お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

第1回宮松賞

6月1日(木)今日は、第1回宮松賞の発表日です。お昼の放送で、宮松くんから発表がありました。たくさんの素晴らしい作品が校長室前の宮松くんギャラリーに展示されました。

1年生の作品 すごい、いい表情だね。歯をみがく様子がよく伝わってきます。

今にも動き出しそうな生き物がたくさん載っている「生き物大図鑑」

オオクロアリ よく観察して上手に描きましたね。

おいしそうなエビフライ弁当!全部折り紙でできています。

ミニミニランドセル 国語は右開き、算数は左開き、よくできています。

イラスト満載の自学ノート 楽しいね。

6年生はクオリティーが高い!

 3年生なのに元素記号ですって。将来は化学者かな。

こんなすてきなランプ、ほしいなあ。

太陽系の星達が大集合。色も大きさも、違いがよくわかります。

次回の締め切りは6月23日です。

5年 植物の発芽

5月31日(火)5年生が観察をしていました。「植物の発芽」の学習です。

机の上には

一人一人の机の上には、条件をかえて発芽を試みた種が並んでいます。発芽の様子が違いますね。

「水・空気・適当な温度」発芽に必要なものがわかりました。それぞれが自分の考えをノートにまとめていました。

イラストと吹き出しをつかって、発芽の条件をわかりやすくしているんだね。これなら、難しい言葉もすんなり頭に入りそう。

 同じ実験をしたはずなのに、発芽の様子がみんなちがう。なぜだろう?また疑問がうまれました。

松風大運動会

5月27日(土)今日は運動会です。みんな全力でがんばりました。

1年生 開会宣言

 大きな声がひびいた紅組

まとまりがあった白組

 

低学年チェッコリ玉入れ、かわいかったね。

すごい迫力でした、ソーラン節

 最高の盛り上がり、竹取物語

元気一杯ちびっ子ダンサーズ

全校でもりあがった大玉送り

素晴らしい走り!速くて、写真が撮れませんでした。

優勝、応援賞、おめでとう。感動いっぱいの一日でした。

運動会前日準備

明日はいよいよ運動会。5年生6年生が前日準備を行いました。

「みなさん、協力してがんばりましたね。会場ができあがりました。がんばった5年生、6年生に特別なものを一日早くお披露目をします!」みんなでカウントダウン。3・2・1!出てきたのは、

宮松くんの顔ハメパネルです。「わー」みんなびっくり!「宮松くんの妹もいる。」

「明日は校門付近に設置する予定です。みなさん、楽しんでくださいね。」

壊れやすいので丁寧に扱ってください。(宮松くんより)

クラブ活動

クラブ活動が始まりました。

家庭科クラブ 手芸を中心に行います。

イラストクラブ どんな作品ができるのかな。

 

 

遊びクラブ いろいろな遊びをします。

屋内スポーツクラブ 体育館でのスポーツを楽しみます。

ゲートボールクラブ 先生に習ってどんどん上達します。

屋外スポーツクラブ 校庭でのスポーツを楽しみます。

理科クラブ 楽しい実験をたくさんします。

おはやしくらぶ お祭りや民俗芸能のつどいで上手に演奏できるように取り組みます。

6年 調理実習

6年生が家庭科で調理実習をしました。

慣れた手つきですね。おうちでもお手伝いをしているのかな。

 先生のアドバイスを聞きながら取り組みました。

「わあ、うまい。」友達がやっているところを見て学びます。みんな真剣だなあ。

調理器具をていねいに扱います。

 調理実習はとても楽しいです。

3年生 鍵盤ハーモニカの練習

5月23日(火)音楽室から楽しいメロディーが聞こえてきました。鍵盤ハーモニカの練習です。

とっても上手!

 どの子も一生懸命です。楽譜を見て、指使いに気を付けます

「やった!」最後まで上手にできましたね。

難しい指使いも、この通り。できました。

音符を心の中で言いながら練習です。

 みんなで合わせるとまたまた楽しいです。

運動会係打ち合わせ

5月22日(月)今日の応援練習はとてもすばらしかったですね。全校児童がひとつになりました。今週の土曜日の運動会に向けて、今日は係の最終打ち合わせです。

 招集誘導・用具・得点そして応援など、それぞれの仕事を確認しました。

開閉会式の練習です。本番も上手にできそうです。

決勝審判、正しい判定をすることがとても大事ですね。

 放送 ゆっくりと聞き取りやすい声でアナウンス。

出発合図。ピストルの音が大きいね。

1年生 おおきさくらべ

1年生が算数の学習をしていました。

カードをだして、数の多い方が勝ちです。

「やったー、勝った!」

「同じ数だね。」「こんどは私の方が大きいね。」

たくさん勝負して、数の大きさ比べが一目でわかるようになりました。

眼科検診

5月18日(木)今日は、眼科検診です。

 アレルギーのために目がかゆくなることがあります。お子さんが目をこすっていたら、早めに受診してください。

運動会全体練習

5月17日(水)今日は全校児童が校庭に集まって全体練習をしました。全校競技「大玉おくり」です。

「位置について、」校庭がしいんと静まりました。「用意いドン!」がんばれ、がんばれ、応援がはじまりました。

はやくはやく!みんなで応援します。落ちてしまったら、そこからやり直しです。

 あと少しです。落ちないようにがんばれ!!どの子も一生懸命。真剣勝負です。本番さながらの歓声が広がりました。

 終わったらすわって待ちます。立って待つのはだめです。

4年生 愛鳥週間ポスター

5月16日(火)みんな集中して描いています。のぞいてみると・・・

教室にはかわいい鳥、きれいな鳥がたくさん!

色使いに気をつけているね。

一羽ではなく二羽ですね。

構図、色を工夫しました。

 あれ、今、動いた?

 かわいいメジロのさえずりが聞こえてきませんか。

2年生 1年生に学校案内

5月15日(月)2年生が1年生を連れて、学校内を歩きました。

「こっちに来てください。」2年生が、学校の中を案内しました。

「ここは校長室です。ここで、校長先生がお仕事をしています。今までの校長先生の写真がたくさんあります。」

「わあ、すごいなあ。23人いる。」

1年生が、自分でつくったカメラでパチリ!あとで絵を描くそうです。

「2階には、理科室と音楽室、図書室メディアルームもあります。ついてきてください。」2年生は、説明がとても上手でした。

PTA除草作業

5月13日(土)今日はPTA除草作業です。64人のお父さんお母さんが来てくださいました。はじまってしばらくすると雨が。残念ながら途中で中止となりました。でも、ごらんください、このとおり。少ない時間でしたが、あっという間にこんなにきれいになりました。お父さん、お母さんの力はすごいです。感謝申し上げます。

 

 とりづらい雑草も、すっかりなくなりました。

宮崎小PTAバレーボールチーム発足式

5月12日(金)宮小バレーボールチームが、野田市PTAバレーボール大会に向けて練習に励んでいます。今日は、発足式を行い、先生チームと試合をしました。

練習にも力が入ります!赤のユニフォームがとても似合っていますね。

スポーツ万能の先生チーム、がんばりますよ!

声をかけあって、アタック!

 バッチリきまって、やったー。ママチームの勝利です。

明るくて、和気あいあいの宮小チーム。大会に向けてがんばってください。

1年生を迎える会

5月12日(金)今日はみんながとても楽しみにしていた1年生を迎える会です。

1年生がアーチをくぐって入場しました。胸には、3年生から渡されたペンダントのプレゼントです。とっても素敵ですね。みんなうれしそうです。

 続いて、2年生から花の種のプレゼントです。「きれいなお花を咲かせてください。」「ありがとうございます。」

次は5年生から歌のプレゼントです。きれいな歌声に、みんな体をゆらして聴きました。

そして6年生による「宮小クイズ」。宮小のキャラクターは何でしょう?「わかった、3番」会場が盛り上がりました。

1年生の発表です。「校歌を歌います。たくさん練習しました。」

とても大きな声で歌いました。会場から拍手が沸き起こりました。

司会進行・計画は計画委員です。とても上手に会を進めましたね。

拍手の中を、1年生が退場しました。みんなで楽しく学校生活を送っていきましょう。

5年生 田植え

5月11日(木)5年生が田植えをしました。

米作りの先生のお話をききました。

苗を2株、植えます。しっかりと植え付けます。

「わあ、気持ちいい。」まっすぐ植えられるかな。

 

 まっすぐになるようがんばりました。このまま、水の管理をしっかりします。

 

5年生 しろかき

5年生が、総合的な学習の時間で「復活!宮小米」の米作りに挑戦しています。今日はしろかきです。

今日は長靴や、厚手の靴下を持参し、しろかきをしました。

「ぬるぬるして、へんな感じ・・」「楽しいなあ。」みんな初めての体験にわくわくです。

みんなでたくさん土を踏んで攪拌しました。土の粒が大きさ毎に沈殿し、しっかりとした田んぼのための土の層ができあがります。

5月になりました

5月2日全校朝会がありました。

今年度から、「宮小っ子へのメッセージ」というコーナーができました。宮小っ子に伝えたいことがある人が、発表をします。今回は、児童会から「宮小3つの鍵を大切にしよう。」という話、体育委員会委員長から運動会にむけての意欲と決意、困っている人を助けたいという話が述べられました。すらすらと自分の考えを述べていてすばらしいです。

そのあとは、引き渡し訓練です。

1年生、おうちの人の姿が見えても、(喜びの)声を出さないようにがんばりました。全体として、前回より「私語なし」が徹底できました。いつ来てもおかしくない地震。訓練はいつも真剣にとりくまなくてはなりません。帰り道は、倒れてきそうな看板や塀、大木がないか、確認しながら帰りました。

2年生 1年生と遊ぼう会

5月1日(月)2年生が1年生といっしょに楽しく遊ぶ会を行いました。

「猛獣狩りに行こうよ!」みんなで声をあわせて言いました。言葉の文字数と同じ人数で輪になりすわります。

知らず知らずのうちに、友達になりました。次はじゃんけん列車です。

すごい!チャンピオンはだれでしょう。

「今日は1年生と楽しく遊んで、楽しかったです。」「2年生がやさしくしてくれて、うれしかったです。」

「とても楽しい時間でしたね。2年生が、1年生に優しく教えてくれて、感心しました。2年生、ありがとうございました。」みんなとてもうれしそうでしたね。

1年生 防犯教室

1年生が防犯教室を行いました。

女性警察官が先生です。不審な人に出会ったら、「いかのおすし」という言葉を思い出してくださいね。

いか ない

の らない

お おごえをだす

す ぐににげる

し らせる

 

 みんなよく知っていました。大声を出して逃げる練習をしました。

最後は「敬礼」の仕方を教えてもらいましたよ。

 学校にすっかり慣れた1年生。登下校、気をつけてきてくださいね。

部活動が始まりました

4年生から6年生対象の運動部・音楽部が始まりました。

音楽部 今年度は吹奏楽に取り組みます。まずは、マウスピースで練習。いい音がでるかな。「唇がいたいよ。」「だんだん慣れますよ。」

 運動部は、陸上大会に向けての練習です。いろいろな練習方法を取り入れて取り組みます。体を柔軟に動かし、全身を鍛えます。

頑張れ!宮小っこ。

給食異物混入時対応訓練

4月24日(月)給食にもし、何か異物が入っていたら、すぐに給食(異物が入っていた献立のみ)を食べるのをやめて、異物が何かを確認します。

その異物が、食材の一部分である等、身体に影響がないと判明したら、また、食べるのを開始します。

「今日の給食は何かなあ?」楽しみな時間です。

訓練開始です。「先生、汁に紙のようなものが入っています。」先生「みなさん、汁を食べるのはやめてください。他のものを食べて待っていて下さい。」先生は、汁椀をもって、報告に行きます。

緊急放送です。「汁に紙(食品を包んでいた紙・消毒済みという想定です。)が入っていたことが確認されました。先生は児童に、汁に紙が入っていないか、確認させ、報告してください。」

 みんな、自分の汁に異物がないか確認しました。

「他の汁に、紙は確認されませんでした。通常どおり給食を続けて下さい。」

これで訓練は終了です。

学習参観

4月22日(土)今年度初めての学習参観です。たくさんの保護者の皆様がいらっしゃいました。

「家の人が気になる。」つい見てしまう宮小っこ。

作業するのも緊張している様子です。でも、顔はうれしそう。

 集中してがんばりました。

「はい。わかります。」「はい。」「はい。」「はい。」みんな当ててほしいのですね。

おうちの方が来ると、みんな本当にうれしそうです。いつも以上に頑張った子もいましたね。頑張る姿をみていただけましたね。保護者の皆様へ:「学習参観の日に参観できなかった」「学習の様子が気になる」等、参観を希望の方は遠慮なくご連絡ください。学習参観の日以外も、参観していただけます。

第1回避難訓練(地震)

4月21日(金)今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。大きな地震が発生したことを想定して校庭に避難しました。

「  訓練です。強い地震の恐れがあります。その場で自分の身を守ってください。」教室のカーテンが一斉に閉められました。みんな机の下に入り、机の脚を持って、頭を守りました。「余震が心配されるので先生の指示に従って校庭に避難してください。」

 避難場所に、学級毎に整列しました。

「 日本は、世界の中でも地震が多い国です。知っていますか。」たくさんの手が上がりました。

「東海地震は、いつ起きてもおかしくないと言われています。もし、大地震が起きたら、建物が倒壊し、大火災が発生、死者行方不明者、けが人がたくさんでます。道路が通れない、停電、水道がでない、食料がなくなるなど、たいへんなことになるのです。」「ええ!」みんな驚きました。いつ起こるかわからない災害に備えて「おかしも」の行動がとれる人でいることが大切です。

静かに教室に戻ります。

 初めての1年生、上手に避難できました。

歯科検診

4月20日(木)歯科検診を行いました。

廊下では静かに待ちます。みんな静かで合格!

学校歯科医の先生の前で、大きな口をあいてしばらく我慢です。

廊下では、まだまだ静かに待ちます。

「やっと自分の番だ。」よい歯ですね。「ああ、歯医者さんに行くことにならなくてよかった。」

テストを実施

4月18日(火)今日は、6年生が全国学力学習状況調査を、5年生4年生が野田市学習到達度調査を受けました。

 みんな、一生懸命解いていますね。

 時間いっぱい、がんばりました。

 「よくできました!」という声も、「むずかしかった。」という声も。長い文章を読んだり、絵や図をもとに考えたりして解く問題が多く出題されていました。問題の意味を正しく読み取る力が必要です。

4年生 先生を送る会

4月14日(金)体育館から楽しそうな声が!明日から産休に入る先生のために4年生が送る会を計画し、開催しました。楽しいレクの後は、お手紙と歌のプレゼントです。

 お世話になった先生に心を込めて歌いました。「先生、ありがとうございました。」

最後に感謝状の贈呈です。「いつも明るく優しく教えてくださって、本当にありがとうございました。先生のように明るくやさしい子に育ててください。」「みんなとは2年生の頃に出会いましたね。みんなといった校外学習、とても楽しかったです。みんなのように、優しい子になるようにがんばります。」先生もとっても喜びました。

みんなの笑顔が体育館いっぱいに広がりました。

「先生が喜んでくれてうれしかったです。」「みんなで楽しい思い出ができて楽しかったです。」いろいろな感想が聞こえてきました。

身体測定

4月13日(木)身長と体重を計測します。

体操服を着たまま計測します。みんなまっすぐ並んでいます。

よい姿勢ですね。

 くつをきちんと並べています。

 みんな大きくなりましたね。これからも、たくさん食べてたくさん遊んで大きくなってくださいね。

1年生 第一目がスタート

4月12日(水)1年生の学校生活がスタートしました。

教室に着いたら、黒板にある絵のとおりに学習の準備をします。6年生がお手伝いをしてくれました。

 先生のお話をよく聞いていますね。

 先生の目を見てお話を聞きます。手の挙げ方の練習です。「はい。」元気な返事です。

 下校するときは、一度中庭に集まります。

 車に気をつけて帰りましょう。

一列になって、帰ります。「楽しかった。」という言葉がたくさん聞こえてきました。また明日!

入学式

4月11日(火)

令和5年度入学式を行いました。

ピカピカの1年生がおうちの方と一緒に登校です。

6年生に名札をつけてもらってにっこり。

クラスの名簿にお名前を発見!

 なんとよい返事。あいさつも上手です。もう立派な1年生です。いよいよ式が始まりました。

担任の先生が発表されました。「よろしくお願いします。」元気な声がかえってきました。

担任の呼名にあわせてしっかりと返事をしました。

式辞:ご入学おめでとうございます。

「大きく 豊かに たくましく」という言葉には先生方の願いが込められています。たくさん遊んでたくさん食べて大きく育ってください。

優しく豊かな心を持って、友達にやさしくしてください。そしてたくさん勉強してください。わからないことがあってもだいじょうぶ。先生が優しく教えます。

この先、たいへんだなあと思うことがあっても、あきらめずにがんばる強くたくましい心と体をもってくださいね。

6年生の歓迎の言葉です。「ようこそ宮崎小学校へ。宮崎小学校はとても楽しい学校ですよ。」

明日が待ち遠しいです。学校がますます楽しくなります。

池にも春がきました

4月10日(月)

校庭は、はなみずきの花が見事です。

 

何やら池に人が集まっています。

 卵からオタマジャクシがかえって元気に泳いでいるのですね。

みんな楽しいそうに見ていました。「全部かえったらどうなっちゃうんだろう。」

是非、調べてみてください。明日は入学式。新1年生とお会いできるのが楽しみです。

新しい教室で

いよいよ学習が始まりました。それぞれの教室の様子です。

 新しい友達と新しい先生、ちょっとドキドキしてしまいますね。でもみんなうれしそう。みんなの教室はどうでしたか?

着任式・始業式

4月6日(木)令和5年度がスタートしました。今日は新しい先生をお迎えして着任式を行いました。

 たくさんの先生がステージの上に立ちました。特技やすきなことがよくわかりましたね。

児童代表の言葉 「宮崎小学校はとても楽しい学校です。みんな、三つの鍵、挨拶の鍵 思いやりの鍵 きれいな宮小の鍵、を大切に生活しています。それから、松の木をイメージしたマスコットキャラクター『宮松くん』がいます。」

しっかりとはっきりした声で歓迎の言葉を述べました。

続いて、始業式です。

 校長の話:いよいよ新しい年度。新しい学年、新しい友達、新しい教室、新しい先生。そこでみなさんには「新しい自分になろう」という話をします。頑張った子、がんばったことを続けてもっといい子になりましょう。頑張れなかった子、いいんですよ。それを反省してがんばればよいのです。新しい自分になり、また一歩、成長しましょう。

  先生方の担当、担任が発表されました。

 みんなから歓声や拍手がわきあがりました。

 各学年の先生達の紹介、とっても楽しかったですね。そして・・・「こんにんは!宮松くんです。今年度もがんばろうね。」宮松くんの声が体育館に響きました。明日からの学校生活が楽しみです。

お別れの会

4月から別の学校に行かれる先生方とのお別れの会です。

PTAからの感謝の花束を、児童代表が渡しました。「先生、いつも優しく時には厳しく指導してくださいました。ありがとうございました。」

 大切なことがあとからわかることがあります。いっしょうけんめいがんばってください。

先生にも夢があります。みんなも夢に向かってがんばってください。

みんなが立派に成長したことが何よりうれしいです。

給食をたくさん食べて「おいしい」といってくれてありがとう。

教頭先生の話「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」

何かを知るということは、それを好きだという人にかなわない。すきだということは、それを楽しむ人にはかなわない。」という意味です。興味を持って、何かを好きになったら、是非それを楽しむようになってください。

 先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

修了式

3月24日(金)今日は修了式です。

代表児童が、各学年の修了証書を受け取りました。一年間の学業を修めた証です。「がんばりましたね。」「ありがとうございます。」みんなの瞳が輝きました。

1年生代表 くりあがりのあるたしざん、くりさがりのあるひきざんができるようになりました。

2年生代表 字がきれいになりました。人の気持ちがよくわかるようになりました。

3年生代表 プロペラまわりを休み時間に練習してできるようになりました。

4年生代表 マラソン大会をがんばりました。試走では6位でしたが本番は3位になりました。

5年生代表 いろいろと挑戦できるようになりました。掲示委員会をがんばりました。

なかよし代表 「ウサギとカメ」の英語劇をがんばりました。下級生にやさしくしました。

 

 一年間の成長はすばらしいものでした。

1年生 感謝のお手紙

3月23日(木)1年生が、お手紙を持って、いろいろな教室に行きました。感謝のお手紙です。

「教頭先生、いつも私達のために大変なお仕事をしてくださってありがとうございました。」

「サポートティーチャーの先生、算数がよくわかりました。ありがとうございました。」

「校長先生、遠足に一緒にいってくれてありがとうございました。楽しかったです。」

 心のこもったお手紙をもらって、先生達はとても喜びました。こちらこそありがとうございました。

池には卵が

3月22日(水)学校はすっかり春です。旧校舎前の池を4年生の先生達がきれいに掃除をして、水をはったところ・・・

さっそく、何かを発見!

近づいてよく見ると・・

かえるの卵です!

 あ、お母さんガエルも発見。

読売KODOMO作文コンクール入賞!

第5回読売KODOMO作文コンクールに本校2年生の児童が入賞しました。6年生の作品も最終選考30点に残りました。すごいです。今日は、インタビューがありました。

新聞記者の方からインタビューを受けました。「砂がきれいだな、と思って作文に書きました。」

身近かにあるものを見て、きれいだな、と感じる心が素晴らしいですね。これからも思ったことを素直に言葉にして、素晴らしい作品をつくってくださいね。入賞作品は4月のこども新聞に掲載されます。

第67回卒業証書授与式

3月17日(金)今日は、6年生の卒業証書授与式が行われました。

 卒業生が入場しました。今年度は、学校評議員の皆様、第二中学校第一中学校からご来賓をお招きして挙行することができました。

 卒業生達は、一人一人将来の夢や思い出を発表しました。胸をはって夢を語る卒業生。おうちの方、先生や友達に感謝を語る卒業生もいました。

校長式辞:「失敗は成功のもと」失敗しても原因をつきとめて、何かを学べばよいのです。失敗を恐れず挑戦してください。
PTA会長祝辞:コロナの中で工夫して楽しい学校にしてくださった先生方に感謝の気持ちを拍手で伝えます。コロナの中でもがんばって学習や運動に励んできた卒業生を拍手でたたえます。コロナで大変な中、感染対策や健康面に気を使ってくれたご家族の皆様に感謝の気持ちを拍手で伝えます。PTA会長さんの言葉で体育館が拍手でいっぱいになりました。 

記念品贈呈 大型テレビが贈られました。思い出スライドショーの上映に使わせていただきます。ありがとうございます。

 卒業生の呼びかけと歌。思い出がよみがえってきました。「お父さん、お母さん、先生、ありがとうございました。在校生のみなさん、宮崎小学校の伝統を引き継いでください。」そして在校生代表5年生が呼びかけます。「ご卒業おめでとうございます。今バトンを受け取りました。中学校に行ってもがんばってください。」

  美しい歌声、決意が感じられる言葉。卒業生の成長がはっきりと伝わってきました。

 卒業生が、大きく ゆたかに たくましく歩いて行くことを願っています。

 

思い出スライドショー

3月15日(水)職員玄関に大型テレビが登場しました。令和4年度卒業生から卒業記念品としていただいたものです。

 玄関に置き、宮小っ子の毎日の活躍ぶりをスライドショーで見ることができます。宮小っ子たちは、自分の頑張る姿を見て、ますますやる気がでてくると思います。卒業生保護者様、ありがとうございます。あさっての卒業式には体育館にてお披露目する予定です。

スプリングコンサート

3月14日(火)今日は、体育館で音楽部によるスプリングコンサートが行われ、全校が参加しました。

一曲目は「天使の羽のマーチ」美しい歌声にのせて、楽器のハーモニーが響きました。

 次は、楽器当てクイズです。トランペット、ホルン、サックス、クラリネット、小太鼓、鉄琴。正解した人には、しおりのプレゼントがありました。みんなよくわかりましたね。

そして「マイバラード」「ふるさと」と美しい歌声を聞きました。みんなでハーモニーを味わいました。

歌が終わると、アンコールが!最後は全校みんなで「世界中のこどもたちが」を歌いました。

 体育館いっぱいに広がる歌声、笑顔。歌って素晴らしいですね。

感謝の手紙を届ける会

3月13日(月)今日は、宮小っ子のためにいろいろなご支援・見守りをしてくださっている方に手紙をお渡ししました。

雨の中お越しくださいましてありがとうございます。司会進行は計画委員。そして代表児童が手紙を渡しました。

配膳員さん、いつも給食を教室の近くまで運んでくださってありがとうございます。おいしい給食が楽しみです。

 図書ボランティアさん、読み聞かせボランティアさん、みなさんのおかげで本がますます好きになりました。

 交通指導員のみなさん、毎日交通安全指導をありがとうございます。おかげで、安心して学校に通えました。

業務員さん 学校をきれいにしたり、物をなおしてしたりしてくれました。物を大切にしようと思いました。

学級事務支援員さん、たくさんの印刷や配付ありがとうございました。おかげでたくさんプリント学習ができました。

 草取りボランティアさん いつも学校がきれいで、気持ちよく過ごすことができました。

 みなさんのおかげで、楽しい学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。ぼくたちの感謝の気持ちを手紙にしました。読んでください。これからもどうぞよろしくお願いします。

 みんなで感謝を伝えることができました。

4年リモート交流授業「伝え合おう私達の県の魅力」

3月9日(木)4年生が、静岡県沼津市立門池小学校の4年生のみなさんと、お互いの県の魅力を伝え合いました。

 いよいよ静岡県とつながります!わくわくして待っています。

 「やった、つながった!」みんなドキドキしながら、千葉県の紹介をしました。千葉県の場所、土地の特徴、特産物を発表しました。そして、宮崎小学校のことも紹介しました。

 千葉県クイズ。「日本地図を作った人は誰でしょう?伊能忠敬です。」門池小のみなさんに楽しんでもらえたかな。次は門池小のみなさんの発表です。静岡県のことお茶・沼津港、お祭り、門池小のことなどたくさん学びました。

 

 給食の一番人気は揚げパンですって。「おいしそー。」みんなが声をあげました。「いいなあ。食べてみたい。宮小ではでないよね。」門池小で一番人気があるスポーツはサッカー。やっぱり、静岡県といえばサッカーだよね。

 キャラクターのかどりゅう 「すごくかっこいい!」みんなびっくりしました。富士山のクイズがだされ、みんな大喜び!世界遺産はやっぱりすごい。噴火したのは300年前!多くの宮小っ子が正解しました。

 富士山の高さミナナロウ、3776m。マナー、歴史、文化をたくさん学ぶことができました。

 あっというまの時間でした。静岡県のこと、沼津市のこと、富士山のことがとてもよくわかりました。「ああ、楽しかった!」みんなが笑顔の時間となりました。門池小のみなさん、ありがとうございました。

愛宕駅西口駅前美術館

愛宕駅西口駅前美術館に新しい作品が加わりました。宮小っ子の作品は、宮松君ギャラリーにも展示中です。

2年 大すきなみやざきしょうがっこう

1年 のだしのえだまめおいしいなあー

 6年 しょうゆウォータースライダー

5年 野田市といったらコレ!

3年 立派な関宿城

4年 すてきなまち野田市

 どうぞ見に来てください。

ねえ聴いて!宮小っ子の主張2

お昼の放送での「宮小っ子の主張」をみんな楽しく聴いています。

 勇気を出して学級委員に挑戦してよかったです。おうちのお手伝いをして、よい気持ちになった思い出もありましたね。

はきはきと、よく通る声で上手に読みました。

 おいしいイチゴの見分け方を教えてくれた作文も!「みなさんは自然が好きですか?」

 「 デジタル教科書・紙の教科書、やっぱり紙の教科書がいい。」「夕食のデザートの魅力」をみんなに発信!!

 自学で書いた作文、思い立って書いた作文。どれもすばらしい。

 

全校集会

3月の全校集会です。今日は表彰がありました。

小中学校書き初め展覧会「千葉日報社賞」あおいそら実践標語「校長賞」千葉県家庭科作品展「最優秀賞」です。すごいですね。

校長の話:先日の校長先生学習参観では、みんなのがんばる姿をみることができてとてもうれしかったです。文字がきれいな子、たくさん手を挙げている子、一時間中ずっとよい姿勢の子、友達の話をしっかり聞いている子。とてもいいなあ、と思って見ていました。みんな成長しましたね。

 今日は、宮小っ子に「恕」という漢字を教えます。これは思いやりの心を意味します。心のポケットに入れて、いつも持ち歩いてくださいね。

生徒指導主任の話:野田市こども館へ、こどもだけで行く場合は次の約束を守ります。

1 保護者の許可をとる。

2 1年2年は必ず徒歩で。3年以上は徒歩のほか、ヘルメットを必ずかぶり自転車を使って行ってもよいです。

 

 どうして、ヘルメットをかぶらなくてはいけないのでしょうか。

 交通事故で命の危険が高まるものは頭部をうつ事故です。頭を守ることが大変重要です。ヘルメットを着用していないと、ヘルメットを着用しているときに比べて、3倍も死亡率が高まります。だから、万一の交通事故に備えて、ヘルメットを被ることが大切なのです。

 映像を見て、自転車事故の危険性を学びました。

 のだしこども館はとても楽しいところです。行く時は、保護者の方に話して、許可をもらい、事故のないように十分気をつけて行ってください。

 

 4年生が、「僕のポケットにはこれが入っています。」と小さな紙を見せてくれました。とてもうれしくなりました。

おいしいカレー

今日の給食は、今年度最後のポークカレー。みんなが大好きな、大人気メニューです。

「とってもおいしいよ。」「カレー大好き。」

「ちょっと、辛いけど。牛乳があるからだいじょぶ。」「フルーツポンチがおいしい。」

 

「カレーなら、たくさん食べられる。」

「ああ、おしかった。また、カレーがいいなあ。」

ねえ聴いて!宮小っ子の主張

 少し前に、400字詰め原稿用紙一枚分の作文を校内で募集したところ、たくさんの応募がありました。内容がどれも素晴らしいので、お昼の校内放送で読んでもらっています。宮小っ子の考え、思い、思い出などがあり、みんなで楽しんでいます。

「宮小みんなで節電しよう!」

 家族でお食事に行った楽しい思い出。

 亡くなってしまったひいおじいちゃんの木の作文もありました。

 思いっきり歌うのが好き。将来の夢は歌手です。

 男女差別について考えました。「宮小っ子の主張」はまだまだ続きます。

5年 算数

3月2日(木)教室が静かです。何をしているのでしょう?教室をのぞいてみると・・・5年生が、三角柱をつくっていました。みんな真剣です。定規を使って、直線をきれいに書いていました。ノートの文字もとても整っています。

見取り図から、展開図がどのようになるか考えます。グループで考えたことを話し合いました。

 「わかった。」さっそく方眼用紙をつかってつくります。

 展開図。正三角形の作り方は簡単にできます!

うまくできましたね。

どのように作ったか発表してください。自分のやり方をみんなに上手に説明しました。

 では、実際に黒板でやってみます。

 三角柱の作り方がよくわかりました。たくさんの展開図ができました。

3年 算数

3月1日(水)3年生が「ひょうとグラフ」の学習をしていました。

 棒グラフからわかったことを発表します。大きな声で、はっきりと発表しました。棒グラフのよいところはどんなことですか。意見を出して、話し合ってみました。自分の考えをノートに書きました。

 授業の終わりに「九九リレー」。いんいちがいち、いんにがに、いんさんがさん・・・・・くくはちじゅういち。ひとりずつ九九を言い、全員でつなげます。記録は59秒。最高記録の53秒はぬりかえられませんでした。でも、すごいスピードでしたね。

 こちらの教室は、「表の整理」の学習をしていました。みんな真剣に書いていました。そして、話を聞く姿勢がすごい!背筋を伸ばし、手はおひざ(たぶん)です。集中していますね。

友達や先生の話を聞くときは、相手の目を見ます。できていました。

4年生 岩手県の4年生とリモート交流学習

2月28日(火)4年生が、岩手県盛岡市立津志田小学校の4年生とリモート交流学習「魅力いっぱい!伝え合おう私達が住む県~」を実施しました。

 宮崎小学校と津志田小学校がつながりました。「わあ、つながった!」「ジャージの色が青だ。」「岩手の学校はこんな感じなんだね。」みんなの顔が、ぱっと明るくなりました。

 さっそくこちらから発表です。宮崎小学校のこと、千葉県のことを発表しました。

 千葉県は房総半島にあります。農産物がたくさんとれます。大根・ねぎ・枝豆の生産量が多い県です。成田空港や東京ディズニーランドも有名です。

千葉県が誇る有名人、伊能忠敬は何をした人でしょうか。考えてください。答えは、日本地図を実測で作った人です。

 津志田小学校の4年生から岩手県の説明がありました。岩手県は南部鉄器、南部せんべいが有名です。宮沢賢治も岩手県の出身です。「すごい、宮沢賢治が生まれたところなんだね。」

 岩手の方言クイズです。「めんこい」とはどんな意味でしょうか。「えー、難しい。」答えはかわいいという意味です。「やったー!あたった。」

 中尊寺は何時代にできた寺でしょうか。・・・答えは平安時代です。みんなわかりませんでしたね。

 終わりの時間になってしましました。「ああ、もう少しお話ししたかった。」「岩手県に行ってみたいな。」授業が終わっても、みんないつまでも笑顔で話していました。岩手県が身近に感じられました。

 津志田小学校の4年生のみなさん、ありがとうございました。

5年生 多角形

5年生が、コンパス・分度器を使って多角形の作図をしていました。正確に書かないと正解にはなりません。

 みんな集中していました。

 コンパスの操作、慣れましたね。

作図のヒントは、クロームブックにも示されています。ヒントを見て解いてもオッケーですよ。

 みんな書けましたね。

6年生を送る会

2月25日(土)もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちをこめて、6年生を送る会をしました。

色とりどりのアーチをくぐって、1年生といっしょに6年生が入場しました。4月の入場式には、6年生が1年生の手をひいて入場してきたことを思い出します。

1年生が、6年生一人一人の「将来の夢」や「小学校生活の思い出」を紹介しました。

2年生は、歌にダンスを披露。「あるあるまちがい」楽しい発表でした。

3年生の劇では、ソーラン節・筑波山の遠足、音楽発表会「怪獣のバラード」の思い出がよみがえってきました。

4年生の劇では、中学校生活への不安がなくなりました。だって、宮小っ子の応援があるからね。不安になったらこの劇を思い出してね。

5年生は英語劇「ウサギとカメ」です。台詞を英語で言いました。「Do your  best !」6年生の後を継いで、私達5年生が、優しく思いやりのある宮崎小学校にしていきます。

 私達の絆が消えることはありません。これからの宮小を皆さんに託します。6年生から、合唱「きずな」が贈られました。みんなで大きな拍手をしました。

 

4年生 算数

2月24日(金)4年生の教室には

 素敵な作品が並んでいましたよ。今日は、わり算・割り切る方法を学んでいました。

 自分の解き方を、わかりやすく発表しました。

 「他に意見がある人」とてもよく手があがります。

定規を使って、ていねいに書いていますね。

 小数点を忘れずに!これで、割り切る方法を覚えました。

1年 算数「どちらがひろい」

2月22日(水)1年生が算数の学習をしていました。「はい。」元気な声が響きます。

見てください、この手の挙げ方。

 自分の考えを上手に説明しました。

黙って、一生懸命に書きます。

 

線を引くときは定規を使うんだよね。

まるで、先生のような文字です。きれいで読みやすいですね。

お友達と同じ考えかな。グループで話し合います。

この2つのお皿を比べます。

まっすぐな手の挙げ方がとてもいいね。

先生の話を聞くときは、先生の目を見て「手はおひざ」。みんなできています。

 方眼紙の場合の比べ方もわかりました。「数を数えてみよう。」

 とても集中して学習していました。もうすぐ2年生。しっかり学ぶ2年生になりますね。

5年生 体育

校庭で5年生がティーボールをしていました。

 バットを持って、球を打つ練習です。

 守備はバッチリですか??

 ねらいを定めて、がんばるぞ!

 ナイスバッティング!歓声があがりました。

1年生 体育

2月20日(月)今日は暖かい一日でした。

校庭から元気な声が聞こえてきました。1年生が体育をしていました。

 先生の号令に従って、回ったり、集まったり。

 動物に変身したり。みんな楽しく活動していました。

 次は、縄跳びの練習です。

 いろいろな技にちょうせん。

 あやとびだってできちゃいます。

 

 

3年生 図工 紙版画「でこぼこ大集合」

2月13日(月)3年生が真剣にローラーを転がしています。ピカソたちの図工の時間です。

 細かい作業です。ていねいに仕上げます。

大きな魚のそばに、小魚をたくさん泳がせよう。

 

自分で考えたドラゴンみたいな動物。すごい迫力、今にも飛び出してきそう。

はみでた尻尾をどうするか??

ほう、そうきましたね。長ーい尻尾が見えてきましたよ。

 色がきれい、もようもきれい。

 くっきりはっきり、お目目がかわいい。

並べて楽しい!動きがでてくるね。

 余白の「白」が効いています。表情がよりいっそう味わい深くなりました。

 天才的な発想。・・・・まねできません。

2年生 長さ

2月9日(木)2年生が長い紙テープをもって、何かやっています。

1mより長いものを測ります。予想と同じくらいかな。

しっかり持っててね。

黒板は長いなあ。こんなに長いとは思わなかったよ。

 先生の机も測っちゃおう。

測った長さを表に書きました。

予想があたったようですね。1mより長いものがたくさんありました。正しく測れましたね。

6年生 社会の授業 宮小っ子が先生に!!

こちらは6年生。劇の練習かと思いきや、社会の学習のようです・・・

 何やら、グループで真剣に相談しています。

なんと、社会の授業を宮小っ子が先生になって教えるんですって。

各グループが先生になって教える内容を調べ、整理し、どんな風に説明したら、理解が深まるか考えているところだったのです!

 板書、工夫しているね。

学習問題も、考えます。うん、これがいい。

 覚えたこと、調べたことを教えることで理解が深まります。主体的・対話的で深い学びです。

表彰式・計画委員会 3つの鍵の引き継ぎ式

2月7日(火)

今日は、表彰式がありました。

こども県展特別賞(千葉県造形部会長賞)と特別賞2名です。

書星会賞・三行詩賞・ドッジボール大会の表彰もありました。続いて、計画委員会の引き継ぎ式です。

 6年生の計画委員 みんなでアイディアを出し合い、協力してきました。

 5年生 6年生といっしょに楽しく活動してきました。これからもがんばります。

 4年生 計画委員になりました。よい伝統を引き継ぎがんばります。

宮小3つの鍵:あいさつの鍵 思いやりの鍵 きれいな宮小の鍵 6年生が教えてくれたこと、6年生から学んだことを生かして、これからは私達が宮小をもっともっとよい学校になるよう力をあわせてがんばります。

 

おまけ:校長室に宮松君がきたところ。

 

たんぽぽ作品展見学

2月6日(月)なかよし学級おおぞら学級が、野田市役所1階ふれあいギャラリーにタンポポ作品展を見学に行きました。

市役所内では、2つのグループに分かれて見学も行いました。

自分達の作品を見つけると「わあ!」と歓声が上がりました。他校の作品も素晴らしく「すごいね。」「今度作ってみたいね。」と感想を伝え合っていました。

そして、1階にある「つくしんぼ」でおやつタイムをとりました。自分達で注文、会計をし、午後のすてきなティータイムを過ごしました。

日頃の学習を生かし、みんなで過ごす楽しい時間となりました。

なかよし学級 音楽の時間

 心を一つに合奏をします。音符のとおり、リズムを刻みます。

いろいろな打楽器を使って、楽しい音がでました。

 上手に弾けていますね。

さあ、合わせます!友達の音をよく聴いて、正しいリズムで。

教室に楽しい音楽がひろがりました。

 

第18回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会 優勝

2月5日(日)関宿パークMOPS体育館にて、ドッジボール大会が開催されました。宮崎小学校が、見事優勝しました。

市内小学校が競い合いました。

 スクラムを組んで、「やるぞー!」チームワークばっちりです。球が速くキャッチングが得意な子が多いのが、本校の強みです。

 宮崎小学校はAブロックみずき小・川間小・尾崎小・北部小と対戦し、見事勝ち上がりました。

 そして、決勝トーナメント出場。Bブロック1位の山崎小学校との対戦は苦戦しましたが勝利!!

 決勝戦はDブロック1位中央小学校に勝利したCブロック1位の二川小学校との対戦です。さすが、手に汗握る接戦が繰り広げられ引き分け。次は、ホイッスルとともにゲームが始まり、先に相手をアウトにした方が勝ちというルールです。さあ、結果は・・・宮崎小の優勝が決定しました。

 どの試合も見応えがある良いゲームとなりました。感動の連続の一日となりました。

 YSUです。(優勝 最高に うれしい)

図書委員会による読み聞かせ

TTルームに宮小っ子が集まりました。図書委員会による読み聞かせがあるからです。

「私達の身の回りにはプラスチックでできているものがたくさんありますね。」「はい、あります!」みんな、身を乗り出して答えました。

 

今日は「プラスチック星にはなりたくない」というお話を読みます。

「魚がプラスチックのかけらを食べたら大変。」

プラスチックは自然にかえることができないものです。「ええ!大変だ。」

「3Rについて、考えていきましょうね。」「うん。」みんなが頷きました。図書委員会のお姉さんの表情豊かな読み聞かせに3年生はすっかり引き込まれました。読み聞かせは2月6日もあります。

2月2日 1年生に「ぼく、おかあさんのこと・・・」
2月3日 2年生に「おんがくかいのよる」
2月3日 3年生に「プラスチック星にはなりたくない」
2月6日 4年生に「わたしのひかり」
2月6日 5・6年生に「空とぶトランク」

宮松賞発表

宮松賞の発表がありました。今回は197人が応募してくれました。今回も、興味をそそる調べ学習、感心する作文、上手なイラストや絵、工夫のある工作がたくさんありました。

 お昼の放送で、宮松君から受賞者の発表がありました。

「やったー!」大きな拍手です。クラスみんなで拍手しました。

「あああ、だめだった。」がっかりの人も多かったです。宮松賞に選ばれるのは大変ですからね。でも、がんばりには拍手です。がんばった宮小っ子には、宮松チャレンジ賞が贈られました。

学力テスト

2月1日(水)

今日は学力テストです。今までの学習が身についているか確認するものです。

 国語では長い文章を書いて答える問題が、算数ではコンパスや分度器を使って作図する問題がありました。できたかな。

なわとび

休み時間の校庭は、なわとびをする子でいっぱいです。

 学級で楽しく長縄です。1,2,3・・・みんなで声を掛け合って頑張ります。

軽やかに跳んでいるね。

二重跳び、はやぶさ、そしてダブルそくしん跳び!すごいね。

 たくさん練習して、どんどんうまくなります。

さわやか相談室

管理棟2階のメディアルームの奥に、こんなに素敵なお部屋があります。

 スクールカウンセラーの先生が来る日以外は、宮小っ子や先生が使えます。おしゃべりをしたり、相談をしたり、できますよ。使いたい時は、先生に言ってください。だれでも使用できます。

芸術鑑賞会

1月27日(金)今日はPTA主催芸術鑑賞会です。みんなが楽しみにしていました。

劇団民話芸術座のみなさんによる宮沢賢治「銀河鉄道の夜」です。

 人はどこから来て、どこへ向かうのか。天文学と物理学をベースに生まれた美しく幻想的な物語。

「本当の幸福とは何か。」

低学年の部 花束贈呈です。

低学年の部 お礼の言葉

高学年の部 花束贈呈

高学年の部 お礼の言葉

(感想)

 すごい演技でした。この話は知っていたので、すごくよくわかり、とても感動しました。

 歌やダンスがあって、場面がくるくる変わり、楽しかったです。でもお話は悲しかったです。

 最後、カンパネルラが死んでしまったところが悲しくて、涙がでてしまいました。

 友達を助けて死んでしまうなんてかわいそうでした。

 二人の不思議な旅に引き込まれました。舞台セットや照明がきれいでした。

 ニワトリのシーン、発掘のシーンが面白かったです。

 テレビや映画(そして、YouTube)などの映像には慣れている子ども達。でも演劇をみることはなかなかできません。目の前の役者さんが言う台詞、熱気にみんな釘付けです。役者さんと宮小っ子が一体となり、体育館が感動でいっぱいの空間になりました。なお、本日の上演費用はPTA会費からいただいております。ありがとうございました。

2年 かけざん九九テスト

2年生が九九の学習を終えました。正しく言えるか、いろいろな先生にきいてもらって「合格」をもらいます。「がんばるぞ!」

「8の段を上から言います。」「はいどうぞ。」「八九 しちじゅうに 八八 ろくじゅうし 八七 ごじゅうろく・・・」

なかよし学級 校外学習2

アクアベンチャーの後は、カフェでお食事です。自分のすきなものを各自注文して食べました。

とってもおいしかったです。

清水公園の中を散策です。広々とした公園内は冬の景色がきれいでしたね。みんなの行動が素早かったため、予定よりはやく移動ができました。広場で遊ぶ時間ができてみんな大喜び。

いよいよ子ども館に到着です。図書館・パソコン・体育館、外にも遊具や芝生広場がありました。グループで相談して活動しました。

 帰りもまた電車を利用しました。切符を買うことにも慣れましたね。

 たくさん遊んで、たくさん学んだ一日でした。時間を守って、すばやい行動ができ、活動時間が多くとれたことに、みんなの意欲と力を実感しました。素晴らしい態度でした。よい思い出ができました。

なかよし学級 校外学習1

1月24日(火)今日は、待ちに待った校外学習。清水公園と野田子ども館に電車で行きます!野田市駅まで徒歩で行き、切符を買って東武アーバンパークラインに乗りました。

車内のマナーもバッチリ。

清水公園駅からしばらく歩いて、アクアベンチャーに到着しました。グループに分かれて迷路に挑戦!!

グループで相談しながらクイズに答えてゴールしました。

巨大滑り台で楽しく遊びました。行動が早かったので、予定より自由時間がたくさんとれました。やったね。

すべり台は、高学年になっても楽しいね。つづく

1年生 体育 片付け

1月23日(月)1年生が跳び箱の学習をしていました。片付けがはやくて感心です。

「手をはさまなでね。」みんなが協力し合って跳び箱を台に載せました。てきぱきと動いています。

「せーの」声をかけて載せます。上手に載せられましたね。

 喚気のために開けておいた窓を閉めます。一つ一つ点検しながら閉めていきます。素早いね。

「気をつけて。」声を掛け合いながらしまいました。

 1年生の素早い行動を見て、成長を感じました。これなら、4月に入っている新しい1年生のお兄さん、お姉さんとしてがんばってくれること間違いなし。きっと頼もしい2年生になります。4月が待ち遠しいです。

薬物乱用防止教室

1月18日(木)千葉県警・東葛地区少年センターの方を講師にお招きして、5年生6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。まず千葉県警野田警察署の方からお話がありました。

 みなさんは、お友達と仲良く過ごしていますか。けんか、・・いじめはいけません。悪口を言ったり、いやなことをしたりする。たたいたり、蹴ったり、暴力をふるったりする。全体にだめ。絶対にいけません。もしも、そういうことをする人がいたら、今すぐもうやらない。もし困っていることがあったら、先生やお父さん、お母さんに相談しましょう。大人も子どもも、やってはいけないことは一緒です。「はい。」という返事が聞こえました。

今日は、薬物の恐ろしさを学びます。覚醒剤・大麻・MDMA・LSD・シンナー・・・薬物はいろいろあります。たった一度の使用でも体に重大な被害をもたらします。市販されている医療用の薬も乱用すれば大きな害があるのですよ。

 こちらは、ラムネみたいでとても恐ろしい薬物には見えませんね。他にかわいいキャラクターが描いてあるもの、お菓子、クッキーみたいなものもあるんですよ。悪い人は、子どもをうまくだまそうとします。

「ええ、お菓子かと思った。」薬物は、脳、体を破壊します。シンナーをつかった実験をします。この人間の模型は人間の脳と組織がとても似ているもので作られています。ここにシンナーをほんの少したらします。すると・・

 どんどん溶けていきます。そして溶けた脳の組織は決してもとに戻りません。

「わあ、こわい、溶けてる!」みんなとても怖くなりましたね。

この写真は、実際にシンナーを吸っていた人の歯です。溶けています。みんなびっくりして声も出ませんでしたね。

 薬物は、SMS上のサイトにも多く出回っています。絶対に関わらないことが大切です。子どもの体に害をもたらすのは薬物だけではありません。タバコ・お酒も成長期への被害が重大です。

 もし、先輩に誘われたらどうしますか。きっぱり断る。理由をつけて断る。立ち去る。など断り方を覚えておきましょう。実際に6年生の二人が劇をしてみました。

「なあ、タバコやるよ。いっしょに吸おうぜ。」「いいです。」

「そんなこというなよ。つまんないやつだな。」「法律で禁じられているからいいです。」

「何いってんだよ。」「絶対にいいです。」

「わかったよ、もういいよ、つまんないやつだな。」

とてもうまく断れました。家のルールも学校のルールもきちんと守ることが大切ですね。ルール違反は断るというを勇気を持ちましょう。

(感想)もし、自分が誘われたらその時はどうやって断ったらよいかわかってよかったです。

ニュースで薬物の話を聞くことがあるけど、自分には全く関係ないと思っていました。気をつけていこうと思いました。

1年生活科「秋のおもちゃパーク」ようこそ6年生!

1月17日(水)1年生が、秋から準備をしてきたおもちゃパークがいよいよ始まりました。お世話になった大好きな6年生をお招きして楽しんでもらいました。

1年生が遊び方を上手に説明しました。6年生がいつも上手に発表する姿をみていたから、1年生も上手です。

6年生がとてもやさしく質問したり、拍手をしたりしてくれるのでますますやる気がでるね。

神経衰弱だね。

6年生が夢中になっています。けん玉。

紙コップをおすと、ぴょん!と飛びます。すごいおもちゃを発明したね。

どれもきれいだな。どれにしようかな。

落ち葉釣り。なかなかむずかしい。

楽器も楽譜もつくりました。「楽譜通りにマラカスをふってみてください。」楽しいね!

「どんぐりはどこに入っているか当てて下さい。」「七分の一の確率か。ムズい。」

校内書き初め展

1月17日(水)18日(木)みんなが頑張って書いた作品が体育館に集まりました。

六年

五年

四年

三年

二年

一年

こちらは、「ほめ言葉の花」です。友達のよいところを書いて、集めてできた花畑です。読むだけで心がほっかほか。

作品展は明日までです。体育館にお越し下さい。

下校

 学校の周りは、道幅が狭い上に車がたくさん通るというところがたくさんあります。右側通行を守り、広がって歩くことのないように指導しているところです。

 通学路には、たくさんの交通安全パトロールの方が立哨してくださっています。今日も、寒い中立って指導して下さいました。本当にありがとうございます。

 

なかよし学級 お話すごろくを作ろう

なかよし学級の国語の時間です。

お話を読み取り、本の良さが伝わるように、すごろくを作ります。

だれが・何をしたか、登場人物の気持ちになって考えます。

ワークシートに整理します。

 すごろくに載せる言葉を考えて、話し合いました。

 楽しいすごろくを発見!

 わかりやすく上手に発表できました。お話をしっかりと読み取りつくったすごろく。すごろくで遊ぶのが楽しみです。

1月の宮松賞・冬休み読書をがんばった人

1月の宮松賞受賞作品です。

 高学年からは作文がたくさん出品されました。内容がとてもよくて、選ぶのが大変でした。

 お菓子の歴史、地震、宇宙、鼻の穴、ラーメンやさんにはどうしてティッシュペーパーが置いてあるのか?・・・たくさんの「不思議」が調べてあります。

 これは、長編!クラス全員のよいところを作文にしてあります。素晴らしい内容です。

まんがでことわざを紹介。わかりやすいね。

 

 時間をかけてつくった作品の数々。

職員玄関には、冬休み一日10分以上10日間読書を達成した宮小っ子の名前が掲示してあります。見に来て下さい。

席書会 5年 6年

1月13日(金)今日は6年生と5年生の席書会です。

体育館にいっぱいに広がってがんばります。

5年 「友の便り」

 のびのびとした「はらい」ができました。

 文字のバランスがばっちり。

 「友」は、形をとるのがむずかしいですが、整っています。

6年「強い決意」

力強い「はね」に勢いを感じます。

大きくしっかりとした「決意」が伝わってきました。

お手本をよく見て、バランスを確かめます。

 全員の作品。みんなの強い決意が体育館に集まりました。

 

席書会 3年 4年

1月12日(木)体育館で席書会を行いました。

3年生「いけ花」

「い」のはね、「け」のはね、元気がいいですね。

バランスがとてもよいです。

「花」形が整っていますね。名前をしっかり書いて完成です。最後までがんばって。

4年生「ふじ山」

「ふ」は形がとりづらい文字のひとつ。むずかしいですね。

 美しいふじ山が思い浮かぶ美しい文字です。

あら、お手本そっくり。形が整っていますね。

「の」の折れ、難しいのに上手に書けました。やったね。

 力強い富士山ができあがりました。頼もしい!

 体育館には、大勢の宮小っ子が集まりましたが、みんな真剣そのもの。話し声が聞こえませんでした。集中できましたね。

プッチーとプッキー

宮崎小には、裏庭には二羽にわとりがいます。(早口言葉、三回繰り返して下さい。)

 メスのプッキー(お母さん)とオスのプッチー(息子)です。

 実はプッキー、お正月から元気がないのです。先生達で、餌をあげたり、水を飲ませたり、消毒をしたりしていました。少しずつ元気になってきたところ。

 さすが、飼育当番の宮小っ子。冬休み明けすぐに異変に気づいてくれました。そしてやさしく世話をしてくれました。

 元気のないプッキー。でも餌をよく食べるようになったので一安心です。

放課後遊びに来ていた宮小っこ。心配して見ています。

 プッチーは元気だね。

 

1月の全校朝会

1月10日(火)あけましておめでとうございます。

 教室に、元気な宮小っ子達の姿が帰ってきてとてもにぎやかです。

楽しい冬休みを過ごせたようですね。

1月の全校朝会をリモートで行いました。

校長の話:今のクラス、今の友達と先生と過ごすのは1月2月3月の三ヶ月です。みんなが居心地のよいクラスだと思えるクラスになっていますね。

あなたのクラスは、あなたが失敗したとき、うまくいかないとき、黙って待ってくれるクラスですか。

もし「ちがう」と言う人が一人でもいたら、みんなで話し合って、もっともっとよいクラスにしなければいけません。

生徒指導の先生の話:全国の調査で、小中学生の体力が今までの中で一番低下しているということがわかりました。

また、朝食をしっかり食べる子は、勉強もよくできるようになるという報告もありました。

 生活のリズムを整えて、自分から進んで、体力づくりをしましょう。

 強い風の中でもへっちゃら!今年もよろしくお願いいたします。

冬休み前全校朝会

12月23日(金)明日からいよいよ冬休み。

校長の話:各学年の「ほめ言葉の花」が掲示してあります。みんなのよいところがわかってとっても楽しいすてきな掲示物です。

 「よいところ」にはいろいろありますが、工夫できる人、アイディアがある人、何かをはじめにやる人、という人もとてもすごいです。だれかがやったことをまねするのは簡単。でもはじめてやるのはとても難しいものです。宮小っ子には、工夫できる人、アイディアがある人、だれも思いつかないことを考え出す人がたくさんいます。とても感心しています。

生徒指導の先生の話:今日は交通安全と「いかのおすし」について話します。

 野田市の子どもの交通事故には、自転車の事故、飛び出しの事故が多いのです。気をつけなければなりません。クイズで交通ルールを確認しました。

続いて、「いかのおすし」。知らない人にはついて行ってはいけません。不審者にあったらすぐに大人に知らせましょう。

 よく聞いていますね。

 全校朝会が終わったら、大掃除。きれいになりました。

 よいお年をお迎えください。

図書委員会「一日10分10日達成」表彰式

図書委員会が、「一日10分10日間」を目標に、読書を呼びかけました。すると、達成できた人がなんと101人。素晴らしいですね。図書委員会が表彰式を行いました。

みんな、がんばりましたね!

「やったー!」みんなとてもうれしそうです。思わず、ピース!!

こんなすてきな賞状がもらえたのです。冬休みも、一日10分以上読書、がんばってください。

クリスマス給食

12月21日(水)今日はクリスマス給食です。

コーンピラフ 牛乳 とりの唐揚げ こんにゃく海藻サラダ 星と野菜と豆のスープ 米粉チョコケーキ

おいしいな。みんなうれしそうですね。

どんなケーキかな?チョコケーキでした。楽しみです。

 今年の給食は、明日が最終日です。配膳員さん、給食センターの皆様、ありがとうございました。

2年生 生活科 町のすてきちょうさたい~おしえてあげるよ!ぼく・わたしの町のこと~

12月16日(金)今日は2年生が野田市立二ツ塚小学校の2年生とリモート交流学習「町のすてきちょうさたい~おしえてあげるよ!ぼく・わたしの町のこと~」を行いました。今日は3回目、最終回です。

うまくつながりました。「よかった!」二ツ塚小、宮崎小それぞれの学区の様子、お店や施設を教えあいました。

 原稿は、原稿用紙1枚から2枚。伝えたいことがたくさんあるのです。

「宮崎小学校の近くには、野田警察署があります。見学に行き、パトカーや白バイを見せていただきました。おまわりさんの持ち物も見せてもらいました。勇気をもって、悪い人を捕まえていることがわかりました。」

「ファミリーマートの店長さんにお話を聞きました。トイレは一日に3回も掃除をします。飲み物は23時に送られてきます。商品は3,000点だそうです。店長さんのお仕事はとても大変でした。」

感想を発表しあいました。

「本屋さんには1日200冊の本が届くことを知りました。」「ファミリーマートの仕事がよくわかりました。」「

みんながんばって発表していていいなあと思いました。」

 3回の交流を通じて、すっかり仲良くなった二ツ塚小学校の友達。みんな一生懸命手をふってお別れしました。また会っていっしょに勉強したいですね。これからもよろしくお願いします。

 

5年 ようこそ宮小幻灯会へ

12月15日(木)5年生が、柏市立十余二小学校の5年生とリモート交流学習です。朝からみんなやる気満々です。

 5年生は宮沢賢治「雪わたり」の学習を通して、リズムある表現やたとえを使った表現方法、物語の山場を学び紹介文に書く活動をしてきました。次に自分のおすすめの本の紹介文を書き、ポップに表現しました。今日はそれを使い、自分で選んだ本を他校の児童にリモートで紹介する活動をしました。

ばっちりつながりました。聞き取りやすい声の大きさ、聞き取りやすいはやさですね。

 リモート交流の手順をしっかりとマスターしました。困ったときは、友達が助けてくれるから大丈夫。

「よだかの星」よだかはなぜ、こんなことをされないといけないのか・・・・。 

読みたくなった本は・・・

「恐怖学級」という作品です。その本についてとても詳しく紹介していてあまり本が得意ではない僕も「読んでみたい」と思ったからです。

「100階建ての海の家」という作品がよかった。理由は、海に落としてしまった少女の人形をどうやって取り戻すのかが気になったからです。

「へんな怪獣」という本です。自分が読んでない本でも読みたくなるようなポップで、あらすじなどいろいろなことを工夫したりしていて、とても読みたくなったからです。

「つるばら村の洋服屋さん」店員と客の立場が変わってしまうのが面白そうだから。

「水素社会ここが知りたい」という作品がよかったです。理由は「このままだと世界はどうなっていくのか」と質問すると「このままだと車に乗れなくなったりする。」と質問に答えていたからです。

 

 がんばったこと…ポップ作りです。いろとりどりのポップが並んでいました。言葉も挿絵も工夫しました。

離れてても、話がつながった!

どの本にも面白い場面や心に残る場面があっていいと思った。

いろいろな本があるんだなあ。「ああ無情」という本を発表していた時に、こんな本があるんだな、と感じた。

楽しくて、達成感があった!

 私たちが知っている本以外にも、たくさんの本があってどれも読みたくなった!

 知らない本、とても魅力を感じる本がありました。そして、他校の人と交流できてとても楽しかったです。最後に、宮崎小と十余二小学校について紹介する時は、十余二小学校さんのいろんなことを知ることができてとても良かったです。

 十余二小学校のみなさん、ありがとうございました。

教室には生き物がいます2

ここは3年1組の教室。

ハムスターのツムです。エサのおさらにダイブするところ、くるんと丸まって寝るところがかわいいです。

おおぞらには、金魚とメダカ。きれいな水の中を気持ちよく泳いでいますね。「僕たちがエサをあげてます。」

こちらは1年1組。とかげのツル。動きがすばやいよ。どこにいるかわかるかな。

こちらはカエルのがまくん。黄緑色のカエル、キミドリくんもいます。

 

教室には生き物がいます1

6年1組には、ウーパールーパーの「うーちゃん」がいます。みんなで育てて大きくなりました。かわいいね。

6年2組にはキンギョのニコちゃん。大きなお口がチャームポイントです。

3年2組 こちらにもウーパールーパー。しろまるちゃんです。食欲旺盛、3-2のみんなといっしょです。

なかよしおおぞら屋

12月10日(土)なかよしおおぞら屋第二弾を行いました。

 商品は、キーホルダー、コースター、しおり、クリスマスリース、メモスタンド、ぞうきん、バスボムです。みんなで一生懸命つくりました。買ってもらえるように、きれいに仕上げるようにがんばりました。

商品を手に取りやすいように、きれいに並べます。商品の表示ももちろんみんなでつくりました。

いらっしゃいませ。

「おすすめのバスボムは、こちらです。水色です。この形が人気がありますよ。」

 お金を受け取り、おつりを計算します。みんな暗算ですね。

売れてよかった。後片付けもがんばります。

1年 おもちゃパークをひらこう

12月9日(金)1年生が、柳沢小学校の1年生とリモート交流学習「おもちゃパークをひらこう」を行いました。

宮崎小の教室と柳沢小の教室がつながりました!予め、つくったおもちゃを、各学校の先生が届けておきました。

お互いに、つくったおもちゃの遊び方を紹介して、遊んでもらいます。最後に感想を伝え合います。

ぼくたちがつくったおもちゃであそんでみてください。

柳沢小学校の発表も真剣に聞いていました。

「わあ、おもしろい。」「こうやって遊ぶのか。」「きれいな音がでたよ。」みんなで遊びました。

「宮崎小のおもちゃはとても楽しかったです。」「大吉がでてうれしかったです。」「宮崎小のお友達に会えて、うれしかったです。」柳沢小のみなさんが感想を発表しました。うれしかったですね。

最後はみんなで、手をふりました。「楽しかったね、さようなら!!」みんなずっと手を振っていましたね。

3年生 警察署・消防署見学

12月9日(日)3年生が社会科見学に行きました。

野田警察署です。警察署の方が、わかりやすく説明してくださいました。

8つの課に分かれています。ここは拾得物を扱うところです。

 

外に行って、いろいろな装備品を見せていただきました。警棒や手錠など防護服、どれも本物です。「かっこいいなあ。」そしてこちらはさすまたに盾。「これで犯人を捕まえます。」さすまたの使い方を聞きました。

 移動交番です。指名手配のポスターがありました。

 

白バイを運転できるのは、特別な人だけです。白バイ、パトカーに乗せていただきました。こんな経験できませんね。

一日に110番通報は何件あるのですか。50から60件です。みんな驚きました。毎日パトロールを行います。

こわくないですか?こわいですよ。だから訓練しています。みんなの安全を守りたいと思ってがんばっています。

「すごいなあ。」「僕も警察官になります。」みんないろいろなことを考えましたね。

 

野田消防署です。消防士さんが丁寧に説明してくださいました。

この車は水槽付き消防ポンプ自動車です。水槽にたくさんの水が入れて現場に行きます。「女の消防士さん、かっこいいなあ。」

長いホースがついています。ホースの大きさはこの2種類です。ノズルをつけて水を出します。

消防士は1分以内に出動できるように着替えます。みんなで数えました。

1,2,3・・・35秒!はやい!35秒です。

このロープは何に使うと思いますか。

 このようにして人を運びます。「持ち上げちゃうなんて、すごい力。」「ロープで人を助けるんだね。」

サイレンの音を2つ聞いてください。違いがわかりましか。そうです、2つ目は「ウー、カンカンカンカン」ですね。こちらは火災です。「なるほど、そうだったのか。」

火事を消すのにどのくらい水を使うのですか。40tくらいです。

こわくないですか。こわいですよ。だから訓練しています。逃げ遅れた人を助けるために、日々訓練しています。ホースをはやくのばす訓練もしています。

はしご車には先生が乗りました。すごい、35メートル!

「消防士さん、カッコいいなあ。」みんな憧れの目で見ていました。

 私たちの生活を守るため、日々がんばってくださっている警察署・消防署のみなさん、今日はお忙しいところ本当にありがとうこざいました。勉強になりました。

12月の宮松賞

12月の宮松賞受賞作品です。今回もすごいものがたくさんありました。

アンデルセン公園の思い出を「飛び出す絵本」にしました。

学習したノート「色のしくみ」なるほど、そういうことか。

全部てづくりの宮松君カレンダー

とっても小さい絵本。細かい作業です。

不思議、絵をケースから出すと色がつく。

見ているみんなも楽しそうですね。今年度の宮松賞は、12月23日締め切り、1月25日締め切りの2回です。奮ってご応募ください。

       

がんばり走大会

12月7日(水)がんばり走大会です。みんなこの日のためにがんばってきました。

自分との戦いです。苦しくても最後まで走ります。

 上位を狙う子、最高記録を狙う子、試走のタイムを縮めようと頑張る子、みんなそれぞれに目標があるのですね。

「絶対に負けないぞ。」顔つきがちがいますね。

校舎側の走路には、先生方が声援を送ります。「がんばって。」声を聞くとスピードが上がります。

「やった、ゴール!」みんなやり遂げたうれしさを味わいました。完走したみんなに大拍手です。

 給食を食べた後にリモート授賞式を行いました。1位から10位までの入賞者の名前を披露しました。

1位から3位にはメダルが贈られました。みんながんばりましたね。おめでとうございます。

野田市民駅伝大会 表彰

野田市民駅伝大会で男子Aチームが優勝しました。今日は表彰式を行いました。

金メダルがキラリ。

1区 優勝できてものすごくうれしい。チームのみんなで勝ち取れたと思う。これからも部活を頑張って、中学校でも優勝したい。

2区 うれしかったことは、やっぱり優勝したことです。あと区間賞をとったことです。みんなで優勝をつかんだことです。

3区 きつい練習でも、気を抜かず練習したから1位を取れたし、みんなの力でとれたことが、うれしかったことです。

4区 僕は「挑戦すること」「応援のすばらしさ」「友達との友情」を学びました。本当にたくさんの人の応援のおかげで、優勝することができました。

5区 5人全員で一生懸命練習してきて、それが発揮できて達成感がすごかったです。「チームのため」と思って走るとつらいことも乗り越えられた気がします。

 

優勝おめでとう。