八木崎小学校ブログ

2021年11月の記事一覧

6年陶芸教室

 講師の方をお招きして、6年生の陶芸教室が開かれました。

 講師の先生からは、粘土の形の整え方や、ろくろ代わりに新聞紙を回して作る方法などを教えていただきました。

 子どもたちは、粘土を手でこねてへらで表面を整えたり、糸で粘土を切ったりしながら思い思いに形を作っていきました。カップなどの器を作る人もいれば、土偶やモアイ像を作っている人もいました。作るときの顔つきと姿勢から、真剣さが伝わってきます。

  

  

  

  

 このあとは、一週間ほど乾燥させて業者の方に本格的に焼いてもらいます。できあがりが楽しみですね。

5年学年レク

 5年生が学年レクを行いました。各クラスの実行委員のみなさんが、事前の種目決めや準備、当日の司会進行などを中心になって行いました。

 行った種目は、全員参加の「ドッジボール」「追いかけ玉入れ」、自分で出場種目を選ぶ「宅配便リレー」「だるまさんが転んだ」「クラス対抗リレー」の5種目です。

 一人がどれだけの距離を走るかなどのクラスの作戦を考え、事前のクラスごとの練習から白熱していました。本番も自分のクラスの友達を応援する姿が見られ、楽しそうに活動していました。

  

  

  

  

 学年レクへの取り組みを通して、クラスや学年の絆が深まったことと思います。

なかよし遊び

 1年生から6年生まで10人前後の「なかよし班」で遊ぶ「なかよし遊び」を行いました。感染拡大の影響で2学期に入ってからはできなかったので、6月以来になります。

 5・6年生の上級生が1・2年生の下級生を迎えに行き、遊びのスタートです。鬼ごっこやドッジボール、「だるまさんが転んだ」などで楽しみました。上級生が下級生にわからないことを教えてあげたりボールを譲ってあげたりなどのやさしさが見られました。

  

  

 遊びにも制限がある中ですが、たてわりグループの活動を通して、上級生には思いやりの心を、下級生には感謝の心を育んでいきます。

オリジナル給食メニュー 『鮭のポテトチーズ焼き』

 今日は、11月5日に引き続き、オリジナルメニューコンテストの入賞メニュー第2弾『鮭のポテトチーズ焼き』です。6年生のTさんが考案したメニューです。


 大好きな鮭を使った料理を作りたい、という思いで考えました。焼く時間が短いと生っぽくなってしまうので、ちょうどよい時間(180℃のオーブンで12分)を計り、しっとりと焼き上げるのが大変だったそうです。

≪今日の献立 こどもパン 牛乳 鮭のポテトチーズ焼き 五色サラダ ミネストローネ りんごゼリー≫

6年修学旅行

 1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。昨年度の林間学校に行けなかったので、初めての宿泊学習になります。

 1日目は、小田原城と箱根関所の見学、寄木細工づくり体験を、2日目は箱根神社と彫刻の森美術館の見学を行いました。班別や部屋別での行動が多かったのですが、活動する中で、友達と協力することの大切さを実感したと思います。

 初めての宿泊学習手で戸惑う場面もありましたが、修学旅行で一回り大きくなって帰ってきた6年生。卒業までのあと4ヶ月でさらに大きく成長することでしょう。リアルタイムでお伝えしたところ以外のものも紹介します。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

修学旅行二日目 箱根神社

頼朝や家康も参拝した箱根神社。運開きのパワースポットといわれています。

鳥居に一礼して階段を上がるなど、参拝のマナーを知っている人もいました。

6年生修学旅行 二日目の朝を迎えました

小鳥のさえずりが聞こえています。静かな朝です。

全員、元気に起床しました。少し冷たい空気が気持ち良いです。

清々しい景色を眺めながらの散策。

朝の集合は、静かにきびきびと素晴らしい態度です。

今日も素敵な一日になりそうです。

 

6年生修学旅行 箱根関所見学

昼食、買い物をすませ、箱根関所見学です。

69段の急な階段を上がって見晴らし台へ。

箱根外輪山に囲まれた芦ノ湖が一望できます。

今日は富士山がいっそう美しく見えました。

6年生修学旅行に出発!

輝く朝日が6年生の出発を見守ってくれています。

気づき 考え 行動できる6年生です。

たくさんの事を学んで思い出に残る修学旅行になることを期待しています❗

ショート避難訓練

 業間休みに、第一次行動までの避難訓練を行いました。子どもたちには予告していません。

 休み時間なので自分の教室にいない人が多くいます。「廊下にいたら、近くの教室に入って机の下にもぐる」「教室がないときは、建物や倒れやすいものから離れ、低い姿勢になり手で頭を守る」など、自分で正しい判断と行動をしなくてはいけません。

 緊急地震速報の音が鳴ったら、素早く机の下にもぐる子、校庭で遊んでいたので中央に集まる子など、だいたい正しい行動がとれていたように思います。突然のことだったせいか、声を出して話してしまった人がいたのは残念です。うるさくなると情報や指示を聞き逃すことになります。

  

  

 普段からの備えが運命を分けます。お家でもいろいろな場合のシミレーションをしておくと、いざというときに正しい行動がとれることと思います。

1年校外学習

 1年生が生活科「あきをたのしもう」の学習で、八幡神社と八幡公園に行ってきました。1年生の歩く速さで20分ほどかかりましたが、みんな元気に歩いていました。

 神社では、お参りをしたあとに境内を散策しました。公園では2グループに分かれました。「秋さがし」では、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などを探しました。みんな夢中になってたくさん拾っていました。もう一方のグループは公園のアスレチックで遊びました。短い時間でしたが、みんな楽しそうでした。

  

  

  

 拾ってきたドングリは、生活科の学習でいろいろなものを作ったり遊んだりするのに使う予定です。

5年リモート工場見学

 5年生が、神奈川県にあるキリンビバレッジ湘南工場とリモートで結んで工場見学を行いました。10月の自動車工場に続いて2回目です。

 クイズを交えながら、工場でどのように飲み物が作られているのか、どのようなこと気をつけているのかなどの説明がありました。衛生に関する工夫では、工場で使われている作業着が事前に送られていて、担任が着て見せるというサプライズがありました。最後に質問コーナーがあり、みんなの質問にていねいに答えていただきました。

 5年生のみんなは、しっかり聞いたり見たりして、きちんとメモを取っていました。今回実際に見たり聞いたりしたことで、現在学習している「工業」の内容が実感できたことと思います。

  

  

  

学校評議員会

 先週の土曜授業公開にあわせて、第2回目の「学校評議員会」が開催されました。

 評議員のみなさまには3校時の授業を参観していただきました。「ICT機器の使い方がよく、わかりやすい。」「コロナ禍での学校や先生方の工夫が素晴らしい。」などのお褒めの言葉をいただきました。

 その後の協議では、2学期の学校再開からの教育活動やコミュニティスクールなどについて情報交換をしたりご意見をいただいたりしました。いただいたご意見をこれからの学校運営にいかし、教育活動に取り組んでいきます。お忙しい中、ありがとうございました。

  

放課後子ども教室

 土曜授業のあと、放課後子ども教室が開催されました。昨年度開催できなかったので、1年半ぶりの開催です。

 今回は7つの講座が開かれました。帰りの会が終わると、子どもたちがそれぞれの会場に集まってきました。最初は説明を聞き、すぐに活動開始です。じっくり考える子、楽しそうに作る子などさまざまです。いろいろな学年が集まっているので、上の学年の子が下の学年の子の手伝いをしてあげる姿も見られました。

  

  

 

 「放課後子ども教室」は放課後を利用して、人と交流し、体験や学習、遊びを通して社会性・協調性・自主性などを培う場です。感染拡大防止のため人数制限はありましたが、今回参加できなかった人も、次の機会には参加してみてはどうでしょうか。実行委員会・コーディネーター・ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

土曜授業公開

 今日の2・3時間目に授業公開を行いました。

 児童は保護者の方の視線を意識しながら、積極的に授業に取り組んでいました。元気な声も聞こえてきて、はりきっているところを見ていただけたと思います。中には保護者の方に参加いただく授業もありました。

 授業公開の時間に合わせて、「八木崎小マルシェ」と題したPTA役員の方々によるパンやお菓子、小物雑貨などの販売も行われました。

  

  

  

 感染症拡大防止のため、今回も子どもの出席番号で公開時間を分けさせていただました。分散での参観にご協力ありがとうございました。

2年校外学習

 2年生が生活科の学習で八幡公園に行きました。

 公園ではクラスごとにローテーションで活動しました。「秋を探す」活動では、ドングリを拾ったり落ち葉に触れてみたりしました。大きなカマキリを捕まえた子もいました。

 お楽しみの遊びでは、鬼ごっこやしっぽ取りなど、事前にクラスで計画した遊びをしました。もう1つのクラスは公園の遊具で遊びました。

  

  

  

 ちょうど1年前にも来たのですが、自分たちで遊びを決めたり道路をしっかり歩いたりと、1年間の成長を感じました。

赤い羽根募金

 学校では今週、「赤い羽根共同募金」が行われています。埼玉県内で寄付されたお金は、埼玉県内の社会福祉に使われます。駅前などでも実施されています。

 八木崎小学校では福祉委員会のみなさんが募金を呼びかけてくれました。たくさんの人が寄付をしてくれて、みなさんの思いやりの心が広がりました。募金は明日5日(金)も行われます。

  

4年社会科見学

 4年生が社会科見学に行ってきました。リアルタイムでもお伝えしましたが、目的地は首都圏外郭放水路と埼玉県自然学習センターです。3年生時にバスで行けなかったため、初めてバスを使っての校外学習になります。

 首都圏外郭放水路では、水害を防ぐ仕組みや工夫を学習した後、地下の調圧水槽「地下神殿」を見学しました。埼玉県自然学習センターでは、この季節の植物や生き物について学習しました。実際に虫や種などに触れることができました。

 4年生のみなさんは、集団行動やバスでのマナー、感染拡大防止などを意識して行動できていました。ふだんの学校生活にもいかしていってほしいと思います。

  

  

  

4年生校外学習4

自然学習センターで観察開始!

イラガ、ジョロウグモ、キリギリス、からすうり、じねんじょ、そばの実・・・

たくさんの昆虫や植物と出会い、楽しい時間を過ごしました。

4年生校外学習3

自然学習センター到着。野外で昼食です。隣の林にはタヌキがいるらしい。

野外でも、黙食でお弁当を味わいます。

4年生校外学習出発!

バスを利用しての初めての校外学習です。

首都圏外郭放水路(春日部市)と埼玉県自然学習センター(北本)に行ってきます。

教科書や映像では学べない五感を使っての学習をしてきます❗

 

避難訓練・引き渡し訓練

 本日、避難訓練を行いました。1学期同様、緊急地震速報の音できちんと机の下に入り、身を守ることができました。その後は、校庭に移動しながら避難経路の確認をしました。

 その後の引き渡し訓練では、保護者の方に集合していただき、担任から一人一人引き取っていただきました。ご協力ありがとうございました。

 春日部市では、震度5弱以上の強い揺れが発生した場合は、メール配信等がなくても保護者への引き渡しとなります。

6年修学旅行説明会

 6年生のみなさんを対象に修学旅行説明会、オリエンテーションが行われました。できあがったばかりのしおりをもとに、行程や持ち物、バスや旅館での約束事などを確認しました。

 昨年林間学校に行けなかったので初めての宿泊学習になります。その分、トイレ休憩での行動や風呂の入り方など、細かいところまで確認していきます。クラスでも部屋割りやグループ分けなども決めています。説明の間、大事なことをメモしたり質問が出たりと積極的な姿勢が見られました。

 修学旅行まで2週間となりました。荷物の準備はもちろん、心と体の準備もしていきましょう。特に体調をくずさないように生活してほしいと思います。

全校朝会

 11月の全校朝会を、放送を使って行いました。

 校長先生の話では、「スーパー元気・さわやかキャンペーン」中ということもあって、「思いやりの心」についてのお話がありました。「思いやり」とは、 ①相手の立場に立って考え、創造すること  ②相手のために行動する、形にする ことです。

 相手のために行動するヒントとして、「思いやり算」の話がありました。  ①助け合う「たし算」 ②引き受ける「ひき算」 ③声をかける「かけ算」 ④分け合う「わり算」  の4つです。

 11月の生活目標は「ろう下は静かに歩こう」です。なぜろう下は静かにしなくてはならないのか、なぜろう下は歩かなければならないのかについての話がありました。

 最後に、今日から新しくいらっしゃった先生に、放送を通じて自己紹介をしてもらいました。