押小日誌

2023年2月の記事一覧

1年 音楽「きょくの ながれ(おどる こねこ)」

 1年生の音楽「きょくの ながれ(おどる こねこ)」の授業の様子です。本題材は、楽曲の気分を感じ取って想像豊かに聴いたり表現したりすることをねらいとしています。子どもたちは「おどるこねこ」のCDが流れると、 何の鳴き声がするのか? とても集中して聴いていました。

もうすぐ2年生だね!4月から1年生になるお友だちのお手本となるようにが んばろうね!

鉛筆 2年 算数「図をつかって考えよう~たし算とひき算~」

 2年生の算数「図をつかって考えよう~たし算とひき算~」の授業の様子です。本単元では、加法と減法の相互関係について理解し、場面を図に表して構造的にとらえて問題を解決していくことをねらいとしています。

 子どもたちは、問題文の中の数量関係をテープ図に表し、それらが「全体」を表すのか、「部分」を表すのかをしっかりと見極めながら式を考えていました。

もうすぐ3年生!どんな3年生になりたいか!それは、どうしたらなれるか?考えておこう!

お祝い 全校朝会「各種表彰」

 2月7日(火)、今朝は全校朝会として各種表彰を行うとともに校長先生からお話がありました。
 表彰では、第24回栃木県学校教育書写書道作品展、第74回栃木県書初展塩谷地区展で受賞した児童が賞状を受け取りました。おめでとうございます!

第24回栃木県学校教育書写書道作品展 半紙の部「金賞」 条幅Cの部「金賞」

第74回栃木県書初展塩谷地区展 「特選」等

おめでとう!

受賞したみなさん、がんばったね!名前を呼ばれた時の大きな声での返事も、とてもよかったよ!

朝会に参加したみなさんの姿勢もよかったよ!

キラキラ 4・5・6年 特別活動「定例の委員会活動⑩」

 本日2月6日(月)の6時間目には「第10回委員会活動」が行われ、4~6年生の子どもたちは、2学期そして1年間の反省をしました。さらに、日常活動の反省や残り2か月の活動計画を立てるなど、主体的に取り組む姿が見られました。

【掲示委員会】

【保健安全委員会】

【放送委員会】

【図書委員会】

【運動委員会】

【環境飼育委員会】

【給食委員会】

みんな、がんばってるね!3年生は、4年生になる4月からどの委員会に入りたいかな?よく考えておいてね(^O^)/

鉛筆 4年 社会科「わたしたちの住んでる県」

 4年生の社会科「わたしたちの住んでる県」の授業の様子です。自分たちが住んでいる栃木県について話し合う活動を通して、特色ある地域の人々の生活に関心をもち、学習の意欲を高めながら取り組んでいます。この時間は、さくら市だけでなく日光市についても調べていました。

クロームブックも 日常的な 活用になっています。いいぞ!いいぞ!4年生!

 

了解 登校の様子 ~正門前 「押しボタン式信号機」設置~

 先日の4日(土)に、校正門前の押しボタン式信号機が、西側歩道に設置されました(現在まだ準備中です)。

 2月15日(水)の全体下校時(14:40ごろ)に、警察やまつのみパトロールの方々とともに「押しボタン式信号機の点灯式(仮称)」を行い、その式典後に信号機が稼働となる予定です。

 

 児童の安全については、引き続き、家庭や地域と連携して進めていきます。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

学校 学年末PTA~大変お世話になりました~

 先ほどのページでお伝えした授業参観の後は、「学年末PTA」を開催しました。まずは「全体会」です。保護者の皆様には各教室で待機していただき、オンラインで校長とPTA会長が話をしました。

 その後、学年PTAを開催し「1年間の学習・生活の様子、成果と課題」などを学年ごとに共有しました。さらに保護者の皆さんだけで「来年度の役員選出」が行われ、無事次年度の「役員候補者」が決まりました。PTA会長の岩崎さんほか役員の皆さん、保護者の皆さん、大変お世話になりました。

学年末PTA・・・大変お世話になりました。(^O^)/

学校 授業参観~大変お世話になりました~

 本日2月3日(金)は授業参観でした。保護者のみなさまのご協力のもと新型コロナウイルス感染症の感染対策を講じて「授業参観」を実施することができました。本当にありがとうございました。本日の授業の様子をお伝えします。

1年生 学級活動「からだを きれいに」自分の体を清潔にすることについて体験しながら学びました。

2年生 道徳「おかあさんとのやくそく」よいことと悪いことを区別し、よいと思うことを進んで行うことについて考えました。

3年生 総合的な学習の時間「さくら市を紹介しよう」グループごとに調べたさくら市のことを発表していました。

4年生 保健「体の成長とわたし」年齢に伴う体の成長について考えました。

5年生 国語「生活の中で詩を楽しもう」詩の題名当てクイズを通して、表現技法とその効果を考えました。

6年生 総合的な学習の時間「自分向上プロジェクト」自分の将来の夢について調べました。

みんな、授業参観!がんばってたね!この調子でいこう!

ハート 5年 学校健康教室 学級活動「生命の誕生」

 5年生が、学級活動の時間に学校健康教室として「生命の誕生」の授業を行いました。

 この時間は、「相田助産所の助産師 相田美智子先生」を講師としてお招きし、「命がどのようにして誕生したのかを学ぶとともに、今ある自他の生命と未来へと受け継がれていく命を大切する心を育てる」ことをねらいとして授業を行いました。

 子どもたちは、CDで胎児の「心音」や「産声」を聴いたり、赤ちゃんの抱っこ体験をしたりしました。相田先生からの「みなさんは、待ち望まれて生まれてきた命なんだよ!」という言葉とそのときの子どもたちの表情がとても印象的でした。また、子どもたちは、ここまで大きく育ててくれたおうちの人に感謝しつつ、その命がおじいちゃんやおばあちゃんなどたくさんの命から受け継いできたこと、その人たちがいつも見守ってくれていることを改めて感じていました。

 保護者の皆様、「お子さんが生まれたときのエピソード」など、ご協力いただきありがとうございました。

相田先生!本当にありがとうございました。<m(__)m>

 

理科・実験 3年 理科「音のせいしつ」

 3年生の理科「音のせいしつ」の授業の様子です。この時間は「音がつたわるとき」の様子を糸電話を使って確認していました。子どもたちは、糸電話で話す際に、糸に触れたりつまんだりしながら、その手ごたえなど体感したことをまとめていました。

音がつたわっているときは、音をつたえているもの(このときは糸)が ふるえていたね。おもしろかったね!