豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

学習相談会

明日、明後日の中間テストに向けて、昨日、今日と放課後に「学習相談会」が実施されました。

意欲のある態度で、各々が学習に励んでいました。

テスト前の追い込み!

中間テストの前日となりました。

最後の追い込みで勉強をする3年生の様子です。

生徒の皆さんは赤シートで答えを隠して一問一答形式で確認したり、学習内容をノートにまとめ直したりしていました。

様々な勉強の仕方が存在します。上記以外にも、自分が新たに学んだことを誰かにアウトプットする(言葉で説明する)

のはとても有効だとされています。他人に説明するには自分が理解している必要がありますし、わかりやすく伝えようと

するとかなり頭を使います。それが、理解につながる最高の勉強法だというわけです。

そういった具体的な方法はたくさんありますが、あえて一番有効な方法は何かと言われたらそれは…「知らないことを知

ることが楽しいと思うこと」かもしれません。これさえできていれば、ひとりでに学び続けていけるからです。

 

【体育】楽しいドッジボール!

写真は、3年生のドッジボールの様子です!

男女別のクラス対抗で、授業終盤に5分間の勝負が行われました。

 

生徒にインタビューすると、授業の前半は、5分間走・2分間走などのインターバル走をしたそうです。

インタビューに答えてくれた男子生徒は、5分間走で体育館を“15周半”走れたそうです。

「1周約20秒のペースで走れました」と爽やかな表情で教えてくれました。

ドッヂボールは、シャトルラン計測後の残った時間や、雨の日で校庭が使えない日などに不定期で実施されるそうです。

今日もインターバル走を頑張った後の残り時間で実施されたようです。一生懸命体を動かしたあとのドッジボール!

終始楽しそうにプレーする3年生の表情が素敵でした。

☆元気にプレーをする生徒の様子を4人の先生も嬉しそうに観ていました!

 

【美術】縄文土器の美しさ

写真は、1年生の美術の授業で、粘土を使った工芸作品づくりの様子です。

縄文土器の独特な表面の模様をタブレットPCで鑑賞し、その一部を再現する活動をしています。

彫刻刀やヘラで溝を掘ったり、実際に縄を粘土に押し付けたりして模様をつくっていきます。

最終的には釜で焼き上げて完成させるそうです。

実際に粘土を手で触って、こねて、形成をしていく体験をしながら、生徒のみなさんが楽しそうに創作活動を

していました。

 

春日部市には、3,800年前につくられた縄文人のムラの跡である、神明 (しんめい)貝塚があります。

場所は西親野井地区です。(江戸川小中学校の北方面)

普段生活している地域に、歴史ある文化遺産があると思うと、なんだか誇らしい気持ちになりますね。

 

市の教育センター(粕壁小学校のとなり)の1階に「郷土資料館」があります。

貴重な資料やジオラマ展示などがあり、春日部市の歴史や文化にふれる素晴らしい環境が整っています。

☆縄文土器の制作から、工芸品や歴史文化に興味を感じた方は、ぜひ足を運んでみてください!

 一見の価値ありです!