日誌

令和6年度学校の様子

5月9日(水)なかよし班活動

 はあとふるタイム「ともだちいっぱい」で「なかよし班活動」(縦割り班活動)をしました。
 体育館で、今年度行うなかよし班活動の内容と集合場所を再確認をしました。
 その後、みんなで仲よく活動するためのめあてを班長が中心になって話し合っていました。お兄さんやお姉さんがリーダーになって進め、下級生も楽しそうに活動していました。
 次の活動は、5月23日(水)で、「へびおに」や「けいどろ」、「かくれんば」「だるまさんがころんだ」などを計画しています。

  

5月8日(火)3年・4年交通安全教室

 2校時に3年生、3校時に4年生が交通安全教室行いました。
 自転車の点検の仕方(ぶたはしゃべる)やヘルメットの正しいかぶり方、自転車の安全な走行について学びました。
 交通安全教室で学んだことを生かして、自転車の安全な走行を心がけましょう。
    

5月8日(火)登校班朝会

 さわやかタイムに、今年度初めての登校班朝会を行いました。
 登校班ごとに円陣になって、1か月間の登下校についてふり返りました。
 【ふり返った内容】
 ・ バスの中で静かにする。
 ・ 大きな声であいさつをする。
 ・ 集合時刻を守る。
 ・ 黄色いぼうしをかぶる。
 ・ 席を離れないで座っている。
 ・ いっしょに昇降口まで歩く。
 ・ シートベルトをする。
  

5月7日(月)1・3・5年 算数学び合いの授業


 1年生は、算数で、「1から10でげえむをしよう」をめあてに、学び合いの授業を行いました。子供たちは、黒板の前に集まり、友達の考えに付け足しをしてよりよい考えをつくっていきました。1年生の学習でも友達の考えに自分の考えを「つなぐ」ことを意識して取り組んでいます。
 

 3年生は、算数で、「〇分前の時刻を求めよう。」をめあてに、学び合いの授業を行いました。グループで算数トークをしながら「11時10分の30分前の時刻」を考えていました。算数トークをしてから発表するので、手を上げる子供たちも増えてきました。
 

 5年生は、算数で「代金は、長さに比例しているか調べよう。」をめあてに、学び合いの授業を行いました。グループで算数トークをしているので、自信をもって自分の考えを発表する子も増えてきました。
 

玉生小学校ホームページ

 玉生小学校ホームページを紹介します。
 上のメニューバーをクリックしてください。
 校  歌・・・校歌を聴くこともできます。
 行事予定・・・平成30年度の行事予定が分かります。
 学力向上・・・平成30年度全国学力・学習状況調査問題にリンクできます。また、学力向上につながる問題がたくさんあります。
 左側のメニュー
 学校の様子(過去)・・・平成29年度の1年間の学校の様子をすべて見ることができます。
 
 左側のメニューバー
 フォトアルバム・・・平成30年度入学式、平成29年度卒業式、平成29年度1年間の歩みを見ることができます。
 算数学び合い・・・横浜国立大学教育学部 石田淳一 教授にご指導いただきながら取り組んでいる算数学び合いの授業が分かります。
 給食だより・・・今日の給食明日の給食の献立を見ることができます。

5月1日(火)1年 学校探検に行こう

 3校時、1年生が、「がっこうたんけんにいこう」を行いました。
 初めに、なかよし広場でうさぎ小屋を探検して、「まめちゃん(うさぎ)のもようをかこう。」に挑戦しました。
 その後、3人グループで、体育館、コンピュータ室、配膳室、理科室、保健室、放送室、校長室を探検しました。
 校長室のミッションは、「こうちょうせんせいのなまえをおしえてもらおう。」でした。子供たちは、大きな声であいさつをして、友達と協力しながら楽しく活動していました。
   
 

5月1日(火)避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。
 先生方は緊急放送の仕方と消防署への119番通報の仕方を練習しました。
 子供たちは、「お・か・し・は・も」の原則で、先生の指示に従って、校庭南側の鉄棒前に黙って避難することができました。
 ・・・おさない
 ・・・かけない
 ・・・しゃべらない
 ・・・はなれない
 ・・・もどらない
    

5月1日(火)全校朝会

 全校朝会では、子供たちから「おはようございます。」と大きな声で、あいさつがありました。とても気持ちがよいあいさつで、みんながパワーをいただきました。
 校長先生の話では、昨年度の子供たちのアンケート結果から、次の2つが本校の課題になっていることを伝えました。
1 授業中、自分の考えを発表できるようにする。
2 家で、本を読む。

 そして、これらのことに全校生で取り組んでいくことを確認しました。
 

4月27日(金)1年生を迎える会

 2校時、1年生を迎える会を行いました。
 きのうまで、企画委員会が中心になって計画を立て、準備をしてきました。
 今日の会は、すべて子供たちだけで運営しました。
 5年生が作ったかんむりを付けて、6年生が誘導しながらアーチをくぐって入場してきました。
 「ゴロゴロドン」のボール送りのゲームは、なかよし班で行いました。多くの班で、1年生がチャンピオンになっていました。チャンピオンになった感想も、自分の学年と名前を伝えながら堂々と発表していました。
 「もうじゅう狩りゲーム」は、動物の名前の文字数に応じて、その人数のグループをつくるゲームで、「いりおもてやまねこ」の9人の仲間を集めるために、みんなで声を掛け合っていました。
 1年生を迎える会が終わって、1年生にインタビューしたときの感想を紹介します。
「いっしょにゲームができて楽しかったです。」
「チャンピオンになれてうれしかったです。」
「かんむりがかっこよかったです。」
 1年生にとっても、上級生にとっても楽しい「1年生を迎える会」になりました。
 

       

4月25日(水)5・6年 交通安全教室

 3校時、体育館で、5・6年生の交通安全教室を行いました。
 交通ルール、自転車の点検の仕方などを、交通教育指導員さんから学びました。
 自転車を点検するときは、「ぶ・た・は・しゃ・べる」を点検することを教わりました。
 ぶ ・・・ブレーキ
 た ・・・タイヤ
 は ・・・ハンドル
 しゃ・・・車体
 べる・・・ベル

 また、ヘルメットの付け方も学びました。
 自転車も車両です。安全に走行して、交通事故にあわないように、交通事故を起こさないように、一人一人が気を付けていきましょう。
   

4月25日(水)1・2年 交通安全教室

 2校時、体育館で、1・2年生の交通安全教室を行いました。
 交通のきまり、道路の横断の仕方などを、交通教育指導員さんから学びました。
 道路を横断するときは、右、左、右、そして、前、後ろも確認することを教わりました。
 その後、グループで、信号があるところとないところでの横断の仕方を実演しました。
 2年生が先に行い、1年生にお手本を示してくれました。
 2年生がお兄さん、お姉さんになって、1年間での成長を感じました。
   

4月25日(水)3年 町版学力調査

 塩谷町3小学校の3年生と塩谷中学校の1年生が、町版学力調査を行いました。
 小学3年生は、国語と算数の学力調査を行い、その後、学習についてのアンケートに回答しました。
 子供たちは、真剣に取り組んでいました。
 結果は、6月下旬に届く予定です。
【学力調査】
 
【学習についてのアンケート調査】
 

4月23日(月)5年 算数「体積」・学び合い

 5年算数「もののかさの表し方」複合図形の体積を求める学習を、「工夫して体積を求めよう。」をめあてにして取り組みました。
 グループで、算数トークをしながら、学び合いました。
 発表する人が「前に出ます。」と声をかけると、「お願いします。」とつなぎ、挙手も増えてきました。
 主体的・対話的な学びを先生と子供たちで築いています。
   

4月23日(月)交通安全子供自転車大会の練習スタート

 5月30日(水)の交通安全子供自転車大会矢板地区大会に向けて、今日から練習を始めました。
 希望した6年生5名が、自己紹介をしながら大会に向けての決意をみんなに伝えました。
 「自ら希望したのでがんばりたい。」
 「県大会へ行けるようにがんばりたい。」
 「みんなと協力してがんばりたい。」
  


 

4月23日(月)家庭訪問スタート

 今日から、家庭訪問が始まりました。
 子供たちは、一斉下校しました。
 今週5日間の家庭訪問により、保護者の方々と学級担任が互いに理解を深め、協力し合い、今後の子供たちの指導につなげていきたいと思いいますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 

4月20日(金)授業参観

 1年生にとって、初めての授業参観でした。
 どの学年も、緊張しながらも真剣に授業に取り組んでいました。
 子供たちは、進級して、新たな気持ちでがんばろうとしています。
 保護者の皆様は、お子様の新たな気持ちをくみ取りながら、お子様のやる気を引き出すような声かけができるといいですね。
1年1組 生活科「ともだちをつくろう」
  3組 1年1組との交流
 
2年1組 学級活動「図書館のきまり」
 
3年1組 理科「春の生き物」
 
4年1組 社会「地図となかよしになろう」
  
4年2組 算数「棒グラフや表を使って調べよう」
 
5年1組 国語「教えて、あなたのこと」
 
4組 国語(書写)「字形をととのえて書こう」
 
6年1組 総合的な学習の時間「鎌倉の歴史・文化について調べよう」
 
 

4月19日(木)クラブ活動

 4年生以上が参加し、子供たちの希望を尊重して、クラブを決定しました。
 今年度は、新しく「室内ゲームクラブ」をつくり、次の7つのクラブで活動していきます。
 今日は、各クラブで、クラブ長と副クラブ長、書記を決め、年間の活動計画を立てました。
 共通の興味・関心をもった仲間が集まっています。仲間と楽しみながら、自主性・社会性も伸ばしいてほしいと思います。

  1 卓球クラブ
  2 パソコンクラブ
  3 バドミントンクラブ   
  4 スポーツクラブ
  5 手芸・工作クラブ    
  6 漫画イラストクラブ
  7 室内ゲームクラブ
  

 

4月19日(木)歯科検診

 1年生から6年生まで、全学年で歯科検診を行いました。
 「治療のおすすめ」を近いうちに配布しますので、必要のある人は、必ず受診しましょう。
 むし歯がある人だけでなく、歯並びや歯肉に異常がある人も、歯科医院に行って診てもらいましょう。
 異常がない人は、これからも歯を大切に
してくださいね。
 

4月18日(水)初めての一斉下校

 今日は、1年生にとって、初めての5時間授業で、初めての一斉下校でした。
 校庭には、水たまりがあったので、校舎前に整列しました。
 班長は、1年生の歩く速さに合わせて、班員の間があかないように気づかいながら歩いています。頼もしい上級生です。
  

4月18日(水)ともだちいっぱい

 はあとふる運動の「ともだちいっぱい」、「なかよし班」活動を行いました。
 なかよし班は、全校生が縦割りで16班に分かれています。
 今日は、初めての活動だったので、自己紹介をして、担当の先生との顔合わせをした後、1年間の活動計画を立てました。
 6年生がリーダーとなって進めていました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。
  

4月18日(水)1・2年 学校探検

 1・2年生が、6つの班に分かれて学校校探検を行いました。
 2年生がリーダーになって、校舎内の18か所を案内し、各部屋の説明や職員室に入るときのあいさつの仕方などを教えていました。
 校長室のミッションは、「じこしょうかいをしよう。」で、2年生がお手本を示してから、1年生が自己紹介をしました。
 2年生が先生で、1年生は大喜びでした。
     

全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査

 6年生が、全国学力・学習状況調査(国語A、算数A、国語B、算数B、理科の教科に関する調査、質問紙調査)を実施しました。
    調査問題・正答例・解説資料について 、次のアドレスをクリックするとご覧になれます。
     http://www.nier.go.jp/18chousa/18chousa.htm

 4年生と5年生が、とちぎっ子学習状況調査(国語、算数、理科、質問紙調査)を実施しました。
  

4月16日(月)離任式

 5校時、3月に転退職した先生方の離任式を行いました。
 お世話になった先生方に、代表児童がお礼のことばを発表し、花束を贈呈しました。
 子供たち一人一人が書いたお礼の手紙には、先生方との思い出がたくさん書いてあり、先生方と離れても、心と心はつながっているのが伝わってきました。
 先生方からのあいさつで、玉生小学校の子供たちは、素直で、何事にもがんばり、大きな声で歌を歌う、すばらしい子供たちだとほめていただきました。
 涙、涙の離任式でした。
     

4月12日(木)1年 はじめての給食

 1年生が、小学校に入学してはじめての給食を食べました。
 切り込みの入ったコッペパンにハンバーグをはさんだり、サラダをはさだりして食べていました。
 苦手な野菜を、少しがんばって食べようとしている姿が見られました。毎日の給食を通して、きらいな食べ物が少なくなっていくといいですね。
 左上の「給食だより」をクリックすると、今日の給食と、明日の献立が分かります。
  

4月11日(水)入学式

 18名の1年生が入学しました。
 1年生は、6年生に誘導されながら入場しました。
 
 1年生が立派な小学生になるために、心がけてほしいこととして、次の3つをお話ししました。
1 元気に外で遊びましょう。
2 お友達と仲よくしましょう。
3 一生懸命勉強しましょう。

 「歓迎のことば」6年児童が堂々と話しました。
 2年生から6年生の態度が大変立派で、校歌も大きな声で歌っていました。
 また、5,6年生は、昨日の式場準備と今日の後片付けを友達と協力しながら行っていました。
 玉生小学校の子供たちは、学年が上がるにつれて成長しているのが見え、大変うれしく思いました。

 
 入学した子供たちが、6年間、元気に、楽しく学校生活が送れるように、みんなで支援していきましょう。
       

 

4月9日(月)第1学期始業式

 新任式では、この4月に異動してきた8名の先生方が自己紹介をしました。
 その後、6年生の代表児童が、歓迎の言葉を堂々と話していました。6年生の今後の活躍が、とても楽しみになりました。
 始業式の「学校長の話」では、次の3つを伝えました。
 今日の進級した喜び、学年が1つ上がって「よし、これからがんばろう」という気持ちを大切にしてください。そして、新学期は、自分を変えるチャンスです。目標をもってなりたい自分に変身しましょう。
 今年度は、授業も含めたすべての活動で「つなぐ」ことを意識していきましょう。自分だけががんばるのではなく、心と心をつないでみんなでがんばりましょう。特に授業では、友達の考えや意見をよく聴いて、友達が何を伝えようとしているのかをよく考えて、自分の考えたことや思ったことを友達や先生につないでください。
 先生方と子供たち172名がいっしょになって「いつも笑顔があふれる楽しい学校」をつくっていきましょう。
 始業式後、学級担任等の発表をしました。
 学級担任の先生方と共に「いつも笑顔があふれる楽しい学級」を築きましょう。
   

 各学級では、担任の先生が自己紹介をし、学級開きを行いました。
 学級担任の先生との今日の出会いを大切にして、先生方と子供たちで、すばらしい学級を築いていきましょう。
 保護者の皆様、地域の皆様、子供たちと先生方へのご支援を今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
   

4月3日(火)しおやの子どもの学力を高めましょう

 塩谷町役場のホームページに「しおやの子どもの学力を高めましょう!!」が掲載されています。
 町役場のトップページの右上のメニューバー「サイトマップ」から入り、くらしの情報の「教育」をクリックするとご覧になれます。また「栃木 塩谷町 学力を高めましょう」からも検索できます。
 
 「しおやの子どもの学力を高めましょう!!」
 塩谷町では将来を担う子どもたちの「学力」を高める取組を進めています。
学校では、ノート指導を中心に様々な取り組みを行ってきました。
ご家庭でも学習の環境づくりや言葉かけなどのご協力をお願いします。
 模範となる各学年の自主学習ノートを掲載してありますので、ぜひ春休みの学習の参考にしてください。
 
 次のアドレスからもアクセスできます。
     https://www.town.shioya.tochigi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=42749

4月2日(月)平成30年度スタート

 平成30年度がスタートしました。
 この4月から、子供たちは、学年が1つ上がり進級しました。校庭の桜も満開になり、子供たちの進級を喜んでいるように感じます。
 4月9日(月)に第1学期が始まり、11日(水)には入学式を迎えます。
 皆さんが登校するのを楽しみにしています。