八木崎小学校ブログ

2016年6月の記事一覧

家庭科の調理実習

 6年生が家庭科の時間にグループで協力して野菜炒めを作っていました。提示された野菜からグループで話し合って3つ選び、今日、実際に調理実習となりました。彩りも考えて3野菜を選んだようです。
 宿題として、家でも実践してくることになっているようです。


今日の給食(6/9)

 本日の献立は、ご飯、さばの竜田揚げ、おひたし、ひじきの煮物、牛乳でした。おひたしは、小松菜、ニンジン、もやしを使ったシャキシャキ感のあるものでした。

初任者研究授業

 2年2組で道徳の研究授業を行いました。「きれいな羽」という資料使って、お互いの良さを認め合って、お友達と仲良く生活していこうという気持ちを再確認しました。
 子どもたちは、たくさん発表し、満足そうでした。授業の最後に書いた「振り返りカード」には、「友達と仲良くしていく」「これからも友達と大事にしていく」などの文章が多く見られました。これからも、仲の良いクラスをつくっていくことでしょう。






大学生ボランティアとの打ち合わせ

 文教大学の学生さんが学習ボランティアに来てくれます。授業の合間をぬっての純粋なボランティアです。主に3年生を担当してもらいます。毎週火曜日の午前中に来てもらいます。よろしくお願いします。

5年 環境学習

 5年生が総合的な学習の時間の一環で、ジャパンビバレッジの方をお招きし「エコな暮らし方」について教えていただきました。
 ペットボトルやアルミ缶など飲料空容器のリサイクルに関する学習を通して、物資源の大切さについて考えたようです。