押小日誌

2024年4月の記事一覧

令和6年度が始まりました(4/8)

4月8日(月)、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から、子どもたちにとって(教職員にとっても)令和6年度がスタートしました。今年度も、保護者や地域の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

(1)新任式(5名の先生をお迎えしました)

 

 

  

6年生代表児童による歓迎の言葉。心を込めて精一杯の言葉で、とても心に残りました。

子どもたちのまなざしからは、「どんな先生なのかな…」そんなドキドキワクワクの心の声が聞こえてくるようでした。 

 

(2)始業式・担任発表

 

 

学校長の話では、今年度、1年間に大切にしてほしいことをお話ししました。「学校は、みんながよりよい人になり将来幸せになるために、勉強したり運動したり遊んだりするところ」「押上小が『誰もが安心して力を出し、みんなが幸せを感じる学校』になることを願っていること」「そのための合い言葉『みんなのために みんながつくる みんなの 押上小学校』」についてお話をしました。

(子どもたちは本当によく聴いていて、真剣なまなざしが刺さってくるようでした。ありがとう。)

 

担任発表でも、子どもたちのドキドキする心臓の音が聞こえてくるようでした。

(3)それぞれの学級の様子

式のあとは、それぞれの学級で、新しい担任の先生といっしょに、学級活動を行いました。

  

 

 

 

 

自己紹介をしたり、新しい教科書を配ったり、年度始めの活動を行いました。今度の担任の先生はどんな先生なんだろう…というドキドキの様子が見られました。また、教科書をもらった子どもたちが興味深そうに教科書を開いて中を読む姿も心に残りました。どんな学習なのか、ワクワクしますね。

※新たに本校にいらっしゃった先生方から「子どもたちのあいさつがとってもすてきで元気が出ました」「姿勢がよくてすばらしいですね」といった声が聞かれ、子どもたちのよさをたくさん感じてもらえました。子どもたちの目もとても輝き、緊張の中にもやる気が感じられた初日でした。

1年間、本校全教職員は、子どもたちの成長を促し、見守り、支えていきたいと思います。保護者の皆様にはご理解とご協力を引き続きお願いいたします。(本日撮影した職員写真です。桜は6分咲きぐらいかと思います。週末には満開で見頃になるかもしれません。楽しみにしています。)