャラクターに名前や数を言わせるプログラムをつくって、ブロックの使い方に慣れました。
中盤以降では、キャラクターに3の倍数や5の倍数を言わせるプログラムを組み合わせて、公倍数の求め方を考えました。
終盤では、「1から30の数のうち、3の倍数の時はプロ!、5の倍数の時はグル!、3と5の公倍数の時はプログル!、どれでもない時は数を言わせてみよう!!」というプログラマーの実力試験の定番となっている「FizzBuzz問題」に挑戦しました。
プログラミングの概念の3つの基本的な概念である「順次処理」「繰り返し」「条件分岐」を体験しました。
4年 図画工作科「空飛ぶお城」
4年生は、図画工作科の時間に「空飛ぶお城」というテーマで、あったらいいなと思う、お城を描いています。
まず、黒の画用紙に白のコンテを使って細部まで描き、その後、色のコンテを使って丁寧に塗りました。
団結コールの練習①
10月2日(金)に実施予定の運動会に向けて、色団の団結コールの練習が始まりました。
万葉タイムの時間に、6年生が各教室の赤、青、黄の団員にコールの仕方を伝えに行きました。
大きな声を出せない制約の中で、手拍子をそろえたり、力強くグーの手を揚げたりする練習をしました。
3、4年 枝豆の収穫
3、4年生が、6月25日に種をまいた後、地域の方にお世話をしていただいたおかげで、枝豆の実がたくさん付きました。
今日は、その収穫体験をしました。
枝豆を家に持ち帰り、おいしくいただきます。
下をタップしてご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
20020/06/25 3、4年 枝豆の種まきを
今夕、万葉小学校の枝豆収穫の様子が放送されます。
富山テレビ(8チャンネル)・・・「ライブBBT(16:25~)」
チューリップテレビ・・・「ニュース6 18:15~」「ニュース深夜便0:11~」
高岡ケーブルテレビ(チャンネル9)・・・「北日本新聞ニュース17:45~、19:45~、21:45~、23:45~」
テレビでニュースをご覧になれなかった方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
富山テレビ放送 ライブBBT : BBTWEB「小学生が枝豆の収穫体験 農業を通して自然の大切さを学ぶ」
チューリップテレビ 富山県内のニュースアーカイブ(過去30日)「高岡市の小学校 秋の味覚 枝豆収穫」
北日本新聞ニュース 「枝豆の収穫を体験 高岡・万葉小3、4年生」
3年 音楽「おかしのすきな まほう使い」
今日、音楽室から不思議な音が、楽しい歌声と共に聞こえてきました。
3年生が、グループ毎に魔法に合う音を作って演奏していました。
木,金属,皮など楽器の材質の違いによって音の特徴が異なることや,同じ楽器でも打つ位置や強さ,マレットなどを変えると,全く違った音が出ることに気付いたようでした。
響きの長さや音色を考えながら、楽器の鳴らし方を工夫して「まほうの音楽のもと」を作り出していました。