お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

6年 修学旅行3

9月10日(土)みんな、5時半に起床しました。寝坊する人はいませんでした。

6時にホテルを出発し、源泉を見学です。

「わあ、すごい、湧き出てる!あったかい。」

ホテルに戻って朝食。散歩のあとだから、食が進みますね。

このあとは、いよいよ中禅寺湖、華厳の滝、街歩きです。

6年 日光修学旅行2

夕食の時間です。今日は、たくさん歩いたのでお腹もすいています。

そして、次は日光彫りです。どの子も集中して彫りました。世界に一つだけの素敵な作品が出来上がりました。

この後、リーダー会議を行い、寝ます。きっと、ぐっすり眠ってしまうでしょう。明日は、早起きして、源泉を見学します。

6年 日光修学旅行1

9月9日(金)待ちに待った修学旅行。全員が元気に日光にやってきました。

東照宮です。すごい。迫力に圧倒されました。みんな、興味津々、たくさん見学しました。

晴れ間が広がった戦場ヶ原ハイキングでは、自然を満喫しました。

みんな、笑顔にあふれていて、本当に楽しそうです。これから、ホテルにて、入浴、夕食、日光彫りです。お楽しみはまだまだ続きます。

全員、元気いっぱいです。

授業風景

9月8日(木)2年生の教室です。

ぶどう なし りんご メロン 仲間外れはどれでしょう。

「答えはメロンです。なぜかというと、メロンは畑でできて、ほかのものは木になっているからです。」

こちらは3年生。筑波山の名所を調べていました。

「大仏岩という岩があります。大仏のような姿形をしています。」グループでわかったことを教えあっていました。

夏休み作品展

 9月7日(水)・8日(木)夏休み作品展を行っています。夏休みに一生懸命つくった作品が、たくさん展示してあります。管理棟の入り口からお入りください。9時から16時までです。

(家庭科室:家庭科作品・図工作品等)

 つくるのに時間がかかったと思われる作品、仕上がりがとてもきれいな作品、工夫してある作品、いろいろあります。

 学年が上がるごとに、作品の内容も難しくなっています。PCをつかって作ったものもあります。

 大きな作品は、見応えがありますね。

(理科室:理科関係の作品)

 理科作品には、実験や観察の積み重ねがよくわかるものがあります。がんばりました。

 なお、理科室の大型テレビで、8月に音楽部が出場したNHK学校音楽コンクールの演奏をご覧いただけます。どうぞお聴きください。

 

 

授業風景

 9月6日(火)教室はもう、すっかり9月。夏休み気分はもう感じられません。どの子も真剣に取り組んでいました。

 立って各自音読です。

算数の時間、かんばっていますね。

音楽の時間。手拍子でリズムをとったり、歌詞から情景を思い浮かべたり。

 

  先生の問いに、「はい」とたくさん手があがりました。

 図工です。題材から、どのような構図を捉えるか。いろいろな絵画を鑑賞しながら考えます。どの子も、食い入るように作品を見ています。

 

避難訓練

9月5日(月)今日は、家庭科室から出火したことを想定して、避難訓練を行いました。

 どの学年からも、話し声が聞こえませんでした。とても静かに移動しました。

 火災の時は、ハンカチを口にあて、煙を吸い込まないようにします。

 今日の出火場所はどこでしたか?「家庭科室です。」学校で、出火する可能性大きい教室は他にどこがありますか?

「理科室です。」みんな、すぐに答えましたね。出火場所をよく聞いて、そこから離れて避難します。

 また、「おかしも」の「も・もどらない」がとても大事です。みなさんの命は、一つしかありません。戻ってはいけません。

 みんな真剣に話を聞いていました。

PTA除草作業

 9月3日(土)PTA除草作業を行いました。お休みの日ですが、たくさんの方が来てくださり、汗を流してくださいました。ご覧の通り、とてもきれいになりました。

 本当にありがとうございました。

 

9月の宮松賞

9月の宮松賞受賞者が、宮松君から発表されました。今回は応募総数はなんと91点。よい作品が多くて、選ぶのが大変だったと、宮松君が言っていました。

 7月に授業中でつくったもの、自学自習としてかいたイラストや絵、学習したものが出品されました。

 まあ、すてき。カラフルで、とってもかわいい巾着です。

 

 時間をかけて、よく観察しました。絵、写真、文でくわしく説明しています。

お話を考えて、絵本をつくったお友達もいました。将来は小説家かな?

 こちらは、授業中につくった作品。いっしょうけんめいつくったね。

 自学ノートです。自分のすきなこと、興味のあることをよく調べてまとめました。

 みなさんの応募をお待ちしてます。

9月の全校朝会

9月1日(木)楽しい夏休みを過ごしたことと思います。宮崎小学校に、みんなの元気が姿が帰ってきました。

今日はリモートで全校朝会を行いました。

 頑張った子の表彰もありました。

校長の話:4月に6年生が全国学力学習状況調査を受けました。その結果がわかりました。概ねできているという子が多かったですが、「読むこと」「書くこと」という力をもっとつけなければならないということがわかりました。

 9月からは、特に「長い文章も最後までしっかり読む」「文章の意味をしっかり考える。」「声に出して音読する。」ことをがんばってほしいです。また、ノートをとるとき、黒板に書かれているものの他に「自分の考えを書く。」「先生が言ったことを書く。」「友達の意見を書く。」など工夫してみてください。きっと理解が深まります。

 生徒指導の先生の話:夏休み前にいじめアンケートを行いました。何人かの人が「いやなことされたことがある」と答えていました。先生達は一人一人と話ができました。また、悪口やからかいを受けたことがある、と答えた人が多かったこともわかりました。でも、少し安心したこともありましたよ。「SNSによるいやなことがあった。」という子がわずかだったこと。(そのことは指導しました。)また、「友達がいやなことをされていた。」と先生に教えてくれた子がたくさんいたことです。止めたという子もいました。

 みんな、ひとりひとりが、大切な人です。いじめられていい人は一人もいません。いじめは絶対にいけません。

いやなことをされたら、やめてと言いましょう。言う勇気が持てない時は、すぐに先生に知らせます。また、友達がいやなことをされているのをみたら、とめます。そして、先生や大人に知らせます。

 みんなで楽しい学校にしていきましょう。

NHK全国学校音楽コンクール千葉県大会

8月8日(月)音楽部が、NHK全国学校音楽コンクール千葉県大会に出場しました。

場所は、千葉市にある千葉県文化会館です。

曲目は、課題曲「とどいていますか」自由曲「怪獣のバラード」です。

本番を前にして、みんな緊張していますね。

そして、宮崎小の出番となりました。今回は、無観客での発表です。

課題曲「とどいていますか」・・・ 軽やかな素敵な曲です。途中、手拍子が入ったり、話し声が入ったり、とても楽しいのですが、実はリズムも音取りも、大変難しい曲でした。しかも、出だしは、無伴奏です。みんなの息をぴったりと合わせなくてはならないので、たくさん練習をしました。その成果がでて、音がぴったりとあって、曲がスタート。みんなの伸びやかな明るい声が、ホールいっぱいに響きわたりました。体全体をつかって力強く、楽しく美しく表現していました。

「怪獣のバラード」・・・ 元気いっぱい、楽しい曲です。楽しい歌詞、ハーモニーを聞かせる美しい旋律、アクセントの効いた力強いピアノのリズムに、こちらもウキウキとしてしまいました。伸びやかで明るい女声に、元気で力強い男声が見事に重なり合いました。怪獣が、今にも姿を現しそうでしたよ。表情豊かに表現できました。

「自分達の声が、響いて聞こえました。とても気持ちがよかったです。」「とっても緊張して、ずっと足が震えていました。でもだんだん楽しくなりました。」「もっと歌いたくなりました。」感想はつきません。

 みんなの心が一つになって美しいものを作り上げる音楽。音楽って、本当に素晴らしいものです。

 音楽部のみなさん、楽しかったですね。素晴らしい時間をいただきました。

困ったこと、心配事があったらSOSを

7月20日(水)今日は全校集会(リモート)で、SOSの出し方を学びました。

これから、自分を大切にすることについて話をします。

 みんな、誰かに見守られて、誰かに助けられて、大きくなってきました。皆さん一人一人がかけがえのない、とても大切な存在なのです。人生にはいくつも乗り越えないといけないことがあります。そんな中で、不安や悩みを持つこと、誰だってあります。人間だもの。

 もやもやした気持ちが重なって、元気がなくなってしまった時は、皆さんならどうやって元気を出しますか。

もし、解決策が見つからない時は、身近にいる信頼できる大人に相談してください。あなたは一人ではありません。

心配なことがあれば、学校に電話をかけて相談してください。24時間子どもSOSダイヤルでも、受け付けてくれます。

3年 夏祭り

3年生の教室から、にぎやかな祭り囃子が聞こえてきました。

たくさんの出店がありましたよ。

おばけやしき 何がいるのかなあ。こわーい音が聞こえてきます。ランプを持ってさあいくぞ!

 なぞなぞかシャッフルゲームで正解したら、りんごあめがもらえます。あ、はずれてももらえるんだって。「もらえないとかわいそうだから」だそうです。

たのしいね、スーパーボール!景品がとってもすてきな折り紙の作品でした。

 射的はすごい行列。なかなか命中は難しいけど、金メダルがほしいから、がんばるぞ!

 楽しいお祭り!またやりたいなあ。

1年生 6月7月の誕生会

7月19日(火)1年生は、隔月で誕生会を行っています。今回は6月7月の誕生会。みんなうれしそうです。

 言葉がはっきりと言えました。

お誕生日のお友達が入場します。

 担任の先生にお名前を呼ばれて「はい」と元気に返事をしました。

楽しいレクの時間。

 最後に、お誕生日おめでとう表彰です。「とても足がはやい7歳になりました。」「とてもやさしい7歳になりました。」「とても発表が上手な7歳になりました。」いろいろな7歳が誕生しました。みんな笑顔の一日でした。

4年生 校外学習 栃木県子ども総合科学館

7月15日(金)4年生が、栃木県子ども総合科学館に行きました。

実行委員 とても上手にできました。

エントランスには「フーコーのふりこ」がありました。

身近な科学のコーナー 電気と磁気の国 熱の国 音の国 など

感覚の国 物質の国 楽しく学習しましたね。実験ショーもありました。

体探求 なかなか難しかったですが、がんばって模型を組み立てに挑戦です!

 この時間が一番の楽しみですね。おいしいお弁当タイムです。時間より早く活動できたので、午後の見学の時間が増えました。

 演奏ロボット みんなでロボットに指示をすると、ロボットが楽器を演奏しました。

「リニアモーターカーのしくみがよくわかりました。かっこよかったです。」「低気圧・高気圧の配置により、すごい風がきて、おもしろかったです。」「電気の力でものを動かすことがわかりました。」「科学っておもしろいと思った。知らないことがいっぱいわかりました。」たくさんの感想が聞かれました。科学の素晴らしさを体験できましたね。

 

 

5年 算数

5年生が図形「三角形」の学習をしていました。

合同な三角形の作図をするという学習です。

コンパスを使ったり、角度を調べて利用したり・・・自分なりに作図に仕方を考えました。

6年 着衣泳

7月12日(火)野田市消防本部の方を講師としてお招きして、6年生が着衣泳を学習しました。

 夏は、全国各地で水難事故が後を絶ちません。水の事故を防ぐために、水の恐ろしさを実感し、万一の時の身の守り方「浮いて待て」を学びました。

 入水の仕方 手をついたまま後ろ向きになり、ゆっくりと足をつきます。つかなかったら手を離しません。

 すり足で進みます。マンホールがあるかもしれませんよ。「服が重いよ。」

 後ろ向き、横向きに歩いてみます。「靴が重いよ。」

 ペットボトルを抱えて、浮く練習です。3分間浮けるかな。

 万一の場合は救急車が到着するまで浮いて待ちます。

「3分間、長かった。」

 みなさん、大変よく浮けました。

 野田市消防本部の皆様、お忙しいところありがとうございました。自分の命が自分で守る、貴重な学びの時間でした。

ワンポイント避難訓練

7月11日(月)今日はワンポイント避難訓練を行いました。

避難訓練の放送がかかったら、一斉に一時避難をします。今日は、掃除の時間に避難の放送が流れました。

廊下では、すぐに頭を守り身を低くしました。

階段や手洗い場でも同じです。

教室には、机があったので机の下に入りました。

 こちらの教室の机は、後方に運んであるので、下に入れません。電灯の下を避けて、まとまって身を低くしました。

 災害はいつどこで起こるかわかりません。おうちにいる時も今日のことを思い出してください。

お話玉手箱発表会

2年生が国語の学習でつくった「お話玉手箱」を持って、1年生に発表しました。お話玉手箱発表会です。

司会進行も、とても上手です。

 1年生を前に、好きなお話の玉手箱を開けて、発表です。

玉手箱は、これです。

 中には、登場人物のペープサート、

 お話の面白さが書かれたカードが入っています。

 上手な絵、文で表したものを発表しました。緊張したけど、上手にできました。

 1年生が、大きな拍手をしました。聞く態度もよかったです。

 

七夕給食

7月7日(木)今日は七夕。

給食も特別メニューです。

カレーピラフ ほしがたコロッケ コールスローサラダ のだ米粉のシチュー(星のにんじん入り)

七夕ゼリー 牛乳

「おいしいよ!」

 みんなのお願いがかなうといいですね。

 

 

 

 

なかよし学級 星の天の川まつり

7月6日(水)なかよし学級で、星の天の川まつりが開かれました。司会進行の二人、とても上手です。

まずはじめに、七夕のペープサートによる劇。

 織り姫に彦星、神様が表情豊かに描かれています。ペープサートをくるっとまわすと、顔の表情が変わりました。

次は、低学年による七夕クイズです。マルバツクイズにみんな大喜びでした。

そして、高学年による七夕研究発表です。ベガ・デネブ・アルタイルこれをつなぐと、夏の大三角になります。

高学年は、ICTを見事に活用して、わかりやすく発表しました。

 次に、一人ずつ願い事を発表しました。ほしいものをお願いしたり、やりたいことをお願いしたり、いろいろな発表がありました。「車の免許をとったら、お母さんとおばあちゃんをいいところに連れていきたいです。」という願いごともありましたね。

みんなで、短冊を飾りました。

 最後は、手話をつかって七夕の歌を歌いました。

 感想を発表しました。「先生方が来てくれてとてもうれしかった。」「クイズが楽しかった、答えられてうれしかった。」「先生がいて緊張したけど、台本どおりにいっぱい読めてうれしかった。」

 みんなで協力して、計画・練習してきました。とても素晴らしい会になりました。会場は、大きな拍手でいっぱいになりました。

 

 

 

第1回宮松賞発表

宮崎小学校では、宮小っ子の優秀作品に宮松賞を授与します。宮松賞は、宮崎小学校のキャラクター「宮松くん」からできた賞です。

 宮松くん:卒業生(今、第二中にいます。)がつくりました。

 その記念すべき第1回の受賞作品が、校長室前の「宮松くんギャラリー」に展示されました。受賞者には賞状が授与されます。残念ながら受賞を逃した人には、宮松くんのカードが届きます。楽しみにしていてください。

 宮松賞に応募できるものは、授業中のノート、自主学習(家庭学習)で学習したものなら、作文・習字・日記・イラスト・工作などなんでもO,Kです。イラストや工作を出す場合は、作品の説明書をつけます。

 国語の学習でつくった作品です。「すみれとあり」をさらに探求し、わかったことを新聞にしました。

自学ノートから。梅ジュースを実際につくって、手順をまとめました。

書写の時間、図工の時間の作品です。素晴らしい出来映えです。どの作品も生き生きとしています。

自学でつくった作品。つくりが丁寧で、どれも手が込んでいます。よく考えてつくってあります。

 

上の段は、学習中のノートです。板書を写したあと、心情曲線を自分で考えて書き加えているところがすごい。

下の段は自学です。自分でテーマを考えて、調べまとめているところがよいです。

イラスト その精密さに、見る人は惹きつけられます。色も鮮やかで美しいです。

 自学ノートから 自分で設定したテーマをもとに、たくさんの絵を挿入し、わかりやすくまとめてあります。

 次の受賞作品も楽しみです。7月は20日がしめきりです。がんばった作品を担任の先生に提出してください。

野田市小中学校P T Aバレーボール大会

7月2日(土)中央小学校にて、中ブロックの大会が行われました。

宮崎小バレー部のママ達が、頑張りました。

バレー部員が、励まし合い、声を掛け合い、大健闘!惜しくも、総合公園での大会への出場は逃しましたが、和気あいあいとしたチームカラーがよく伝わってくる試合でした。

頑張るママ達の姿を、子ども達にもお見せしたかったです。

ママ達のさわやかな笑顔と、ナイスファイトが、心に残りました。

素敵なママチームの活躍に、大きな拍手を送ります!!

 

 

7月の全校朝会

7月1日(金)今日から7月です。全校朝会をリモートで行いました。

陸上競技大会の表彰です。おめでとう!

 

 選手達のがんばった様子は、校長便り「宮小っ子」4号をお読み下さい。

 

情報主任より、クロームブックの使い方について話をしました。

 クロームブックは、学習活動のために使います。

・長時間し続けないようにします。

・ゲーム・すきな動画の視聴は、しません。

・個人情報をインターネットにあげてはいけません。

・人を傷つけることは、すべていけません。

・カメラで撮影するのは、先生が許可した時だけです。

・IDやパスワードは他人に教えません。

・壊さないよう、大切に扱います。

◎ 約束を守れない場合は、残念ですが、お貸しできません。

 

なかよし学級おおぞら学級水泳指導

今日もとても暑い日です。なかよし学級とおおぞら学級が水泳指導を行いました。

 ゆっくりとプールに入り、水に慣れます。

 肩まで入り、顔、頭、とつけていきます。

 水の中を歩いて、体全体を動かします。

 いよいよ泳ぎます。ビート板を使って泳いだり、けのびをしたり、それぞれが自分のペースで泳ぎます。

 上手に泳いでいました。

5年生 林間学校の思い出2(6月22日)

  2日目の朝です。6時に起床し、洗面等を済ませたら、布団をたたみ、シーツと枕カバーを返却します。

 ご覧の通り、きちんとたためました。

 説明を聞いて、紙飛行機をつくりました。機体をできる限り軽くします。

 色の塗りすぎに注意。重くなってしまうので。

体育館で飛ばしました。「わーい、とんだー!」

 次は、里山の田んぼに関する学習です。田んぼまで歩きます。田は、もともと山と山の間の窪んだところに水がたまりできました。ですから、周りは木に囲まれています。人間が草を刈り取って、みちができ、そこに様々な生物が住み着くようになるのです。鳥やカエル、魚、虫・・・。命と命がつながって、暮らしている。人と自然がいっしょになっている場所、それが里山です。  みんな真剣にお話を聞いていました。

 最後のお食事は、かき揚げうどんといなり寿司。おいしいかったです。

 オリエンテーリングです。グループで、ポイントをさがし、問題を解きます。時間内にゴールし、順位を争いました。

 あっという間の二日間。仲間と協力することの大切さ、マナー守ることについて学びました。

 

5年生 林間学校の思い出1(6月21日)

5年生 林間学校の思い出(6月21日から22日)を写真で振り返ります。

あすなろの里に到着しました。実行委員が司会をして、始まりです。

あすなろの里は、緑豊かでとてもきれいなところでした。

 かまどに火をつけ、飯ごうでご飯を炊きました。カレーもおいしくできましたね。

 部屋の中は、こんな感じ。とっても楽しい時間です。そして、午後は学級別の体験活動です。

 水族館・動物園見学

自然散策 動植物のお話を聞き、きれいな落ち葉を拾いました。

拾ってきた落ち葉をつかって、しおりづくりです。

 素敵な作品ができあがりました。

 キャンプファイヤーです。

 

プール開き

6月24日(金)今日から水泳指導が始まりました。

 まずは、準備運動です。

 プールサイドで水慣れをして

水中じゃんけんや、だるまうき

潜ったり、浮いたりして水に慣れていきます。

 今日は気温が高かったので、最高のプール日和でした。

公益財団法人興風会様より図書の寄付がありました。

 公益財団法人興風会様より図書の寄付がありました。

 興風会の図書寄贈の歴史古く、昭和39年にスタートしました。これまでに各学校へ寄贈した図書は2万冊を超えるとのことです。本校にも「興風文庫」という印がある本を、たくさん見つけることができます。

 今年度も、宮崎小の子ども達が読みたい、という本を27冊ご寄付いただきました。

クイズとことん都道府県 伝記

仕事の工夫見つけたよ SDGS環境問題

はじめてのこども図鑑  マーク  記号の本

遊びの本

さっそく図書室に配架します。みなさん、どうぞ読んでください。感謝の気持ちを持って大切にしましょうね。

 

1年生 公園探検

6月23日(木)1年生が生活科の学習で、公園に行きました。

すべりだいにジャングルジム。たのしいなあ。

ぞうさんすべりだい、お砂場です。

きちんと並びます。

 やっぱりすべりだいにジャングルジム。

 楽しいお勉強でした。

5年 林間学校2

あすなろの里 2日目です。

紙飛行機をつくって飛ばしました。

次は、田んぼの学習です。

本当の田は、命のつながりのかたまりで、ゴミもでない。

みんな、話をよく聞きました。

お昼は、かき揚げうどんです。美味しかったです。

この後、オリエンテーリングを行い、二日間の日程を終えます。

5年生 林間学校

6月21日(火)5年生の林間学校がはじまりました。気持ちの良いお天気の中、あすなろの里に到着しました。

さっそく飯盒炊爨。

 

力を合わせてカレーをつくりました。どの班も、美味しくできました。

午後は、体験活動、夕方のキャンプファイヤーと楽しいことが続きます。

救急蘇生法

6月20日(月)今日は教職員が救急蘇生法について、野田消防署の方を招いて研修しました。

アレルギーの対応や水泳指導にて、AEDを使用することを想定して研修しました。

エピペンの使い方も復習しました。実際に練習用のエピペンを使用し、確認しました。

 倒れている人のところに行き、安全を確認します。「大丈夫ですか。」反応を確認します。意識がありません。

 

助けを呼びます。「あなたはAEDを持ってきてください。」「あなたは119番に電話してください。」

胸やお腹が上下に動いているかを見て、呼吸を確認します。呼吸が確認できなければ胸骨圧迫開始です。

1分間に100~120回、5~6センチ圧迫します。コロナの感染予防のため、あれば口にガーゼをおきます。人工呼吸はしません。

AEDが到着しました。電源を入れ、パットを右胸・左脇腹に貼り、ボタンを押します。アナウンスにしたがって、体から離れます。2分おきに解析、電気ショックが行われます。

救急車が到着するまで、心肺蘇生を行います。

4年生 インタビューの学習

4年生が校長室にインタビューに来ました。

「失礼します。4年生です。校長先生にインタビューに来ました。入ってもよろしいですか。」

「どうぞ」「私たち4年生にがんばってほしいことは、どんなことですか。」

「3つあります。1つめは読書です。本を読んで、したことのない経験を、本の中で味わってほしいからです。」

「わかりました。」

「2つめは、そうじです。なぜかというと、学校がきれいだと気持ちがいいからです。そう思いませんか。」

「はい、思います。」

「3つめは、友達と仲良くするということです。友達と仲良くすると、どんな気持ちになりますか。」

「うれしくて、楽しくなります。」「反対に、いじわるされたり、仲良くできなかったりするとどんな気持ちになりますか。」「いやな気持ちです。学校に行くのがいやになります。」「3つの中で特に一番がんばってほしいと思っているのは、どれだと思いますか。」「友達をなかよくすること?」「そうですよ。」

「今日は、インタビューに答えて下さって、ありがとうございました。これからも、読書と掃除をがんばります。友達ともけんかをしないで、仲良くしたいと思いました。」

校長室に、さわやかな風が吹きました。

 

3年生 交通安全教室

6月16日(木)講師に警察の方をお招きして、3年生が、自転車の安全な正しい乗り方を学びました。

 自転車による交通事故が増えています。正しい自転車の乗り方、安全のルールを身につけましょう。

この標識を知っていますか。「自転車も人も通れるマーク」そうですね。でも、歩行者が優先ということを忘れないでください。自転車に乗る前に自転車の点検をします。「ぶたはしゃべる」という言葉を覚えましょう。

ぶ・・ブレーキはちゃんときくかな。

た・・タイヤに空気が入っているかな。

は・・ハンドルが曲がってないかな。

しゃ・・車体 サドルにすわったとき、足が地面につくかな。ライトがつくかな。反射材がこわれてないかな。

べる・・ベルはちゃんと鳴るかな。

 さっそく実技です。安全確認をして乗ります。前後左右、よく見ます。

自転車の合図を教えます。右折:右腕をまっすぐ横にします。

左折:右腕を上に曲げます。

止まる:右腕をななめ下に向けます。

「安全点検の仕方がよくわかりました。タイやに釘がささっていないか確認したり、ベルが鳴るかどうか確認します。」

「自転車は左側を通ることを守ります。」

「自転車に乗るときは右・左をよく見ます。」

交通事故があとをたちません。特に、渋滞した自動車の間からの飛び出しはとても危険です。絶対にしないこと。また、ヘルメットをかぶってください。もしもの時、かぶっていれば、けがが軽くすむことがあります。

たくさんのことを学びました。

ワンポイント避難訓練

6月14日(火)災害は、いつ起こるかわかりません。今日は、ワンポイント避難訓練を行いました。休み時間に緊急放送がかかりました。「地震が起きました。みなさん、一次避難をしてください。」どの子も、その場でいっせいに、頭を守り身をかがめました。

廊下を歩いていた児童も、すぐに避難していました。

校庭で遊んでいた児童も、集まって避難です。

放送が入り、避難訓練が終わりました。

フリー参観

6月11日(土)今日はフリー参観です。たくさんの保護者の方が来てくださいました。

 みんな一生懸命学習しました。いつも以上にがんばった子もいたようです。

 

野田市の水道部 出前授業

6月9日(木)野田市の水道部の方を講師にお招きして、4年生が水道の学習をしました。

「よろしくお願いします。」

水道水はどこの水からつくっていると思いますか。正解は川です。「やったー、あってた。」

川から水道水をつくるには、3つの作業があります。「取水」「浄水」「配水」です。「なるほど。」

水道管はとても長いのです。野田市の水道管を全部つなげると・・・・970Kmです。「ええっ!」みんな驚きました。日本の水道管を全部つなげると、720,000Km。「すごーい」

 実物をさわったり、実験をしたり、とても楽しい勉強となりました。水道のことがよくわかりましたね。

 最後に、野田市のおいしい水をもらいました。ありがとうございました。

2年生 まちたんけん

6月9日(木)2年生が、学校のまわりを見学しました。

出発式 しっかりとした進行です。上手に言葉が言えました。

野田警察署「ここ、お父さんときたことがある。」

中央の杜「カブトムシがいそうだよ。」

野田市役所「わあ、高い建物だなあ。」「おかあさんと来たことがある。」

見てきたことを書きました。

お店と銀行

第一中学校だ!「お兄ちゃんが通ってる。」「私は、お姉ちゃんが通ってる。」

みんながよく遊ぶぞうさん公園です。学校のまわりには、市役所や警察署、消防署、学校、いろいろなものがありました。

5年生 家庭科でゆでたまごをつくりました

6月8日(水)5年生が、調理実習をしていました。

卵をゆでます。ゆで時間をかえると中身の様子はどのようにちがうのでしょうか。

 ゆで卵を鍋から取り出し、水の中で殻をむきます。

「けっこう、難しいね。」「ゆっくりむこう。」「慎重にね。」

10分ゆでた卵です。

 5分ゆでた卵です。どっちがお好みですか。「両方とも、それぞれいいよね。」

後片付けも協力して行いました。

生き物いっぱい

かわいい生き物を大切に飼っている教室がたくさんあります。

2年生 やご オタマジャクシ「たくさんいるよ。」

6年生 キンギョ カブトムシ(幼虫) ウーパールーパー「キンギョのニコちゃん。」「カブトムシはさなぎになりました。ほら、見える。」「このウーパールーパーは、今日教室に来ました!」

おおぞら キンギョ メダカ「かわいいんだよ!」

3年生 ウーパールーパー(白)「しろまるちゃんでーす。みんなで名前を決めました。」

5年 メダカ みんなが水槽の水替えもしているんだね。「はい、世話してます。」

4年 クワガタムシ 4匹もいるよ。「土の中にいます。こっちがオスで、こっちがメス。」クワガタ博士が詳しく教えてくれました。

 生き物といると、みんな笑顔になりますね。

 

 

3年生 リコーダーの指導

先日、リコーダーの先生が来校し、3年生にリコーダーの吹き方を教えてくださいました。

 タンギングの練習です。「トゥ」の発音で、舌を使って練習します。「ささやくように」ですよ。

息の練習です。先生の指にあわせて、息の量を調整してみます。

指の練習です。

リコーダーを持たず、人差し指と中指を、親指につけたり、離したり。続いて、リコーダーを持って穴を力強く塞ぎます。

姿勢を正します。背筋を伸ばす。左脇は拳一個分あける。リコーダーと腹は拳3個分あける。

楽しく学びました。「先生はとっても上手だなあ。」みんなも上手になりますよ。

野田市小学校陸上競技大会 祝!5位

6月1日(水)野田市総合公園陸上競技場にて、第73回野田市小学校陸上競技大会が開催されました。選手達が素晴らしい結果を残しました。

総合 5位  男子 4位

男子100M  3位

女子J100M  4位

男子80Mハードル 4位 7位

女子80Mハードル 1位 

男子1000M 2位 6位

男子走り高跳び 4位

女子走り高跳び 1位

男子100M×4リレー 4位

女子J100M×4リレー 6位

 

担当の先生から

 感動をありがとう!みなさんのがんばりに鳥肌が立ちました。日々の努力が結果につながったのだと思います。また、上には上がいることも知ることができたと思います。やれることはまだまだあります!また、立ち上がってがんばろう。(鈴木)

 頑張った選手達を喜ばせ、温かく迎えたいとのことで、残っている6年生で黒板メッセージと手作りメダル&賞状プレゼントのサプライズを企画しました。大会の速報が流れるたびに、大きな歓声で教室が包まれました。教室に帰って来た選手達の表情は皆りりしく、清々しい顔をしていました。中には涙を流している人もいましたが、皆で選手達の頑張りを讃えました。とても温かく、素敵な時間でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!(金木)

 選手の皆さん、お疲れ様です。試合の為に毎朝真剣に練習に取り組む姿がとてもかっこよかったです。朝練のみならず放課後自主練をしている子も見られ、試合に向ける皆さんの思いがとても伝わってくる一ヶ月間でした。練習の成果を発揮できた人、悔いが残った人、それぞれいると思いますが、大事なのはこれからです。結果に満足せず、次の目標に向かって、一緒にがんばりましょう。(松尾)

 日々の練習での頑張りや、悩んでいる姿を見ていたので、一日を通して選手の活躍を見ることで、私自身、目頭が熱くなってしまいました。満足いく結果が出た人、出なかった人、それぞれいますが、競技前、競技中、そして終わった後のみんなの顔はとても活き活きしていました。また、学校に帰ると温かく迎えてくれる児童や先生がいたり、会場で応援されていた保護者を見たりすると、たくさんの人たちに応援され支えられ、一緒に頑張ってきたんだなと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。(髙橋)

3年市内めぐり

5月31日(火)3年生が、野田市内をバスで回り、野田市の土地の使われ方を学びました。市役所や関宿城と周辺地域の見学もしました。

野田市役所に着きました。

「ここが野田市議場です。ここでは、市のきまり、予算、そして学校のことなども、いろいろ話しあって決めます。」

「あちらは市長、市の職員、そして議員が座る席です。こちらは、傍聴する人がすわります。」

「どうして、こんなにおしゃれなんですか。」「天井がきれいです。」「あの絵はなんですか。」

「中央の絵、ケヤキとツツジです。天井は、鳥をイメージしています。」「本当だ!すごい。」

市役所8階からいろいろなものが見えました。「観覧車だ。」「宮小は、南の方にあるね。」「病院が見えるよ。」

「高いマンションがある。」

「森もたくさんあるね。」議場ではたくさん質問をして、市議会のことがよくわかりました。8階からは、野田市の土地の使われ方がよくわかりました。

2年生 ヤゴをとりました

5月30日(月)プールにヤゴがたくさんいます。2年生がヤゴをとりました。

「ヤゴが見えるよ。」「オタマジャクシもいる。」「アメンボがすいすい動いている。」

「ゲンゴロウもいた。」

「ヤゴいた、いた。」「楽しいね。」「わあ、触れるの?」「触れるよ。」

 教室で飼います。「何を食べるの?」「私、調べたから知ってる。アカムシ」

 みんなとってもうれしそうです。

 

 

陸上選手を励ます会

5月27日(金)今日は、体育館と各教室をリモートでつなぎ、陸上選手を励ます会を行いました。

司会進行は、計画委員です。

 一生懸命応援する心が、言葉一つ一つに表れています。

 100M   80Mハードル 1000M 800M 走り幅跳び 走り高跳び ボールスロー

 4×100Mリレー に出場する選手たちです。元気よく返事をして名前を言いました。体育館と各教室から大きな拍手が送られました。続いて励ましの言葉です。

 私たちは、大会当日は陸上競技場に行けませんが、今日、たくさんのパワーを送ります。全力を出し切ってください。そして応援団の登場です。

 応援団の応援に合わせて、全校児童が心を一つに応援しました。応援の拍手が体育館まで響いてきましたよ。

 みなさん、応援ありがとうございました。全力でがんばってきます。

校長の話:陸上選手のみなさん、今まで練習をがんばりましたね。大会では、全力を出し切り、良い記録をだしてください。自己ベスト記録がでたら、最高です。

 

 

 

 

陸上部、がんばっています。

6月1日の市内陸上大会に向けて、今、運動部ががんばっています。

 今日は、第二中学校の陸上部の先生が、本校の運動部に「大会前のワンポイントアドバイス」をくださいました。

「正しいフォームを心がけよう。」中学校の先生の言葉に、みんな気持ちが引き締まりました。やる気がアップ

しましたね。

「大会まで、けがをしないように気をつけ、食事をきちんととり、睡眠をしっかりとって体調を整えましょう。

みんなが、楽しく活動していていいなと思いました。頑張ってください。」

 「はい。」みんな、大きく返事をしました。

歯科検診

5月26日(木)歯科検診を行いました。

しっかり磨けているかな。むし歯はないかな。みんな静かに並んで待ちます。

 

 学校歯科医の先生のお話によると、本校児童の歯は、おおむねよい状態とのことです。一昔前に比べて、むし歯の児童は減りました。しかし、よく磨けていない子(プラークがある子)も。中には、夜も磨いていないかも・・という感じの歯もあったようです。しっかりと磨く習慣をつけることが大切ですね。

 歯は、健康寿命にも関係してきます。歯を食いしばると、体にも力が入れられ、動作もよくなります。歯にも、歯肉の健康にも気をつけたいものです。入れ歯ではなく、自分の歯だと、味がしっかりわかるだけでなく、温かさも感じられ、お食事もおいしくいただけます。生涯、自分の歯が維持できるといいことばかりですね。毎日のていねいな歯磨きを習慣付けましょう。

 

 

 

 

図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせ

5月25日(水)朝の読み聞かせがありました。みんなすっかり、お話の世界に入り込んでいますね。

もこもこもこ わにさんどきっ はいしゃさんどきっ

これはのみのぴこ

いつもちこくのおとのこ

 はははのはなし

はなさかじいさん

王様ライオンのケーキ

表情豊かな読み聞かせに、みんな聞き入りました。「お話は楽しい。読み聞かせ、大好き。」次が待ち遠しいです。

 

松風大運動会2

5月24日(火)今日は、松風大運動会の高学年の部からスタートです。

登校するとすぐに、準備を進める高学年の姿をみて感心しました。

 両団長による開会宣言で、松風大運動会がスタートしました。

5年6年の徒競走です。さすが高学年、力強い走りを見せつけてくれました。

1位や2位の子は、もちろん速いのですが、僅差でシールがもらえなかった子、とても走り方がきれいな子、歯をくいしばって頑張った子がたくさんいました。今後が楽しみ。

 大玉おくり。迫力のある大きな動き、見ていて大いに楽しました。

そして、いよいよ集団演技~輝~です。かけ声とともに演技が始まりました。

 5年生6年生の息がぴったり。美しい演技に、会場には大拍手が響きました。

続いて、全校応援です。応援団の合図にあわせて、全校児童が拍手で応援です。校庭が熱気に包まれましたね。両方とも、とてもがんばりました。

 

低学年リレー しっかりとバトンを渡します。その表情にはやる気が満ちあふれています。

高学年リレー 力強い走り。堂々とした姿に、拍手が送られました。

 令和4年度松風大運動会は、紅組の勝利となりました。

校長の話:とても感動しました。徒競走でのみなさんが一生懸命走る姿、素晴らしかったです。また、宮小ダンサーズ・宮小ソーラン、集団演技~輝~では、みんなの心が一つになって見事な演技となりました。

 勝ち負けはありましたが、一番大切なのは、そのときそのとき、自分はどうだったかということです。全力でがんばったのか。そして、うれしかった、くやしかった、もう一度やりたいという気持ちを味わったこと、それを今後にどう生かすかということです。

 たくさんの思い出を残し、運動会が終わりました。ご参観くださいました保護者の皆様、いかがでしたか。ありがとうございました。

 

 

 

 

松風大運動会1

5月21日(土)松風大運動会です。みんなはりきっていますね。

開会式です。計画委員が中心となって行いました。テーマは「心を一つに全力をつくせ、輝け紅白の宮小っ子」です。

PTA会長さんからパワーをいただきました。

応援団 大きな声で迫力のある応援でした。さすが、団長、紅組も白組も宮小っ子のやる気を奮い立たせました!

中学年の順走 どの子も、腕をしっかりふって、力強く走ってがんばっています。走り方のフォームがきれいな子がたくさんいました。この先、走力がぐんぐん伸びますね。高学年になるのが楽しみです。

3年生4年生 綱引きです。白が強かったのですが、最後は赤も負けません。そのガッツがすごい。

そして、宮小ソーラン

息もぴったり、みんなの気持ちが一つになりました。見応えがあります。退場の仕方が、これまたよかったです。力一杯の演技に、会場は大拍手です。

低学年 順走です。低学年も、しっかりとまっすぐ走っています。とても低学年とは思えな力強い走り方の子がたくさんいました。拍手!

チェッコリ玉入れ かわいいダンスと玉入れです。見ているだけで笑顔になってしまいました。踊っているみんなもすごく楽しそう。もっとやりたくなってしまいますね。

 みらいへかがやけ☆ちびっこダンサーズ!!キラキラのボンボンをもって、力一杯、元気一杯踊りました。短い期間にこんなに長いダンスを覚えたのですね。とても見応えがありました。大きな拍手がもらえました。

 ここで、雨が降ってきてしまいました。校庭の状態も悪くなり、天気の回復が見込めないため、中断しました。せっかく来ていただいた保護者の方には、申し訳ございませんでした。

 高学年の競技以降の内容を延期させていただくこととしました。別報のとおり、実施します。本日配付のお手紙、マチコミメールをご覧ください。 

 

 

 

 

配膳員さん いつもありがとうございます

給食は、野田市給食センターから運ばれてきます。

 全児童、教職員の給食を配膳員さんが、二人で、教室のそばまで運んでくださいます。

 衛生に細心の注意を払っています

 とても重いのに、たった二人で運んでくださっています。配膳室は、夏は暑くて、冬は寒いのですが、がんばってくださっているのです。

 いつも本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 がっこうたんけん

5月18日(水)1年生が、校舎の配置図を手がかりに学校を探検しました。

 

校舎内のポイントを回ります。まずは、職員室です。「失礼します。入ってもいいですか。」

「いろいろなお手紙があるなあ。」「そのオレンジ色のものは何ですか。」「AEDです。命を救う大事なものです。」

「ここは、保健室だね。入ったことあるよ。」

理科室では、ガイコツさんがお出迎え。人体模型の説明を聞きました。「ちょっとこわかった。」

「図工室は広いなあ。」

 体育館です。「ここはよく知ってる。」

途中で、確認です。「まだ行ってないところはどこかな。」

「わあ、校長先生の写真がたくさん。」「ソファーもあるね。すわってもいいですか。」「どうぞ。お座りください。」

「ここが事務室かあ。初めて来た!」「いろいろなものあるんですね。」

 学校の中をたくさん歩きました。発見したことを、カメラで撮っていましたね。

 

 

 

 

 

聞く力をつける学習

5月17日(火)正しく聞きとること、最後まで話を聞くことはとても大切です。

1年生 明日の学校探検では、お仕事をしている先生に、見学してよいか尋ねます。練習をしていました。

「お仕事中、失礼します。」「はい、何ですか。」「質問させていただいてよろしいですか。」「はいどうぞ。何でしょうか。」相手の目を見て、質問し、答えをよく聞きました。そして、しっかり言えました。

 二人の会話を、最後までしっかりと、静かに聞いていますね。

こちらは、なかよし学級。運動会をテーマに、あいうえお作文をつくり、発表していました。

友達の発表を最後までよく聞き、拍手しました。上手な作文でしたね。

 2年生は道徳の学習です。質問に正しく答えるようにするには、どんなことに気をつければよいか、何に注意したらよいか考えました。

 どの学級も、「聞く」力をつける学習をしていました。

4年生 外国語活動

4年生は、「外国語活動」の時間があります。外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しみます。

担任の先生と、ALTのルー先生に教えていただきます。

A:Hello,How is the weather?

B:Hello,It`s (                 ). Hello,How is the weather?

じゃんけんをして、A,Bを決めます。

 みんないい発音ですね。「Great!」

それぞれが十分会話をしたら、次はみんなの前で発表です。

 上手に言えました。拍手!

そして、みんなで復習しました。英語を話し終わると、みんな笑顔になっています。

 

土曜授業

5月14日(土)今日はあいにくの雨ですが、子どもたちは元気です。教室では、学習が静かに進められていました。

この教室では、クロームブックを使用して、各自の習熟に合わせて学習をしていました。

こちらは、国語の時間。自分の考えをノートに書いて、クロームブックを使って、意見を共有して理解を深めていました。

ノートを片手に、すいすい入力。すごいね。

こちらの教室では、やっぱり対面で説明です。自分の意見を伝え、質問をします。

 ノートには、考えたことがびっしりと書かれています。素晴らしいですね。

あれ、教室にPCがあります。そうですか、リモートで参加しているお友達がいたのですね。笑顔で、いっしょに学習しています。

 

 

おおぞら学級 ストレッチの時間

5月12日(金)おおぞら学級のみんなが、ストレッチをしていました。

ストレッチの場を用意  しっかりと伸びをして、転がります。息を合わせて、それ!

ねこのポーズ 牛のポーズ 

アザラシのポーズ ・・いろいろなポーズをがんばりました。

体ほぐし、体のばし、しっかりと行って、気持ちも体もすっきりです。

 最後は、笑顔で決めポーズ!

やさいの苗を植えました

畑の先生から、植え方を教わりました。おいしい野菜になるように、がんばります。

なかよし学級では、さつまいもの苗を植えました。

 穴を一生懸命掘りました。「はやくできないかなあ。待ち遠しいなあ。」「できるのはまだまだ先ですよ。」

「たくさん掘れたよ。」

2年生が野菜の苗を植えました。それぞれが、好きな苗を植えて観察しました。

「葉っぱの色は、こんな感じかな。」「葉っぱに線が入っているからそれも描こう。」

みんなよく観察しています。

「茎に毛が生えている!毛の向きが途中から変わってる。」細かく描いていて感心しました。

1年生と2年生が学校たんけんをしました

5月10日(火)2年生が、1年生をつれて校内を歩いています。学校探検です。

「失礼します。こんにちは。1年生を案内しています。入っていいですか。」2年生がしっかりとあいさつをしました。

校長室には、宮崎小学校の校長先生の写真が並んでいました。「23枚もある。今の校長先生は24代目ですね。」

「校長室の窓からは、体育をしている人がよく見えますね。僕たちも見えましたか。」「もちろん見えましたよ。」

「わあ、座り心地がいいなあ。だれが座るんですか。」「お客様や先生ですよ。」

職員室です。「パソコンがある。」「このパソコンは、先生方の出退勤を記録するものです。」「へー」

「コピー機、大切な書類、いろいろなものがあるな。」

2年生は、宮崎小の紹介が上手にできました。1年生は、来年の1年生に、今日と同じように案内をしてくれるのでしょう。

1年生 防犯教室

5月9日(月)今日は、野田警察署から先生をお招きして、防犯教室を行いました。

みなさん、いかのおすし、を知っていますか。行かない・乗らない・大声を出す・素早く逃げるですよ。

警察の方が、悪い人の役になって、大声を出す練習をしました。

「僕、私はお父さんのお友達だよ。こっちにおいで。」「助けて!」

とても上手にできました。もし、こんなことがあったら、絶対について行ってはいけません。大声をだして、助けを呼びましょう。わかりましたか。「はい」みんな大きな声で答えました。

最後に警察の方から「敬礼」の仕方を教えてもらいました。みんなばっちり決まってます。

 自分の身は自分で守る、これからも注意していきましょう。

引き渡し訓練

5月2日(月)引き渡し訓練を行いました。

 地震や台風、竜巻、不審者など、災害にはいろいろなものがあります。通学路に危険が潜んでいると考えられる場合は、保護者の方に確実に引き渡し、下校します。

 今日は、保護者の皆様に地震発生、引き渡し実施のメールを配信し、そのメールを見て自宅をでていただきましたので、到着には時差がありました。学校に到着した保護者は、担任に名前を告げ、児童とともに下校するようにしました。無事に全員の引き渡しが終わりました。

 通学路の安全が確認できない場合は、お子様を学校でお預かりして保護者に引き渡すことになります。学校は、メールやホームページ、電話など可能な限り情報発信に努めますが、大きな災害の時は、それらが難しい場合もあります。情報が届かない場合は、学校に避難していると考えていただき、お迎えにきていただけるようお願いします。

 

5月の全校朝会

5月2日(月)3連休は楽しく過ごせましたか。

今日は5月の全校朝会をリモートで行いました。

校長の話:私は、失敗は成功のもと、この言葉が大好きです。失敗しても、くよくよすることはありません。どうして失敗してしまったか、その原因を突き止めて、気をつければ成功につながります。みなさん、失敗してもあきらめずにやってみてください。また、学校は、失敗してもいいところ、間違えてもいいところです。気をつけて改めるようがんばって成長してほしいと思います。

 また、3連休となります。たくさん遊んだり、おうちの人のお手伝いをしたりして、充実した時間をすごしてください。交通事故やけがに気をつけてくださいね。

 生徒指導の先生の話:今月は3つのことをがんばります。

1 黙働  よく考えて働きます。自分の心をコントロールする力をつけます。

2 宮崎小のルールを守る。 ルールは安全を守るためにあります。守ります。

3 心を一つにがんばる。友達と仲良くしていますか。友達にいやなことを言ったり、やったりしてはいけません。

 いよいよ運動会練習が始まります。みんなで楽しく仲良く力を合わせて頑張りましょう。

 

2年生「1年生と遊ぼう会」

4月28日(木)2年生が、「1年生と遊ぼう会」を行いました。もちろんお客様は1年生。

 まずは顔合わせ。一年生の隣に二年生が並び校庭に行きます。「よろしくね。」

 はじめの会では、遊びの説明がありました。

そして遊びです。宮小クイズは大盛り上がり。

 そして「猛獣狩りにいこうよ」・「田んぼの田」をして遊びました。

感想を発表しました。

「1年生となかよくなれて、とってもうれしかったです。」「2年生がいっしょに遊んでくれてうれしかったです。」

 実行委員のみんな。計画、練習、そして今日。がんばってきました。とても立派な態度です。これからがますます楽しみです。

 

 

一年生を迎える会

4月27日(木)今日は一年生を迎える会です。体育館には1年生と5年生、代表児童が集まり、各教室と体育館をリモートでつないで行いました。

この日のために、全校児童で「手作りメダル」をつくりました。朝、3年生が1年生にお届けしました。「かわいい。」「うれしい。」みんなにっこり。

 プレゼントのメダルを首にかけて、1年生が入場してきました。6年生が名前を呼ぶと「はい」と元気な返事がかえってきました。アーチを持つのは4年生です。「わー、アーチをくぐるの、うれしい。」

司会進行の計画委員。ばっちり練習して本番に臨みました。はきはきとした素晴らしい司会と言葉です。

 6年生から「宮小クイズ」が出題されました。「宮崎小学校の校章、マークはどれでしょう?」「わかった!」

みんな大喜びでクイズに答えました。「あ、もう一回クイズやりたい!」こんな声も聞こえましたよ。

 次は5年生から歌「さんぽ」のプレゼントです。とても上手に歌えましたね。

続いて、2年生からアサガオの種のプレゼントです。

「大切に育ててください。」「ありがとうございます。」

 そして、2年生3年生4年生5年生6年生の代表児童から、呼びかけのプレゼント。

「1年生のみなさん入学おめでとうございます。学校はとっても楽しいよ。給食はとてもおいしいよ。お兄さんお姉さんはとってもやさしいよ。友達をいっぱいつくろうね。友達と仲良く遊ぼうね。困ったときはいつでも助けにいくよ。一緒に楽しい思い出をつくろうね。」1年生が大きな拍手をしました。

 1年生からお礼の言葉、歌「校歌」の発表です。校歌も、もうすっかり覚えて上手に歌えました。体育館と各教室から大きな拍手が鳴り響きました。

 とても楽しい「一年生を迎える会」でした。

 

 

3年 愛鳥週間の絵を描いています

3年生が、愛鳥週間の絵を描いていました。

 宮崎小学校には、いろいろなところにツバメが巣を作っています。みんなでかわいいツバメの絵を描いていました。

 絵から、小鳥のさえずりが聞こえてくるようです。こちらは、今にも飛んでいきそう。

 楽しい図工の時間でしたね。

聴力検査

4月25日(月)聴力検査をしています。

 廊下に静かに並んで待ちます。聞こえの検査なので、音を立ててはいけませんから、とても静かにしてます。

先生の指示をきいて、検査をしました。

 「聞こえましたか。」「聞こえました。」

学習参観・学級懇談会

4月23日(土)今日は令和4年度初めての学習参観です。

 

 普段の学習の様子を見ていただく日です。どの子も一生懸命がんばりました。たくさんのおうちの方が来てくださって、いつもよりも張り切る子も!どの子も生き生きと活動していました。

 なかよし学級 

おおぞら学級

1年

2年

3年

4年

5年

6年

 「あ、来た来た。」おうちの方に見に来ていただき、みんなうれしそう。

学級懇談会 たくさんの保護者の方が出席してくださいました。担任からは、どんな学級をつくっていきたいか、また、学校でのお子さん達の様子などをお話しできました。保護者の方からも、お子様の様子や、ご意見を伺うことができました。

 PTA専門委員会 今年度のみなさんが体育館に集まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

4年 体育の時間

4月22日(金)みんなが大好きな体育の時間。校庭で元気な宮小っ子が体育をしていました。

 50mコースの長さを正確に測っています。

 ちょっと遠くてよく見えませんね。(ごめんなさい。)みんな、がんばって走っています。リレーの選手になれるように、がんばって練習です。

「ようし、月曜日もがんばるぞ!」

こちらのクラスは鉄棒の学習です。

うまい!逆上がりに前回り。みんなすいすいとこなします。苦手な子も挑戦していますね。がんばれ。

どの子も生き生きと取り組んでいました。

          

避難訓練(地震)

4月21日(木)今日は、地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。

「おかしも」のやくそくを守って校庭に避難します。

 放送からすぐに5年生の姿が校庭に現れました。

次々と児童が校庭に集合してきました。

 防災頭巾をきちんとかぶって避難です。

安全主任の話:「お:おさない。か:かけない。し:しゃべらない。も:戻らない。おかしものやくそく」をしっかり覚えましたか。地震の時はおかしもの約束を必ず守って避難します。

校長の話:避難訓練は何のためにやるのですか。そうです、みなさんの言うとおり、命を守るため、地震に備えるためです。みなさんの命を守るために、今日は守ってほしいことを2つ伝えます。

1つめは、頭と足を守ってほしいということ。頭にけがをしないよう、しっかり守ります。机の下に避難できましたね。防災頭巾をきちんと被りましたね。また、ガラスのかけらが床に落ちているかもしれません。靴やスリッパをはいて足も守り、足にけがをしないようにします。逃げる時、足が痛くない方が逃げやすいからです。

2つめは、避難したあとどうするか、近くにいる大人の話をよく聞いて、動きます。でも、一人の時に地震にあったらどうしますか。そうです、大人がいない時は自分で考えて動きます。自分の体は自分で守ります。

 

 訓練が終わって教室に帰る時も、とても静かに移動できました。

3年生 算数

4月20日(水)3年生の算数の授業です。

じゃんけんゲームでの得点の出し方を考えます。

パーで勝ったら3点、チョキで勝ったら2点 グーで勝ったら1点 負けは0点です。

記録をもとに得点を求めます。

大きな画面でルールが説明されました。

「そうか、チョキで勝った回数は4回。じゃあ、かけざん。」「足し算。」みんな、自分の考えをノートに書いていますね。自分の考えが書けました。「発表できる人。」「はーい。2かける4です。」

「黒板を使って、説明してくれる人。」「はーい。」たくさん手があがりました。友達の考えをノートにいっしょうけんめい書いている子もいます。

 落ち着いた学習が展開されていました。

6年全国学力・学習状況調査・4年5野田市学習到達度調査

4月19日(火)今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を、4年生5年生が野田市学習到達度調査を行いました。

全国学力・学習状況調査では、国語・算数のほかに理科も実施しました。

 「よく考えて解きましょう。」問題用紙が配られました。静かな教室で、みんな一生懸命、取り組んでいます。

「国語がよくできました。」「文章が長かったです。」「理科がよくわかった。」「算数がむずかしかったな。」それぞれが感想を述べていました。実力が発揮できたかな。

 

掃除の時間

4月18日(月)掃除の時間です。

新しいそうじの場所、そうじの仕方を覚えています。

階段のそうじ、一段一段ていねいにごみをとって、拭き掃除をします。

よくみると、自分の掃除をするところがわかりやすく仕切られていました。自分の持ち場をしっかりときれいにするんだね。

 水をくむときも、周りに水がとびちらないように気をつけていました。

 無言でおそうじです。

 靴箱の中の汚れも、きれいに掃いて取り除きました。きれいになって気持ちがいいですね。

1年生 交通安全教室

4月15日(金)今日は、野田警察署の方がいらっしゃいました。1年生に交通安全教室を開いてくださいました。

 制服姿を見て「わあ、かっこいい。」

交通事故に遭わないようにするために、「3つのおやくそく」を教えていただきました。

1 道路を歩くときは右のはしを歩きます。

2 道路を渡る時は、ちょっと止まって、右左右、手をあげて、車が止まったら渡ります。

3 信号は青の時だけ渡ります。

「信号は、青と赤だけですか。」「はい、青のちかちかの時があります。その時は渡りません。」

「そうですね、よくわかっていますね。」しっかりとした答えに、警察の方が感心していました。

 学習したことを、実際にやってみました。上手に渡れましたね。登下校の時によく思い出して、事故のないよう通ってください。

 

5年生 算数の学習

5年生が小数の学習をしていました。

小数を、0.001の何個分かで表します。どのように考えるとよいでしょうか。

 それぞれが自分の考えをノートに書き表しました。みんな文字がきれいですよ。見やすく書けています。

 そして、互いに考えを伝え合いました。「へー、なるほど。」「すごいね。」

 いろいろな考え方がありますね。

 わかったことを発表して、まとめをノートに書きました。

4年生 観察の時間

4月13日(水)4年生が理科「季節と生き物」の学習をしていました。みんなで「春」をさがしています。

何をみつけたのかな。集中して観察。

「毎年、ここにはオタマジャクシがたくさんいるんだよ。」

「おなかの方を見ると、内臓が見えるんだよ。」「へー、あ、本当だ!」みんなよく観察しています。すごいですね。

ノースポールに菜の花、よく見てスケッチしました。

 たくさんの「春」を発見できました。

 

給食指導

4月12日(火)1年生が、栄養教諭の先生による給食の勉強をしました。

まず、つくえに給食のセットをだし、ナプキンやおしぼり、お箸を並べる練習です。よい姿勢をして完成。

給食のやくそく:みんなで協力して配膳する。いただきます・ごちそうさまのあいさつをする。すききらいしないで何でも食べる。「はーい、僕全部食べてます。」「私も、にんじんだーいすき。」

給食は給食センターの方々が心を込めてつくってくださいます。給食ができるまでをビデオで見ました。

 大きなお鍋、おおきなお玉をつかって調理です。じゃかいもやたまねぎをたくさん洗って、皮をむきます。炒めて

ぐつぐつ煮て、カレールーを入れたらできあがりです。「わあ、おいしそう。」「はやくお昼ご飯が食べたくなっちゃった。」

いよいよ給食がはじまりますね。「みんな残さず食べて、大きくなってくださいね。」「はい」

1年生初めての下校

4月11日(月)1年生が登校しました。今日は初めての学校生活です。

 今日は、学校での約束を勉強しました。お手紙もたくさんあったので、持ち物のしまい方も練習しました。

「みんなで、『だるまさんが踊った』をして、遊んだよ。楽しかったです。」「お手紙をたくさんもらいました。」

第一日目が楽しく終わったようです。

 そして下校です。それぞれのコースごとに並んで、みんなが揃うのを待ちます。

  車に気をつけて、交通事故に遭わないように帰りましょう。

 ではまた明日。

 

入学式

4月8日(金)

今日は、ピカピカの一年生68人が入学しました。

 担任の先生が、一人ずつお名前を呼びました。「はい。」とても元気のよいお返事ができましたね。

お祝いの言葉:みなさん、たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん学んで心も体も大きく成長してください。そして、お友達と仲良く過ごしてください。大変そうだなと思うことがあっても、あきらめないでがんばってくださいね。

「はい。」みんな、しっかりとお話を聞いていました。とても立派な態度です。

在校生から歓迎の言葉:みなさん、宮崎小学校へようこそ!楽しく過ごしましょう。わからないことは何でも聞いてください。

 6年生が歌にあわせて、ダンスを披露しました。会場が楽しくなりましたね。

 教室にもどって、さようならです。月曜日から、元気に登校してきてくださいね。

入学式前日準備

4月7日(木)明日の入学式の準備を、5年生、6年生が行いました。

 

 5年生は廊下や体育館をきれいに掃除して、一年生の椅子を置きました。みんな、静かに一生懸命掃除に取り組みました。体育館も通路もとてもきれいになりました。

 聞く態度も立派な5年生。感心、感心。

続いて6年生が準備に取り掛かります。プランターをきれいにしたり、草をとったり、教室の装飾をしたり・・・

 みんな、時間内に計画どおり、作業をすすめました。会場ができあがり、次は式の練習です。どの6年生もとてもしっかりとした態度、発表です。

 明日は、6年生が在校生の代表となり出席します。最高学年としてがんばってくれることと思います。

 明日が楽しみです。

 

 

 

 

令和4年度がスタートしました

 令和4年4月6日(水)学校に、元気な宮小っ子が登校してきました。

いよいよ令和4年度がスタート!

新しいクラス、新しい友達、新しい先生。みんな楽しみにしていましたね。着任式・始業式を校庭で行いました。

校長の話:みなさん、宮崎小学校の学校目標を知っていますね。「大きく 豊かに たくましく」です。

たくさん遊んで、たくさん学んで、たくさん給食を食べて、心も体も大きく成長してください。

そして、お友達にやさしくしてなかよく過ごしてください。いっしょに勉強をして豊かな知恵を身につけ、たのしい学校生活にしましょうね。

 生活していくと、苦手なこと、大変なことにであうものです。そんなときにも、あきらめずにがんばることができる強くたくましい心と体をもってほしいと願っています。いっしょにがんばりましょう。「はい。」

 6年生は、引き続き学年集会です。「宮崎小学校の最高学年としてがんばろう。」

6年生のみんなの目が輝いていました。

 

「新しい靴箱はここだね。」

 新しい昇降口でピース!

新しい教室です。ちょっとドキドキ。でもわくわく。

 また、明日楽しく過ごしましょう。

 

 

 

6年生 日帰り修学旅行

 少し前のことになりますが、3月22日に6年生が修学旅行の代替として、日光へ日帰り校外学習に行ってきました。                           

 日光は一面の銀世界。午前中は、日光東照宮へ。おいしいカツカレーを食べて、午後は日光の町へ。かなり寒かったのですが、それにも負けず、6年生は元気いっぱい。楽しい思い出が出来ました。

修了式・離任式

 今日は、晴天の下、修了式と離任式を行いました。修了式では、校長の話、生徒指導からの話の後、各学年の代表者による「後期頑張ったこと」の発表がありました。みんな立派な態度と大きな声で発表することが出来ていました。

 その後離任式。今年度は16名の教員が退職・異動いたします。この3月で宮崎小を離れる教員の名前が紹介されるたびにとても残念そうな声が響いていました。転出する教員の「ありがとうございました」の声に、子ども達も「ありがとうございました」と返して、とても素敵な式になりました。

 転出する16名の名前は本日配付した「宮小っ子号外」に記載してあります。ご確認ください。

 

 1年間大変お世話になりました。楽しい春休みをお過ごしください。また4月6日に元気に登校してきて見せて下さい。ありがとうございました。

令和3年度 卒業証書授与式

 

 本日(18日)小雨が降る中、たくさんの保護者にご臨席いただき、無事卒業証書授与式を挙行することが出来ました。参加した卒業生全員が素晴らしい態度で臨み、卒業証書を受け取りました。ご卒業おめでとうございました。

 式中は写真を撮ることが出来なかったので、事前・事後にとった会場の様子をお知らせします。

1年生の教室での特別授業

 今日は6年生が、6時間目に1年生の教室で、1年生の教科書を音読したり、1年生のまとめテストに挑戦したりする特別授業を行いました。直前まで行き先ややることは秘密にしていました。1年生を相手にするような先生方の話し方に児童もノリノリ。1年生の机と椅子に座ったり、勉強をしたりすることで、自分の成長を再確認し、お世話になった先生方、学校、これまで育ててくれた家族などの感謝の気持ちを持つこともできたようです。

小学校休業等対応助成金について

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、小学校等が学級閉鎖等を実施した場合に、その小学校に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休職(年次有給休暇を除く)を取得させた企業に対する助成制度です。

厚生労働省ホームページ

卒業式予行練習

 卒業式まであと4日。今日は卒業式の予行練習がありました。当日は参加できない5年生が、来年度の心構えの意味を込めて体育館後ろで見守りました。6年生は練習の成果がよく出ていて、素晴らしい出来でした。5年生も立派な態度で見守り、来年度に思いをはせていた様です。

 

最後のクラブ活動、最後の部活動

 今日は、6時間目に今年度最後のクラブ活動がありました。お囃子クラブとゲートボールクラブを中心にたくさんの地域の方にお世話になりました。会場を覗いてみると、それぞれの活動を楽しんでいました。

 また、部活動も今年度最後。お別れ会やお楽しみ会でまとめを行うとともに、6年生とお別れをしました。

(クラブ活動)

(部活動)

6年生を送る会 第2部

 前回の6年生を送る会では、3年生が参加できなかったので、第2回目は3年生となかよし学級が参加して行いました。

 なかよし学級は、ハンドベル(録画)でそろった演奏をを見せた後、木琴・鉄琴・太鼓による「栄光の架け橋」の合奏をしてくれました。緊張していたと思いますが、とても落ち着いて、きれいな音で演奏ができていました。

 3年生は、ドラえもんやひょっこりはんなど誰もが知っているキャラクターが出てきて、ダンスや劇を披露してくれました。とても堂々とした演技で、思わず見とれてしまいました。

(はじめの会)

(なかよし学級)

(3年生)

 

 

(6年生あいさつ)

(終わりのあいさつ・6年生退場)

 

6年 卒業式練習開始

 今日3月7日から、6年生は体育館での卒業式練習が始まりました。しっかりとした緊張感を持ち、練習に参加している様子は、さすが宮小の6年生です。

 今日は卒業式に臨む心構えを校長・教務主任から聞いた後、座り方・立ち方の学習・式の流れの確認などをしました。

卒業まであと2週間。素晴らしい式になるように、練習を積み重ねていきます。

最後の委員会活動

 今日は今年度最後の委員会活動が行われました。1年間の反省をする委員会、賞状を作っている委員会、使った道具を片付けている委員会、卒業式に使う花を移動する委員会と様々な活動をしていました。しっかりと1年間の振り返りができたようです。

6年生を送る会

 今日は体育館で6年生を送る会を行いました。感染症対策をとって、発表学年は入れ替え制でした。各学年6年生への感謝の気持ちとしっかり練習をした成果をだして素晴らしい会になりました。

(はじめの言葉)

(6年生入場)

(1年生の発表 応援団)

(2年生 劇 かさご地蔵)

(4年 6年間の思い出 クイズ形式)

(5年 ソーラン節・集団行動)

(6年 呼びかけ 卒業プロジェクト紹介)

(6年生 退場)

  なお3年生は後日発表します。実行委員のみなさんご苦労様でした。

校内のお花

 朝晩まだまだ寒い日が続いています。また、新型コロナウイルス拡大予防対応では、いろいろご心配ご迷惑をおかけしています。

 先日高学年の児童から、「梅の花がきれいですね」とおしえてもらいました。保健室前の梅の木にきれいな花が咲いています。今6分咲きといったところでしょうか。今週末からは暖かくなるとのこと。春はもうすぐそこに来ています。

 6年 卒業プロジェクト

 いよいよ6年生による卒業プロジェクトが始まりました。今日家庭科室にいったら、大きな布を広げて、適切な大きさに切っていました。また、図工室では、教科名の書いた紙を板に貼り、それに沿って木を削っていました。何が完成するのでしょうか?

  校庭では、遊具が色鮮やかになっていました。黄色・赤・青のペンキに分担して、きれいに塗っていきました。校庭で遊ぶことがさらに楽しくなりそうです。

 

ワンポイント避難訓練

 午後の掃除の時間に、地震が起きたという設定で「ワンポイント避難訓練(一次避難)」を行いました。近くにいた56年生は自分で判断して、素早く安全な場所に移動して、頭を守って避難することができました。真剣な参加態度が素晴らしいです。

新入生保護者説明会

 今日は、来年度入学する児童の保護者に来校していただき、感染症対策をしっかり行い、新入生保護者説明会を本校体育館で行いました。コロナ感染症感染予防のため、説明は短めに行い、約30分間で終了。その後学用品の販売を行い、11時頃無事終了しました。

 

休み時間の様子

 今、業間休みや昼休みなど長い休み時間は、縄跳びを練習している姿をよく見かけます。新しい技に挑戦したり、みんなで合わせて飛んだりと楽しそうです。以下の写真は1年生ですが、他の学年はグラウンド等で同じように練習しています。

 毎日練習するとどんどんうまくなっていきます。お休みの日はご家庭で、数を数えてあげたり、うまくなったところをほめてあげたりするとさらに上達しますよ。

たんぽぽ作品展のお知らせ

 今日2月3日から8日16:00まで、野田市役所1階でたんぽぽ作品展が開催されます。たんぽぽ作品展には本校のなかよし学級とおおぞら学級が作品を出展しています。市内小中学校の特別支援学級と野田特別支援学校も出展していますので、近くにおいでの際は是非ご覧ください。

 なお、会場ではマスクを着用し、密にならないように気をつけてご覧ください。

校内学力テスト

 今日の2校時と3校時に全学年で「校内学力テスト」を行いました。写真が少し光っているのは、子ども達の注意が途切れないよう、窓越しに写真を撮っているためです。

PTA芸術鑑賞会

 今日のPTA芸術鑑賞会は、音楽グループ「NADESHIKO(なでしこ)」さんを迎え、感染症対策として、全校を3グループに分け実施しました。子ども達がよく知っているディズニー映画のテーマ曲等を演奏してくださいました。さいごに、アニメのテーマ「炎」を演奏すると告げられると大拍手。さらに笑顔が広がりました。

3年 クラブ見学

 今日は3年生が、クラブ見学をしました。来年度入りたいクラブを決めるための活動です。例年は個人・もしくはグループで動いて、クラブ活動に少し参加させてもらっていたのですが、今年度はクラス単位で動き、短い時間で静かに見学をしました。

来年度入りたいクラブは決まったでしょうか?