日誌

活動の様子

キラキラ 親子で「ネット時代の歩き方講習会」で学びました(6年生)

 3校時に、6年生のPTA親子ふれあい活動として、栃木県青少年育成県民会議主催の「親子まなびあい事業 ネット時代の歩き方講習会」を行いました。

 インターネットについてや、スマートフォンやゲーム機、パソコン、タブレット等の使い方等について、親子で一緒に考え話し合いました。多くの情報が溢れる時代を生きていく子どもたちにとって、また保護者の皆様にとってもこれからに備える意味で貴重な機会になったと思います。

 講師の「とちぎネット利用アドバイザー」である益子様には、ご講話やご助言をいただきありがとうございました。

 また、学年委員長様には大変お世話になりました。

 

 

 

本 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ

 今日のなかよしタイムは、図書ボランティアの皆さんが本の読み聞かせをしてくださいました。

 読書が好きな子も、ちょっと最近本から遠ざかっていた子もみんな、この時間の読み聞かせを楽しみにしています。子どもたちが読み聞かせを通して、本に親しむ大切な機会となっています。

 図書ボランティアの皆さん、毎回子どもたちのために素敵なお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食(7月1日)

 今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、アンサンブルエッグ、ひじきとツナのサラダ、サマーシチュー」です。ひじきは、海藻の仲間で、カルシウムや鉄分をたっぷり含んでいます。貧血の予防や、丈夫な歯や骨を作るのに役立つそうです。

キラキラ 授業に集中!(6月28日)

 1年生の生活科の様子です。「校長先生、アサガオがさいたんだよ!」と教えてくれる子や、「もうちょっとで、さくのかなあ。」と観察しながらつぶやく子など、みんな自分のアサガオの様子をじっくり見ています。

 

 2年生の体育の様子です。跳び箱運動です。片付けも友達と協力して行っていました。

 

 3年生の算数の様子です。「棒グラフと表」について練習問題に取り組んでいます。

 

 4年生の算数の様子です。小数のたし算やひき算、仕組みについての練習問題に取り組んでいます。

 

 5年生の家庭科の様子です。「なみぬい」に挑戦していました。

 

 6年生の国語の様子です。今日は漢字テストとのことで、集中している様子が伝わってきました。

 

 2組の様子です。それぞれの学習問題に取り組むところです。

給食・食事 今日の給食(6月27日)

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、カットゼリー(レモン・ソーダ味)です。夏野菜カレーの具材の、なす、玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、トマトは高根沢町産です。

バス 4年生の校外学習(エコパークしおや)

 4年生が、社会科の単元「ごみをへらそう ごみをいかそう」の学習の一環で、矢板市の「エコパークしおや」に見学に行きました。

 集められたごみが、どのように処理されているかを見学し、工夫している点や課題などについて施設の方からお話をいただいて学ぶことができました。

 エコパークしおやの職員の皆様には、お忙しい中ご対応くださり、ありがとうございました。

 

 

 

キラキラ 今日の学校の様子です(6月26日)

 道徳の授業の様子です。1年生は、「わがままをしない」ためのことを考えています。

 

 4年生の道徳では、「心を込めて、いただきますやごちそうさまをいうこと」について考えています。

 

 担任と児童の面談「おはなしタイム」も、昨日から始まっています。期間中、クラス全員の児童を対象に、一人一人の学校生活で頑張っていることをほめたり、子どもの不安や心配を聴いたりします。

 

 

 2年生は、学級活動の時間に、町の栄養士さんをゲストティーチャーとして、「すききらいしないで食べる」ことの大切さを教えていただきました。

 

 

給食・食事 今日の給食(6月26日)

 今日の献立は、「セルフ五目ごはん、牛乳、厚焼きたまご、じゃがいもとわかめのみそ汁」です。じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれているそうです。みそ汁でおいしくいただきました。

給食・食事 今日の給食(6月25日)

 今日の献立は、「二色丼(とりそぼろ・たまごそぼろ)、牛乳、いなか汁」です。「いなか汁」は、地元で収穫した野菜などで作った汁という意味から、「田舎汁(いなかじる)」と呼ばれているそうです。具材の中で、にんじん・玉ねぎ、なすが高根沢町産です。

キラキラ 授業の様子(6月25日)

 1年生の図工の様子です。破いた紙をいろいろな向きから眺めると、いろんな様子が浮かんできます。

 

 2年生の算数の様子です。100を10こ集めた数について、みんなで考えています。

 

 3年生の理科の様子です。植物を観察して、からだのつくりを調べています。

 

 4年生の理科の様子です。車型の模型を使って、電池を2つつないだときのモーターの回る速さを調べています。

 

 5年生の外国語の様子です。「My Schedule」として、自分で決めた曜日のスケジュールを、教科書を参考に英語で書いています。

 

 6年生の算数の様子です。分数同士の割り算について、練習問題で習熟を図っています。

 

 2組の算数の様子です。計算問題を考えています。

 1年生のアサガオ、2年生の野菜、3年生のマリーゴールド・ホウセンカもそれぞれ大きく育ってきました。

1年生から6年生の子どもたちがなかよし班(縦割り班)で植えた、花壇の花々もきれいに咲いています。

 

 

キラキラ 6月24日学校訪問

 本日、学校訪問として、塩谷南那須教育事務所所長様をはじめ、塩谷南那須管内の各市町教育長様、諸先生方が来校され、本校の教育活動の様子をご覧になりました。

 子どもたちの挨拶の元気のよさや、授業で意欲的に学ぶ姿など、多くのおほめの言葉をいただきました。

 今後も、「一人一人が輝き、笑顔と元気があふれる中央小学校」を目指して、教職員一同、力を合わせて教育活動に取り組んでまいります。

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食(6月24日)

 今日の献立は、「ホタテクリームスパゲッティ、牛乳、花野菜サラダ、はちみつパン、ゼリー」です。ホタテがゴロっと入ったスパゲッティを、おいしくいただきました。

 

給食・食事 今日の給食(6月21日)

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、ブロッコリーとチーズのサラダ、野菜とウインナーのコンソメスープ」です。スープはやさしい味でした。

キラキラ 2年生もあいさつ運動を頑張っています

 児童会で企画した「あいさつ運動」は、ひとまず今日が最終日です。2年生も、いつも元気いっぱいの挨拶ができるので、今日は「あいさつリーダー」としていつも以上にがんばっていました。

 それぞれの学年で、挨拶が学校全体で響くように取り組んだ一週間でした。

 1年生は、次の機会からリーダーをやってみたいということです。1年生の挨拶も元気いっぱい、素晴らしいです。

 

 

キラキラ 親子で「マイおはし」をつくろう(3年生)

 5校時に、3年生のPTA親子ふれあい活動として、エコハウス・たかねざわの方やボランティアの方々を講師にお招きして、「マイ箸作り」を行いました。

 自然環境を守ることの大切さや、SDGsについてなどのお話を聞いた後、森林の間伐材を使ったお箸作りに取りかかりました。親子でお箸の原材料になる木材にやすりをかけて磨いたり、電熱ペンで名前やイラストをかいたりしました。

 今回の「マイ箸作り」を通して、環境問題について親子で考える機会となりました。

 エコハウス・たかねざわの職員様、ボランティアの皆様、たくさんの準備やご助言をいただきありがとうございました。また、学年委員長様・学年副委員長様にも大変お世話になりました。

 

 

 

汗・焦る プール学習始まっています

 先週の金曜日から、体育でプールに入るようになりました。今日、1年生・2年生・3年生もプールに入ることができ、全学年がプールで体育の授業を始めました。

 学校のプールが老朽化で使用できないため、近隣の小学校のプールを使用しています。必要時間を確保し有効に使って、授業を進めていきます。

〔1年生〕

 

〔2年生〕

 

〔3年生〕

 

〔4年生〕

 

〔5年生〕

 

〔6年生〕

 

キラキラ 児童会で企画「あいさつ運動」(3・4年生)

 子どもたちが企画した「あいさつ運動」は、今週いっぱい続きます。昨日19日は4年生が、本日20日は3年生が、登校後に昇降口付近に立ってみんなに「おはようございます!」という朝の挨拶をしていました。

 元気のよい挨拶は、こちらもさわやかな気持ちになります。

 

 

 

給食・食事 今日の給食(6月19日)

 今日の献立は、「米粉パン、牛乳、アンサンブルエッグ、紫キャベツ入りサラダ、白いんげん豆のスープ」です。紫キャベツの赤紫色は、アントシアニンという色素成分で、目の健康によいとされているそうです。

キラキラ 親子でマイ・タイムラインをつくろう(5年生)

 今日は、2校時に5年生のPTA親子ふれあい活動として、町の地域安全課の方と防災士5名の方々を講師にお招きして、「マイ・タイムライン(災害発生の場合の行動表)」づくりを行いました。高根沢町のハザードマップを用いながら、親子で自分たちが住んでいる場所を確認し、台風等による水害など予測可能な災害に備えて、避難経路やどう行動するかについて話し合いました。

 これから梅雨の時期に入りますが、親子で、命を守るための行動について一緒に考える貴重な機会になりました。

 地域安全課の職員様、防災士の皆様、ご講話や具体的なご助言をくださり、ありがとうございました。

 また、学年委員長様にも大変お世話になりました。