武里中学校ブログ
歯科健診が行われました。
本日、特別支援学級、3年生、2年1・2組までの歯科健診が行われました。
廊下で待っているときも静かに立派な態度で受診していました。
歯並びが気になる生徒が多くみうけられました。歯並びが悪いと、汚れがたまりやすくなり、そこからむし歯などに繋がるため、歯みがきを丁寧にしましょう。
むし歯になると、集中力も欠けます。治療しないと治りません。
今回、むし歯が見つかった人は、すぐに歯医者さんへいって治療して下さい。



廊下で待っているときも静かに立派な態度で受診していました。
歯並びが気になる生徒が多くみうけられました。歯並びが悪いと、汚れがたまりやすくなり、そこからむし歯などに繋がるため、歯みがきを丁寧にしましょう。
むし歯になると、集中力も欠けます。治療しないと治りません。
今回、むし歯が見つかった人は、すぐに歯医者さんへいって治療して下さい。
前期時間割の授業がスタート
授業はすでに行われていましたが、今日から「前期時間割」の授業が始まりました。
どの学年も、生徒は真剣な表情で授業に臨んでいました。
1年生の教室(英語、数学、理科、社会)の様子を紹介します。
ワークシートを使ったり、少人数指導やティーム・ティーチング(TT)、言葉をわかりやすくかみ砕いて説明するなど、先生方も1年生に応じた工夫していました。







どの学年も、生徒は真剣な表情で授業に臨んでいました。
1年生の教室(英語、数学、理科、社会)の様子を紹介します。
ワークシートを使ったり、少人数指導やティーム・ティーチング(TT)、言葉をわかりやすくかみ砕いて説明するなど、先生方も1年生に応じた工夫していました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●メキシコ風ピラフ
●ピラフにかけるソース
●ビーンズサラダ
●牛乳 です。
今日のメキシコ風ピラフのソースは、ひく肉・にんにく・玉ねぎ・にんじんを炒めて、そこにたっぷりのトマトを加えて煮込みました。最後にトウガラシを入れ、ピリッとした味になっています。バター風味のピラフに、かけて食べましょう。
今日の給食にたくさん使われているトマトの旬は夏ですが、今は1年中出回っていますね。
トマトには、風邪予防や肌を健康に保つビタミンCや、体の老化をおさえるビタミンE・塩分の排出を助けるカリウム・おなかの調子をととのえる食物せんい・体の疲れを回復してくれるクエン酸など、たくさんの栄養がつまっていて、健康にとてもよい食べ物です。
トマトの中で、特に注目されている栄養成分は、リコピンです。リコピンには抗酸化作用という働きがあり、体がさびて病気になっていくのを防いでくれる力があるそうです。
お家でも、積極的にトマトを食べるようにして、健康な体をつくりましょう。
●メキシコ風ピラフ
●ピラフにかけるソース
●ビーンズサラダ
●牛乳 です。
今日のメキシコ風ピラフのソースは、ひく肉・にんにく・玉ねぎ・にんじんを炒めて、そこにたっぷりのトマトを加えて煮込みました。最後にトウガラシを入れ、ピリッとした味になっています。バター風味のピラフに、かけて食べましょう。
今日の給食にたくさん使われているトマトの旬は夏ですが、今は1年中出回っていますね。
トマトには、風邪予防や肌を健康に保つビタミンCや、体の老化をおさえるビタミンE・塩分の排出を助けるカリウム・おなかの調子をととのえる食物せんい・体の疲れを回復してくれるクエン酸など、たくさんの栄養がつまっていて、健康にとてもよい食べ物です。
トマトの中で、特に注目されている栄養成分は、リコピンです。リコピンには抗酸化作用という働きがあり、体がさびて病気になっていくのを防いでくれる力があるそうです。
お家でも、積極的にトマトを食べるようにして、健康な体をつくりましょう。
人権集会開催
本日、1時間目に2年生が人権集会を開催しました。
「電車内に咲いた花」「絆」の2本のDVDを鑑賞したあと、教室で人権作文を書きました。



「電車内に咲いた花」「絆」の2本のDVDを鑑賞したあと、教室で人権作文を書きました。
全国学力・学習状況調査実施
本日3年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。
しっかりと一人一人が調査に臨んでいました。

しっかりと一人一人が調査に臨んでいました。