R3までの日誌

カテゴリ:今日の出来事

昼休み

昼休みの児童のようすです。
合唱室では、合唱部の児童が毎日練習をしています。


図書室では、たくさんの児童が本を借りに来ていました。図書委員が貸し出し作業に追われていました。

教室では、担任が児童一人一人と教育相談をしていました。

全国小学生陸上記録会栃木県予選会

16日(日)に、全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会がありました。
郡市大会後も、放課後の練習に励み、参加した児童全員が自己ベストを更新する活躍をしました。
 女子リレー(5位)、男子リレー(6位)、女子走り高跳び(3位)、5年男子100m(4位)
女子リレーは、3年連続入賞でした。単独の学校では唯一決勝に残りました。

1年生「校外学習」

1年生が、校外学習で「ぽっぽ公園」に行きました。
台風で雨が心配されましたが、曇りの涼しい一日になりました。遊具を工夫しながら遊んでいました。とても楽しそうです。
写真をクリックすると、「低学年のページ」に移動します。

新体力テスト

新体力テストを実施しました。
また、今日は「自由参観日」でした。新体力テストの様子を保護者の方も参観していました。保護者の方に見ていただき、子供たちにとっても励みになったと思います。ありがとうございました。

あいさつ運動と朝会

今日は、水曜日「あいさつ運動」の日でした。
1年生も、「おはようございます」と、大きな声であいさつをしながら、昇降口に入ってくる子供たちが増えてきました。

ご家庭でも、大きな声であいさつをするよう、お子さまが学校に出かけるときに一声かけて送り出してください。

朝会がありました。校長先生の話でした。
今日の講話は「二宮尊徳(金治郎)」でした。「積小為大」の教えや学習などで目的(目標)をもつことの大切さを、子供たちに二宮尊徳の絵を見せながら話をしました。

修学旅行事前指導

月曜日に、30日~31日に1泊2日で行われる、6年生の修学旅行の事前指導を行いました。
校長先生の修学旅行の意義、養護教諭から2日間の健康管理などについてでした。


事前指導のあとは、係ごとに分かれて係の最終確認です。

読み聞かせ(木曜日)

 業間に、読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。
今年度、第1回目です。


読み聞かせボランティアの皆さま、今年度も楽しい読み聞かせをよろしくお願いいたします。
子供たちは、この時間を楽しみにしています。

PTA合同役員会

午後7時から、PTA合同役員会が行われ、PTA各委員会の今年度の事業について話し合われました。
各委員や役員の皆さま、お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。

郡市陸上記録会

芳賀郡市陸上記録会が、市貝町城見ヶ丘運動公園陸上競技場で行われました。
本校の児童は、毎日の放課後の練習や指導の成果を生かしてがんばりました。
入賞は以下のとおりです。
 男子4×100mリレー(2位)/5年男子100m(1位)/6年男子100m(3位)
 男子80mH(6位)/女子4×100mリレー(1位)/女子走り高跳び(1位)
 女子80mH(4位)/6年女子100m(7位)

PTAサツマ畑草刈り

PTA校外指導委員会のみなさんで、サツマ畑までの道の草刈りを行いました。
朝7時30分から、30分ほどで作業は終了しました。


朝早くから御協力をいただきありがとうございました。次回の草刈りでの御協力を御願いします。
月曜日に、4年生がこの道を通ってサツマの苗植えを行います。

心肺蘇生法研修

町陸上記録会があった日の放課後
先生方は芳賀広域消防茂木分署の方から「心臓マッサージ」と「AED」の使い方を教えていただきました。
もうすぐ水の季節になります。この講習が生かされないことを願っています。

講習後、職員室に戻り、学校にある「AED」の確認をしました。

朝会

5月13日(月)の朝会です。
校長先生の話は、イソップの「北風と太陽」と「ウサギとカメ」でした。

3年生の校外学習

 3年生が校外学習で、学校の周辺を探検しました。
「学校のまわり」を探検し、地形や土地利用、交通の様子、主な公共施設の場所と働きを見て、絵地図にまとめます。


任命、表彰

各学級の代表委員、各種委員会委員長、緑の少年団に、校長先生が任命書を渡しました。
それぞれの係で、リーダーとなって活動することを期待しています。

芳賀地区小学校教育研究会

芳賀地区小学校教育研究会総会が、茂木小学校で実施しました。
芳賀地区の小学校の先生方が来校しました。


学校周辺の皆様方には御迷惑をおかけいたしました。本年度の総会を無事終えることができました。
先生方には、交通渋滞緩和のために相乗りに御協力をいただきありがとうございました。

朝会

今日の朝会は、校長先生の話です。
「たべてあげる」という絵本から、好き嫌いなく食べることの大切さや「いただきます」「ごちそうさま」の意味を子供たちに話しました。

身体計測

身体計測を実施しました。
新年度の最初の身体計測は、視力検査や聴力検査を実施します。
後日、検査の結果を配布いたします。ご覧ください。

新築!

春休み中に、ウサギ小屋が建てかえられ、新しくなりました。
飼育委員の子供たちにとっても、毎日ウサギの世話がしやすくなりました。

プランター移動

昼休みに、4~6年生の児童がプランターを道沿いに移動しました。
冬のあいだ、プランターは風に当たらないように昇降口の前にありました。
暖かくなり、パンジーの花が大きく、きれいになりました。
4年生にとってプランターはとても重いので、話し合ったり、かけ声をあげながら、協力し合って移動をしていました。

通学班編成集会

1年生をむかえて、新しい通学班編成を行いました。
班の再編成をしたり、通学班連絡網、スクールバスの乗り方などの確認をしました。


学校で安全に登下校できるように配慮してまいります。
ご家庭でも、事故にあわないようご指導・ご配慮をお願いたします。

また、今年度からスクールバスのシステムが少し変更になりました。子供たちが事故になわないよう学校でも十分に配慮していきますので、ご家庭でも学校での注意を守り、バスの中やバスを待つあいだ、友だちとふざけたりしないよう子供たちへのご指導をお願いします。

入学式

入学式を行いました。
58名の児童が茂木小学校に入学しました。みんな元気いっぱいです。

新任式・始業式

平成25年度も茂木小学校ホームページをよろしくお願いします。

2年生、5年生ではクラス替えがあります。子供たちは、昇降口のクラスの掲示を見て、自分の名前を確認したり、友だちの名前を見つけて歓声をあげていました。



始業式を前に、新しく来られた先生方の紹介(新任式)が行われました。6年生が歓迎のことばを言いました。


第1学期始業式です。
校長先生の話は、北島康介選手の夢をかなえるために大切なこと。
それは「よい生活習慣を身につけること」。そのためにも「朝食を必ず食べる」「勉強道具をそろえる」「よく眠る」が大切である、と子供たちに話しました・


式の最後に、担任の発表がありました。子供たちは静かに聞いていました。すべての先生の紹介が終わると、大きな歓声とあがっていました。

修業式

今日は「修業式」です。
各学年の代表児童に、校長先生から修了証書、記念品がわたされました。



校長先生の話です。

校長先生は、「終業」と「修業」について、「辛い」と「幸せ」について話しました。

終業式のあと、離任式に来られない3名の教職員の「お別れの会」を行いました。



体育館での式のあとは、学級活動です。
それぞれの学級で、工夫を凝らした学級活動が行われました。5年生は新しく入る机のために、教室の机やイスを移動しました。


そして、担任の先生から学年最後の通知表が一人一人に手渡されました。子供たちはすぐに自分の通知表を熱心に見ていました。

「世界が一つになるまで」を大きな声で歌ってから「さよなら」を言った学級もありました。



後片づけと学級レク

1校時に、5年生が卒業式の後片づけをしました。




明日は修業式です。
学級では、掲示物などをはずしたり、レクリエーションを行ったりしていました。


卒業式

今日は、「卒業式」です。
64名の児童が、茂木小学校を巣立っていきました。中学校でもさまざまな分野で活躍してほしいです。



卒業式の予行

卒業式の予行を行いました。

最初に、記念品の授与や6か年皆勤、健康優良児の表彰を行いました。


PTA会長さんには、お忙しいところ6年生への記念品授与にご来校いただき、ありがとうございました。

記念品授与のあと、卒業式の予行を行いました。
1年生にとって入学式以来の儀式的行事です。
1年生は立ったり座ったりだけでしたが、飽きることもなくしっかりとした態度で予行に参加していました。

表彰

賞状の伝達を行いました。今年度最後の賞状伝達です。
書初展特賞、下野教育美術展金賞などたくさんの賞状が伝達されました。
今年度、子供たちはさまざまなコンクールや大会で活躍し、のべ1500名余りの児童が賞状をもらいました。

卒業式の準備

卒業式が、いよいよ来週になりました。
各学年で着々と卒業式に向けて準備が進められています。
4年生では、卒業生を見送る時のアーチ作りが行われていました。


ずっと乾燥した毎日で、子供たちは土ぼこりが舞う中で遊んでいました。
昨夜の雨で、校庭のほこりが舞うことがなくなりました。これで子供たちは安心して遊ぶことができます。

6年生の奉仕作業

6年生が、5~6校時に奉仕作業を行いました。
5校時には、側溝の砂取りや図書室の本の整理、普段の清掃ではできないところの清掃をしてくれました。



6校時には、各教室のワックス塗りを行ってもらいました。3~4名で1つの教室を担当しました。みんな協力して、手際よくワックス塗りを行っていました。さすがです。

朝会

朝会を行いました。
今日の朝会は、今までの朝会とちがいます。
卒業式場を作りましたので、卒業式の形で朝会が行われました。

 朝会での校長先生の話は、「茂木小だより3月号」に掲載されていますのでご覧ください。
 そして、「今日の校長先生のお話、何だった?」と、聞いていただき、ご家庭でも話し合ってほしいと思います。

PTA運営委員会

4日(月)に、19時からPTA運営委委員会が開かれました。
各委員会に分かれ、今年度の活動の反省と来年度の行事計画が熱心に話し合われました。

保護者のみなさま、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

式場つくり

4日(月)に、5年生が卒業式の式場つくりを行いました。
5年生全員が、協力してシートを敷き、イスを並べました。

4年「総合的な学習の時間」の発表会

4年生の「総合的な学習の時間」の発表会を、3年生が参観しました。
3年生は参考になったでしょうか。
4年生は、下級生に見せるということで、いつも以上に熱の入った発表でした。
4年生の発表を見て、3年生は「どんなことを調べて、どんなふうに発表すればいいのか、とてもよく分かった」と言っていました。


6年生を送る会

「6年生を送る会」を行いました。
今年は、縦割り班によるゲーム大会です。
 ①トランプ占い ②さいころコロコロ ③じゃんけん ④しりとり ⑤おみくじ ⑥豆うつし ⑦輪投げ ⑧ボール入れ ⑨文字探し ⑩黒ひげ危機一髪
10種類のゲームで得点を競い合いました。順位を競うよりも、どの班も協力して、ゲームを楽しんでいました。

開会式


ゲーム大会







閉会式



保護者会

23日(土曜日)に、保護者会(授業参観、学年懇談)、教育講演会が行われました。





教育講演会では、陶芸家の島田恭子様に、「仕事と子育ての両立」という演題で話していただきました。

いろいろな準備

 朝の会前、4年生が、「6年生を送る会」の招待状を渡すために6年生の教室に行きました。
4年生から6年生ひとりひとりに招待状を手渡しました。



手作りのすてきな招待状です。

 昼休みには、5年生が明日の保護者会の準備を行いました。

6年生を送る会準備

 6年生を送る会が来週あります。
5年生がリーダーになって、その準備が行われています。
昼休みに、1、2年生が6年生に送る色紙に贈る言葉を書きました。5年生に教えてもらいながら、一生懸命に書いていました。


3、4年生は19日に行いました。

読み聞かせ

 今日が、今年度最後の読み聞かせとなりました。
一年間、子供たちのためにさまざまな工夫をしながら、いろいろな本を読んでいいただきありがとうございました。
 読み聞かせの最後に、各学級で「感謝の会」を行い、お礼の作文を渡しました。

クラブ見学

 3年生のクラブ活動見学がありました。
探検ボードにメモをしながら、上級生の活動のようすを見学していました。

写真はパソコンクラブ見学のようすです。

一日入学

「一日入学」を実施しました。



保護者への入学説明会のあいだ、就学前の子供たちは、1年生と体育館で楽しく遊びました。


説明会終了後、在校生を入れて、通学班の確認を行いました。


 保護者の方が新入学用品を購入しているあいだ、子供たちは競い合うように、肋木に登って遊んでいました。


明日は一日入学


今日の出欠黒板です。
インフルエンザによる欠席がかなり少なくなりました。茂木小でのインフルエンザの猛威が落ち着いたようです。
しかし、まだまだインフルエンザは流行っています。ご家庭でも、引き続きインフルエンザ対策をお願いいたします。

 明日は、「一日入学」です。
5年生が明日の準備をしました。

積雪

 今年2度目の積雪の日になりました。校庭は真っ白になりました。
子供たちは、休み時間ごとに校庭に出て、雪遊びを楽しんでいました。

欠席児童数

 児童の登校時間、職員室の電話がひっきりなしに鳴りました。
休み明け、養護教諭が心配していたとおりインフルエンザ等による欠席が急増しました。

今日の欠席です。「出停・忌引等の数」はインフルエンザによるものです。
ご家庭でも、外出時のマスクの着用、うがい、手洗いをするようにお願いいたします。

 朝会での校長先生の話を、給食の時に校内放送で行いました。
インフルエンザの感染防止のためです。

 校長先生の話は「立春と豆まきの由来」についてです。今日は「立春」。

須藤小学校児童との交流

 本校6年生(64名)が、須藤小学校6年生(16名)との交流会を行いました。
 両校児童は、卒業後に茂木中学校に入学します。中学校入学前に、両校児童がレクリエーションなどを通して、お互いを知り、円滑な学校生活が送れるようにすることが目的です。


児童のようす

 風は冷たく感じられましたが、日差しは暖かく、春を感じさせる一日でした。
業間。子供たちは元気に仲良く校庭で遊んでいました。
3年生の女の子が職員室前で、なわとびの練習を仲良くしていました。


 2年生の配膳の様子です。
給食当番が手際よく準備をし、他の子供たちも並んできちんと給食の準備をしました。2年生もお兄さん、お姉さんになりました。しっかりしています。
2月には一日入学があり、新しい1年生が入ってきます。

全校レク

 昼休みから清掃の時間に、全校レクリエーションをして、全校児童でゲームを楽しみました。
今回は、「ヘビおに」です。天気にも恵まれて、みんな夢中でゲームをしていました。

1年生 スマイルランチ

 1年生で、スマイルランチ(バイキング給食)がありました。
1年生にとって初めてのスマイルランチでした。みんな楽しそうに、給食を盛りつけて食べていました。

全校集会

 全校集会で、図書委員会、給食委員会の発表がありました。
図書委員会では、多読賞の表彰(図書室の本をたくさん借りた児童)を行いました。
給食委員会は、昔の給食の様子などを写真を見せながら発表しました。

6年生 租税教室

 6年生が「租税教室」を行いました。
県税事務所の方から、税金の使われ方の話を聞いたり、「マリンとヤマトの不思議な日曜日」というアニメビデオを見て、税金について学習しました。

感謝の会

 業間の時間に全校児童で「感謝の会」を行いました。
 毎日お世話になっていますスクールガードの方、スクールバスの運転手の方、交通指導員さん、行事でお世話になっている地域の方、読み聞かせボランティアの方、給食センターのみなさんに感謝の気持ちを伝えます。
 お忙しい中お越しいただいた皆様に、お礼の手紙と花束を手渡しました。


校内研修

 先生方の小学校中学校(須藤小、茂木小、茂木中)交流研修を行いましました。
今回は、茂木小学校が会場校です。
6年生の算数の授業を参観し、授業や子供たちの様子や生活について意見を交換しあいました。



全体会、研究協議

雪の日

 大雪になりました。

茂木小学校は2時間遅れての始業です。
子供たちが登校するまでに、先生方は昇降口や通路の除雪作業。

 子供たちが登校すると、6年生が雪かきを手伝ってくれました。体育館前の駐車場や給食の搬入口が雪が瞬く間に片づきました。さすが6年生です。


 1年生は「雪遊び」をしました。


 昼休み。校庭はまだ真っ白。子供たちは雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しんでしました。
突然、ある先生が、スキー帽、スキーウェア、そしてゴーグルに身を包み(準備がいいと感心!)子供たちとの雪合戦に出て行きました。すぐに子供たちの的になっていました。

身長・体重測定

 今日は4年生から6年生の身長体重測定でした。
子供たちを通して結果を配布いたしました。4月からの成長の様子をご覧ください。
写真は4年生の様子です。

身長体重計測

 1年生から3年生の身長、体重測定を実施しました。
4月と比べ、どれだけ身長が伸びたでしょうか。
本日お子さまを通じて、身長体重測定の結果をお渡しいたしました。ご覧ください。
 写真は1年生の測定の様子です。

3学期が始まりました

 あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。今日は「始業式」です。
子供たちは元気に登校しました。


 寒い一日でしたが、子供たちは業間や昼休みに元気に友達と遊んでいました。

2学期 終業式

 2学期終業式でした。
体育館で、終業式を行いました。
校長先生の話、児童代表の作文発表、児童指導主任の冬休みに注意することなどです。


 終業式のあとは、教室で荷物や配布物の整理。
そして、通知表です。担任の先生からもらうと熱心に見ていました。


 今年は、ノロウイルスによる感染症などが流行っています。これからインフルエンザも流行ってきます。外出する機会が多くなると思います。
 病気や事故に気をつけて、よい冬休みを過ごしほしいです。
そして、始業式には、児童全員が元気に登校してほしいです。

茂木小ドッジボール部??

 昼休み、担任の先生とひたすらドッジボールを投げる練習をしているクラスがありました。
茂木小ドッジボール部??
ひとりひとりが先生にボールを投げ、先生が投げたボールを受け取る。
でも、子供たちはとても楽しそうでした。

教室のワックスがけ

 もう少しで2学期が終わります。
学期末恒例の作業です。今日は各教室の床のワックスがけです。
みんなで協力して机などを廊下に出して、床掃除。
今日だけは、机などがなくなった教室や廊下で工夫しながらの帰りの会です。



全校レク

 全校児童でレクリエーションを行いました。
今回は、縦わり班対抗のドッジボールです。1年生から6年生が一緒に行うので、安全にできるよう計画委員が細かくルールを決めて実施しました。
 子供たちは全校レクをとても楽しみにしています。

NHK小学校アナウンスコンテスト

 栃木県産業会館で行われました「第21回NHK小学校アナウンスコンテスト」に本校児童が始めて参加しました。
 入賞はできませんでしたが、落ち着いて発表し、放送委員としての活動の成果を十分に発揮してきました。

避難・消火訓練、児童引き渡し訓練

 5校時、帰りの会終了後に、避難訓練を実施しました。
今回は、地震、そして地震による火災を想定し、避難・消火訓練を実施しました。
避難完了後に、芳賀地区広域行政組合消防本部茂木分署の方にご指導をいただき、水消火器を使った消火訓練を行いました。



 また、消火訓練後は、児童の引き渡し訓練を実施しました。
お忙しい中、保護者の皆様には訓練にご協力をいただきありがとうございました。

ハートフルハート

 人権週間での取り組みです。
周りの人からかけられたうれしかった言葉や行為を考え、一人一人カードに書きました。
どんな言葉、どんな行為が周りの人を幸せな気もちにさせるかを、友達の書いたカードから感じてもらいたいと思います。

寒い朝

 子供たちが登校した時の校庭です。
校庭に凍った水たまりを見つけた子供たちは、滑ったり、踏みつけたり、氷を割って遊んでいました。

朝会

 朝会を行いました。今日は校長先生の話です。
人権週間に合わせ、「あのときすきになったよ」という話をしました。
ご家庭でも、今日の校長先生がどんな話をしたのか、お子様に聞いていただき話題にしていただきたいと思います。

人権週間

第64回 人権週間  12月4日(火)~10日(月)

 
 国際連合は,1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の標準として,世界人権宣言を採択したのに続き,1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日「人権デー」と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択しました。
 我が国においては,法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めており,その期間中,各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。
 皆さんもお近くの催しに参加して,「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考えてみませんか?
 本年度の「第64回人権週間」では,啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 ~考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~」を始め,17の強調事項を掲げ,啓発活動を展開することとしています。
第64回人権週間ポスター
*上記の内容は、法務省ホームページより転載しました。

 茂木小でも、今日から1週間を「人権週間」として、重点目標に合わせて、思いやりの心を育てる活動を各学級で行います。

校内持久走大会

 校内持久走大会を並松運動公園で実施しました。
曇り空で、途中から小雨が降る天気になってしまいましたが、子供たちは元気に走りきりました。
 たくさんの保護者の方に声援をいただきありがとうございました。


賞状伝達

 賞状の伝達を行いました。
たくさんの児童が活躍し、たくさんの賞状を渡しました。
 よい歯の標語コンクール 特選
 山本有三記念「路傍の石」俳句大会 県教育委員会教育長賞
 下野教育書道展、芳賀芸術祭書写書道部門や柔道、剣道などの大会など、いろいろな分野で活躍しました。

 下野教育書道展では、栃木県書道連盟会長賞という団体賞をいただきました。