2021年10月の記事一覧

教育実習生について

 教育実習生が、本日より来月12日(金)の4週間にわたり教育実習を行います。本校の卒業生であり、担当学年は4学年になります。この4週間の実習を有意義に過ごし、教員としての資質を高めていってほしいと思います。

 

民話の会、読み聞かせボランティアによる読み聞かせ

 今日のもちのきタイムに、民話の会、読み聞かせボランティアによる読み聞かせを行いました。1年生は、「ふゆじたくのおみせ」「しゃっくりがいこつ」2・3年生は、「塩じぞう」「12ごぜ」4年生は、「折れた一本の針」5年生は、「唸り声を出した観音様」6年生は、「おまえ、うまそうだな」「だれの パンツ?」でした。

 児童は、真剣にそして楽しく聞いていました。15分間という短い時間ですが、とても有意義な時間が過ごせました。

 お忙しい中、児童のためにお越しいただいた民話の会、読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

防犯授業「ALSOKあんしん教室」

 本日の3校時を利用して、防犯授業「ALSOKあんしん教室」を1年生で行いました。この授業は、ALSOKの社会貢献活動の一環として行われているものです。

 今回は、普段の生活に潜んでいる危険を知り、安心して暮らせる社会にしていくにはどうしたらよいかを考える授業でした。安心して登下校5つのお約束!「いかのおすし」をもとに、行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせるの具体的な事例を挙げながら行いました。児童は、真剣に話を聞いていました。今日の授業のことを家庭に帰ってから話すように児童に伝えましたので、ご家庭におかれましても、今日の授業のことを話題にしていただけたら幸いです。

 

修学旅行パート4

 楽しかった修学旅行も、あっという間に終わりました。児童は、修学旅行に立てた約束をしっかり守り行動することができました。

 大きな怪我や体調を崩す児童もなく、元気に帰校できました。この修学旅行で、たくさんの思い出を作ることができたと思います。この体験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

 6年生の保護者の皆様におかれましては、修学旅行の準備等で大変お世話になりました。お子様が、お家に帰りましたら、修学旅行の話をたくさん聞いてほしいと思います。

 

 

修学旅行パート3

 修学旅行も2日目です。今日は、お菓子の城ハートランドでお買い物をしてから、那須ハイランドパークでの班別行動になります。ルールを守り、楽しく行動してほしいと思います。