武里中学校ブログ

2018年3月の記事一覧

年度末の掲示物

明日31日(土)に教職員の人事異動について新聞紙上で発表されます。
その異動に伴い、職員玄関には心のこもった掲示物が掲示されていました。

音楽部・定期演奏会

昨日、本校音楽部の第11回定期演奏会が、市民文化会館小ホールで行われました。
卒業した3年生にとっては、まさに中学校最後の演奏会。会場は、全国大会2位の合唱を楽しみに訪れた方々で溢れました。ご来場いただきありがとうございました。
第一部は吹奏楽の部。2017年のヒットメドレーやコンクールで優秀賞を受賞した曲を演奏しました。
第二部はゲストステージ。保護者・卒業生によるコーラス、日頃からご指導いただいている講師の先生による声楽アンサンブル、合唱団amoreによる演奏がありました。
合唱パート紹介ビデオを挟んで、いよいよ第三部は合唱の部。NHKコンクールの課題曲の「願いごとの持ち腐れ」と全国大会で金賞・大阪市長賞(2位)に輝いた「混声合唱のためのAgnus Dei=空海・真言・絶唱」をフルバージョンで披露しました。さらに、学年合唱、来年度のNHKコンクールの課題曲や埼玉県ヴォーカルアンサンブルコンテストで県知事賞を獲得した曲などを演奏し、最後は「アンコール!」の声に応えてステージが終了しました。


【第一部】


【第二部】


【第三部】



奉仕作業

年度末で片付けなどをしていますが、バドミントン部の男子1年生が相談室の片付けを手伝ってくれました。てきぱきとよく働いてくれました。

今朝の武中の様子

今朝の武里中の様子です。グラウンドではサッカー部とソフトボール部が活動していました。体育館内では女子バスケットボール部が練習していて、女子卓球部は早く登校してきた生徒が自主的に練習をしていました。
音楽部が15:30より定期演奏会が春日部市民会館で行われます。

今日の武中

武里中の桜はほぼ満開になりました。
修了式が終わり、今日から学年末・春季休業日、生徒は部活動を頑張っていました。
午前中の部活の様子を紹介します。男女バスケ部は、練習試合でした。

三色旗賞(本年度最後)

昨日、本年度最後の三色旗賞を授与しました。
「学校だよりを自治会長さんへ届けてくれた生徒」「携帯電話を拾って、持主に返したこと」「クラス内での行動が素晴らしい」等の理由で三色旗賞が贈られました。
その一部を紹介します。

平成29年度修了式

本年度の修了式を行いました。
校歌斉唱、修了証授与、生徒代表の言葉、式辞という内容でした。修了証授与代表の生徒、生徒代表の言葉の生徒も立派な態度でした。全体的にも立派な態度で臨むことができていました。
修了式終了後、音楽部、作文コンクール、水泳部、バドミントン部の表彰を行いました。






大掃除後の様子

昨日、大掃除をしました。
大掃除後の教室を紹介します。
床もワックスでピカピカです。

大掃除

午前中に大掃除を行いました。1,2年生で今年度の締めくくりのひとつとして、しっかりと学校をきれいにしました。



開花しました

正門付近と本校南側の駐車場の桜がわずか数輪ですが、開花しました。
全国的に早い開花で話題になっていますが、武中の桜も例年より早い開花であると思われます。
本年度の登校も本日と月曜日の2日となりました。1,2年生はそれぞれの学年のしっかりと締めくくり、進級の準備をしましょう。


第11回声楽アンサンブルコンテスト全国大会

本日、音楽部20名が福島県福島市音楽堂において行われる、第11回声楽アンサンブルコンテスト全国大会に出場します。是非とも、これまで練習してきた成果を遺憾なく発揮し、素敵なハーモニーをホールに響かせてください。

音楽部定期演奏会

本校音楽部の第11回定期演奏会が3月29日木曜日午後3時30分開演(3時開場)で春日部市民文化会館において行われます。
今年度、大阪で行われた、第70回全日本合唱コンクールにおいて全国2位となる大阪市長賞・金賞に輝いた音楽部の定期演奏会です。入場には入場整理券が必要になります。若干数、残っていますので、ご興味がおありでしたら、武里中学校までお問い合わせください。

道徳の授業

本日2学年の副担任の先生が2年3組で道徳の授業を行いました。埼玉県道徳教育資料「父の一言」を扱った授業を行いました。とても落ち着いたいい雰囲気の中で授業が行われていました。以前に2年生のフロアに掲示されていた言葉『外相整って、内相自ら熟す』という言葉も父の仕事場に貼ってあったというエピソードも印象的でした。

3月19日(月)の給食

3月19日(月)の給食のメニューは、スパゲティミートソース、牛乳、パリパリサラダ、ケーキでした。
今年度最後の給食には「スパゲティミートソース」が出ました。「ミートソース」は、肉とトマトを主な材料としたソースです。発祥はイタリア・ボローニャ地方で、イタリアでは「ラグー・アッラ・ボロネーゼ」と呼ばれています。日本では、ナポリタンと並んでなじみの深いスパゲティメニューのひとつです。日本各地には「ご当地スパゲティメニュー」が多くあり、有名なものに「北海道のスパカツ」、「名古屋のあんかけスパ」、「茨城のナポリミート」などがあります。食べ物や食べ方は、国や地方によって様々です。そのような食文化を知ることは、とても大切なことです。今年度の給食も今日で終わりになります。武中生は、春休み中も、積極的に「食」に関わる機会を増やし、自分自身の健康について考えてみて下さい。また、1年間おいしく栄養バランスのとれた、安全安心な給食を提供してくださった栄養士さんや調理さんへの感謝も忘れないようにしてください。

球技大会(1年生)

先週に金曜日の2年生に引き続き1年生が球技会を行いました。種目はサッカー、ドッジボール、バスケットボールです。
どのクラスも1年間築いてきた絆でチームワークよく取り組んでいました。あと少しで後輩が入ってきます。「先輩ぶらずに、先輩らしく」振る舞えるように今から心の準備をしてください。


朝のあいさつ運動(女子テニス部)

今週の朝のあいさつ運動は女子ソフトテニス部の生徒と保護者が担当でした。曇り空の週の始まりになりましたが、寒さはかなり緩んできたようです。3年生が卒業し、人数が少なく寂しい印象も受けましたが、さわやかな挨拶で今週の武里中学校の生活も始まりました。

清掃の時間の風景

卒業式で御来賓控室などに飾られていたフラワーアレンジメントの花器を返却しなければならないので、アルミ箔で花器代わりにして飾るのを、清掃の時間に1年生が手伝ってくれました。手際よく作業してくれました。

武中ギャラリー

職員室前に美術の作品が展示されています。
力作が揃っていますので、学校へ足を運んでいただいた際は是非ともお立ち寄りください。

1年生の作品は<自画像の制作>「自分を見つめて」

2年生の作品は<漆工芸>「人がつくる 技を極める」~豆皿の制作~

授業の様子(1年)

1年生の国語、理科、英語と社会の授業の様子を紹介します。国語では百人一首のかるたとりの授業をやりました。どの授業も落ち着いた雰囲気の中で進んでいます。

春めいてきました

今日も暖かな日差しが降り注いでいる武中です。それに伴い、さざんかや椿に加え、南側駐車場付近のあんずの花、正門脇のハクレンの花や中庭のレンギョウの花が咲き始めました。


道徳の授業

卒業式前日2学年の副担任の先生が2年4組で道徳の授業を行いました。東日本大震災の出来事を扱った授業を行いました。とても落ち着いたいい雰囲気の中で授業が行われていました。

2学年保護者会

本日、2学年の保護者会を行いました。三送会の学年合唱を保護者に披露し、1年間の取組を振り返るスライドショーを見ました。その後、進路などの話がありました。2年生ももう数週間で3年生です。2年間あっという間でした。
是非とも学年スローガン
『みんなが輝く学年にしよう ~後輩の手本になり、尊敬される先輩になろう~』を実現させましょう。



球技大会(2年)

本日午前中は2年生が球技大会をしていました。サッカー、バスケットボール、ドッジボールの種目をやりました。2年生一人一人が皆、ルールを守り、協力し合って、そして、楽しそうに取り組めていて、ほほえましい光景でした。昨日3年生が卒業し、実質今日から武中の顔となった2年生ですが、これからの武中をしっかりと引っ張っていってください。



3月16日(金)の給食

3月16日(金)の給食のメニューは、ごはん、牛乳、肉巻きいんげん、かんぴょうのあえ物、高野豆腐の煮物でした。
今日の給食のあえ物に入っている「かんぴょう」の生産地として全国的に有名なのが栃木県です。300年ほど前から作り始め、今では全国生産量の90%を占めています。「かんぴょう」の生産は、特に天候と地質の影響を多く含まれていて、現代の食生活に不足しがちな食物せんいも多く含む「健康食品」として注目されています。「かんぴょう」は、日本食の代表的な食材のひとつですが、最近では「蒸しパン」や「ぎょうざ」などの「かんぴょう料理」が発表される料理コンクールもあって、町おこしにも役立っているそうです。

第71回卒業証書授与式

平成29年度春日部市立武里中学校第71回卒業証書授与式が、厳粛かつ温かい雰囲気の中で行われました。多数の御来賓の皆様、保護者の皆様、御臨席を賜りありがとうございました。本校3年生202名が無事に武里中学校を巣立ちました。













ご卒業おめでとうございます。

3月14日(水)の給食

3月14日(水)の給食のメニューは、チャーハン、牛乳、いかのヤンニョムカンジャンかけ、中華サラダ、チンゲンサイのスープでした。
今日の給食は、にんにくやしょうゆで作った韓国の合わせ醤油であるヤンニョムカンジャンを、オーブンで焼いた「いか」にかけた献立が出ました。「いか」の種類はとても多く、世界でおよそ500種類、日本近海では130種類程あるといわれています。そのうち食べる種類の「いか」は30種類ほどですが、日本は「いか」の漁獲量が世界一で、世界の総水揚げ量のおよそ80%にもなります。「いか」には、発育を促進したり、味覚を正しくしたりする「亜鉛」という成分や、脳を活性化して学習能力を高める「DHA」という成分などが含まれています。

三色旗賞(武里中善行賞)

「小学生がよくないことをしていたのを注意して、そのことを小学校の先生に報告してくれた。とても、ありがたかった。」と小学校の先生から連絡が入り、そのことで推薦されての表彰でした。
この三色旗賞が3年生最後の三色旗賞になりました。

3月13日(火)の給食(3年給食終了)

3月13日(火)の給食のメニューは、わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢あえ、みそ汁でした。
今日は、武里中でも大人気の献立でした。大人気のメニューで3年生の卒業を全校で祝って給食を食べました。さて、3年生は、学校給食とも今日でお別れになります。義務教育9年間で身に着けてきた「食」に関する知識を、ぜひ今後の新しい生活の中でも十分に活かして、健康で充実した日々を過ごしてください。私たちは『食べること』で自分自身の健康をつくります。また、食事は先人から受け継がれた文化であり、生活の楽しみでもあります。そして、私たちの口にするものは、すべて元は命をもった生物で、地球が育んだものです。『食』は学べば学ぶほど深くなっていきます。そして今日も、みなさんが食べるその一口から『食』の世界を広げていってください。


卒業式予行

本日は卒業式の予行をしました。全校生徒が立派な態度で予行に臨むことができました。校長先生が学校朝会で話をされていたように3年生は、有終の美を飾ってください。自分たちの力で立派にやり遂げてください。1,2年生は最高の脇役になって卒業生を祝福してください。
予行後は皆勤賞等の表彰を行いました。





3月12日(月)の給食

3月12日(月)の給食のメニューは、ビビンバ、牛乳、スーミータンでした。
今日の給食は、武里中の人気メニューである「ビビンバ」が出ました。「ビビンバ」とは、韓国料理の混ぜごはんで、丼などにごはんと具を入れてよく混ぜて食べる料理です。「ビビン」が「混ぜる」という意味で、「バ」が「ごはん」という意味になります。食堂でも家庭でも手軽なメニューとして一般的な料理で、ごはんの上にのせる具も、肉やナムル以外にも、魚介類や生野菜などとても多くの種類があるそうです。給食では、特製のたれで味付けした豚肉とぜんまいを炒めた具と、大豆もやしを使ったナムルの具の2種類を用意してくれました。

調理員さんへの感謝の集い

本日朝、「調理員さんへの感謝の集い(生徒朝会)」が開かれました。
給食調理員さんへの感謝の言葉や花束贈呈などで、美味しい給食を毎日提供してもらいがんばれていることへの感謝の気持ちをあらわしました。
3年生は今日明日の2回、1,2年生は今年度残すところ5回になりましたが、毎日生徒も職員も給食を楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動(男子テニス部)

今週の朝のあいさつ運動は男子テニス部でした。朝の日差しは春らしくなりましたが、北風が強く冷え込む中、生徒たちと保護者のさわやかな挨拶で3年生にとって最後の週が始まりました。

関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト(結果追記・画像追加)

山梨県韮崎市東京エレクトロン韮崎文化ホールにて音楽部がAとBの二団体で出場しました。
まず、Bが「混声合唱のためのAve maris stella 花も花なれ 人も人なれ」の素敵なメロディをホールいっぱいに響かせました。
Aは国来(くにこ)国来よ(出雲国引き伝説による混声合唱のために)を出雲国引き伝説を動きをつけて演じながら披露しました。
A、Bとも素晴らしい演奏をし、ともに金賞に輝きました。



関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト

本日、山梨県韮崎市の東京エレクトロンホール韮崎文化ホールにおいて、第7回関東ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催されて、本校音楽部からA,Bの2団体が出場します。埼玉県からは本校以外は春日部中、栄東中、所沢市立狭山ヶ丘中が参加します。
本校のAは県大会で県知事賞(県1位)に輝いているので、3月22日(木)福島県福島市音楽堂で行われる第11回声楽アンサンブルコンテスト全国大会に出場が決まっています。
A,Bの2団体とも心のこもった素敵なメロディーを響かせてください。

スローガン決定(修学旅行)

来年度の修学旅行へ向けての取組が始まりました。
修学旅行のスローガンが
『いざ出陣
現代に継がれる 古痕跡
~One for all  all for one~』
に決まりました。
思い出に残る、最高の修学旅行になるように協力しながら取り組んでください。

3月9日(金)の給食

3月9日(金)の給食のメニューは、鶏ごぼうピラフ、牛乳、鮭とポテトの香り焼き、コーンサラダ、豆腐スープでした。
今日の給食には「とうもろこし」の入った「コーンサラダ」が出ました。「とうもろこし」の主な成分は炭水化物ですが、胚芽の部分には、脂質・ビタミン・ミネラルをバランスよく含んでいる、栄養豊かな野菜です。特に「とうもろこし」には、血管の病気を予防する働きがある「リノール酸」という成分がたっぷり含まれています。この「リノール酸」は、体の健康を維持するために大変重要な成分ですが、体の中で作ることができないため、私たちは食べ物から取り入れなければなりません。給食では健康効果を期待するほかにも、彩りをよくしてくれくれる食べ物として「とうもろこし」をよく使っています。

卒業式練習(1,2年生)

本日、1,2校時に1,2年生が卒業式の練習をしました。内容は座り方、起立の仕方などの式に臨む態度・心構えの練習、歌の練習をしました。
校長先生の学校朝会の言葉とおり、「最高の脇役」になるために、昨日の3年生を送る会の雰囲気とは違い厳粛な雰囲気の中で練習をしていました。



いよいよ来週は、卒業式!  武中生の総力を発揮して、感動的な卒業式にしましょう!!

三年生を送る会

今日は、午後から「三年生を送る会」が行われました。
お世話になった3年生の先輩方に喜んでもらおうと、生徒会本部役員と実行委員が中心となって、感謝の気持ちを込めて、部活ごとのビデオメッセージ、呼びかけと合唱を送りました。
オープニングのアンケートスライドショー、転出した先生からのビデオメッセージと手紙、エンディングの3年間の振り返りスライドショーは笑いあり、感動ありでした。
お礼に3年生からは、全生徒会長と部長からのメッセージと合唱がありました。
担任先生を先頭にアーチの中を華やかな音楽部の演奏で入場で始まった「三送会」、退場は1・2年生のリコーダーによる「栄光の架け橋」の合奏。とても心温まる、感動的な三送会でした。
生徒会が時間をかけて作り上げたビデオやスライドの編集、実行委員会による装飾は見事で、中学生の発想の豊かさと能力の高さ、「3年生のために」という思いが伝わってきました。

【前日からの装飾】


【三送会の風景】



いよいよ来週は、卒業式!  武中生の総力を発揮して、感動的な卒業式にしましょう!!

3月8日(木)の給食

3月8日(木)の給食のメニューは、2色揚げパン、牛乳、いかとえびのチリソース煮、ワンタンスープでした。
今日の給食のいかとえびのチリソース煮は給食室で「長ねぎ」を使ってチリソースを手作りしてもらっています。「長ねぎ」は、中国では紀元前から栽培されていました。日本へは、朝鮮半島を経て8世紀頃には栽培が行われていたようです。埼玉県でも多く栽培されていて、私たちが住んでいる春日部地域では主に「千住ねぎ」という種類が作られています。これは今から400年以上前、徳川家康によって大阪城が落城した際、関西から逃げてきた人たちが、関東で栽培したものが始まりだったそうです。やがて、「長ねぎ」に土を盛って育てる栽培方法が考えられ、白い茎の部分が長い、官途独特の「長ねぎ」が生まれました。「長ねぎ」には、食欲を増進させる働きがあります。また、体温を高めて血行をよくする効果もあります。


今日の「三送会」で、3年生にとったアンケートの「好きな給食ランキング」が発表されました。
1位 揚げパン、2位 唐揚げ、3位ワンタンスープでした。
アンケートは前にとったものですが、今日の献立が1位と3位に入っていました。
3年生の皆さん、良かったですね! 栄養士の塚本先生も喜んででいましたよ!
ちなみに、唐揚げは、3年生の給食終了日の3月13日です。お楽しみに!!

三送会準備

三送会実行委員と生徒会本部役員で明日の三送会のリハーサルと準備をしてくれました。また、男女バスケットボール部と男女卓球部がシートひきをしてくれ、音楽部も明日の演奏の準備をしてくれました。
準備の様子を一部のみ紹介します。3年生に飾り付けの様子を明日の楽しみに残しておきたいので壁面の掲示等の画像は後ほど紹介します。

三送会1,2年合同練習

本日6校時に1,2年生合同で明日の三送会に向けての練習をしました。実行委員さんを中心に3年生への日頃の感謝を伝えられるようにがんばって準備をしてきましたので、3年生の皆さんは明日の三送会を楽しみにしてください。



3月7日(水)の給食

3月7日(水)の給食のメニューは、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、切り干し大根のあえ物、かき玉汁でした。
今日の給食のかき玉汁には「えのきたけ」が入っていました。「えのきたけ」は、出荷されるもののほとんどが人工栽培されたものです。普段見かけるものは白が主流ですが、自然に生えているものは、カサの表面が栗色をしています。「えのきたけ」には、ビタミン類や食物繊維が豊富に含まれています。特に多く含まれているビタミンB1は、疲労回復やストレス緩和に効果があるといわれています。また、カルシウムの吸収を助ける効果がある成分も含まれているので、成長期の中学生にはおすすめの食材です。給食でも色々な料理に使われているとのことです。「えのきたけ」を使った一般的な料理といえば、鍋物・すき焼き・酢の物などがあります。

卒業式練習(3年)三送会練習(1,2年)

3年生の卒業式練習が始まったことはお伝えしましたが、本日午前中、体育館で椅子を並べて練習をしました。卒業証書授与の際の動きの確認をしました。学校朝会で校長先生の「有終の美を飾ろう。3年生は自分たちの力で立派にやり遂げてほしい。」という言葉を実現させてください。期待しています。


1,2年生も三年生を送る会の練習をそれぞれの学年で行いました。学校朝会の「最高の脇役になって卒業生を祝福してほしい。」という校長先生の言葉を忘れずに練習してください。

3月6日(火)の給食

3月6日(火)の給食のメニューは、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、福神漬け、青菜とじゃこのサラダでした。
毎日の給食によく使われている「にんじん」は、緑黄色野菜の特徴である「カロテン」を豊富に含んでいます。「カロテン」にはのどや鼻の粘膜を丈夫にして、細菌に対して免疫力を高める効果があります。インフルエンザや風邪が流行っている季節には、特に積極的に食べることをおすすめします。「カロテン」は茹でたり、油で調理したりすることで吸収率がとてもよくなります。注意したいのは、ビタミンCを壊してしまう成分が含まれているので、生のまま食べる料理は、なるべく避けた方がいいということです。「にんじん」には、「カロテン」の他にもビタミン類や鉄分、食物繊維が含まれています。今日の給食にはカレーライスの中に入っていました。

東京ウォーク

昨日の3月5日(月)に7組さんの3年生が「東京ウォーク」ということで、浅草、スカイツリー方面へ校外学習をしました。自分たちで考え、計画を立てて、実行しました。卒業前の楽しい時間を過ごすことができました。
2年生の「東京ウォーク」は19日(月)に実施する予定です。


学校朝会

本日、学校朝会を実施しました。インフルエンザの流行に伴い、放送による学校朝会が続いたので、始業式以来の体育館に全校生徒が集まっての朝会でした。
内容は、校長先生から「有終の美を飾ろう。卒業式など、3年生は自分たちの力で立派にやり遂げてほしい。1,2年生は最高の脇役になって卒業生を祝福してほしい。」というお話し、「地域からの声を受けて、応援される人になってほしい」というお話しがありました。
その後、音楽部、書写関係、美術関係、人権作文、親守詩、体育賞、卓球部、3年生の新聞の取組の表彰をしました。
生徒たちの参加の態度も立派でした。


市長表敬訪問

本日、全国大会ベスト8以上になった児童生徒が市長の表敬訪問で春日部市教育センターに集まりました。
本校からは全国合唱コンクールにで全国2位になった音楽部の部長塩川さんと兼部の代表石本くん、女子ダブルス全国3位のバドミントン部の生徒、糸谷さん、本田さん、全国障害者スポーツ大会陸上競技少年の部800m1位、1500m2位の秋元くんが参加しました。
市長さん、市議会議員さん、教育長さんなどからお祝いの言葉をいただき、一人一人感想発表を述べました。さらに、塩川さんが中学生の代表として挨拶をしました。みな、立派な態度で臨むことができました。


球技大会(3年生)

本日、3年生が球技大会を開きました。男女ともサッカーとバスケットボールをしました。3年生はクラスメイトと協力しながらものびのびと球技大会を楽しんでいました。3年生にとって、これからの取組一つ一つが中学校生活最後のものとなっていきますので、毎時間を大切にして中学校生活の締めくくりをしっかりしてください。