2011年11月の記事一覧

J-KIDS大賞2011

みなさん、こんにちは。
めっきり寒くなりまして、夜のジョギングが憂鬱になりつつあるイエローです。

今年も、ホームページを保有する全国の小学校を対象とした日本最大の小学校ホームページコンテスト『J-KIDS大賞2011』の都道府県優秀校が発表になりました絵文字:ひらめき

ユーキャンでサポートさせていただいている学校も優秀校に選ばれました!!

 絵文字:良くできました OK益子町立七井小学校
 絵文字:良くできました OK芳賀町立芳賀東小学校
 絵文字:良くできました OK那珂川町立馬頭小学校

いずれの学校も、ほぼ毎日更新があり、アクセス数も月平均1,000~2,000件あります。
ちなみに、栃木県の代表校は宇都宮市立戸祭小学校さんです。
一度、覗いてみてください。

さて、ここで皆さんに質問です。

『なぜ、学校ホームページが必要なのでしょう?』

ここ数年、ホームページが開設されている学校が当たり前になってきていますね。
なぜ、学校のホームページが必要なのか。他校がやっているから?流行りだから?
一理あるかもしれないし、きっかけとしてそうだった学校もあるかもしれませんね。

一般的に言われている学校ホームページの意味を要約してみました。

ホームページからの情報発信の活性化によって、
 ・地域の方々の理解・協力を得る
 ・子どもたちの情報社会のリテラシーを育てる(情報発信をするための取材・編集を通して)

  *2つ目に挙げたものは、実践されている学校はまだまだ少ないようです。

このように、開かれた学校づくりの一環として、ホームページの必要性を感じることができます。
しかし、授業の合間を縫ってホームページの作業をすることをご負担に感じている先生方も少なくないのでは。

以前、いくつかの学校様に対してアンケートやインタビューを行わせていただきました。
その中で、ホームページをより良く、継続的に運営していくために重要だと感じた点を2つ挙げます。

 1.簡単に記事が投稿できるか
 2.『誰が』記事を作成・投稿するのか

1.については、例えばホームページビルダーなどのソフトで作成されている場合、FTPでUPするなどWebに関する知識が必要です。
これでは、専任の先生に負担がかかってしまったり、異動になった後の更新はどうするのかなど多少の問題が発生しますね。

2.については、アンケートやインタビューの結果から、最終承認者である校長先生や教頭先生が作業されると、情報の鮮度が落ちず、常に最新の情報が提供できるのではと考えます。(学校の方針によるところが大きいですが・・・)
しかし、どのような情報をどれくらいの量でUPしたら良いのかなど、個人情報や著作権などの観点から難しく感じてしまっている学校様もあるようです。

ユーキャンでは、このような問題を解決するために『CMS(Contents Management System)』を使用した学校ホームページ構築支援サービスを提供しています。
構築するだけではなく、導入後の記事の更新・内容のご相談など、運用のサポートもさせていただいております。

今年ももうすぐ終わりますね。次年度に向けて、自校のホームページを見直してみてはいかがでしょうか。

距離と面積

皆さんこんにちは!
めっきり寒くなってまいりました。うがい手洗いお忘れなく!

さて今日は授業に使える「かもしれない」サイトをご紹介します。

キョリ測(ベータ)
http://www.mapion.co.jp/route/

Mapion(マピオン)という地図検索サイトが無料で提供しているサービスで、距離や面積をインターネット上の地図で図ることができます。
ここからここまでという「道なり」の検索はGoogleMapをはじめNavitimeなど様々なサイトがありますが、「直線距離」ですとこのサイトが使いやすいかと思います。

使い方は非常に簡単です。
「どこからどこまで」と2点クリックするだけです。
では実際にやってみましょう。

1.右下にある「スタート位置を検索」のところに、通常の地図を検索するように起点となる建物名や住所を入れて検索します。(例では宇都宮市)


2.今回は宇都宮市を選択してみます。


3.地図が表示され宇都宮市役所が中央に来ているかと思います。その中心部をクリック。すると赤い●が付きます。これで「起点」が決まりました。


4.あとは目的の場所をクリックすれば「終点」となり距離が出ます。


左側にあるスケールを+(プラス)にしたり-(マイナス)にしたりすれば、お住まいの市や町までの距離も出せます。
さらには参考として右側に各移動方法での所要時間や、消費カロリーなども表示されます。
但しパソコンの性能や回線の速度によっては表示が遅かったり固まる場合もあるので、実際に紙の地図とものさしで距離を測った後の、答え合わせ的な感じで先生用パソコンのみで行うのも良いかもしれません。

面積は右側の面積と書いたタブをクリックして、図りたい場所をカチカチとクリックしていくだけで簡単に出せます。(おおまかですが・・・)




多角形でもいけるので便利ですね。
右側に畳や紙との比較や比率などもあるので参考に使えそうです。
実際の授業では習ったことのある面積の求め方を利用して、「この四角からこの四角を引く」などのようにして紙上で図らせて、答え合わせで利用するのも良いかもしれません。

長くなりましたが以上です。
また何か見つかりましたらご紹介しますので、お楽しみに!

画像の編集

世界の窓と世界のリンゴからこんにちは、ICT支援員です

前回は画像というものは膨大な文字列の集合体で、解り易く説明するためにあえて文字列に置き換えてwordに貼り付けてみました。

では、その膨大なデータをどうやって小さくするか、というわけで今回は画像の編集についてご紹介します。

officeには画像を編集するアプリケーションがあります。それが「Microsoft Office Picture Manager」です

ホームページに写真を掲載されている方にはなじみ深いソフトかもしれませんが、これを使って画像の圧縮をしていきましょう

編集したい画像を選んで「プログラムから開く」→「Microsoft Office Picture Manager」を選択します

Microsoft Office Picture Managerが開きました、赤い四角の部分にある「画像の編集」をクリックしますと右側にガイドメニューが表示されます

その中にあるサイズ変更をクリックすると用途に応じてサイズの変更ができます「定義済みのサイズ」にチェックを入れて今回は「電子メール 大」を選択して「OK」をクリックしますと写真の表示サイズが小さくなります

次は画像の圧縮です。もう一度「画像の編集」をクリックして「画像の圧縮」をクリックします
「電子メールメッセージ」にチェックを入れて「OK」をクリックすれば電子メールに適したサイズに圧縮することができます(赤い四角の部分に元のサイズと圧縮後のサイズが表示されますので参考にしてください)

インターネットに画像を載せたり、送信したりするときには、どちらかといえば、圧縮を優先することをお勧めします、画質は落ちてしまいますが、ファイルサイズをかなり小さくすることができます
このように画像を編集することで容量を減らすことができ、メールで送信出来るサイズに変更できます。
ただし、サイズが小さくなったからといって何枚も添付してしまうと、元も子もなくなってしまいますのでご注意ください
それでは今日はこのあたりで失礼させていただきます

出張・旅行 デジタル教科書の活用

こんにちは!
先日、那須烏山市の小学校にてデジタル教科の活用についての研修会を行ってまいりました。
算数の授業で「コンパスを使って長さを比べよう!」といった授業での活用方法です絵文字:会議

以前にデジタル教科書の使い方について研修を行い、その機能を元に先生方が実際の授業の中で
どう使っていくか?をシミュレーションしながら行いました絵文字:三人

コンパスの使い方では動画コンテンツを使います。
重要な部分は何度か繰り返して再生したり、ポイントとなる部分で一時停止したり。
その他にもスタンプ機能や拡大ツールを使って生徒たちが理解しやすいように工夫して見せるなど・・・絵文字:笑顔

研修を終え、先生方自らが授業の中での活用方法を考えていく。
実践的な研修となり、参加した私も大変勉強になりました絵文字:女性



今後もこのような実践的な研修を行い、授業のICT化で生徒がより楽しく分かりやすい授業が展開できるように
私たちSchitterも活用方法を勉強せねば!と改めて実感させてもらいました!

アクセス解析 10月

みなさん、こんにちは。

風邪が流行っているようですが、みなさんは大丈夫でしょうか。

平成23年度10月の学校ホームページ アクセスランキングを発表します絵文字:重要
各自治体のグループスペースに掲載してありますのでご確認ください。

絵文字:良くできました OK第1位  芳賀中学校 4,007件
絵文字:星第2位  氏家中学校 3,322件
絵文字:星第3位  芳賀東小学校 2,658件


この解析結果には、携帯電話(スマートフォンを除く)からのアクセス数は含まれておりません絵文字:泣く
現在、携帯電話からのアクセス数もカウントできないか調査しております絵文字:急ぎ