Schitterブログ

なつかしの図書

みなさまこんにちは!レッドです!
日によって寒暖の差が激しい最近ですが、みなさんはお元気でしょうか。

さて、本日とある学校にて図書室の本を、パソコンの図書管理システムにて点検する作業をお手伝いしてきました。
その作業中にものすごくなつかしい本に再会しました。



江戸川乱歩 「少年探偵シリーズ 怪人二十面相」

こ、これは!小学生のころ、唯一と言っていいほど真剣に読んだ本との再会でした。(読書はあまり・・・その・・・)

今でも面白く読めるかなーと思いつつ、点検後本棚にしまいました。
思わぬところでノスタルジックになりましたが、いつかゆっくり読んでみたいものです。
それではまた!

お辞儀 24年度ご挨拶

4月。
春光うららかな今日この頃、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます絵文字:ハート
久しぶりの投稿となります。皆さんお元気でしたか?

年度末から入学式やら新年度の準備に日々追われて、多忙な時期かと思います。
我々Schitterも24年度のサポートに向けて元気に頑張ってますよー絵文字:晴れ
また先生や子どもたちに会えるのがとても楽しみデス絵文字:笑顔

ユーキャンの新サービス「SMB」はご存知ですか?
学校から保護者へのメール配信をしたい場合には是非ともSMBを!
昨年3月の震災時にこのサービスを利用していたらトラブルや心配事も少なくなったハズ。
http://www.ucan-ltd.co.jp/?page_id=82
我々もSMBの必要性をものすごく感じた1年でした。

24年度も先生や子どもたちの為に愛のあるサポートを心がけて頑張ります!
近々、皆さんの学校にお伺いすることになるかと思います絵文字:出張
今年度も宜しくお願い致します絵文字:よろしくお願いします

SchITコモンズ、SchITブログ

みなさん、こんにちは。
最近は陽が伸びて、少し暖かくなりましたね。
しかし、朝夕の寒さは相変わらずですので油断はできません。中耳炎が治りかけのイエローです。

先週お仕事で神奈川県の某市へお邪魔しました。
学校ホームページを弊社のSchITコモンズに移行していただくことになり、それに伴う運用ルールについてを教頭会で説明させていただきました。
すでにホームページビルダーを使用した学校ホームページがある自治体様でしたが、SchITコモンズに移行することによる承認ルールなどを気になされていました。

みなさんの学校ではどのようなルールでホームページを運用されていますか?
定期的なパスワード変更など、ユーザー管理は大丈夫ですか?
特定の先生だけが更新を行っていて、その先生の負担になっていませんか?
どんな内容をどこまで掲載したらよいのか迷っていませんか?

SchITコモンズやSchITブログは、Netcommons、WordPressを使用したホームページ支援です。
単なるデータ移行だけではなく、移行後の運用などについてもご相談いただけます。

新年度に向けて学校ホームページの内容を再確認してみてはいかかでしょうか。
デザインの変更や運用ルールの見直しなど、Schitterがお手伝いさせていただきます!

Office2007

みなさまこんにちは!
花粉が飛び交っていますが、突き進んでいますレッドです。

今日のお役立ち情報はPDFに関するものです。
PDFは電子ドキュメントの配布フォーマットとしていまや広く普及しています。
OSやアプリケーションなど環境に依存しないタイプですので、作者が作ったそのままに表示・印刷されやすいという特徴があります。
「このワードのデータ、PDFにしてメールで送って」
「このエクセルのグラフ、PDFにしてホームページに載せて」
このような感じで依頼されることもあるかもしれません。

どうすればいいのかよくわからない!
そんな方々にワード2007やエクセル2007で簡単にPDF形式のファイルが作れる方法を載せておきます。

2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF 保存アドイン
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=F1FC413C-6D89-4F15-991B-63B07BA5F2E5&displaylang=ja

これをインストールして、あとは普通に書類を保存する時のように「名前を付けて保存」を選ぶと、選択肢にPDFがあるのでそれを選択して保存するだけです。
尚、初めからシステム導入業者さんの方で入れている場合もあるので、インストールする前に「名前を付けて保存」の選択肢をご確認ください。あるようなら入れる必要はありません。

PDFにする方法はいろいろありますが、Office2007をお使いの方はこれが一番楽だと思います。
それではまた~

アクセス解析 1月

みなさん、こんにちは。
インフルエンザ流行ってますね。わたくし事ですが、中耳炎になってしまいました・・・。
健康管理を徹底しなければと反省です絵文字:困った 冷汗

さて、平成23年度1月の学校ホームページ アクセスランキングを発表します絵文字:重要
各自治体のグループスペースに掲載してありますのでご確認ください。


絵文字:良くできました OK第1位  芳賀中学校 3,463件
絵文字:星第2位  氏家中学校 2,171件
絵文字:星第3位  芳賀東小学校 1,984件

 



この解析結果には、携帯電話(スマートフォンを除く)からのアクセス数は含まれておりません。
現在、携帯電話からのアクセス数もカウントできないか調査しております絵文字:急ぎ

カエル現る、そして授業の感想あれこれ

皆さまはじめまして、カエルです

今、ブログ当番であるICT支援員のデスクにいます
SchITterではこのように当番制でブログを書いています

当番制によって、誰かがやるのではなくみんなでやるブログにすると、続けるのもそこまで大変ではなくなりますし、記事にも変化が生まれて読む方も新鮮な気持ちで読むことができるようになります

ブログを触ったことがない先生の方も試しに挑戦してみてはいかがでしょうか、結構はまってしまうかもしれませんよ?



さて、話は変わりますが小学校の授業支援で、携帯電話についての情報モラル授業の依頼があり、授業を行ってきました。
やはり小学校高学年にもなると携帯電話を持っている児童、生徒も少しずつ増えていきます。

そんな児童から携帯のことを聞いてみると「友達へのメール返信をいつ止めていいのか分からない」とか「携帯を使っていると気が付いたら時間が過ぎている」等、いわゆる”止め時”がわからないという意見がありました。

携帯電話は非常に便利な物なのですが、使う目的をきちんと考えておかないと、いつまでもインターネットをしていたり、メールをしていたり、ゲームをしていたりしてしまって、時間を無駄に過ごしてしまいがちになるのが問題です。
かくいう私もそんな経験があります…。

今回の授業では、まだ携帯を持っていない子が大部分であることも考えて、携帯電話の機能を教えたうえで、「どういう風に使うべきか」というテーマで授業を行いました。

便利なものだからこそ、使われるのではなく使いこなせる人になってほしいと思います。

そろそろ僕は次のブログ当番のデスクに引っ越そうと思います。
それではまた次回お会いしましょう。

病院 インフルエンザに注意


こんにちは!久しぶりの投稿になってしまいました絵文字:困った 冷汗
こんなナマ半端な気持ちじゃインフルエンザに負けちゃいますねっ!
次回から気を付けます絵文字:よろしくお願いします

さて、インフルエンザと言えば・・・今や全国的に大流行しているようで・・・絵文字:絶望
我らSchitterも学校にお邪魔すると、先生も生徒の皆さんもマスクを着用されているので、
「自分も気を付けなくちゃ!!!」と思い知らされます。
皆さんは大丈夫ですか?

インフルエンザ対策情報を見ると・・・今日現在で栃木県は「要注意」地域に指定されていますね絵文字:泣く
インフルエンザ流行レベルマップで現在の感染状況を確認してみましょう!
http://influenza.elan.ne.jp/map_japan/

厚生労働省のページでもインフルエンザ対策の情報が記載されてますね。かわいいポスターも発見!
ぜひコチラ↓のページもチェックしてみてくださいね絵文字:三人
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/


身近な対策を怠らず、インフルエンザ危機を乗り越えましょう!ファイト!

アクセス解析 12月

みなさん、こんにちは。
今日から冬休みが明け、授業がスタートした学校が多いのではないかと思います。
毎日寒い日が続きますが、子供たちに負けないように元気に過ごしたいものですね絵文字:笑顔



さて、平成23年度12月の学校ホームページ アクセスランキングを発表します絵文字:重要
各自治体のグループスペースに掲載してありますのでご確認ください。

絵文字:良くできました OK第1位  芳賀中学校 3,428件
絵文字:星第2位  氏家中学校 2,422件
絵文字:星第3位  芳賀東小学校 1,982件



この解析結果には、携帯電話(スマートフォンを除く)からのアクセス数は含まれておりません絵文字:泣く
現在、携帯電話からのアクセス数もカウントできないか調査しております絵文字:急ぎ

謹賀新年&schitterブログ1周年

新春、明けましておめでとうございます!

この言葉から突然始まった「Schitterブログ」も、一周年を迎えました
Schitterが授業支援の様子・役に立つICT情報・豆知識・Schitterのつぶやきやお知らせなど・・・
とにかく幅広いネタで情報発信がしたい!という思いで立ち上げたブログでしたが、少しでも皆さんのお役に立てたのでしたら幸いです

今年最初の更新は恒例の「安住神社初詣」です
今年はおみくじを引き損ねてしまいましたが良い年になるように頑張っていこうと思いますので、何卒よろしくお願いします





今年もお世話になりました。

みなさん、こんにちは。
三連休の寒波は思ったほどでもなかったですが、仕事納めの今日は背中にカイロを貼るほど寒さを感じています絵文字:困った 冷汗
そして、レイアウト変更と年末の大掃除中・・・


みなさんにとって今年はどんな一年でしたか?

私事ですが、今年は個人的にいろいろな体験、挑戦ができた年になりました。
1つは、このブログでも書いたように、被災された方々のお役に立てればと仙台市へ行ってきました。
9月に行ったのが最後でしたが、3か月経った今、現地がどうなっているのか気になるところです。
来年早々にでも、3回目のボランティアに行きたいなと思います。
もう1つは、毎年目標にしていたダイエットも、リバウンドもなく目標達成できたことが自信につながりました絵文字:良くできました OK 
ちなみに、-8kgです!
また、やせた→軽くなった→走れるようになった! ということで、更なる目標として2月にある栃の葉国体記念マラソン大会に参加することにしました!

さて、仕事については・・・
今年は、お客様と直接お話しをさせていただく機会が増えました。
トラブル対応、新規HPのお話し、アンケートのご協力・・・などなど。
電話やメールでは伝わりにくいことがありますが、顔をみながら話すことで、お互いの理解がより深まると改めて感じました。
また、授業支援でも子どもたちと接する機会が多かった年になりました。
子どもたちの発想力や吸収力を身近で感じることができ、刺激になりました。
目からウロコ的に、子どもたちから教わることもあった授業もありました絵文字:うーん 苦笑


来年も、少しでも成長できる年になるよう、皆様のお力になれるよう、日々精進して参ります!

皆様にとって、充実した一年になりますように。

本年もありがとうございました!!