文字
背景
行間
日誌
令和6年度学校の様子
昼休みは元気に
梅雨の晴れ間の昼休み、たくさんの児童が外で元気に遊んでいました。サッカーをしたりドッジボールをしたり・・・友達と楽しそうに遊ぶ姿がみられました。玉生小は、しばらくの間、火曜日の宿題をなくすことにしました。火曜日は好きな学習をしたり、読書をしたり、スポーツ活動をしたり、家族とのふれあいをしたり・・・の時間にしてもらえたらと思います。水曜日は宿題のチェックがなくなるので、昼休みに伸び伸び遊べるますね。
外部講師による授業
校外に出ての授業を制限しておりますので、外部から専門の方においでいただいて授業を行いました。1年生は、荒川で矢板土木事務所の皆様においでいただいて、河川事故防止教室。2年生は、昆虫の専門家の先生においでいただいて、生活科の学習。3年生は町役場の方においでいただいて町の施設についての社会科の学習。専門の先生方においでいただいて、充実した学習を行うことができました。
1年生
2年生
3年生
1年生
2年生
3年生
あいさつ運動
児童会の企画委員は中心となって月曜日からあいさつ運動を始めました。児童が教室にそろった時刻に、各教室を回ってあいさつを呼びかけています。企画委員の訪問に、どの学年も喜んで、大きな声であいさつを返していました。朝から活気あふれる声が、校舎内に響いて気持ちよく一日がスタートしています。
竜巻 避難訓練
竜巻発生の時期に合わせて、学年ごとに竜巻についての学習をしました。その後に避難の仕方を練習しました。ガラス窓から離れることや頭を守るための「ダンゴムシのポーズ」、一年生も話をよく聞いて練習することができました。
映像で、竜巻について学習しました。
1年生
2年生
映像で、竜巻について学習しました。
1年生
2年生
交通安全母の会
交通安全母の会の皆様から、1年生全員にきれいなペン立てをいただきました。毎年、小学校に入学した子供たちに交通安全に気をつけてすごしてほしいと、いただいています。今年も一人一人いただきました。子供たちはとても嬉しそうでした。ありがとうございました。
草取り大作戦
連日の雨と高温で、校庭が緑色になるくらい草が生えてきてしまいました。PTA奉仕作業もなくなりましたので、子供たちの力で少しでもきれいにしようと、緑化飼育委員を中心に、草取り大作戦を始めました。週3日、昼休みの終わりの予鈴の後、全校生一人15本、草を取って校舎に入ることにしました。少しずつ草が減り、自分たちの学校をみんなできれいにしようと頑張っています。
学校再開1か月
6月1日から学校が再開しました。各学年とも元気に学習する子供たちの姿が見られます。しかし、少し疲れているのでは・・・というお子さんもいます。土日はゆっくり休んで、月曜日から元気に登校してほしいと思います。
1年生 欠席も少なく元気いっぱい
2年生 活発に発言しています
3年生 体育 楽しそうです
4年生 パソコンで調べ学習
5年生 算数
6年生 家庭科
6年生 外国語科
1年生 欠席も少なく元気いっぱい
2年生 活発に発言しています
3年生 体育 楽しそうです
4年生 パソコンで調べ学習
5年生 算数
6年生 家庭科
6年生 外国語科
引き渡し訓練
大地震などが発生した際は、通常の下校では危険なので、子供たちを御家庭で迎えに来ていただくことになっています。新型コロナウィルス対策中ではありますが、いつ緊急事態が起きるか分かりませんので、子供たちを5校時終了後、迎えに来ていただく引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様の御協力のおかげで、とてもスムーズに実施することができ、短時間で訓練をすることができました。
外国語の授業
今年度から、教科として5・6年生は週2時間、外国語を学習します。外国語専科の本校の教員と外国人の先生(ALT)、担任の3人が授業を進めます。教科ですので、教科書に添って、英語を聞いたり話したり、書いたりする活動をとおして学習しています。
6年生の授業・・・インタビューをしよう
6年生の授業・・・インタビューをしよう
新型コロナウィルスに感染しないために
朝の活動の時間、養護教諭が各クラスを回って、学年に応じて資料を使ってお話しています。今日は、2年生。子供たちは、よく話を聞き、一緒に考えたり注意することを発表したりしていました。くしゃみをすると2~3メートルも飛ぶということを聞いて驚いていました。「だから、マスクをしましょう」という言葉に納得していたようでした。
画面を見ながら説明をしっかり聞いています。
3メートルってどれくらいかな?測ってびっくり
画面を見ながら説明をしっかり聞いています。
3メートルってどれくらいかな?測ってびっくり
感染症対策
通常の学校が始まりましたが、朝の健康観察や消毒、3密を避けるなど、これまでとは違って、新型コロナウィルス感染症対策をしながらの学校生活です。でも、子供たちは元気いっぱい。学習や運動に取り組んでいます。
サーモカメラで検温 →体温が高めの時は → もう一度体温計で検温
教室の入口の消毒スペース 図書室の入口にも消毒設置
トイレの入口の表示 給食の準備は密にならないように
サーモカメラで検温 →体温が高めの時は → もう一度体温計で検温
教室の入口の消毒スペース 図書室の入口にも消毒設置
トイレの入口の表示 給食の準備は密にならないように
通常登校開始
6月から通常登校が始まりました。5月中旬から分散登校をしてきて、少しずつ学校の生活になれてきたところです。「早寝・早起き・朝ご飯、そして検温」のリズムで、これから生活してほしいと思います。更にマスク・消毒と「新しい生活」になります。大変ですがしばらくは続きます。友達と共に学ぶことが子供にとってはとても大切なことです。今日から、新たなスタートの気持ちで、頑張っていきましょう。
登校の様子、サーモカメラで体温チエック
1年生 初めての給食
登校の様子、サーモカメラで体温チエック
1年生 初めての給食
分散登校4日目
A・B2つののグループに分かれて分散登校していますが、今日はBグループの2日目。1~3年生は身体計測を行いました。その後、1年生は、生活科で実施する予定だったあさがおの種まきを校庭で行いました。図工を始めているクラスもありました。少しずつ学校に慣れてきた様子です。
1年生 たねまき 5年生 図工
1年生 たねまき 5年生 図工
身体計測
1年生から3年生までが身体計測を行いました。分散登校で児童が半数しか登校していませんので、少ない人数で行うことができました。身長・体重・視力・聴力を計測ました。休業中にどれくらい大きくなったかな。
分散登校 2日目
昨日から始まった分散登校、Bグループの登校でした。朝から冷たい雨が降っていて、家を出るのが大変だったかと思いますが、子供たちは元気に登校してきました。これまでの家庭学習の状況確認しながら、補充の学習を行いました。
朝の健康観察カード確認 1年生 きちんと自分の席に座って
お話が聞けました。
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 6年生
朝の健康観察カード確認 1年生 きちんと自分の席に座って
お話が聞けました。
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 6年生
テレビスクール(5/20~)のお知らせ
栃木県教育委員会で製作している、休業中の児童生徒向けの学習番組第2弾がとちぎテレビで放送されます。各教科の学習を15分間で分かりやすく解説しています。ぜひ御家庭でお子さんに視聴してみるよう、お声かけをお願いします。
放送日 5月20日(水)~5月22日(金)
5月25日(月)~5月27日(水)
「テレビスクールとちぎ」番組表はこちらから
https://tochigi-tv-school.jp/
放送日 5月20日(水)~5月22日(金)
5月25日(月)~5月27日(水)
「テレビスクールとちぎ」番組表はこちらから
https://tochigi-tv-school.jp/
分散登校 1日目
分散登校が始まりました。1年生は初めての学習でしたが、先生の話をよく聞くことができ立派でした。家庭での生活や学習を確認しました。次に登校するのは、木曜日です。
昇降口前で、健康観察カードのチェック。「熱は測ってきたかな」
1年生・・・学校生活に必要なこと、手の洗い方を教えてもらいました
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 6年生
昇降口前で、健康観察カードのチェック。「熱は測ってきたかな」
1年生・・・学校生活に必要なこと、手の洗い方を教えてもらいました
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 6年生
明日から分散登校です
明日から分散登校を行います。各学年、二分の一の人数ずつ交代に登校することになります。臨時休業が長く続きましたので、朝しっかり起きて、朝ご飯を食べて登校してほしいと思います。これからは、それに加えて家庭での健康観察も毎日必要になります。昇降口で、健康観察カードの点検をしますので、忘れないように、よろしくお願いします。
分散登校が始まります
来週から分散登校を始めます。3密を避けるため、各学年をA班、B班の2つに分けます。A班は火曜日・木曜日、B班は水曜日・金曜日、8時10分登校、11時20分下校になります。詳しい班分けは保護者専用ページ(グループスペース)でご確認ください。
久しぶりの登校になりますので、1週目は、早起きをしてしっかり朝食をとり学校へ向かうという、学校生活のリズムに戻すことをねらいとします。これまでの家庭学習の確認も行いたいと思います。1年生が安全に登校できるよう、登校班を崩さないよう配慮して班を作りました。ウイルス感染や安全に配慮しながら実施したいと思います。
〔持ち物〕
健康観察カード(必ず検温) ・マスク(家からつける)
学習した課題(終わっていなくても持ってくる)・筆記用具
家庭学習学習ファイル・ステップアップファイル(配られた学年)
教科書とノート(1~3年生 国・算) ・連絡帳
教科書とノート(4~6年生 国・算・社・理)・上ばき
水筒
*スクールバスは離れてのるために、窓側に座るよう声かけを
お願いします。
*バスには半数しか乗らないため、予定時刻にバス停に人がいない
場合は、バスが通過しますのでご注意ください。
よろしくお願いします
久しぶりの登校になりますので、1週目は、早起きをしてしっかり朝食をとり学校へ向かうという、学校生活のリズムに戻すことをねらいとします。これまでの家庭学習の確認も行いたいと思います。1年生が安全に登校できるよう、登校班を崩さないよう配慮して班を作りました。ウイルス感染や安全に配慮しながら実施したいと思います。
〔持ち物〕
健康観察カード(必ず検温) ・マスク(家からつける)
学習した課題(終わっていなくても持ってくる)・筆記用具
家庭学習学習ファイル・ステップアップファイル(配られた学年)
教科書とノート(1~3年生 国・算) ・連絡帳
教科書とノート(4~6年生 国・算・社・理)・上ばき
水筒
*スクールバスは離れてのるために、窓側に座るよう声かけを
お願いします。
*バスには半数しか乗らないため、予定時刻にバス停に人がいない
場合は、バスが通過しますのでご注意ください。
よろしくお願いします
家庭学習課題の受け渡し
臨時休業時の家庭学習の受け渡しを行いました。親子で来校し、これまで学習したものをもってきてもらい、次の一週間分の学習課題を渡しました。来週から分散登校も行います。クラスを半分にして交互に午前中3時間程度登校してもらいます。家庭での生活長くなりましたので、生活のリズムを学校のリズムに慣れるようにしていきたいと思います。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
3
0
1
3
3
3