お知らせと学校の様子

2022年9月の記事一覧

3年生校外学習 筑波山

9月29日(木)今日はとてもよい天気。3年生が筑波山に行きました。

出発式 実行委員が司会進行をしました。どの子もとても上手です。

つつじヶ丘に到着しました。いよいよ登山開始です。「えいえいおお!」

 岩がごつごつあります。手を使ってがんばって登りました。

 「どんな道もへっちゃらです!」

弁慶の七戻りです。「こわい、落ちてきそう。」

「大丈夫?」手を差し伸べる子。「がんばって!」声をかける子。励まし合いながら、みんなで登りました。

「やった!頂上だ!!」きれいな景色が見えました。

 

一番の楽しみは、お弁当。「ああ、おいしい。」きれいな景色を見ながら食べました。

 ケーブルカーで、きれいな景色を見ました。あっという間に下山です。

 

 全員が、遅れることなく無事に登頂成功。朝とはちがう、たくましい表情になりましたね。

 

4年 国語 落語「ぞろぞろ」発表会

4年生の教室から楽しいお話が聞こえてきました。

落語「ぞろぞろ」の発表をしていました。高座には、次々と噺家さんがのぼりました。

長い台詞もすらすらと。聞く人の心を惹きつけます。

表情豊かな話しっぷり。情景が目に浮かびます。

言葉一つ一つが、いきいきとしています。

浴衣姿の噺家も!すごい、お話がますます楽しく聞こえます。

みんな上手に演じました。中には、全部暗記して臨んだ子もいて、努力の後が窺えました。楽しい時間となりましたね。

 

6年租税教室

9月27日(火)今日は野田市役所から先生をお招きして、6年生が租税教室を行いました。

 税金は、どこに集められると思いますか。「税務署です。そして、日本銀行に集められます。」消費税は21兆円。全部の税金65兆円。

行政、警察、消防、救急、道路、公園、ゴミの収集処理・・・・みんなの生活を支えています。

学校を作るのにも税金が使われています。校舎 10億円 体育館 2億円 プール 1億円

小学生一人にかかるお金 1人に一月7万円。教科書もその一つ。

「えー、すごい金額」みんな驚きました。

もし、税金がなかったら、生活はどうなるのでしょうか。

一億円の重さを体感しよう。

 授業を終えての感想です。

 もし、税金がなかったら、学校もつくれない、公園もない、救急車を呼ぶのにお金がかかるなんてびっくりしました。この暮らしがないのかと、思いました。

 学校に通えないなんて、困ります!町がゴミだらけになっちゃう。お金がある人しか、消防車を呼べないなんて。

税金があるから、平等でいいな、と思いました。

 

 

3年 算数 社会

3年生の教室から元気な声が聞こえてきました。「はい」

 指先までしっかりと伸びて、手があがっています。「どの子の手もしっかりとあがっていて、だれにしようか迷ってしまいます。」と先生が言いました。

 友達の発表もよく聞いているね。

しっかりとした文字が書けています。とても見やすいノートですね。

 この調子でがんばって、ますます学力をつけましょう。

4年 書写

9月22日(木)習字の学習をしています。

へんとつくりの大きさに気をつけます。

 ていねいな筆遣い。上手ですよ。

先生の話のとおり、つくりを大きく書きました。のびのびと「はらい」ができました。

 バランスはどうかな。いいね、うまく書けました。

 へんとつくりのバランス、筆の入れ方、とめ、はらい、注意するところがたくさんありましたね。

 よい作品ができました。