武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

体育祭 2学年練習


本日の2学年の学年練習がグラウンドのコンディション不良のため、体育館で行われました。
2学年種目「武里ハリケーン」と大縄跳びの練習を行いました。どのクラスも一生懸命頑張っていました。その一部をお知らせいたします。


本日の給食


今日の給食の献立は、

 

    ●ごはん

    ●手作りふりかけ

    ●ポテトのマリアナソースあえ

    ●チンゲンサイのスープ

    ●牛乳

                 です。

 

ポテトのマリアナソースあえの中に入っているお肉は、豚のレバーです。このレバーには『鉄分』という栄養素がたくさん含まれています。

私たちの体の中で、鉄分がどのような働きをしているのかというと、血液中にある赤血球を作る成分となって、体のすみずみまで酸素を運ぶという重要な働きをしています。はげしい運動をしている人は、鉄分の消費も多くなります。

体の中で鉄分が不足してしまうと、体が酸素不足の状態になって、めまい・冷え・頭痛・集中力の低下・疲れやすい・脚がつりやすい・イライラする・氷が食べたくなる・指のツメがそりかえる・風邪をひきやすいなど、体にさまざまな不調な症状がでてきます。

鉄分が多く含まれている食べ物は、レバー・赤身のお肉・大豆製品・切り干し大根・海藻・あさり・小松菜などです。鉄分は、毎日の食事からとるしかないので、1日3食の食事をしっかりと食べ、また、バランスのよい食事を心がけるようにしましょう。


生徒朝会


本日は、生徒朝会が行われました。生徒会長の話、実習生の紹介、新専門委員長の所信表明、体育祭に向けて体育委員長の話が行われました。原稿なしで一人一人が発表し、自然と拍手が起こるなど、さすが武中生でした。その様子をお知らせします。


体育祭学年練習(1学年)


本日、4時間目と5時間目に1年生の体育祭学年練習が体育館で行われました。
残念なことに、雨で校庭が使えなくなってしまい、体育館で学年種目「いなばの白ウサギ」と大縄とびの練習を行いました。
特に大縄とびはクラスの団結力が必要です。ぜひ本番までに練習を重ね、素晴らしい記録を目指してください。練習の様子をお知らせします。



本日の給食


今日の給食の献立は、

    ●きんぴらごはん
    ●鮭のごまマヨネーズ焼き
    ●おひたし
    ●かきたま汁
    ●牛乳
              です。


今日の給食の、ごまマヨネーズ焼きに使っている魚は、サケです。
サケの身は、赤みがかったピンク色をしているので、その見た目から、赤身魚だと思われがちですが、実はタイやヒラメ・カレイなどと同じ白身魚に分類されます。
サケの身の色は、天然色素の一種である「アスタキサンチン」によるものです。この色素には、体に悪い影響をあたえる活性酸素を除去してくれる働きがあります。
他にも、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれていて、サケは『スーパーフード』と呼ばれているほど栄養価が高く、健康によいと言われている魚です。
サケの皮には、コラーゲンが豊富で、皮のすぐ下の脂にはDHAやEPAといった、脳や体にとてもよい成分が含まれているので、皮ごと食べるとよいでしょう。
今日の給食も残さず食べて、健康な体をつくりましょう。