豊中ブログ

2018年4月の記事一覧

あしなが募金2週目です

2週目も天候に恵まれ、すがすがしい陽気の中取り組んでいます。
本日は高校生も多く参加していました。
わざわざ電車に乗って募金をしに来る豊中生も…。
いずれにせよ、ありがたいものです。(教頭)

今日も元気に呼びかけます!


募金お願いしまーす!


各場所にちらばり、頑張ってくれています。



改札出てきた所も「お願いしまーす!」


募金が終わったら部活行きます!

いよいよ本入部!

本日本入部となり本格的に活動が始まりました!
先輩から目標に向かう熱い魂、鍛えられた精神力、
高まる技術を学び、天下の豊中として活躍していきましょう!(教頭)

吹奏楽部では役割分担のミーティング

箏曲部は基本の心構えを伝授してもらってます。


先輩から素振りの基礎を学んでます。


ボール出し、忙しいぞ、ファイトファイト!


「三本目~!」「ハイッ!」

上手くトラップできるかな?

どうだぁ俺のシュート!


3つの学年が一斉に下校します。マナーよく下校することも
部活を進める上で大切ですよ。よろしくお願いします!

公開授業が行われました

〇本日の午後は、公開授業が行われました。中学校では、どんな様子なのかな、というご家族のみなさんに見ていただいた生徒たちの様子はいかがだったでしょうか? 私が見る限りでは、いつも通りの様子でしたが、想像していた姿と違いはあったでしょうか? 4月も終わりに近づいていますが、日に日に中学生らしくなっていく1年生。先輩らしくなってきた2年生。お手本となってがんばる3年生。みんなみんな少しずつですが、確実に成長しています。本日目にとまったお子さんの姿から、一つでもお褒めの言葉をかけていただければ幸いです。(校長)


☆1年生の受付(緑)

☆2年生の受付(青)

☆3年生の受付(黄)

☆教室の外から参観される方も大勢いらっしゃいました

☆1年生は校外学習に向けての学年集会

組体操補助研修会

〇体育祭の練習が始まりました。当日は様々な競技や演技が披露されますが、それまでの練習は安全を第一に取り組んでいきます。保護者、そして地域のみなさんが楽しみにしている演目の一つに組体操があります。勇壮な男子の演技は見る人の心を引きつけますが、気を抜くと事故に繋がる危険もあります。そのため、今年も事前研修を行い、安全に演技を行うための確認をしました。事故は起こるかもしれないのではなく、起こりうることであるという認識を持って、命がけで全力で取り組んでいきます。(校長)


☆組体操の技の説明

☆昨年度の動画を見て動きの確認

☆動画では様々な角度から振り返ることができました

3校合同避難訓練を実施しました!

〇小学校との合同避難訓練は、3年目を迎えました。今年度は3校合同で行いました。2校で行うときよりも人手が必要ということもわかり、各学校の連携がさらに重要であると感じました。雨天後の蒸し暑い中、保護者の方々にも引き渡しに参加していただき、心から御礼申し上げます。訓練といえども、やってみて初めてわかることもあります。緊張感には欠ける部分があるとは思いますが、やらなければ緊急時に右往左往すると思います。これを機に、ご家庭におきましても、家族で十分な話し合いをしていただけると助かります。また、中学生の地域における役割もしっかりと認識させていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。(校長)


☆教室では、帰りの会を行っていました。

☆地震発生の放送ですぐに行動!

☆雨天後のため体育館に避難しました。

☆方面別に人員点呼

☆保護者へ引き渡し(ありがとうございました)

☆小学校へ向かう生徒たち

☆小学校では大勢の保護者の姿

がんばったその先に見えるものを求めて

〇出張から帰ると、校庭では持久走のタイムトライアルが行われていました。得手不得手はありますが、みんな前を向いて少しでもタイムを縮めようと必死の形相で走っていました。走っている間は苦しく辛いものですが、走り終えた後の表情はスッキリとしています。ある種、山登りにも似た感覚かもしれませんね。走り終えた後、素晴らしい景色が広がっているといいのですが……。
〇放課後は、雨が降り出したのでしょうか、荷物に傘の下に置き、濡れないように気をつけながら部活動に励んでいます。1年生の仮入部も、きょうを含め2日間となりました。今週末の本入部まで、1年生の悩みは続くのかもしれませんね。(校長)


☆トラックを走る生徒には、何が見えているのでしょう?

☆「あと1周!」の声にスピードを上げて。

☆部活動へ向かう生徒たち。

サン・ジョルディの日

〇毎日授業を参観しながら校内を歩いていますが、今日も元気かつ前向きに授業に参加している生徒たちの姿が見られます。昨日とは打って変わってどんよりした肌寒いお天気ですが、生徒たちの元気をもらってがんばります。教室を見て歩くと、学級の様子がよくわかります。毎日朝読書を行っていますが、生徒たちがどんな本を読んでいるかで、その傾向が見えてくることもあります。移動教室で誰もいない教室の机の上には、その日に読んだ本が置かれていることもよくあります。表紙しか見ませんが、生徒を知る視点の一つにしています。
〇ところで、きょうは「子ども読書の日」ですね。これは、2001年12月に交付された「子どもの読書活動の推進に関する法律第10条」に定められているものです。それ以前は、1986年に日本書店商業組合連合会と日本・カタルーニャ友好親善協会などが4月23日を「サン・ジョルディの日」と定めたものがありました。4月23日は、スペインのカタルーニャ地方の祝日で、親しい人に気持ちを込めて、本や花を贈り合う伝統の日なのだそうです。普通は男子から女性に花を、女性から男性に本を贈るようです。日本という国は、世界中のいろいろな伝統や風習を取り入れることが多いのでしょうか。(校長)


☆元気いっぱい、数学の授業。

☆学級文庫には、様々な本が並んでいました。

☆東日本大震災のことを語り伝える物語のようです。

☆読んでいくうちに自然と目が潤んでくるのでしょうね。

☆図書室の入り口には「子ども読書の日」のポスターが掲示されていました。

明るく元気に呼びかけます!

今年度のあしなが募金二日目。
昨日の経験から慣れた表情と口調。
頼もしいかぎりです。
ただ日差しが強く、かなり体力勝負の3時間でした。
藤まつりで多くの人が行き交う中、
豊中生の頑張りが光っていました。(教頭)



よろしくお願いしま~す!

木陰を使って暑さ対策。

台詞も板についてきました。

たくさんの方々が今日も募金してくれました。

第96回あしなが学生募金に参加しています

きょうから4日間(4/21,22,28,29)にわたって「第96回あしなが学生募金」の活動が行われています。あしなが学生募金は遺児支援の募金活動で、全額「あしなが育英会」に寄付し、病気・自死・災害によって親を亡くした子どもたちや、親が重度の障がいを持つ子どもたちの奨学金、またサブサハラ・アフリカの遺児たちが高等教育をうけるための奨学金として使われるそうです。今年で49年目になるこの活動は、毎年春と秋に4日間ずつ行われ、全国200カ所で行われているそうです。春日部会場には、大学生、高校生、そして、60名を超える豊春中生が活動に参加しました。生徒たちの声に足を止め、荷物の中から一生懸命お金を取り出そうとしている方、募金箱を見つけるたびにお金を入れてくださる方など、いろいろな光景が見られました。最初は声の小さかった中学生も次第に声が大きくなり、顔が前を向くようになっていきました。この募金によって学ぶ機会を得た子どもたちが大勢います。初めて参加した1年生などは、学びたくても学べない環境にある子どもたちが、この募金に協力してくださる方々の善意で学ぶ機会を得られたということを知るよい機会になりました。(校長)


☆春日部駅西口前の藤棚は満開

☆交番前で説明を聞く生徒たち

☆大学生の呼びかけから募金活動スタートです。

☆通りかかる人々が次々に募金をしてくださっていました。

☆真剣さと緊張感が入り交じった表情をしていました。

☆グループごとに分かれて活動をしています。

☆往来の邪魔にならないように気をつけています。

☆1年生もだんだん慣れてきたようです。

☆3年生は経験があるので、少し余裕があるのかな?

☆人通りが少ないところでもがんばっていました。

年度当初のAED講習会

〇豊春中学校では、毎年、「ふれあいデー」の日に年度初めに教職員のAED講習会を実施しています。今年度は日本赤十字社埼玉支部から坂爪次彦先生を講師としてお招きし、御指導をいただきました。
〇まずはじめに、身近にある毛布を担架として活用するという演習を行いました。比較的体重が軽い先生を、と言われると、すぐにH先生が手を挙げました。救助される立場になるのですが、内心ひやひやしていたようです。でも、坂爪先生の指導のもと、息を合わせて見事に担ぎ上げることができました。次に、比較的体重の重い先生ということで、気がつくとS先生が横たわっていました。大丈夫かな、と思いましたが、これも見事に担ぎ上げることができました。女性の先生方も運び手になって試してみましたが、コツを覚え、みんなで息を合わせればできるということがわかりました。
〇次に、人工呼吸やAEDの使い方について、とても具体的にわかりやすく教えていただき、これまでよりも自信を持って意欲的に取り組んでいる姿が目立ちました。納得すれば自信が湧き、行動も積極的になるような気がしました。AEDは、使わなくてすめばいちばんいいのですが、いざというときに躊躇なく使えるようにしておくことは大切です。坂爪先生、ありがとうございました。(校長)


☆毛布が担架に早変わり

☆頭から腰にかけてが重いようです。

☆大きな人でも大丈夫かな?

☆人工呼吸はやり方さえ覚えれば、楽にできることを学びました。

☆教えられたとおりやって自信がつきました。

☆AEDのパッドの貼り方もよくわかりました。

新体力テスト&発育測定

〇今日の午前中は、新体力テストと発育測定を行いました。全学年がローテーションを組んで回っていきます。1年生は3年生に誘導されて、スムーズに測定を行うことができました。昨日の午前中の雨が校庭のコンディションをほどよくし、天気はよく気持ちよく行うことができました。発育測定は、静かに順番を守ってきちんとできていました。新学期が始まって10日あまりですが、豊中スタイルが浸透してきたように思います。(校長)


☆聴力検査は物音たてずに。

☆体重はデジタル表示なので聞こえません。

☆昨年はどれくらい見えたかな?

☆長座体前屈

☆反復横跳びのお手本を見せる先生

☆反復横跳びは、俊敏性とスタミナ?

☆だんだん列が崩れてきますね。

☆ペアの組み方を教える先生

☆上体起こしは、いわゆる腹筋運動です。

☆立ち幅跳びは、手の振りや飛び出す角度も重要。

☆膝を引きつけて!

☆オーバースローで思いっきり!

☆これならどうだーっ!

☆よーいどん!

☆50m走は、飛ぶように駆け抜けていきます。

ありがとう、そして、ごめんなさい

〇今朝は雨のため体育朝会が中止になり、通常通りの朝清掃が行われました。校長室は、3名の男子が担当してくれています。気づいたところをきれいにしようと、一生懸命磨いてくれています。ふと見ると、いつもなら押し込んでしまういすを、テーブルから少し離してきちんと並べてくれていました。なるほど、ぴったり押し込むだけが整頓ではないんだな、と改めて思いました。立つときにはいすをきちんとしまうというのが当たり前だと思っていた私は、席を立った後、そのままになっているのがとても気になっていました。でも、こういう気配りができる生徒を見ると、なんだかとてもうれしくなりました。
〇そんな朝、校長室前に張り出した「今日の杖言葉」は、「ありがとうとごめんなさいは、自分がいちばん先に言いなさい」でした。いいことを教えてくれた生徒に「ありがとう」を言い忘れてしまいました。ありがとう、田邊君。そして、お礼を言うことができなくて、ごめんなさい。(校長)


☆テーブルから少し間隔を開けてそろえられたいす

☆「今日の杖言葉」は私自身の戒めでもあります。

仮入部二日目

どの部活も、1年生はドキドキ、先輩たちはソワソワが伝わってきました。
部活は「自分は成長できる!」が実感できる場。
教室での勉強とはまた違った成長が見られます。
自分に合った部活をよ~く選んでくださいね。(教頭)

上手にラリー続くかな


い~ち、に~い、さ~ん!


さあ鬼コーチの登場だ?!


人間知恵の輪。さて、どうやって抜け出すか…


ナイスコースで打ち返せ!


「こうやって投げるんだよ」と優しく指導

全国学力・学習状況調査

〇きょうは、全国の小学校6年生と中学3年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。この調査の目的は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図ることや、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるなどがあげられます。中学校では、国語A・B、数学A・B、理科、生徒質問紙に取り組みました。どの教室をのぞいてみても、みんな真剣に問題に取り組んでいました。昨日は、1年生が新入生テストに取り組んでいましたが、これらの取り組みが希望の光になってくれるといいですね。(校長)



2週目に入りました。

〇1学期が始まって、2週目に入りました。きょうから時間割に沿った授業が始まりました。授業の約束事などを確認しているのだと思いますが、にこやかに穏やかにスタートしている様子がわかります。また、1年生は、新入生テストを受けていました。週明けからテストというのも大変だと思いますが、集中して取り組んでいる様子がわかりました。
〇学年集会も行われていました。3年生は、修学旅行に向けての取り組みが始まったようです。今年は体育祭前に行われますので、本番まで6週間あまりとなります。充実した3日間になるように、準備をしっかりやりましょう。2年生は、歌の練習を行っていました。歌っている姿を見ていると、もう1年生ではないんだなぁと改めて感じました。1年間の成長の跡がよくわかります。さすが先輩と呼ばれるだけのことはありますね。(校長)


☆授業開きの様子

☆新入生テストに取り組む1年生

☆修学旅行に向けた学年集会

☆歌の練習に取り組む2年生

仮入部の風景

みんなよろしくな!by生徒会長
野球部では自己紹介タイム?
陸上部、すごい人数なんですけど…
音は上手に出るかな?

きれいな音色、出るかしら…
豊春の合唱はあこがれです。

おだやかな陽気の中、楽しく活動できました。
次回が楽しみですね。

安全・安心を確認しよう

6時間目に交通安全集会、放課後に自転車通学者指導を行いました。
また今日は待ちに待った仮入部。
緊張の1年生。ハイテンションの先輩たち。次回は来週火曜日です。
(教頭)
安全主任よりプレゼン。クイズではよく考えました。

自転車の点検項目説明中

いよいよ安全指導。担当から厳しいチェックが入ります。

埼玉県学力・学習状況調査

〇きょうは、埼玉県学力・学習状況調査を行っています。これは、生徒たちが現在の実力を知り、「どれだけ自分が伸びたか」を実感し、自信を深めていくことを大切にするための取り組みです。「学力の伸び」を測ることができる「教科に関する調査」、学習に対する関心や規範意識、さらに家庭での学習状況を聴く「質問紙調査」などがあり、みな真剣に取り組んでいました。

〇6,7組の教室を訪問しました。一生懸命国語辞典を手に議論をしていました。何をしているのかと様子を観察していると、どうやら本年度の目標を立てているようでした。これは違う、この言葉はこういう意味だ、などと、みな熱心に自分たちで達成したい目標を考えていました。できない目標ではなく、できるようにしたい目標になるようです。どんな目標ができあがるか、楽しみですね。(校長)


☆3年生の様子

☆2年生の様子

☆1年生の様子

☆6,7組の目標作りの様子

中学校って、どんなところ?

〇午後は、生徒会・部活動オリエンテーションです。中学校の決まり等について、生徒の言葉で一緒にルールを守って、気持ちよく学校生活を送りましょうというさわやかな集会です。自分たちの学校は、自分たちでよくしていこうという生徒会の熱い思いが伝わってきました。部活動の発表も、工夫を凝らし、1年生に対する温かな思いやりが伝わってくる内容でした。仮入部もありますので、3年間続けられそうな部活動を見極めてほしいですね。(校長)















歯科健診、そして初めての給食

〇きょうから健康診断が始まりました。まずは、歯科健診。日頃はあまり気にしない人も、歯科健診となると、自分の歯の健康が気になるものです。廊下で順番を待つ生徒の表情は、やはり不安そうな表情にも見えました。健診後、校医の先生からお話を伺うと、虫歯の数も少ないそうで、私もほっとしました。なぜか気分は生徒と同じだったことに気づきました。
〇学活の一コマを使って、クラスの集合写真を撮影している生徒たち。いつもなら学校中に桜の花が咲き、撮影場所にも迷うほどでしたが、今年は限られてしまいましたね。それでも、新しい季節に新しいクラスの仲間、何となく初々しさが遠くからもわかるようなシーンです。1年間、この仲間たちとたくさんの思い出を作ってください。
〇給食もきょうから始まりました。食器や量も変わったでしょうか? 中学校で初めての給食ということで、各クラスに3年生がお手伝いに来てくれました。小学校に入学したときも、6年生が手伝ってくれたのかな? 6年前のこと、思い出した人もいたのでしょうか?(校長)













避難経路確認!

〇新学期が始まって3日目の朝、第1回の避難訓練が行われました。今年の目標は、避難場所までの所要時間4分です。「避難してください!」の放送から速やかに、慌てず、静かに行動でき、人員点呼終了までかかった時間は4分6秒。目標まであとわずかでしたが、まずまずのできです。次回への目標が見えてきました。これは日頃からの無言移動、無言清掃などの取り組みが生かされた結果とも思われます。また、話は目と耳と心で聞くということの大切さを再確認することにもつながったとも思います。次は、豊春小、宮川小との3校合同避難訓練が控えています。地域に貢献する中学生としての行動を示せるよう、今日の学習を振り返っておきましょう。(校長)









ようこそ豊春中へ~対面式

〇今日の4時間目は、対面式が行われました。吹奏楽部の演奏に導かれ、1年生が入場してきました。今日からは「新入生」ではなく、「1年生」として生活します。歓迎の言葉、歌、花、演奏、そのすべてが1年生を温かく包み込んでいくような時の流れを感じました。2,3年生が歌う曲を聴いていると、「豊春中に入学してよかった」と言わせてやるぞ、というような意気込みを感じました。そんな熱い思いを肌で感じた1年生も、きっとそれを受け継いでくれるような気がします。(校長)


☆吹奏楽部の演奏で入場する1年生

☆リコーダーの合奏も素晴らしいです。

☆歓迎のメッセージ

☆1年生をぐるりと囲んで歌のプレゼント

☆1年生代表の言葉

☆学級花のプレゼント

☆箏曲部の演奏で退場

夢と活力ある豊中の幕開け

午前中に始業式、午後には入学式が行われました。
今日から、ここから、自分から始まる平成30年度。
新たな伝説が本日スタートです。
(教頭)

始業式は定番の校歌。


校長先生から「目標を立て、未来を思い描こう!」とありました。


堂々と、凜とした姿の3年生


新入生はちょっと緊張気味…


新入生には「自分のよさを見つけ、心を大切にしよう!」とありました。

第2の校歌、モルダウに鳥肌立ちました!

入学式日和

〇午後になり、新入生が続々と集まってきました。入学式の立て看板の前で記念撮影をする姿も見られました。写真の順番を列を作って待つ様子を見ていると、日本っていいなぁと感じてしまいます。八重桜の咲く中を歩く姿を見ていると、「よろしくお願いします」と心の中で言っている自分に気づきました。卒業式で一生懸命見てきたはずなのに、6年生の時とは違った顔に見えました。半月あまりで中学生の顔になったのでしょうか、不思議です。新しい学校、新しい学年・学級、新しい先生とがんばっていきましょう。(校長)


☆受付前の様子

☆クラス発表の場所へ移動

☆遠くからでは見えませんね。ごめんなさい。

第1学期始業式~いよいよスタートしました!

〇平成30年度第1学期始業式が行われ、新学年でのスタートとなりました。午後には新入生が入学するということもあってか、みな先輩らしくなったなぁと感じました。今年にかける抱負を述べた各学年代表生徒の言葉も新鮮に受け止められ、全校生徒がこのような思いでいてくれたらいいなぁと感じました。
〇始業式の後、入学式の準備に入った3年生。卒業式の準備で経験しているので、手際よく作業を進めていました。どの生徒も無駄なことはしていません。さすが豊春中の顔になる学年だなぁと感じました。ありがとうございます。(校長)













入学式準備の準備

男女ハンドボール部と陸上部が、部活の後に体育館に集まって会場準備をしてくれました。学校行事はこうした縁の下の力持ちに支えられています。ありがたいものです。(教頭)

慣れた手つきでシートを引いています。


シートのしわを確認しながら丁寧なお仕事です。


作業をみんなで確認。そのチームワークはさすがです。


紅白幕も順調にセットしています。


だんだんと完成に近づいています。

準備登校

〇始業式を週明けに控え、きょうは準備登校で久しぶりに生徒たちがそろいました。年度当初の人事異動で転出入のあった教職員について紹介し、その後、本日出勤している転入職員の自己紹介がありました。どの生徒もやや緊張気味です。
〇清掃活動の後、新しい学級の発表があり、それぞれの教室へ移動しました。1年間一緒に過ごした友との別れ、新しい担任の先生との出会い、その他いろいろな思いが心の中を渦巻いているのだと思います。出会う生徒たちは複雑な表情をしているように見えました。
〇土日を挟んで始業式、入学式があります。そのため、式場準備は行わず、きょうはその他の準備に当たっていました。部活動では、新入生を迎えるための活動をしているところもありました。みなさん、ありがとうございます。(校長)


☆全校朝会に集まってくる生徒たち。

☆転入職員の自己紹介

☆新しいクラスの様子

☆箏曲部は入学式のための練習をしていました。

☆美術部は昇降口前の装飾を行っていました。

☆銀杏の木の枝には、小さな葉がびっしり。

きょうの豊春中

〇きょうは、第1回職員会議の日。この1年の方向性を決める大事な会議です。その会議の前に、今年度着任した職員に校歌のプレゼントをしました。豊春中学校恒例の行事です。混声合唱団の有志がいてくれるので、迎える教職員も自信を持って歌えます。この校歌の迫力に驚いたような表情を見せていた転入職員。実は私もうっすら涙を浮かべるくらい感動していました。ありがとうございます。
〇職員会議が一段落してから、校内めぐりを行いました。学校のことを熟知しているという先生が案内をかってでてくれました。そんな様子を見ながら校内を歩いていると、花壇のチューリップは咲きそろい、例年はこの時期につぼみであるはずの八重桜が開花していました。美しいけれど、入学式まで待ってほしいと焦りも出てきました。(焦ってもどうなるわけでもないのですが……。)
〇午後は、職員室移動です。毎年大掃除を兼ねて行うのですが、やはり埃がいっぱいです。でも、移動や掃除をしている先生方を見ていると、とても生き生きして、うれしそうにも見えてきます。1年のスタートに当たって、意欲と期待がみなぎっているのでしょうね。よろしくお願いします。(校長)


☆混声合唱団の有志のウォーミングアップ

☆生徒・教職員による校歌合唱

☆転入教職員には校歌がどのように聞こえたでしょう?

☆豊春中探検に出発!?

☆花壇には黒いチューリップも

☆八重桜が開花しました!

☆職員室移動は大掃除を兼ねて

☆小さな埃も念入りに

平成30年度がスタートしました!

〇近年では桜の花が咲き誇るころですが、今年はその桜は散り始め、花壇にはチューリップの花が次々に咲き出しています。その花壇の上方を見上げると、八重桜のつぼみが大きく膨らんでいました。例年なら4月中旬頃に見頃を迎える花です。これらの花々を見ていると、季節の動きについて行けるかどうか不安にもなります。しかし、新年度を迎え、新しく着任した先生方を前に、そんなことは言っていられませんね。がんばります。そして、がんばりましょう。

〇今日は、春日部市教育センターにおいて、「春日部市転入・新採用教職員着任式」が行われました。国歌斉唱では、以前「ふれあい講演会」でお世話になった高橋さんの歌をお聴きしました。美しく力のある歌声に魅了されました。転入60名、新採用36名の先生方が仲間入りしました。それぞれの学校で精一杯力を発揮していただけることをお祈りします。(校長)


☆チューリップの咲きそろった花壇

☆転入・新採用教職員着任式①

☆転入・新採用教職員着任式②