八木崎小学校ブログ

2018年7月の記事一覧

第1回ウォ-ターシュート

 第1回ウォーターシュート
☆日時:平成30年7月29日(日)11:00~
☆場所:庄和総合公園
☆当日先着順に受付です。参加費500円
☆問い合わせ:733-7575(ウイングハット春日部)

科学教室2018

 科学教室2018
☆日時:平成30年7月22日(日)10:00~、13:00~
☆場所:大沼運動公園芝生広場(雨天:市民体育館)
☆当日10:00~先着順で、1人500円
☆無料体験コーナーもあるようです。
☆問い合わせ:736-2508イベント担当者まで

バスで行く「親子施設めぐり」

 夏休みを利用した様々な体験活動が企画されています。チラシでも配りましたが紹介します。
 『バスで行く 親子施設めぐり』
☆日時:平成30年8月17日(金)8:30~
☆対象:小学生と保護者(抽選で30人)
☆申込み:メール(koho@city.kasukabe.lg.jp)か葉書で。
☆〆切り:8月4日(金)
☆問い合わせは、春日部市役所内シティセールス広報課まで(736-1111)

夏休みに向けて

 【再掲】
 市内の公民館等で夏休み中に様々なイベントが予定されています。小学生でも参加できる興味深い講座もたくさんあります。夏休みならではの体験ができるようです。ぜひ、参加をご検討ください。親子で参加できる講座もあるようです。

①土器作り教室と産直の里内牧収穫体験講座
 縄文人の技術を用いて土器を作ります。希望者は、8月19日(日曜日)の午後に内牧公園近隣農園で収穫体験もできます。詳細は、以下のURLで。
http://www.city.kasukabe.lg.jp/event/koen_koza/2018dokitsukuri.html

②夏休み自由研究応援プログラム
 春日部市教育委員会視聴覚センター主催のロボット製作講座やコンテスト、映画上映等があるようです。詳細は、以下のURLで。
http://www.av-center.kasukabe.saitama.jp/welcome.asp
 上記URLをクリックして出てきた画面の左端に並んでいるボタンから次のボタンをみつけ、クリックします。

 次に下のボタンをクリックすると情報にたどりつきます。

挑戦してみよう!プログラミングコロシアム

 ヤマハプログラミングコロシアム
☆日時:平成30年7月28日(土)10:00~予選
            7月29日(日)10:00~決勝
☆場所:日本工業大学(宮代町・東武動物公園駅下車)
☆対象:小学校3年生~6年生(4人で1チーム)※保護者同伴
☆申込みは先着順。7月10日(火)午前7時~
 公式HP・・・https://programming.or.jp/2018s/entry
 下のチラシのQRコードからでもOK!


春日部夏まつり

 14日、15日の2日間、春日部夏まつりが行われています。2日連続の猛暑日となり、クーラーに慣れた体には負担が大きい暑さとなっています。
 そんな中、顔を真っ赤にして汗だくになって山車を曳く子、太鼓をたたく子等々、地域の方に見守られて子どもたちが生き生きと活動してました。


まだ間に合います!

 東京五輪組織委員会は、東京五輪2020大会で使用するメダル(金・銀・銅)について、使用済み携帯電話等の小型家電から製作する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」を実施しています。
 このプロジェクトを通じて、オリンピック・パラリンピック合わせて金・銀・銅あわせて約5,000個のメダルを製作する予定です。しかし、先日の報道にもあったように、まだ不足しています。特に銀が大幅に不足しています。
 本校でも先日、6年生が、このプロジェクトの一環で携帯電話からメダル製作までの工程について説明を聞き、使用済み携帯電話を回収しています。ご家庭に眠っている携帯電話がございましたら学校へお持ちください。なお、中央公民館にも回収箱を設置していますのでご利用ください。

 なお、春日部市でも、この「みんなのメダルプロジェクト」に取り組んでいます。詳細は、下記URLを参照してください。
https://www.city.kasukabe.lg.jp/kurashi/gomi/recycling/medalproject.html

テストの時間

 学期末になると、たくさんのテストがあります。
 4時間目、1年生の教室では算数のテストをしていました。引き算や時計の読み方についての問題です。
 みんな最後まで、真剣に問題を解いていました。

田んぼの稲

 5月8日に、八木崎小5年生児童が田植え体験をさせていただきました。
 あれから約2カ月が経過し、稲は順調に育っています。
 7月下旬には、4年生が昨日作ったかかしたちが、田んぼに登場する予定です。




4年生 理科

 4年生が星座早見盤を使って夏の星座について学習していました。
 もうすぐ夏休み。キャンプなどに出かける機会があったら、実際の星空を見上げてみてください。