活動の様子
合唱コンクールに向けて 2年1組
2年1組が合唱コンクールで披露する「つながり」は、東日本大震災の後に開催された高校総合文化祭に向けて、福島県の高校生が思いをつづったアンケートから作られた曲です。この曲に込められた悲しみ、苦しさ、そして人の温かさとそれに対する感謝の気持ちを、2年2組はアカペラで表現します。
この曲がどういう曲なのかを調べ、「曲に込められた思い」を知ることで、それぞれがたくさんのことを学び、感じました。その抱いた思いを歌声にのせて聞いてくれる人たちに届けようと、今日も精一杯練習に励んでいます。
10月19日(水)の給食
献立: 黒糖パン、牛乳、ポテトミートグラタン、キャベツとツナのサラダ、大根スープ
今日は、きゅうり・小松菜が野田市産でした。
10月18日(火)の給食
献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、さばのみそ煮、キャベツの塩昆布和え、きのこけんちん汁、ブルーベリータルト
今日は、発芽玄米(黒酢米)・きゅうり・小松菜が野田市産でした。
1年生が収穫したお米が届きました
1年生が5月に田植え、9月に収穫をしたお米が、本日地域の方が学校に届けてくださいました。30kgの袋が4袋、合同で行った小学校にも同様に渡っていますので、相当な量のお米になりました。確かに子どもたちは一生懸命たくさんの稲を収穫していましたが、正直、届いたお米の量に驚きました。このお米は本校の給食に使用し、生徒たちにおいしく食べてもらう予定です。
地域の皆様、ご指導、ご協力ありがとうございました。生徒たちにとって、本当に貴重な経験となりました。今後も本校の教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
合唱コンクールに向けて 1年1組
1年1組の選曲は「大切なもの」に決まりました。仲間、友人への感謝の思いを伝える曲です。1年生は、初めての合唱コンクールで、イメージができず、練習につまずくことが多いのですが、今年の1年1組は違います。早くから互いに声をかけあい、様子を見に来た先生がいれば「何かアドバイスをください」と積極的に訪ねてくる、そんな熱心な練習を日々重ねています。
1年生らしい、元気よくフレッシュな合唱が聞けることが楽しみです!
10月17日(月)の給食
献立: わかめご飯、牛乳、ししゃものごま揚げ、ポテトサラダ、ワンタンスープ
今日は、米(黒酢米)・きゅうり・小松菜が野田市産でした。
東葛飾中学校駅伝大会
10月15日(土)に東葛飾中学校駅伝大会が3年ぶりに開催されました。天候にも恵まれ、選手たちは早朝から集中した様子で大会に臨むことができました。駅伝は孤独な戦いを強いられるスポーツです。それでも1区から9区まで、それぞれ次の選手が待つ中継所を思い描き「チームのために」と全力で走りきりました。10区はゴールを目指します。自分がどうゴールできるかでチームの順位が決まると思うと、プレッシャーも大きかったことだと思いますが、精一杯走り抜けてくれました。
帰ってきたときの様子は、悔し涙を流す者、落ち込み下を向く者、それぞれいろんな思いを持って学校に戻ってきましたが、一様に「やりきった」という立派な表情で帰ってきました。
最後になりますが、選手の搬送や、ウォーミングアップ等に協力いただいた、保護者の皆様や卒業生の方々、そして選手達を応援してくださった方々、本当にありがとうございました。選手達は全員安心して全力を出すことができました。今後も学校全体ですべての行事や大会に臨んで参ります。
東葛駅伝壮行会
本日5校時に、明日に控えた東葛駅伝大会に向け、壮行会を開催し、選手紹介及び決意発表から全校応援を行いました。選手紹介の映像とナレーションの声の中、決意を秘めた表情で颯爽と選手が入場するところから始まり、一人一人言い方は違えど、熱い思いは同じで、「一つでも順位をあげて次の人にタスキをつなぐ」という決意を話してくれました。校長先生からは東部中の伝統あるタスキについて説明と、そのタスキを10人の代表選手がつなぐことの意味と大変さについて話がありました。全校生徒が明日の大会について理解し、その上で選手を応援しようという気持ちが一つになった時間でした。
また、3年生の代表選手の横断幕には、クラスメートからのメッセージが貼られていました。すべてを力にかえて、明日は10人の選手とサポートの生徒たちが、今できるベストを尽くし、全力でタスキをつないでくれるでしょう!
10月14日(金)の給食
献立: 五目うどん、牛乳、ツナとほうれん草のごま和え、りんごアーモンドケーキ、ヨーグルト
「うどん」は、ご飯やパンと同じ主食ですが、給食では、食器や食缶の関係もあり、中学生のみなさんに必要な主食の量を「うどん」だけで出すことはできません。そこで今日は、給食室で作った手作りのりんごアーモンドケーキを一緒につけました。また、ごま和えは、野田市産の新鮮なほうれん草をたっぷり使いました。
今日はほうれん草の他に、卵・小松菜が野田市産でした。
10月13日(木)の給食
献立: ご飯、牛乳、油淋鶏(ユーリンチー)、凉拌三絲(リャンバンサンスー)、蛋花青菜湯(タンホアチンツァイタン)、杏仁豆腐(アンニンドウフ)
今年度2回目の「旅する昼ご飯」で、今日は中国を旅しました。「油淋鶏」は、鶏肉に下味をつけて揚げた後に、生姜と長ねぎが入った甘酸っぱいタレをかけました。「凉拌三絲」は千切り野菜と春雨の和え物で、今日は6種類の具材が入っていました。「蛋花青菜湯」は青菜と卵のスープで、今日の青菜は青梗菜を使いました。「杏仁豆腐」は中国料理のデザートの定番です。本場の中国では杏の種を乾燥して、すりつぶした物を固めて作るそうです。今日の給食では、牛乳とコンデンスミルクをアガーで固めて、アーモンドエッセンスを加えました。
今日は、米(黒酢米)・卵・きゅうり・小松菜が野田市産でした。
合唱コンクールに向けて 3年1組
3年1組が選んだ曲は「青鷺」です。この曲は、寒さや孤独に負けず、逃げずに春を待つ青鷺の姿を通して人々にメッセージを伝える曲です。難易度の高いこの曲を選んだ3年1組はまさに「挑戦」が似合うクラスです。
4月の学級開きから、最高学年として委員会や部活動に取り組み、修学旅行や体育祭に全力で取り組んできた3年1組の次なる挑戦が合唱コンクールです。どのように歌い上げるのか楽しみです。
令和4年度第2回進路保護者会
本日は進路保護者会を行いました。夏休み中に3年生は志望校を見学したり、説明会に参加したりと各々受験への意識を高めてきたことと思います。同時に学校には、具体的な入試の日程や、選抜方法等、多くの資料と情報が入ってきております。今日の進路保護者会では、具体的な説明をさせていただきました。特に3年生は、既に準備を進めていく時期に入ってきております。ご家庭と学校とが協力を密にし、志望校合格に向けて頑張りましょう。
3年生は、11月に三者面談を行います。この面談で、ある程度受験校を明確にし、11月後半からはいよいよ出願準備、願書の作成が始まります。生徒たちが安心して勉強に取り組めるよう、精一杯、支援していきたいと思います。
10月12日(水)の給食
献立: ご飯、牛乳、さんまの松前煮、野菜ののり酢和え、肉じゃが
今日は、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。
10月11日(火)の給食
献立: コッペパン、牛乳、東中コロッケ(ソース)、ボイルせんキャベツ、かぶの米粉シチュー・バナナ
今日のコロッケは、北海道産のじゃがいもで作りました。キャベツと一緒にパンにはさんで、いただきました。シチューは、柏市産のかぶと千葉県産の米粉で作りました。給食では、地産地消を心がけています。
令和4年度第6回東部地区ふれあいまつり
10月9日(日)に、東部地区自治会連合主催の「東部地区ふれあいまつり」を本校を会場として、5年ぶりに開催することができました。新型コロナウイルスの感染防止のため、飲食の販売をなしとし、時間を半日に短縮しての実施となりましたが、長く中止や延期が続いていた東部地区の行事が開催できたことは大変嬉しいことです。
地域の様々な団体の発表に加え、東部小、柳沢小の子どもたちも出演し、本校からは吹奏楽部が演奏を披露しました。今の現状では、なかなか学校関係者以外の方々に演奏を聞いてもらったり、発表を見てもらう機会が持てません。今回の祭りでは、日頃の成果を大勢の方に見てもらい、拍手をもらうことができたことは、子どもたちにとって大きな経験となりました。
また、本校吹奏楽部は1週間前の10月2日に東関東マーチングコンテストに出場してきました。その際、地域のたくさんの方から応援や励ましをいただきました。今回、その感謝の気持ちを伝えようと、少しでも恩返しになるよう、精一杯演奏させていただきました。本当にありがとうございました。
10月7日(金)の給食
献立: ご飯、牛乳、肉みそ、小松菜のおひたし、白玉団子汁、柿
肉みそは、茨城県産の豚のひき肉と野田市産のみそで作りました。ご飯にのせていただきました。みその他に、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。
前期終業式
本日は前期最終日となります。4時間目に「前期振り返り集会」を行いました。表彰では、科学作品展、読書感想文、テニス部、吹奏楽部と多くの仲間の努力を皆でたたえ合いました。生徒会執行部、全校委員長、学級委員長の話では、これまで自分が取り組んできたことを思い出しながら、次の人たちへ思いを繋ぐような話がたくさんありました。後期は新組織がこの思いを引き継いでいきます。
そのまま続けて前期終業式を行いました。終業式では、各学年から、勤勉に特に励んだ生徒1名に旭学賞を、全校から1名、仲間と協力し日々の活動に一生懸命取り組んだ生徒に豊心賞をわたしました。校長先生の話にありましたが、前期をしっかり振り返り、後期「何を頑張るのか」を生徒たちが考える機会になりました。
5時間目に通知表を担任からそれぞれに渡しました。先ほどの集会や終業式で「前期を振り返り、これから何を頑張るのか」を考えようと思っていた人にとって、より具体的な目標が見えたのではないでしょうか。担任の待つ別室に向かう時の緊張した表情が印象的でした。担任は各生徒と1対1で通知表を渡しながら、これまでの評価と、これからの目標について話しました。ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。
お知らせ
本日、千葉県教育委員会が取り組んでいる「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口」についてのお知らせを全生徒に配付しております。
本ホームページの「お知らせ」にも掲載しておりますので、ご覧ください。
合唱コンクールに向けて 2年2組
2年2組が選んだ曲は「時を越えて」です。今を、頑張っている人、苦しんでいる人、目標を持って努力している人、壁にぶつかって落ち込んでいる人、皆を応援する曲です。どんなときも、仲間と一緒に、励まし合いながら、乗り越えていこう!と2年2組のメッセージが伝わってくる選曲です。
練習中は、細かい強弱や、全体のバランスなどを意識して、互いにアドバイスし合いながら取り組んでいます。本番では、2年2組らしさたっぷりの合唱を響かせてくれるでしょう。
10月6日(木)の給食
献立: ハヤシライス、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、ぶどうゼリー
ハヤシライスは、野田市のブランド肉「野田さくらポーク」を使いました。調理員さんが玉ねぎをあめ色になるくらいまで、よく炒めて作ってくれました。じゃがいものハニーサラダは、10kgのじゃがいもを調理員さんが千切りにしてくれました。その後、揚げてサラダに入れました。今日も生徒たちは、たくさん食べてくれました。
今日は「野田さくらポーク」の他に、米(黒酢米)が野田市産でした。
10月5日(水)の給食
献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、鰆のみそマヨネーズ焼き、切干大根の炒め煮、かきたま汁、巨峰
今日は、発芽玄米・卵・小松菜・みそが野田市産でした。
合唱コンクールに向けて 3年2組
3年2組の合唱曲は「明日への手紙」です。今を乗り越えて、明日に向かって進んでいこうという思いをのせた歌を選びました。励まし合って今(まで)を乗り越え、夢を持って進んでいこうという2組にぴったりの曲ではないでしょうか。
教室では各パートごとに意見を出し合い、工夫して練習をしています。3年2組は体育祭を通して、たくさんのことに気づき、成長する姿を見せてくれました。そんな3年2組がつくりあげる「明日への手紙」が、今から楽しみです。
10月4日(火)の給食
献立: ココア揚げパン、牛乳、キャベツとしめじのサラダ、ポークビーンズ、味付小魚
今日のポークビーンズは、千葉県産の大豆と野田市のブランド肉「野田さくらポーク」で作りました。野菜は、調理員さんが大豆に合わせて角切りに切ってくれました。
歌声練習期間スタート
昨日帰りの会より、歌声練習時間を設け、各学級合唱コンクールに向けての練習に取り組んでいます。
マスクを着用することを条件としてですが、しっかり声を出して練習しております。体育祭の経験が生かされ、初日から積極的に声を出す様子が見られ、熱意ある練習が行われています。
3年生は10月20日(木)にある市内音楽祭に向けての合唱練習にも取り組んでいます。「愛のカタチ」という合唱曲で音楽祭に臨みます。さすが3年生、合同練習初日にもかかわらず、音取り係の音に合わせてある程度歌えています。時間は短いですが、東部中の代表として、最高の合唱を作り上げよう!
10月3日(月)の給食
献立: ご飯、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、小松菜のいそマヨサラダ、ごまキムチ汁
今日は、米(黒酢米)・小松菜・みそが野田市産でした。
実力テスト実施日です。
本日は全校一斉で実力テストを実施しました。
1,2年生にとっては、これまでの自身の学習状況を確認するとともに、これからの目標を設定する機会となります。
3年生にとっては、この実力テストまでの結果をもとに、11月の三者面談にて進路の具体的な話を進めていくこととなります。
生徒全員が、それぞれ重要な意味を持つテストを行いました。ぜひご家庭でも話題にしていただき、お子様を励ましてあげてください。
東関東マーチングコンテスト
10月2日(日)に千葉ポートアリーナで行われた東関東マーチングコンテストに東部中吹奏楽部が出場してきました。テストや行事が続き、忙しい中で、使える時間を目一杯使って練習に励んでいる姿を全校が目にしてきましたが、「すべてを出し切ってくれた」と言える、ベストの演奏を披露することができました。結果は銀賞、素晴らしい成果を出すことができました。
保護者の方々や、卒業した先輩達、多くの方に支えられて、助けられた1日でした。緊張した空気の中、生徒たちは安心して大会に臨んでいました。
演奏している写真はサブアリーナでの直前練習の様子です。
部活動の様子9.30
今日は吹奏楽部の練習の様子を紹介します。
10月2日(日)の東関東大会を直前に控え、熱心な練習が続いています。体育館や校庭を使って、本番の通し練習に励んでいます。マーチングは全員で音と身体を使って表現します。動きの中で数センチのずれを修正するのは本当に大変で、何度も何度も反復練習をしています。
明後日のコンテストでは、ベストを尽くしてきてください!
立ち会い演説会
本日は、新生徒会執行部の5人を選出する、立ち会い演説会及び投票を行いました。会長1名、副会長1名、書記2名、会計1名にそれぞれ1名ずつが立候補し、それぞれ「東部中をよくしたい」という意思と「自分の力を皆のために役立てたい」という思いを立派に話していました。この人達なら、東部中を引っ張っていってくれると、生徒たちも安心感を覚えたのではないでしょうか。聞いてる側も真剣な表情で、立候補者の思いを受け止めていたと思います。
応援演説者の5名も、立派な演説を行い、立候補者それぞれの「これまで積み重ねてきたもの」が十分に伝わる素晴らしい演説でした。また、演説会後の投票では各教室で選挙管理委員の生徒を中心に、真剣な雰囲気で投票を行っておりました。将来経験することになる、選挙というものを知る機会としても大きな経験となりました。
本日放課後、選挙管理委員会による開票を行い、10月3日(月)に発表となります。
9月30日(金)の給食
献立: ご飯、牛乳、ししゃもの甘辛風、ひじきの炒め煮、さつま汁
今日は、米(黒酢米)・みそが野田市産でした。
9月29日(木)の給食
献立: トスティ、牛乳、コールスローサラダ、エルテンスープ、すりおろしりんごゼリー
今日の給食は旅する昼ご飯で、オランダの料理が出ました。トスティはハムとチーズのホットサンド、エルテンスープは豆や野菜、ソーセージなどを入れて、じっくり煮込んだオランダの代表的な家庭料理です。トスティは、給食室でパンに具をはさみ、アルミホイルで包んでオーブンで焼きました。
前期最後の全校委員会
今日は9月の全校委員会です。10月7日(金)の前期終業式をもって、すべての委員会、係活動が後期のメンバーに入れ替わるため、本日が前期のメンバーでの最後の集まりとなりました。
前期の反省点を考え、より良い状態で後期のメンバーがスタートできるよう、いつも以上に熱の入った話し合いが行われました。
また、半年間、同じ目標をもって活動した仲間への感謝の思いを話す生徒もおり、特に3年生の全校委員長は、これで1年間の大役を果たし、後輩へとバトンを引き継ぎます。前期の課題は見つかれど、全校委員長たちの晴れ晴れした表情からは、達成感と自信が感じられました。
後期も、みんなで力を合わせて東部中をつくっていこう!
9月28日(水)の給食
献立: ご飯、牛乳、豚肉丼の具、ポンドレサラダ、春雨スープ、抹茶豆
ポンドレサラダは、ドレッシングにポンジュースを入れました。
今日は、米(黒酢米)・豚肉(野田さくらポーク)・小松菜が野田市産でした。
9月27日(火)の給食
献立: 塩レモン焼きそば、牛乳、たまごスープ、おにまんじゅう、ヨーグルト
おにまんじゅうは、愛知県など東海地区でよく作られる「サツマイモの入った蒸しまんじゅう」のことです。角切りにしたサツマイモの角がゴツゴツ見える様が、鬼のツノや金棒を思い起こさせることから、この名がついたと言われています。今日の給食では、千葉県産のさつまいもで作りました。
今日は、卵・小松菜が野田市産でした。焼きそばの麺は、野田市の製麺屋さんから納めていただきました。
柔道の授業が始まりました。
本日より、柔道講師の先生を迎え、令和4年度の柔道の授業が、体育の時間に開始しました。
全校で最初に授業に取り組んだのは1年生の男子です。新しい柔道着に身を包み、やる気十分の表情を見せていました。まず、道着のの着方から始まり、畳の上に慣れたあたりで、いざ「受け身」の練習へ。初めてやる生徒がほとんどでしたが、楽しく学ぶ様子が見られました。
令和4年度第2回あおいそら自然塾の開催のお知らせ
あおいそら運動推進委員会より、「あおいそら自然塾」の開催の連絡がありましたので、紹介します。
1 事業名 令和4年度第2回あおいそら自然塾
2 開催日 令和4年11月6日(日)9:00~12:00 雨天、荒天時は順延
3 会 場 NPO法人関宿滑空場(〒270-0225野田市平井123)
4 対 象 野田市在住の小・中学生(保護者同伴)
5 参加費 500円(傷害保険料込み、保護者にもかかります)
6 定 員 25名程度
7 募集期間 令和4年9月13日(火)~10月23日(日)
8 内 容 初級グライダー(GAPA機)地上滑走体験
令和4年度サポート広場(セミナーⅢ)の開催について
このことについて、野田市教育委員会より通知がありましたので、お知らせします。
申し込み方法等詳細は下のチラシをご参照ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、内容の変更または中止となる場合があります。その場合は、千葉県子どもと親のサポートセンターのホームページで通知されます。
葛北駅伝頑張りました
昨日、葛北駅伝大会が行われ、男子20位(65’03)、女子24位(53’39)という結果でした。タスキを次の走者に繋ごうとする、1秒でもタイムを縮めようとする気持ちのこもった走りでした。ロードレースに参加した選手も、他校の選手と競い合う中で、大きな経験を積むことができました。今年度最初の大会であり、見えた課題もありますが、選手達の充実した表情が印象的でした。
何より、チームとして、大会に臨む態度や姿勢が大変評価されました。3年生の暖かさが、後輩達に安心感を与え、だからこそ「タスキをゴールまで繋ぐ」という思いが本当に強いチームになってきていると感じます。次の大会に向けて、今日からまた走り出します!
9月26日(月)の給食
献立: ご飯、牛乳、タラのチリソースがけ、海藻サラダ、白菜のスープ、オレンジ
今日は、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。
葛北駅伝大会
本日、葛北駅伝大会が柏の葉運動公園陸上競技場にて開催されています。本校駅伝部も、1年生を交えた最初の大会ということで、早朝集合時より部員全員気合いの入った良い表情をしておりました。駅伝部は夏休み前から早朝練習に励み、互いに切磋琢磨しながら、日々努力を積み重ねています。今後、東葛駅伝大会等の大きな大会が続きます。
午後のスタートに向け、それぞれ集中力を高めているところだと思います。学校の代表としてタスキを繋ぐ選手達を、学校全体で応援し、後押しします!
朝の交通安全運動
9月21日から9月30日までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されております。
本日は、防犯組合東部支部の方や、あおいそら運動東部支部の方々と一緒に、朝の交通安全運動として、『ゾーン30』の啓発活動を行いました。3年生2名、2年生3名の代表生徒も参加し、ミニストップ前の交差点で、ノボリを持って行き違う自動車に訴えかけました。
交通安全週間以外にも、学級委員による朝の啓発活動を行ってきましたが、学校前を走る自動車の多くが、ゾーン30を意識してくれるようになりました。また、本校生徒の登下校時には、横断歩道の手前でほとんどの自動車が停止してくださり、生徒たちが安心、安全に通学することができています。ありがとうございます。
9月22日(木)の給食
献立: ご飯、牛乳、家常豆腐、切干大根の中華サラダ、フルーツポンチ
家常豆腐は、中国四川省の家庭料理です。本場中国の家常豆腐は、豆腐を素揚げした物を使うそうです。給食では、生揚げを使いました。生揚げは、地元のお豆腐屋さんから納めていただきました。
今日は、米(黒酢米)・みそ・小松菜が野田市産でした。
令和4年度体育祭のご協力ありがとうございました。
9月17日(土)に、無事体育祭を実施することができました。近隣にお住まいの方々や、お仕事をされている方々には約一週間もの期間、声や音楽等でご迷惑をおかけいたしました。ご理解、ご協力ありがとうございます。おかげさまで、生徒たちも「初めて通常通りの東部中の体育祭をすることができた」と本当に嬉しそうな顔を見せておりました。
また、今年度は、3年ぶりに保護者の皆様に参観いただくことができ、生徒たちの達成感も、より大きなものとなりました。今年度は259人もの方々に参観していただき、久しぶりに大きな体育祭が実施できたこと、生徒及び職員一同、本当に嬉しく思っております。そして、体育祭後に学校敷地内を確認しましたが、ゴミがまったく落ちておりませんでした。東部中学校の保護者の皆様にとっては「あたりまえのこと」とおっしゃるかもしれませんが、皆様のご協力と、温かい応援があったからこそ、体育祭の成功があったと考えております。ありがとうございました。
また、PTA本部役員の方々には、早朝より、本部役員用の赤いポロシャツを着用し、誘導や受付等にご協力くださり、ありがとうございました。
今年度は、来場を家族関係者のみと制限したため、地域の方々には参観をご遠慮いただき、申し訳ありませんでした。これからも、コロナウイルス感染拡大防止に努めつつ、各行事に全力で取り組んでまいりますので、生徒たちの成長を温かく見守ってください。
最後に、落とし物、忘れ物の連絡です。以下2点、学校で預かっております。
〇腕時計(黒に赤の装飾、ラバー、デジタル表示)
〇シート(黄色、ガーベラの花のデザイン)
心当たりのある方は、今週及び来週中の学校登校日に、ご連絡ください。(お子様を介してでもかまいません。)
体育祭の落とし物について
9月17日(土)の体育祭にて落とし物が1点届いております。
黒がベースに赤い箇所が少し入っているデザインの、デジタル腕時計です。
お心当たりのある方は、来週以降、学校登校日にご連絡ください。
令和4年度 体育祭
令和4年度体育祭が、本日無事に全行程を実施することができました。途中、一時中断するアクシデントがありましたが、生徒たちの立派な姿と、参観いただいた保護者の皆様のご理解、ご協力があって、最後まで実施することができました。
終わった後、数名の3年生と話をしたところ、「体育祭できたね、よかったね」という問いかけに「はい!嬉しかったです」と答えてくれました。この「嬉しかった」という言葉が、今日の体育祭のすべてを表していると感じました。
これからも、コロナに負けず、できる限り、生徒たちのために、精一杯行事に取り組んで参ります。
体育祭ついて保護者の皆様へ
雨の心配もまったくなく、午前の演技・競技をすべて順調に進めることができました。生徒たちは教室で、お家の方が用意してくれたお弁当を、嬉しそうにほおばっています。
保護者の皆様には、学校敷地外での昼食にご協力いただきありがとうございます。また、午前中の参観におきましても、ルールを守り、生徒たちを温かく応援していただきありがとうございました。午後も目一杯頑張ると思いますので、よろしくお願いいたします。
午後の開始は13:15より「部活動リレー」となります。再入場の際は西門より、リストバンドを付けて入場いただくよう、お願いいたします。
体育祭の日程について
本日の体育祭について、現在、野田市の予報は「日中晴れ」となっておりますので、プログラムの変更はせず、予定通りの日程で実施いたします。
ただし、この後、天気予報の情報等により、急遽、保護者の皆様にHP、マチコミメールにて連絡する場合がありますので、よろしくお願いいたします。
9月16日(金)の給食
献立: ご飯、牛乳、みそカツ、春雨サラダ、ワンタンスープ、冷凍りんご
今日は、体育祭応援献立でした。みそカツ(勝つ)をご飯にのせて、いただきました。明日は、赤組さんも白組さんもがんばってください。日頃の練習の成果が出せますように、給食室からも応援しています。
今日は、米(黒酢米)・味噌・小松菜が野田市産でした。
保護者の皆様へ 体育祭についての連絡
明日、9月17日の体育祭について、保護者の皆様に連絡いたします。
台風14号の影響により、明日午後から降雨の予報が出ております。その後数日雨が続くことが予想されるため、できる限り明日、競技を実施したいと考えております。急なお知らせで恐縮ですが、生徒たちの安全を最優先に配慮し、以下のようにプログラムの一部を変更する可能性があります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
(1)プログラム変更の判断は、17日朝6:00とします。
(2)変更の場合、17日6:00を目安に、学校HP・マチコミメールにてお知らせします。
(3)変更後のプログラムは、学校HP・マチコミメールにデータを添付いたします。また、生徒には登校時、保護者様には受付時に改めて配布します。
(4)変更概要は、以下を想定しています。
①開会式は、8:40開始のまま、変更しません。
②「プログラムNo.1 全校応援」から開始時刻を早めます。
(前倒しにしていきます。)
③ ②により、各種目の開始時刻については、大幅な変更もあり得ます。
④午後に予定されていた
「No.14タイヤ取り」、「No.15綱引き」を、午前中に実施します。
⑤ ④以外の午後のプログラムは、そのまま午後に実施します。
⑥ 以上のことについて更に変更を要する場合もあり得ます。
以上、ご了承ください。本日、生徒を介しまして、同様の内容について文書を配布いたしました。よろしくお願いいたします。
体育祭に向けて⑪ 前日準備
昨日の予行練習を経て、生徒たちは「今年の体育祭のイメージ」を持つことができたことと、「勝ち・負け」に対する意識がたかまったようで、今日は午前中だけしか練習の時間はありませんでしたが、目一杯時間を使って練習に励みました。全員が目の中に炎が揺らいでいるかのような、熱い表情で取り組んでいました。
午後は係や部活動にわかれて前日準備です。中学生にもなると、やはり手際が良く、先生達から指示が出れば、自分たちの手であっという間に仕上げていきます。いよいよ明日は本番です。久しぶりに保護者の皆様を招いての体育祭に生徒たちもわくわくしております。保護者の皆様には、いくつかお願いをいたしました。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
体育祭に関する保護者の皆様へのお願い
9月2日付けで配付した「体育祭参観人数の再確認について」で連絡いたしましたが、以下の点について再度、保護者の皆様にお願いをいたします。
【お願い】
保護者の皆様は17日当日の7:30より受付を開始いたします。コロナウイルス感染対策のため、必ず受付を行ってください。
それにともない、7:30より前(前日を含め)に学校敷地内に入ることはできません。前日16日夕方より正門、西門ともに閉めさせていただきます。ご了承ください。
また、当日は正門(東部小側)は締切とさせていただきます。受付のある西門(教習所側)からの出入りをお願いします。
コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は制限をさせていただいております。ご理解、ご協力をお願いいたします。
体育祭に向けて⑩ 予行練習
今日は体育祭予行練習を午前中に行いました。個人種目は最初の数レースのみ、団体種目は本番の前哨戦として、ある程度実施しました。「今日は予行だから」と、朝はやや落ち着いた雰囲気で始まりましたが、目の前に「勝負」する物があるのに、燃えない東部中生ではありません。始まって数時間、いや数分で表情が変わり、真剣に勝負する姿が見られました。本番ではもっと熱い戦いが繰り広げられることでしょう。実際にやってみたことで、見えた課題や変更点を残りの時間で工夫し、本番最高の結果が出せるよう、皆で頑張ります。
今日の競技では赤組が勝ちました。本番まであと2日。それぞれのシスターでどんな作戦を立て、どんな練習をするのか、そして、当日の結果はどうなるのでしょうか!楽しみです。
9月15日(木)の給食
献立: 冷やし中華、牛乳、おからマフィン、ひじきと枝豆のサラダ
おからは、野田市のお豆腐屋さんから納めていただきました。
体育祭に向けて⑨
3年生の学年種目は「トウブ・ストーリー」です。騎馬をつくりカウボーイのようにボールをまわし、的を倒しながら、早さを競います。・・・伝わりましたでしょうか?実際に見ていただければ、すぐにわかっていただけると思います!3年生の格好いい姿を是非、楽しみにしてください。
最後の紹介は、ダンスです。学年ごとにわかれ、オリジナルダンスを発表いたします。夏休み前から練習に励み、難易度の高いダンスにチャレンジする3年生は、夏休み中も練習に励みました。笑顔いっぱいで踊る東部中生を、是非ご覧ください。
9月14日(水)の給食
献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、鯖のあんかけ、おひたし、豆乳入りの豚汁
今日は、発芽玄米・小松菜・味噌が野田市産でした。
葛北地区英語発表会
本日、野田市にある興風会館にて、葛北地区(野田市と流山市)の中学生対象の英語発表会が行われました。各校代表1名を選出し、自分の考えや思いを英語のみで話し、伝えてきます。代表に選ばれた生徒は夏休み中も登校し、一生懸命練習してきました。今日も素晴らしい発表を見せてくれました。
代表生徒については、旭陽祭で全校生徒に報告し、発表を見せてもらう予定でいます。
体育祭に向けて⑧
練習も4日目に入り、生徒たちも「声を出す体育祭」のイメージができはじめました。「もっとできる」という気持ちが「もっとやりたい」という思いを育み、「もっとやろう」という声を出させます。日に日に変わっていく生徒たちに、本番を期待せずにはいられません。
本日は、1時間目に全校練習を行いました。「言われなくてもできる」ことが増えていく様子が見られます。
9月13日(火)の給食
献立: 丸型コッペパン、牛乳、照り焼きハンバーグ、ゆでキャベツ、スライスチーズ、ポトフ、味付小魚
今日は、パンにハンバーグ・キャベツ・チーズをはさんで、セルフサンドにしていただきました。今日のハンバーグは、パンに挟みやすいように、調理員さんがいつもより平らなハンバーグを作ってくれました。
体育祭に向けて⑦
1年生学年種目は「台風の目」に決まりました。練習すればするほど、早く上手くなる競技です。本番までの時間で、それぞれのチームがどれだけ協力して団結できるかが勝負の鍵を握ります。時に意見をぶつけ合うこともあるかもしれませんが、そうして絆を深めていくことが体育祭の意義と言えると思います。
2年生の学年種目は「玉入れ」です。シンプルゆえに勝敗がはっきりする種目です。コロナ禍ということを考慮してこの種目に決まりました。赤組、白組1チームずつの勝負ですが、玉の色は4色。いったいどのようなルールで行われるのでしょうか、楽しみです。
体育祭に向けて⑥
今日は朝早くから応援団が集合し、エール交換の打合せを行いました。1時間目には全校揃っての練習でした。初めての練習に戸惑う様子も見られましたが、最後の先生の話で「全員が力を合わせれば、もっと盛り上がることができる」という激励に、「はい!」と力強く答える姿がありました。
体育祭に向けて⑤
本日1校時は男女別の全校種目の練習でした。
男子全校種目は綱引きです。赤組、白組それぞれ男子全員の力比べ。果たして勝つのはどちらの組でしょうか。楽しみです。
女子全校種目はタイヤ取りです。普段とは違い、女子の力強さが見られる種目です。今日はそれぞれのシスターに分かれて作戦を考えていました。どんな戦略が見られるのでしょうね。
体育祭は総合優勝ともう一つ、応援賞を勝ち取ることを目標に生徒たちは練習に励んでいます。午後の時間は各シスターに分かれて応援練習です。それぞれ応援団を中心に、各シスターの個性を生かした応援プログラムを考えています。普段と違う、激しくはじける?生徒たちが見られるかもしれません・・・
白組は外で大きく動き、大きな声を出す練習です。
赤組は体育館でポンポンを持って色鮮やかに振り付けの練習をしていました。
9月12日(月)の給食
献立: ご飯、牛乳、ビビンバの具(肉&卵そぼろ、ナムル)、トック入りスープ、冷凍みかん
今日は、米(黒酢米)・卵・小松菜が野田市産でした。
体育祭に向けて④
今日から、すべての課程が体育祭練習となりました。
本日1時間目は、校庭で開閉会式等の全校練習を行いました。生徒たちを中心に、自分たちで指示を出し、反省をし、声を掛け合い、より良い物を目指す姿が印象的でした。その中でも勝負は始まっており、白組が褒められれば紅組が奮起し、紅組が評価されれば、白組が悔しがるといったやりとりがいくつも見られ、初日から盛り上がりを感じました。
去年とはまた違う、体育祭を本当に楽しむ生徒たちを是非応援してあげてください。
第2回常任委員会
本日、第2回の常任委員会を行いました。主な議題はここまでの活動報告とその成果や課題及び、今後の活動についてでした。
活動報告としましては、1年生の田植え活動をはじめ、多くの保護者の方にご協力いただいて行事を進めることができました。子どもたちも大変喜んでいます。しかしながら、コロナウイルス感染拡大を懸念し、中止となったPTA活動もありました。PTAバレボール大会もその一つで、9月3日に決勝トーナメントを戦う予定でしたが、残念ながら中止となりました。PTA会長のお話のとおり、秋の大会に向けて気持ちを切り替えて頑張りましょう。
今後の予定として主に体育祭とふれあい祭りの話がありました。体育祭については、生徒たちは「去年とは違う」という言葉がとにかく聞かれます。校長の話にもありましたが、それだけ保護者の方が見に来ることを意識していると言うことでしょう。
常任委員の皆様、本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
体育祭に向けて③ 体育祭練習中のご協力のお願い
本日、結団式を終え、放課後、校庭では実行委員が集合し、明日の練習の準備や予行練習を行っていました。明日から本番までは日課をすべて体育祭練習とし、学校一丸となって最高の思い出となる体育祭を作り上げたいと考えております。
明日より、登下校時から服装は校内服となります。また、暑い日が続くと考えられますので、十分な水分や帽子等の準備もよろしくお願いします。
近隣にお住まいの方々には、声や音等でご迷惑をおかけしますが、生徒たちにとってかけがえのない行事ですので、何卒、ご了承ください。
体育祭に向けて② シスター結団式
本日5校時にシスター結団式を行いました。過去2年間は新型コロナウイルス感染症のため、代替行事への変更や規模を縮小することとなってしまいました。今年度は応援団以外声を出さないこと等、感染症対策のため制限は残りますが、通常の規模の体育祭を実施する予定でいます。
生徒たちは口々に「今年の体育祭は、去年とは違う、大きな体育祭になる」と話し、絶対成功させるという決意を仲間に伝えていました。結団式が体育祭のスタートになりますが、最初の挨拶や応援練習では、恥ずかしがったり、気持ちの準備ができていなかったりと、盛り上がりに欠けることも少なくありません。しかし、そんなマイナスの感情よりも、体育祭ができることへの「嬉しい」という気持ちが勝っているのでしょう、初日から元気に楽しみながら練習に取り組む姿が見られました。
応援団や実行委員の生徒たちを中心に、「生徒がつくる学校行事」という東部中の伝統を大切にし、生徒の自主性と自立心を育む行事にしていきたいと考えております。
9月9日(金)の給食
献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、さんまの甘露煮、野菜ののり酢和え、芋煮汁、お月見団子
明日は、「十五夜」です。十五夜は一年のうちで最も月が美しいとされ、奈良時代から「お月見」が行われていました。お月見には、満月に見立てた団子やとれたばかりの里芋、果物やすすきなどをお供えします。これらのお供えには、秋の実りに感謝する気持ちが込められています。今日の給食には、千葉県産の里芋を使った芋煮汁とお月見団子が給食で出ました。
今日は、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。
体育祭に向けて①
今年度は9月17日(土)に体育祭を実施します。明日9日にシスター結団式を行い、10日から当日まで練習の日々が続きます。本日はその前の準備として、全校一斉に校庭を中心に校舎の草取りを行いました。黙々と決められた時間いっぱい取り組むことができるのは、今年の東部中生の長所だといえます。「自分たちの校舎は自分たちで綺麗にする」という東部中の伝統をしっかり受け継いでいます。
今年の体育祭は、3年ぶりに規模を縮小せずに、通常通りの実施を予定しています。安全面及びコロナ対策を含めた健康面に十分配慮しつつ、実施して参ります。
新型コロナウイルス感染拡大防止から、今年の体育祭は生徒の関係者であれば特に人数等の制限をせず参観可として実施することになりました。また、来校した際は、チェックシートの提出とリストバンドの着用、学校敷地内での食事をご縁力いただくこと等、ご協力をお願いしております。よろしくお願いいたします。
9月8日(木)の給食
献立: ご飯、牛乳、麻婆なす、こんにゃく海藻サラダ、フルーツヨーグルト
なすは、「なす紺」といわれる独特の美しい色が特徴の夏から秋が旬の野菜です。今日は、群馬県産のなすを使って、麻婆なすを作りました。
今日は、米(黒酢米)が野田市産でした。
9月7日(水)の給食
献立: クリームペンネ、牛乳、ミネストローネ、米粉パン、パンナコッタ
ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。「ミネストローネ」には、イタリア語で「具だくさんの」という意味があります。日本のみそ汁のように、自由に食材を組み合わせて作る家庭料理の一つです。今日のミネストローネスープは、ベーコン・大豆・人参・南瓜・トマト・玉ねぎ・キャベツ・ズッキーニ・ねぎ・さつまいもの入った具だくさんのスープでした。パンナコッタは、給食室で一つずつ手作りをしました。
今日は、ほうれん草が野田市産でした。
1年生稲刈り体験
今年5月に、東部中1年生と、東部小及び柳沢小の5年生が合同で、東部学童農園水田に田植えを行いました。9月になり黄金色の稲穂が立派に成長しましたので、本日ついに稲刈りを行いました。鎌で刈り取り、コンバインで脱穀までの課程を体験しました。田植えのときと同じように、素直で一生懸命な1年生の長所が光り、とても手際よくスピーディーに作業を進めることができました。そして、一生懸命な中でも、笑顔がこぼれ、楽しそうに助け合いながら作業する様子は、1年生の団結力の高さを感じました。
本日収穫したお米は、後日給食で生徒たちに提供される予定です。
PTA会長及び地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
9月6日(火)の給食
献立: ご飯、牛乳、竹輪のマヨネーズ焼き、納豆和え
竹輪のマヨネーズ焼きは、野田市のかまぼこ屋さんに納めていただいた竹輪に、マヨネーズ・豆乳・粉チーズ・かつお節などをからめてオーブンで焼きました。
今日は、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。
3年生写真撮影
昨日、下校前に3年生が昇降口前の池の前で集合写真を撮影しました。卒業アルバムにも使用する写真になる予定です。「卒業」という言葉を意識したとき、「もうそういう時がきたんだな」と感じました。4月、新3年生として学校を牽引しようと意気込む様子を見させてもらったことがつい先日のように感じますが、あっという間に時間は過ぎていきます。
3年生は夏を境に受験生として意識を高めていると思います。ここからは、今まで以上に時間が過ぎるのは早く感じることでしょう。自身のこれからの進む道を決定していくことを、我々は「進路」と呼んでいます。ほとんどの3年生が初めての「進路決定」になるのではないでしょうか。進路決定に向け、残りの中学校生活を充実させていけるよう、学校全体で取り組んでまいります。
9月5日(月)の給食
献立: わかめご飯、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、切干大根の炒め煮、かきたま汁、冷凍パイナップル
今日は、米(黒酢米)・卵・小松菜が野田市産でした。
第2回定期テスト
本日は第2回定期テスト1日目です。野田市は二期制を採用しているため、前期の2回目のテストがこの時期にあります。今回のテストを終えたところで、前期の成績を決定し、通知表をお渡しすることになります。
夏休み明けのテストの受け方も、また特徴的であり、「夏休みという長い勉強時間がある」と考えれば、生徒たちにとって良いタイミングとなりますが、その分、授業を受けてから長い時間が合った分、「この前授業でやったところだ」というチャンスがないという厳しい考え方もできます。
生徒たちは今日、どのように手応えを感じているでしょうか。明日はさらに手応えを感じるよう力を発揮してほしいです。
9月2日の授業
本日は土日を挟んでテスト前日となりますので、全学年、5時間すべてをテスト対策授業として実施しました。10月2週目で前期が終了し、通知表を配付いたします。今回の定期テストは生徒たちの前期成績に大きな意味を持っています。
夏季休業という長い時間がありましたので、テスト対策を含めた学習の時間を確保することができました。今回のテストではその成果を全員に発揮してもらいたいです。しかしながら逆の捉え方もでき、夏季休業という時間が合ったため、個々の学習の差も明確に現れます。残りの時間で何をするか、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。
9月2日(金)の給食
献立: 東中ポークカレー(麦入りご飯)、牛乳、キャベツとしめじのサラダ、梨、乾パン
今日から、夏休み明けの給食が再開しました。昨日は「防災の日」で、学校では避難訓練を行いましたが、今日の給食では、「食」の面からも防災意識を高めてもらいたいと思い、非常食の一つである「乾パン」を出しました。食べたことのない生徒が多かったようでしたが、何人かの生徒に感想を聞いたところ、「おいしかったです。」「おいしかったけど、食べた後、口の中が渇きました。」などと話してくれました。
今日は、米(黒酢米)・豚肉(野田さくらポーク)が野田市産でした。梨は、千葉県白井市産の「豊水」を提供しました。
第2回避難訓練
全校集会後、今年度2回目の避難訓練を行いました。ここ数年の間に、地震はもちろん、台風や大雨といった災害が発生する可能性が年々高くなっています。また、防犯の視点からも、本校では避難訓練をはじめとする安全教育を重要視し、力を入れていきたいと考えております。
今回は体育館に避難することを想定して実施しました。生徒たちは、前回の反省を生かし、よりスピーディーに、より効率的に行動していました。大切なことは「いざというときにどう行動するか」ということを常に生徒たちに意識させつつ、今後も安全教育に取り組んでいきます。
9月がスタートしました。
夏季休業が終了し、本日より学校が再開しました。休業前集会で校長先生から「全員が元気に9月1日登校してください。」という話がありましたが、皆、7月と変わらない元気な姿を見ることができて大変嬉しいです。新型コロナウイルス感染拡大等、健康面に関する注意や対応がまだまだ必要な日々が続きますが、9月は大きな行事が続きますので、東部中全員でそれに負けないよう、元気いっぱいに活動して参ります。
〈夏季休業開け全校集会の様子〉
部活動の様子④
卓球部は県大会出場を目標に練習に励んでいます。練習中はとにかく「笑顔」が多く、楽しそうにプレーする様子が見られます。一戦一戦を大切にし、一勝するたびに真剣に喜ぶ素直さがチームの特徴であり、長所です。夏休みの間に身につけた力を発揮し、葛北新人大会に臨みます!
バレー部は夏休みの間、駅伝部の練習にも参加し、基礎体力をしっかり身につけました。夏の間に体力と基礎を身につけ、「土台」をしっかり作っています。2年生がしっかりと1年生を引っ張っており、技術面のアドバイスの声がよく聞こえます。葛北制覇を目標に頑張っています!
部活動の様子③
サッカー部では「練習中は声を出す」ことを新チームの最初のテーマとして取り組んでいます。一つ一つのメニューの中で、誰かがシュートを打てば「ナイスシュー」や、「うまい!」といった声を全員で出し合うことで、練習の雰囲気をよくし、集中力を高める取組です。新チームからは福田中学校との合同チームになります。葛北新人戦に向け、練習に熱が入っています。
野球部はまずは基礎をしっかり身につけることを目標に、ランニング、キャッチボール、素振り、トスバッティング、ノックに黙々と取り組んでおります。集中力は全部活動の中でもトップクラスで、先生を含め気合いの入った練習の様子が見られます。個々がしっかりと目標を持って練習に励んでいます!
部活動の様子②
吹奏楽部は夏休み中に大きな大会に出場しました。7月29日に千葉県吹奏楽コンクールで銀賞を受賞し、8月20日の千葉県マーチングコンテストでは金賞を受賞しました。マーチングコンテストでは県代表に選ばれ、10月2日の東関東大会に出場することになりました。
出場校の中でも人数が少ない東部中が、県代表に選ばれたことは本当に素晴らしいことで、3年生を中心に一丸となって練習に取り組んだ成果が出せたことは、本当に嬉しいです。吹奏楽の皆の頑張りに感動しました!
※写真は8月25日の清水公園での練習の様子です。
部活動の様子①
早朝から、学校では生徒たちの元気な声が響いております。
葛北駅伝大会と東葛駅伝大会を目指す駅伝部は、全員一体となって練習に励んでいます。「〇〇ならもっといけるぞ!」と時に厳しく、「よく頑張った!ナイスラン!」と時に優しく、互いに励まし合う声がグラウンド中から聞こえてくるのが駅伝部の特徴です。一本のタスキを繋ぐチームワークが日々強まっていることを感じます。
テニス部は、常に声を出して練習することが伝統のように感じます。「もっとしっかり腕振って」「そう!今のよかったよ!」と生徒同士が技術面のアドバイスをし合う姿が見られます。先日行われた市民大会で団体準優勝と新チームも好調なスタートをきりました。
「子どもの車内放置撲滅」緊急メッセージ
学校活動再開
8月18日より、機械警備期間が終了し、部活動を始めとする、学校活動が再開しました。運動部は3年生が引退し、新チームの活動をスタートさせております。2年生を中心に、3年生が抜けた穴を必死に埋めながら、9月から随時始まる新人戦に向け、新たな目標を掲げ、練習に励んでおります。
まだまだ暑い日が続きますので、引き続き熱中症に気をつけつつ、心配が尽きない新型コロナウイルスの感染拡大防止に職員、学校全体で取り組んで参ります。
機械警備期間について
野田市内小中学校は、8月8日より機械警備期間となります。東部中学校においても、一部活動する部活動を除き、学校の活動をストップいたします。それに伴い、ホームページの更新も当分の間、停止いたします。再開は8月22日以降の予定です。
なお、機械警備中の新型コロナウイルス感染症関係のご連絡は、活動のある部活動については学校に顧問宛でご連絡ください。その他のご連絡は令和4年7月20日付けで野田市教育委員会より配付がありました、「夏休み中の新型コロナウイルス感染症拡大防止のお願い」の通りにご対応お願いいたします。
夏休み中の朝の様子
東部中の生徒の皆さんは、献身的に学校内で奉仕作業に取り組んでくれます。4月当初から、朝の清掃活動や、草取り、交通安全の呼びかけ等、委員会活動だけでなく自主的な活動をしてくれる生徒が大勢います。
夏休み中は登校者数が少なく、活動時間も短いです。しかしながら夏の季節は雑草や木の枝等、植物が元気よく生長する時期でもあります。先生方で草刈りをしたりしていますが、なかなか全体にまで手が届きません。
8月1日は朝から先生方で草取りをしていました。そこへ駅伝部の練習を終えた生徒たちが集まってきて、一緒に草取りをしてくれました。以前、テニス部の朝の奉仕作業や、登校後に昇降口の解錠を待つ間、清掃活動をしてくれた生徒たちの紹介をしました。緑が豊富な東部中を皆で守っていこうとする生徒たちの気持ちが本当に嬉しいです。
3年生学習会
本日3日から5日までの3日間、午前中に3年生は学習会を行っております。初日の今日は20名程度の参加者がおり、各々自分で考えた学習に励みました。
夏休みに入り、受験生としてまた一段階気持ちが切り替わった様子が見え、集中して黙々と学習に取り組んでいました。夏休み中に高校見学や夏季講習等、それぞれのやり方でモチベーションを高めていると思います。夏休みの間に少しずつ志望校をしぼっていき、秋の三者面談でできる限り志望校を決定したいと考えております。受験生の夏休みはいろいろな意味で重要な時間になります。残り1ヶ月を有意義に使ってほしいです。
駅伝部の活動
東葛駅伝大会を始め、夏が終わり、秋から冬にかけて、駅伝のシーズンが到来します。それに向け、東部中でも駅伝部の本格的な練習が夏休みから始まりました。暑い日が続きますが、駅伝部は朝早く練習を開始することで、しっかりとメニューをこなしています。
気持ちのこもった練習は、盛り上がりを見せており、互いに声を掛け合いながら、仲間として、競争相手として、切磋琢磨する姿が日々見られます。これからも暑い日が続くでしょうが、夏に頑張ったことが必ず力になります。夏休みが、心身ともに成長する大きな機会となるよう、熱中症に十分気をつけながら活動していきます。
校舎内点検を実施しました。
県教育委員会の方針に基づき、市教育委員会の通知により、学校では、学校職員以外の人に協力をお願いし、校舎の点検を実施することになっています。
この点検は、生徒たちの活動の場である学校の安全面の確認はもちろん、校舎内に死角となるような場所はないか、使用目的がはっきりしていない教室や物がないか、校舎設備は適切に使用しているか、等々、学校職員の不祥事の根絶のために実施しております。
今年度も、PTA本部役員の方々にご協力いただき、全教室を確認しました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。今後も、生徒たちが安心、安全に通うことができる学校であるため、教職員一同研修に努めて参ります。
吹奏楽部 校外練習へ
夏休みは、各部活動にとって一年の間で最も充実した活動ができる期間と言えます。新チームがスタートした部、大会を控え緊張感のある部、等々それぞれの部活動が毎日一生懸命活動をしております。
吹奏楽部は7月29日に県吹奏楽コンクールに出場します。今はまさに最終調整で、本番前の緊張感が伝わってきます。今日は欅のホールを借りての当日を想定しての練習です。朝から多くの保護者の方々の協力を得て、やる気に満ちた表情で出発していきました。
コロナウイルス感染症の状況から、職員の応援も控えている現状ですが、ぜひ吹奏楽部の皆さん、コンクールでベストな演奏を奏でられるよう頑張ってください!
3年生ダンス練習
3年生がダンスリーダーを中心に、体育祭ダンス練習を行っております。コロナウイルスの状況は日々変わっておりますが、現状、今年の体育祭は規模縮小することはせず、ダンスについても、例年通りのレベルで実施する準備をしております。ダンスは中学校の体育で必修となり、3年生にとっては体育祭がひとつの集大成と言える場面です。過去2年間の体育祭でダンスができなかった分、今年の体育祭に向け、夏休みを活用し、練習に励んでいます。頑張れ3年生!
3校合同田植えの田んぼの草刈りを行いました。
5月9日に、東部中1年生と、東部小、柳沢小の5年生が一緒に田植えを行いました。あれから約2ヶ月半、稲はすくすくと育っております。と同時に雑草が多く生えてきていました。
7月23日(土)に、稲の成長に影響がでないよう、3校合同で草刈りを行いました。PTA本部役員の皆様、早朝からの活動に多くの方が参加してくださり、ありがとうございました。東部中生徒、東部小と柳沢小の児童も手伝ってくれました。ありがとうございました。
PTAの方々と地元の方々の協力を得て、炎天下の中でしたが1時間以上の作業を行いました。自前の草刈り機を持参してくださった方も大勢いて、広い田んぼ周りの草を、慣れた手つきであっという間に刈り取っていく姿はさすがでした。
地域の皆様とPTAの皆様が、『子どもたちのため』という思いで集まってくださいました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちが植えた稲たちは、青々と大きくなっています。
夏休みが始まりました
夏休み開始と同時に、今年度東部中では保護者の皆様と面談を行っております。3年生は進路に向けた3者、4者面談を、1,2年生は希望制で2者、3者面談としました。保護者の皆様にご理解いただき、ほとんどのご家庭と面談を行う予定となっております。
コロナウイルス感染拡大防止を含め、なかなか保護者の皆様と我々職員が顔を合わせる機会がなかったのですが、この機に、心配事や質問など、たくさんの話をしたいと考えております。特に3年生は進路について、少しずつですが具体的な話もできる時期になってきました。ぜひ、今のうちに様々なお話をお聞かせください。
お暑い中、ありがとうございます。くれぐれも熱中症にはご注意いただき、お気を付けてお越しください。
明日から夏季休業に入ります。
今日は夏休み前、最後の登校日となります。ここから42日間、全校が一斉に登校し顔を合わせることがないこともあり、本日は感染症対策に配慮した上で、夏季休業前全校集会を行いました。
市内大会や葛北大会をはじめ、いくつもの素晴らしい活躍を見せてくれた生徒たちの表彰からスタートし、生徒会及び各委員長のここまでの成果やこれからの目標、決意の発表を行いました。最後に校長先生からもありましたが、各委員会の代表者それぞれが、しっかり全校生徒の顔を見ながら気持ちのこもった話をする姿はとても立派でした。
先生方からは生徒指導担当と校長先生から夏休みの過ごし方のについての話がありました。一番強く、生徒たちに伝えたことは、「9月1日に全員元気に登校すること」です。交通安全指導をはじめ、7月に入ってから安全面の指導を続けてきました。誰一人事故にあうことなく、勉強に、スポーツに、レジャーに、親孝行に一生懸命励み、充実した夏休みを過ごしてほしいと思いを込めて話をしました。
いよいよ夏休みに入ります。暑さに負けず、夏休みという貴重な時間を有効に使い、大きく成長できる夏休みにしましょう。
〈表彰の様子〉 〈感染症対策で密を避けるため1年生は2階に整列〉
〈各委員長の発表〉 〈校長先生の話〉
夏休み前の安全指導について
7月13日(水)に交通安全に関する集会を実施した後、引き続き夏休みに向けて交通安全指導を行ってきました。千葉県では7月10日から本日19日まで夏の交通安全運動を実施しており、連日、交通安全に関わる情報が新聞に記載されています。生徒たちも登下校時にパトロールをしている警察官の方々とよくすれ違ったのではないでしょうか。
残念ながら、夏休みに交通事故にあってしまう小中学生が多く、東部中学校でも夏休みに向けて指導を続けてきました。交通ルールの確認、「大丈夫だろう」ではなく「危ないかもしれない」という意識の大切さを伝えてきました。
明日を最終日に、長期の休みに入ります。全員が事故なく、充実した夏休みを過ごし、元気に9月1日を迎えられるよう願っています。
7月19日(火)の給食
献立: ハヤシライス、牛乳、コールスロー、デザートセレクト
今日は、セレクト給食を実施しました。今回はデザートセレクトで、「ももゼリー」と「ブルーベリーゼリー」の2つから、自分が食べたい方を選びました。「ももゼリー」を選んだ人が94人、「ブルーベリーゼリー」を選んだ人が33人でした。どちらを選んだ人も、自分が選んだ方をおいしく食べていたようでした。今日は、米が野田市産でした。
今日は夏休み前、最後の給食でした。いつも給食をたくさん食べてくれて、ありがとうございました。夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけて、元気な毎日を過ごしてほしいと思います。
7月15日(金)の給食
献立: ご飯、牛乳、千草焼き、切干大根の炒め煮、なすのみそ汁、冷凍みかん
給食のみそ汁はかつお節でだしをとり、味噌は野田市産のものを使用しています。今日は、今が旬の千葉県産のなすをたっぷり入れました。
今日は味噌の他に、米・卵・小松菜が野田市産でした。
7月14日の給食
献立: ジャージャー麺、牛乳、ひじきと枝豆のサラダ、ヨーグルト、アンパン
アンパンは、一つずつ給食室で作りました。パン生地にあんこをのせて包み、オーブンで焼きました。
体育祭実施要項説明会を行いました
体育祭実施要項説明会とは、生徒会、体育係、応援団といった体育祭で中心となって運営するメンバーが集まり、今年の体育祭の実施方法や、自分たちの役割を確認する会です。夏休み中から準備が始まるものもあります。体育祭は1年の中で一番盛り上がる行事の一つです。東部中一丸となって成功させるため、今日からスタートします。