武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

4月27日(木)の給食

4月27日(木)の給食のメニューは
たけのこごはん、鶏肉のから揚げ、ごま酢あえ、みそ汁でした。
「たけのこごはん」は給食室で炊いたものです。
「たけのこ」は「食物繊維」の豊富な野菜です。
「食物繊維」には腸の働きを改善したり、
血圧や血液の病気を予防したりする働きがあります。
また、「食物繊維」以外にも「ビタミンB1、B2、C、E」など
美容に良い栄養もたくさん含まれています。
「たけのこ」は今の季節が旬の食べ物で、
「竹」の地下茎から出てくる若芽です。
つまり、竹の子ども」ということで「たけのこ」と呼ばれています。
「たけのこ」はまわりの「竹」から栄養をたっぷりもらい、ぐんぐん育ちます。
栄養士や調理員さんたちも、生徒たちが毎日の「食事・運動・休養」を大切にして
勉強面でも、運動面でも、精神面でも
「たけのこ」のようにぐんぐん成長してもらいたいと願い、
今日の給食をつくってくれました。

歯科健診

本日午前中、全校生徒対象で
歯科健診を行いました。
もしも、虫歯などが見つかったら
必ず歯医者に通い治療をしてください。
永久歯は一度失うと元には戻りませんので
大切にしましょう。


4月26日(水)の給食

4月26日(水)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、さばのみそ焼き、おひたし、肉じゃがでした。
今日の給食のおひたしは「小松菜」が使われています。
中学校の給食では、その理由は
カルシウムを含む量がとても多いからだそうです。
よく姿が似ている「ほうれん草」と比べると、
約3倍以上も多くカルシウムを含んでいます。
カルシウムは骨や歯の成長に欠かせないだけでなく、
神経の伝達をスムーズにして気持ちを落ち着かせ、
イライラ感をなくす効果もあります。
カルシウム以外にも、ウイルスの侵入を防いだり、
免疫力を高めたりする栄養成分や、
血が出たときに”かさぶた”をつくって、
血を止める栄養成分などが含まれています。
このように毎日の給食は
病気や怪我などに負けない体づくりを考えてつくられています。

授業の様子

本日の授業の様子を一部紹介します。
それぞれ工夫して授業を進めていました。

美術


家庭科


社会


数学


道徳


英語

下校の様子

1年生も部活動に入部し
武中の部活動もより活発になってきました。
下校時刻も意識している生徒も増えてきたようdす。
下校の様子を紹介します。


4月25日(火)の給食

4月25日(火)の給食のメニューは
チャーハン、牛乳、いかのヤンニョムカンジャンかけ、
春雨サラダ、中華スープでした。
「ヤンニョムカンジャン」というのは
しょうゆ、ねぎ、にんにくなどを混ぜ合わせた
「韓国合わせ醤油」のことです。
呼びにくい名前ですが「ヤンニョム」には「薬味」という意味が、
「カンジャン」には「しょうゆ」という意味があります。
鍋料理や、チヂミ、ぎょうざなどのタレによく使われるほか、
調味料として豆腐や野菜にかけて食べる韓国定番の料理です。
武中の「ヤンニョムカンジャン」も本場韓国と同じように
調理員さんたちが手作りでねぎやにんにくを使ったピリ辛味に
仕立ててくれました。

4月24日(月)の給食

4月24日(月)の給食のメニューは
ビビンバ、牛乳、トックスープでした。
「トック」は餅の入った韓国の伝統料理であるスープです。
日本の雑煮に似ている「トックスープ」は、
韓国では正月などに食べる料理だそうです。
本場では米で作った餅を切って、
肉と野菜と一緒に炒め、スープで煮て作ります。
「トック」は日本の餅に似ていますが、
朝鮮半島独自に発展してきたもので、
作り方や材料は地域によって違うそうです。
また、作る材料によって「コントック(大豆で作ったトック)」や
「ホットック(小麦粉で作ったトック)」などと名前が違ってきます。
日本の餅より伸びがありませんが、もちもちしていておいしくいただけます。

朝のあいさつ運動(音楽部)

毎週、週の初めの日は
各部活動が順番で朝のあいさつ運動をしてくれています。
本日は音楽部の保護者と生徒があいさつ運動をしてくれました。
さわやかな朝のあいさつで今週も始まりました 。


鉄は熱いうちに打て!

校長先生が始業式と入学式でお話しした
「鉄は熱いうちに打て」を紹介した掲示物が
色々な場所に掲示されています。


校長先生よりみんなへ
「鉄は熱いうちに打て」
中学生時代は真っ赤な鉄
心も体も大きく成長し、吸収します。
あきらめない、流されないで欲しい。

3つのお願い
1 可能性への挑戦
2 明確な目標と計画的な勉強
3 互いを認め、尊重すること

校長先生のお話を受けて、
平成29年度武里中学校の船出は良好です。