Topics

6年生 日光・足尾 校外学習

 少し寒い日となってしまいましたが、6年生が日光・足尾に校外学習に行っています。世界遺産に指定されている日光には、二社一寺の歴史的建造物や言伝えなど、歴史を学ぶ上で欠かせない物や事柄がたくさんあります。足尾は、労働者としての人々の苦労や環境破壊の爪痕が詰まった場所です。子どもたちは、どちらも教室で十分な事前学習をしました。多くを学んで帰ってくるでしょう。

  

もちのきタイム【読書】

今日のもちのきタイムは、読書です。一冊の本に夢中になっている姿があり、面白かったところを先生に伝えている姿があり、先生と一緒に読書の時間を楽しんでいる学年があり、それぞれに本に親しむ時間を過ごしました。

 

       

      

1・2年生 体育

3校時、1・2年生のマット運動の授業がありました。

今日は、外部講師の先生から、様々な体の動きを教えていただきました。マットの上でごろごろ転がったり、前回りや後ろ回りをしたりなど、特に手で自分の体を支える感覚を大切にしながら動きを体験しました。1年生は、初めてのマット運動の授業でしたが、「楽しい!」という声がたくさん聞こえました。

  

  

  

1年生 チューリップ交流

高根沢町の厚生保護女性会の方がお見えになり、チューリップの球根をくださいました。例年ですと、1年生と一緒に球根植をするのですが、今年は、コロナ対策のため、贈呈式のみになってしまいました。最後に、「さいたさいた」の歌を手話を交えながら歌い、チューリップの花言葉のように正直な人になってくださいとのメッセージをいただきました。

  

  

2年生 算数

月曜日の1校時、2年生の教室を訪問しました。かけ算の計算の仕方を考えて、みんなに説明する授業でした。6×4のけい算の仕方をまず自分で考えて、式や図、言葉を使ってノートに書きました。3人の友達が前に出て発表すると自分と考えが同じかどうか、真剣に耳を傾けていました。振り返りでは、「かけ算の答えは、足し算で求められることが分かった」という意見がありました。一人一人がよく考える授業となりました。

  

  

もちのきタイム【読み聞かせ】

11月2日、もちのきタイムで読み聞かせと昔語りを行いました。学校支援ボランティアさんと、民話の会の方々にお越しいただきました。子どもたちが、とても楽しみにしている時間です。今年度は、1月18日に3回目を行います。読み聞かせに興味のある方、ボランティア登録をお待ちしています。

  

 

1年生 交通講話

10月29日5校時に、1年生を対象に交通講話を行いました。講師の大塚訓平先生は、6年間毎年、高根沢の全小学校1年生に命の大切さについての講話をしてくださっています。交通ルールを守って安全に登下校することや、命を大切にしながら明るく生活すること、そして、車いすのマークの意味や本当に使いたい人のために空けておくことなどを話してくださいました。子どもたちは、自分の周りのことに思いを巡らせ、真剣に耳を傾けていました。

  

  

4年生 理科

3校時、4年生の理科を参観しました。今日は、ガスコンロとアルコールランプの正しい使い方を学習しました。安全に注意しながら正しく使うため、時間をかけて確認し、全員が実際に火をつけて練習しました。机の上に燃える物を置かないことや、火が完全に消えているか、熱くないかなどのチェックをすることなど、これからも忘れず安全に実験をしてほしいと思います。

  

  

3年生 国語 へんとつくり

4校時、3年生の国語では、昨日までの漢字の「へん」の学習を生かして、「つくり」について学んでいました。漢字をへんとつくりに分けたカードから一つの漢字を作ったり、「おおがい」の漢字は何に関係する漢字かなどを辞書を使って調べたり、意欲的に活動することができました。

  

  

5年生 理科 流れる水のはたらき

3校時目に、5年生が、砂場に集まっていました。山を作っている様子でしたが、遊んでいるのではなく、理科の授業でした。今日は、斜面の勾配や川の形などによって流れる水のはたらきがどのように違うのかを学習しました。子どもたちは、カーブの外側は「流れが速い」、「川が削れやすい」などに気付くことができました。