日誌
3年 校外学習①
今日は、3年生が校外学習<二上山、スーパーマーケット、古城公園、高岡消防署>を行います。
子供たちは元気に出発しました。
抗ウイルス対策(光触媒+消毒)施工済みのバスに手指消毒して乗り、2座席で1名の利用です。
外気導入運転により車内の換気をします。
明明後日は、ベルマーク収集日
毎月10日は、ベルマーク収集日です。
今月は、11日(月)に収集いたします。
11日(月)の朝、これまで家で貯めておられるベルマークをお子さんに持たせてください。
ご協力をお願いします。
3年 算数「小数のしくみとたし算、ひき算」
3年生は、算数の時間に「小数のしくみとたし算、ひき算」を学習しています。
今日は、小数の表し方と仕組みに着目して,小数第一位同士の小数のたし算の計算方法を考えました。
計算の仕方を図や数直線で表し、どのように考えたのかを書いて説明することを大切にして授業を進めました。
0.3+0.2の計算の仕方を、0.1を基にして3+2の計算で考え、整数と同じ手順で計算することができることに気付きました。
半年間でカウント数が10万を超えました
4月1日のカウント数は191,707でしたが、9月23日にはカウント数が291,906となり、半年間で10万を超えました。
第1学期始業式、入学式、臨時休業、ビデオメッセージ、授業動画、分散登校、学校再開以降、日々の教育活動等、本ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
1日1000を超える日が続くこともあり、激励と受け止めております。
今後も、本校教育活動の情報発信に努め、万葉っ子の活躍をお届けしていきたいと思います。
4年 算数 がい数の使い方と表し方
4年生は、算数の時間に「がい数の使い方と表し方」を学習しています。
今日は、目的に応じて見積もる方法を考えました。
まず,教科書のイラストを用いて買い物への関心を高め,3人の買い物の仕方を比較して概数を使った計算の仕方を確かめました。
次に,3人がどのような見積もりの仕方をしているのか,見積もりの方法を考えました。
持っているお金を超えないようにするには切り上げて多く見積もる方法がよくて,ある金額以上買いたいときは切り捨てて少なく見積もる方法がよいことを知りました。
万葉献立
10月7日(水)
今日の給食は、万葉の時代に食べたたとされる食材を取り入れた「万葉献立」です。
赤米ごはん、ふくらぎの万葉焼き、
ほうれん草のおひたし、かたかご煮、
国吉りんご、牛乳
奈良時代は、あわ、ひえ、麦、豆、米などを栽培し、主食として食べ、川で魚をとったり、木の実をとったりして食事をしていたそうです。
今日の給食では食べやすいように、白い米に雑穀の「香紫米」を混ぜたり、くるみを使ったりして、万葉の時代の食事を現代の給食用にアレンジしました。
今日も、栄養バランスの取れた給食を美味しくいただきました。
6年 家庭科「マイ エプロン」
6年生は、家庭科の学習でエプロン作りに取り組んでいます。
型を取って、アイロン、しつけ、ミシン、・・・、と、子供たちは友達と教え合いながら楽しく取り組んでいます。
自分だけのエプロン、仕上がりが楽しみです。
1年 サツマイモ掘り
臨時休校中(新型コロナウィルス感染拡大防止)に地域の方、万葉なかよし保育園の保育士さんと畝をつくり、マルチシートをかけてサツマイモの苗植えをしました。
植えたときの細い1本の苗が、暑い夏を経て5か月たった今では、葉をたくさんつけて畑一面につるが伸び、本日、収穫をしました。
地域の方が掘りやすいようにサツマイモのつるを取り除いてくださった後、土を掘ると、かくれていたサツマイモが次々と顔を出しました。
子供たちは、大豊作のサツマイモに大満足でした。
1年 算数「たし算」
今日、1年生は、1位数どうしの繰り上がりのあるたし算で、加える数を分解して計算する方法を学習しました。
まず、「あわせてなんこ」を求める場面であることからたし算の式を立てました。
次に、ブロック操作や○で表した図を用いて、9+4の計算の仕方を説明しました。
1位数どうしの繰り上がりのあるたし算を、「10といくつ」という数の見方を基にして考えました。
10月保健だより
10月保健だよりを紹介します。
ほけんだより10月号.pdf←←←左をタップしてご覧下さい
身体測定の結果(6月→9月の身長・体重の変化)
目の愛護デー ~目に優しい生活を!~
スマホ老眼に要注意
スマホ・ゲームとのつき合い方を見直そう
目の疲労回復ストレッチ