お知らせと学校の様子

2023年1月の記事一覧

なわとび

休み時間の校庭は、なわとびをする子でいっぱいです。

 学級で楽しく長縄です。1,2,3・・・みんなで声を掛け合って頑張ります。

軽やかに跳んでいるね。

二重跳び、はやぶさ、そしてダブルそくしん跳び!すごいね。

 たくさん練習して、どんどんうまくなります。

さわやか相談室

管理棟2階のメディアルームの奥に、こんなに素敵なお部屋があります。

 スクールカウンセラーの先生が来る日以外は、宮小っ子や先生が使えます。おしゃべりをしたり、相談をしたり、できますよ。使いたい時は、先生に言ってください。だれでも使用できます。

芸術鑑賞会

1月27日(金)今日はPTA主催芸術鑑賞会です。みんなが楽しみにしていました。

劇団民話芸術座のみなさんによる宮沢賢治「銀河鉄道の夜」です。

 人はどこから来て、どこへ向かうのか。天文学と物理学をベースに生まれた美しく幻想的な物語。

「本当の幸福とは何か。」

低学年の部 花束贈呈です。

低学年の部 お礼の言葉

高学年の部 花束贈呈

高学年の部 お礼の言葉

(感想)

 すごい演技でした。この話は知っていたので、すごくよくわかり、とても感動しました。

 歌やダンスがあって、場面がくるくる変わり、楽しかったです。でもお話は悲しかったです。

 最後、カンパネルラが死んでしまったところが悲しくて、涙がでてしまいました。

 友達を助けて死んでしまうなんてかわいそうでした。

 二人の不思議な旅に引き込まれました。舞台セットや照明がきれいでした。

 ニワトリのシーン、発掘のシーンが面白かったです。

 テレビや映画(そして、YouTube)などの映像には慣れている子ども達。でも演劇をみることはなかなかできません。目の前の役者さんが言う台詞、熱気にみんな釘付けです。役者さんと宮小っ子が一体となり、体育館が感動でいっぱいの空間になりました。なお、本日の上演費用はPTA会費からいただいております。ありがとうございました。

2年 かけざん九九テスト

2年生が九九の学習を終えました。正しく言えるか、いろいろな先生にきいてもらって「合格」をもらいます。「がんばるぞ!」

「8の段を上から言います。」「はいどうぞ。」「八九 しちじゅうに 八八 ろくじゅうし 八七 ごじゅうろく・・・」

なかよし学級 校外学習2

アクアベンチャーの後は、カフェでお食事です。自分のすきなものを各自注文して食べました。

とってもおいしかったです。

清水公園の中を散策です。広々とした公園内は冬の景色がきれいでしたね。みんなの行動が素早かったため、予定よりはやく移動ができました。広場で遊ぶ時間ができてみんな大喜び。

いよいよ子ども館に到着です。図書館・パソコン・体育館、外にも遊具や芝生広場がありました。グループで相談して活動しました。

 帰りもまた電車を利用しました。切符を買うことにも慣れましたね。

 たくさん遊んで、たくさん学んだ一日でした。時間を守って、すばやい行動ができ、活動時間が多くとれたことに、みんなの意欲と力を実感しました。素晴らしい態度でした。よい思い出ができました。