お知らせと学校の様子

2023年4月の記事一覧

1年生 防犯教室

1年生が防犯教室を行いました。

女性警察官が先生です。不審な人に出会ったら、「いかのおすし」という言葉を思い出してくださいね。

いか ない

の らない

お おごえをだす

す ぐににげる

し らせる

 

 みんなよく知っていました。大声を出して逃げる練習をしました。

最後は「敬礼」の仕方を教えてもらいましたよ。

 学校にすっかり慣れた1年生。登下校、気をつけてきてくださいね。

部活動が始まりました

4年生から6年生対象の運動部・音楽部が始まりました。

音楽部 今年度は吹奏楽に取り組みます。まずは、マウスピースで練習。いい音がでるかな。「唇がいたいよ。」「だんだん慣れますよ。」

 運動部は、陸上大会に向けての練習です。いろいろな練習方法を取り入れて取り組みます。体を柔軟に動かし、全身を鍛えます。

頑張れ!宮小っこ。

給食異物混入時対応訓練

4月24日(月)給食にもし、何か異物が入っていたら、すぐに給食(異物が入っていた献立のみ)を食べるのをやめて、異物が何かを確認します。

その異物が、食材の一部分である等、身体に影響がないと判明したら、また、食べるのを開始します。

「今日の給食は何かなあ?」楽しみな時間です。

訓練開始です。「先生、汁に紙のようなものが入っています。」先生「みなさん、汁を食べるのはやめてください。他のものを食べて待っていて下さい。」先生は、汁椀をもって、報告に行きます。

緊急放送です。「汁に紙(食品を包んでいた紙・消毒済みという想定です。)が入っていたことが確認されました。先生は児童に、汁に紙が入っていないか、確認させ、報告してください。」

 みんな、自分の汁に異物がないか確認しました。

「他の汁に、紙は確認されませんでした。通常どおり給食を続けて下さい。」

これで訓練は終了です。

学習参観

4月22日(土)今年度初めての学習参観です。たくさんの保護者の皆様がいらっしゃいました。

「家の人が気になる。」つい見てしまう宮小っこ。

作業するのも緊張している様子です。でも、顔はうれしそう。

 集中してがんばりました。

「はい。わかります。」「はい。」「はい。」「はい。」みんな当ててほしいのですね。

おうちの方が来ると、みんな本当にうれしそうです。いつも以上に頑張った子もいましたね。頑張る姿をみていただけましたね。保護者の皆様へ:「学習参観の日に参観できなかった」「学習の様子が気になる」等、参観を希望の方は遠慮なくご連絡ください。学習参観の日以外も、参観していただけます。

第1回避難訓練(地震)

4月21日(金)今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。大きな地震が発生したことを想定して校庭に避難しました。

「  訓練です。強い地震の恐れがあります。その場で自分の身を守ってください。」教室のカーテンが一斉に閉められました。みんな机の下に入り、机の脚を持って、頭を守りました。「余震が心配されるので先生の指示に従って校庭に避難してください。」

 避難場所に、学級毎に整列しました。

「 日本は、世界の中でも地震が多い国です。知っていますか。」たくさんの手が上がりました。

「東海地震は、いつ起きてもおかしくないと言われています。もし、大地震が起きたら、建物が倒壊し、大火災が発生、死者行方不明者、けが人がたくさんでます。道路が通れない、停電、水道がでない、食料がなくなるなど、たいへんなことになるのです。」「ええ!」みんな驚きました。いつ起こるかわからない災害に備えて「おかしも」の行動がとれる人でいることが大切です。

静かに教室に戻ります。

 初めての1年生、上手に避難できました。