活動の様子
今日の給食(1月31日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、タラ照り焼き、おひたし、根菜ごま汁」です。里芋や大根、人参などの根菜とごまがたっぷりの汁物は、栄養がありますね。
入学説明会を実施しました
本日、集会室で、令和7年度に本校に入学する児童の保護者を対象に、入学説明会を実施しました。
学校から、本校の教育についてや入学前の準備・心得、学校支援ボランティア等について御説明しました。
PTA会長さんからは、PTA活動についてお話いただきました。
新1年生の保護者の皆様、本日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。
お子様の4月の御入学を楽しみにしております。
授業の様子(1月30日)
1年生の国語では、「どうぶつの赤ちゃん」の単元で、教科書に登場する動物以外の動物の赤ちゃんについての本を読んでいます。
2年生の生活科は、まとめ方について考えています。
3年生の国語では、教材文を読んで、問いと答えの部分を友達と考えています。
4年生の図工では、木版画の下絵を版木に写しています。
5年生の学級活動では、クラスの集会活動について話し合っています。
6年生の家庭科では、昨日のバッグづくりの続きです。今日もミシンボランティアの方が来てくださいました。
今日の給食(1月30日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、きびなごフライ、レンコンとひじきのサラダ、どさんこ汁」です。今日は、かみかみメニューの日なので、いつもよりよく噛んで、味わっていただきました。
現職教育(道徳教育研究のまとめ)
放課後、職員研修として、講師に白鴎大学の中山先生をお招きして、本校が2年間取り組んできた道徳教育研究のまとめを行いました。
職員で、成果や課題、今後の提案について付せんを使って話し合い、その後中山先生から御指導と励ましのお言葉をいただきました。学校としては、今まで積み重ねてきた実践と、そこから得られた大きな成果を、次年度の学校課題につなげていきたいと考えています。
中山先生には、2年間本校の研究に寄り添い、丁寧に御教授いただけたこと深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
ミシンボランティアありがとうございます
6年生の家庭科では、ミシンを使ってバッグを縫う授業です。今日は、中央小おたすけ隊のミシンボランティアの4名の方々が来てくださいました。
子どもたちが安全にミシンの操作ができるよう、御支援をいただきました。ありがとうございました。
3年生社会科見学(さくら警察署)
3年生が社会科の「事件や事故から身を守る」の単元で、さくら警察署へ見学に行きました。
警察署の方から、警察署の役割や、事件や事故を防ぐためにどんなことをしているのかなどを、お話しいただきました。パトカーも見せていただきました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
今日の給食(1月29日)
今日の献立は、「焼きそば、牛乳、ごぼうチキンサラダ、はちみつパン、県内産とちおとめヨーグルト」です。今日もおいしくいただきました。
3年生のクラブ見学
3年生は、来年度4年生になるとクラブ活動が始まります。今日は、先輩たちのクラブ活動の様子を見学しました。
「4年生になったらこのクラブに入りたいな。」と、すでに心に決めている児童もいました。新年度のクラブ活動についてはまだ決めませんが、実際に活動の様子を見ることで、気持ちが高まったようでした。
今日の給食(1月28日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、たまご焼き、ほうれん草のごま和え、きりたんぽ汁、ふりかけ」です。
1/24~1/30は、全国学校給食週間です。今日もおいしくいただきました。