文字
背景
行間
日誌
令和7年度学校の様子
2月26日(火)登校班編成
すこやかタイムに、平成31年度(2019年度)の登校班編成を行いました。
6年生が中心になって、新入生が入った新しい登校班を組みました。
6年生が卒業した後は、4年生・5年生が班長や副班長になって、下級生の面倒を見ながら登下校します。




6年生が中心になって、新入生が入った新しい登校班を組みました。
6年生が卒業した後は、4年生・5年生が班長や副班長になって、下級生の面倒を見ながら登下校します。
2月25日(月)3・4年 そろばん
3年生と4年1組でそろばんボランティアの先生にお世話になり、算数科でそろばんの授業を行いました。
3年生では、そろばんでの数の表し方、数の入れ方と取り方について学習しました。また、4年生では、大きな数と小数について学びました。
3年生にとっては、初めてのそろばんの学習でしたが、興味をもって取り組んでいました。
3年生と4年2組では、明日、そろばんの学習を行います。



3年生では、そろばんでの数の表し方、数の入れ方と取り方について学習しました。また、4年生では、大きな数と小数について学びました。
3年生にとっては、初めてのそろばんの学習でしたが、興味をもって取り組んでいました。
3年生と4年2組では、明日、そろばんの学習を行います。
2月21日(木)最後のクラブ活動
4年生から6年生までの子供たちは、共通の興味や趣味をもった仲間と、一年間、クラブ活動を楽しみました。
【パソコンクラブ】

【卓球クラブ】

【手芸工作クラブ】

【漫画イラストクラブ】

【ゲームクラブ】

【バドミントンクラブ】

【スポーツクラブ】
【パソコンクラブ】
【卓球クラブ】
【手芸工作クラブ】
【漫画イラストクラブ】
【ゲームクラブ】
【バドミントンクラブ】
【スポーツクラブ】
2月21日(木)6年 最後の調理実習
6年生が、家庭科の調理実習のまとめとして、「おかず作りにチャレンジしよう。」をめあてに、野菜のベーコン巻きとジャーマンポテトを作りました。
各班とも男女が協力して作り、おいしくいただきました。





各班とも男女が協力して作り、おいしくいただきました。
2月20日(水)授業参観
1年生から5年生の授業参観・学年末PTAを行いました。
子供がたちが、堂々とみんなの前で発表したり、大きな声で歌ったりする姿を見て、お父さんやお母さんは、胸が熱くなっていました。
1年1組 生活科「かぞくっていいな」


2年1組 学級活動「ぼく・わたしの誕生」


3年1組 算数「かけ算の筆算」


4年1組・2組 総合的な学習の時間「2分の1成人式」




5年1組 国語「6年生になったら」


4組(5年) 自立活動「できるようになったこと」
子供がたちが、堂々とみんなの前で発表したり、大きな声で歌ったりする姿を見て、お父さんやお母さんは、胸が熱くなっていました。
1年1組 生活科「かぞくっていいな」
2年1組 学級活動「ぼく・わたしの誕生」
3年1組 算数「かけ算の筆算」
4年1組・2組 総合的な学習の時間「2分の1成人式」
5年1組 国語「6年生になったら」
4組(5年) 自立活動「できるようになったこと」
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
7
3
9
9
7
0