八木崎小学校ブログ

2017年2月の記事一覧

授業公開・懇談会

 今日は、4,5,6年生、特別支援学級で授業公開と懇談会を行いました。早くも、今年度最後となりました。多くの保護者の方に出席していただきありがとうございました。








今日(2/27)の給食

 本日の献立は、ご飯、中華丼、手作り餃子、華風和え、牛乳でした。揚げ餃子がとても美味しいです。

中学校の先生に授業を

 春日部中学校の数学の先生に来校していただき、6年生2クラスで算数の授業をしていただきました。サイコロ2個を振って出た目の和に注目。どの数字が一番出やすいか?という課題に挑戦。グループで協力して、サイコロの和を集計し、さらにクラス全体で集計し、出やすい目(和)は何かを探っていきました。


全校読書

 月曜日の業前は、全校読書タイムです。自分で選んだ本を静かに読む姿が多く見られます。


 クラスによっては、「読み聞かせ係」があり、絵本をクラスのみんなに読み聞かせています。

春日部市16公民館合同フェスティバル

 26日午後、八木崎小森の合唱団が、春日部市16公民館合同フェスティバルに参加。1階講堂のステージで素敵な歌声を披露してきました。
 初めに、かすかべ親善大使のあえかさんと武里小学校の皆さんと一緒に春日部市の歌「心の空」を歌いました。


 その後、八木崎小森の合唱団の発表。練習の成果を思う存分発揮して、堂々としたステージ発表となりました。











 最後に公民館の方から花束をいただきました。八木崎小森の合唱団のみなさん、素敵な歌声をありがとうございました!

今日(2/24)の給食

 本日の献立は、こぎつねご飯、あじフライ、大根のごま酢和え、お吸い物、牛乳でした。こぎつねご飯は、油揚げが入った炊き込みご飯です。

カウントダウン始まってます

 6年生の教室や廊下には、卒業式までのカウントダウンを示す掲示があります。「あと○○日」ということで、4字熟語を書いて、今の自分の心の中を文書で記載しています。


今日(2/23)の給食

 本日の献立は、ご飯、ツナの焼きさんが、白菜のおひたし、筑前煮、牛乳でした。

6年生を送る会

 早くも6年生を送る会を実施。1~5年生が卒業する6年生へ感謝の気持ちを込めて歌ったり演奏したり踊ったりしました。それに応えるかのように、6年生も群読と組体操で堂々とした素晴らしい演技を見せてくれました。
 6年生が退場する頃になると、感動で涙が止まらなくなった子が続出。それだけ立派な6年生だったということですね。ありがとう、6年生!
 1年生と手をつないで入場!


 6年生へ、在校生から色紙のプレゼント


 6年生から、羽子板をプレゼント


 各学年の出し物を発表しました。






 在校生のプレゼント演技に応えるかのように、6年生は、堂々としたすばらしい演技で応じました。


家庭科室から

 6年生がミシンを使って作品を作っています。一人一人違う物を作っているので聞いてみると、お世話になった家の人に贈るものを作っているとのこと。ひと針ひと針一生懸命です。完成して渡すのが楽しみのようです。




道徳の研究授業

 1校時、2年2組で道徳の研究授業を行いました。「オレンジ色のおいしい木のみ」を資料に、「きまりや約束を守ろうとする態度を養う」目的で授業を進めました。
 低学年の集中力を持続させるための工夫がたくさんありました。紙芝居を使って資料わたしを行ったり、紅白帽子を使って意見交換をしたりして活発に自分の考えを発表していました。最後に、登場人物に手紙を書く時間を設定しましたが、どの子も目標に沿った内容で書かれていたので、授業者も満足そうでした。




今日(2/22)の給食

 本日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、れんこんのきんぴら、みそおでん、牛乳でした。脂がのったおいしいさばの塩焼きでした。

授業風景から

 3年2組の教室をのぞくと、楽しそうにタブレットPCを触っていたので、何をやっているのか近づいてみました。国語でローマ字の学習をやっていました。教科書のローマ字表を見ながら、タブレットPCのソフトウエアーキーボードを使ってローマ字入力を行っていました。2人で協力してキーを見つけたり、しりとり形式で文章を作ったり、なぞなぞを出し合ったりして交互にローマ字入力の練習をし、ローマ字の学習を行っていました。


図工の授業から

 4年生が図工の授業をやっていました。黒インクを使って版画を刷り、できた白黒版画の裏側に絵の具で色をつけると・・・
 きれいな花のカラー版画に変身!


表彰朝会

 今朝は、表彰朝会を行いました。各種絵画展や書きぞめ展で入賞した八木崎っ子がたくさんいました。ステージに登壇する児童は、呼名後の返事もとても上手でした。


今日(2/21)の給食

 本日の献立は、カレーライスでした。麦ご飯、鉄骨サラダ、牛乳でした。ひじきやちりめんじゃこが入ったカルシウムいっぱいの鉄骨サラダ、おいしいです!

のこぎりギコギコ

3年生が図工の学習で、木材をのこぎりで切ることに挑戦。
まず、先生が切り方の見本を示してくれました。
次に、実際に・・・「あれ?動かない」「なかなかきれないなあ」「先生がやっているときは、簡単そうに見えたけど・・・」と、子どもたちのつぶやき。2人で力を合わせて、一生懸命ギコギコギコ・・・




授業参観に向けて

 1年生が授業参観で発表するものの練習を行っていました。どうやら、1年生で学習したことから、できるようになったことを自分で選んで披露するようです。お手玉やこま、ダンスや柔軟運動等々、色々あるようです。当日が楽しみです。


今日(2/20)の給食

 本日の献立は、スパゲティナポリタン、揚げ大豆サラダ、洋風かき玉スープ、グレープゼリー、牛乳でした。

道徳の授業研究

 4年2組で道徳の研究授業が行われました。「ばんざい大きな花まる」という資料を使って、自分の良いところを積極的に伸ばそうという気持ちを育てるという目標をもって授業を進めました。発言内容を聞いていると、4年生なりに一生懸命考えているなと感心させられました。



全校読書

 月曜日の朝は、全校読書。今朝は、5年生の3クラスに読み聞かせボランティアの方が絵本の読み聞かせを行ってくれました。あるクラスから、ゲラゲラ笑い声が聞こえてきました。よほどおもしろい本だったのでしょう。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。


 3年生の教室へ行くと、係の子が、一生懸命、クラスのみんなに読み聞かせをしていました。がんばって~!

今日(2/17)の給食

 本日の献立は、野沢菜とわかめのチャーハン、鶏肉の山賊焼き、ゆでキャベツ、大平(おおびら)、牛乳でした。今日は食育の日献立で、長野県の郷土料理がメニューとして出ています。大平は、長野県木曽地方の郷土料理で、漆塗りの平椀に盛ってふるまわれた事から、この名前がついたそうです。

たこづくり

 2年生が生活科で「オリジナル凧」を作っていました。白い紙に思い思いの絵を描いて、世界で1つだけのオリジナル凧を作っています。完成したら、校庭で凧揚げに挑戦します。

今日(2/16)の給食

 本日の献立は、手巻き寿司(酢飯、のり、焼きウインナー、昆布の煮付け、納豆)、さつま汁、牛乳でした。

楽しそう!

 1年生が図工室で楽しそうに活動していました。柔らかい紙粘土に絵の具で色をつけて、できたカラー紙粘土を指や手のひらにつけて紙の上にペタペタペタ・・・・・。どんな作品ができあがるのか楽しみです。




今日(2/15)の給食

 本日の献立は、ご飯、さわらの幽庵焼き、もやしの生姜醤油和え、すき焼き風煮、牛乳でした。

5年生の理科

 理科室で5年生が「ものの溶け方」の学習をやっていました。前回、食塩がたくさん溶けたので、見た目で同じようなミョウバンもたくさん溶けるだろうと予想した上での実験。4杯目で、「あれ?」の声が出始めました。「溶けないよ」「食塩は、あんなに早く溶けたのに」「まだ残っていない?」と予想外の展開に子どもたちも???
 すると、ある子が、「よく見ると、食塩より粒が小さいよね」と食塩との違いに目を向け始めました・・・・


多色刷りに挑戦

 5年生が図工室で版画をやっていました。3色程度の多色刷りに挑んでいました。彫刻刀を上手に使って版木を彫り、自分が好きな色のインクをつけて1枚目完成。2枚目からは、1枚目と合わせるのが難しく、友だちと協力して作業する姿も見られました。




遊びランドにおいでよ!

 1,2年生合同で、生活科の学習を行いました。今日は、1,2年の2組と3組同士が合同で行いました。2年生が考えた「遊び」ランドに1年生を招待し楽しんでもらおうという企画でした。1年生の面倒をみる2年生が、とても大人っぽく見えました。











 最後に、1年生が「たのしかった」「ありがとう」と感想を述べると、2年生が笑顔になったのが印象的でした。

音楽朝会

 今年度最後の音楽朝会。4年生が発表しました。早朝から保護者の方も参観してくれました。ありがとうございました。
 合唱曲は「ともだちになるために」、合奏曲は「チキチキバンバン」でした。合唱は、きれいな歌声で、特に、途中で歌詞が分かれたときのきれいな声には感動しました。合奏も、色々な楽器があったにもかかわらず、1つになっていたので練習の成果が表れていたと思います。




今日(2/14)の給食

 本日の献立は、こどもパン、鮭チーズコロッケ、水菜サラダ、春雨スープ、牛乳でした。

5年生へバトンタッチ

 朝の掃き掃除が、6年生から5年生に替わりました。学校内では、少しずつ、6年生から5年生へのバトンタッチが進んでいます。明後日には、通学班編制があり、新班長が通学班を率いて登校します。春への準備は、自然だけではありませんね。





今日(2/13)の給食

 本日の献立は、ご飯、とりつくね焼き、おかか和え、五目煮、牛乳でした。

春日部親善大使「あえか」さん来校

 本日16:00~春日部親善大使の「あえか」さんが来校。八木崎小森の合唱団の練習に加わり、春日部市の歌「心の空」の歌唱指導をしてくれました。
 はじめは緊張気味だった子どもたちでしたが、気さくに話をしてくださる「あえか」さんと徐々にうちとけ、最後は、質問コーナー、握手、サインと笑顔一杯の音楽室になりました。
 2月26日の本番(中央公民館でのフェスティバル)にむけ、さらに練習に磨きがかかりそうです。ご多用の中、子どもたちを激励してくださった「あえか」さんに感謝申し上げます。ありがとうございました!


春日部メソッド実践発表会

 春日部市教育委員会主催の春日部メソッド実践発表会に参加してきました。春日部市内の児童・生徒のより良い成長のために、市内小・中学校で様々な工夫をしながら教育活動を行っています。日々の多くの実践からよりよいものを広める目的で毎年開催されている発表会です。
 本校からも岡田先生・杉﨑先生が代表で参加し、発表してきました。主に中学年で実践しているプログラミング学習についての発表でした。新学習指導要領に加わる予定の内容を試行的に実践したものを報告してきました。

今日(2/10)の給食

 本日の献立は、キャロットライス、ほうれん草とうずら卵のグラタン、野菜ソテー、牛乳でした。今日も、栄養たっぷりの給食を作っていただきました。感謝。

1年生活科検証授業

 2時間目、体育館で1年4組の生活科検証授業を行いました。1つの指導案で1クラス目が授業を行い、修正を加えて次のクラスが授業を行い・・・今日が、4回目の授業でした。修正に修正を加え、より洗練された授業となりました。子どもたちも楽しそうに活動し、色々な気づきを発見したようです。






校内なわとび大会

 冷たい風が吹く中、校内縄跳び大会を行いました。
 個人戦は、1年:前跳び、2年:かけ足跳び、3,4年:あやとび、5,6年:二重跳びに挑戦。1分間で連続で跳べた回数が記録となります。
 団体戦は、クラスを2チームに分け、8の字跳びを3分間の合計記録で競いました。日ごろの練習の成果が出た子・クラスが多く、満足そうな顔の八木崎っ子を多く見ることができました。
 縄跳びは、たたみ1畳分の広さがあれば練習ができます。これからも1年中練習して、自己記録を伸ばして欲しいと思います。




今日(2/9)の給食

 本日の献立は、ご飯、肉巻き、ゆでブロッコリー、凍り豆腐の煮物、牛乳でした。肉巻きの中心部には人参や大根があり、甘めのたれがからまり美味しくいただきました。

長さをはかろう!

 2年生が算数の時間、教室を飛び出して学習をしていました。紙テープの3mメジャーを作り、それを使って校舎内にあるものの長さを測っていました。記録係、メジャーを持つ係等を輪番で決めて、仲良く活動していました。




今日(2/8)の給食

 本日の献立は、食パン、イチゴジャム、豆腐のミートソース焼き、みそドレッシングサラダ、きのこのふわふわスープ、牛乳でした。

2年生活科研究授業Ⅱ

 3校時、2年2組で生活科の研究授業が行われました。昨日と同様、「1年生が楽しめるように」を意識した学習でした。学習の最後の振り返りで、1年生を意識した発表がたくさんありました。2年生より「距離を短く」、「時間を長く」とか、「1年生が危なくないように」等々、1年生の安全を考えた発言が多く見られ、2年生の成長を感じました。






今日(2/7)の給食

 本日の献立は、ご飯、ぶりのごま竜田揚げ、三色野菜のおひたし、里芋の煮つけ、牛乳でした。本日もおいしい給食をつくっていただきました。ありがとうございました。

2年生生活科の授業

 3時間目、2年1組で生活科の研究授業を行いました。「みんなで遊ぼう」という小単元で、自分たちで作った「遊ぶもの」を1年生に楽しんでもらうために、本時は、看板や遊び方の説明を作ることをめあてとしました。
 すでに完成した遊ぶ物をタブレットパソコンで撮影して解説をつける子、景品を一生懸命つくる子、遊び方の順番を考える子等々、それぞれの想いを胸に、活動を楽しんでいました。タブレットパソコンを自在に使っている児童に感心しきりです。
 まず、先生からアプリの使い方の確認がありました。この時間に使う機能は、①写真をとること②矢印を入れていいこと③指で直接かくこと④ソフトウエアーキーボードでの文字入力の4つであることを確認しました。


 友だちと教え合って、画面をつぎつぎに作っています。


 「こうやって遊びます」と、遊んでいる所を 「カシャリ!」  撮影成功!




 ソフトウエアキーボードがあれば、文字入力も簡単です。


 授業の最後に、どんなものをつくったか共有しました。


 実際に児童が作った画面です。

今日(2/6)の給食

 本日の献立は、五目うどん(地粉うどん)、切り干し大根の和え物、ふくさ焼き、牛乳でした。本日もおいしい給食を提供していただきました。

学級活動の研究授業

 4年2組で学級活動の研究授業が行われました。議題は、「クラスを笑顔にするための方法を考えよう」ということで活発に意見を出し合っていました。『理由をつけて意見を言う』ことを目標にしていました。身近な給食を話題にしていたので、自分のこととして考えてくれたようです。


春日部市算数・数学検証テスト

 本日、2時間目を使って、3年生~6年生が、春日部市算数・数学検証テストに挑戦しました。
 このテストは、春日部市教育委員会が春日部市の小中学生の算数・数学の学力や学習状況を把握・分析し、今後の指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に今年度から始まったものです。
 八木崎小学校の子どもたちも、真剣にテストに取り組んでいました。テスト結果をもとに、授業や指導、宿題等に工夫をします。が、家庭でも、テストが返却されたら、できなかった問題について宿題や家庭学習等で重点的に復習しておくといいですね。

感謝

 昨日、職員室廊下付近を4年生が掃除してくれました。その際、職員室前のベルマーク回収箱を岡田先生が整理してくれました。その時、中から写真のような袋と共にベルマークとインクカートリッジが出てきました。メモには、卒業生と書いてあります。八木崎小学校を卒業しても母校に対して協力してくれる先輩がいることに深く感謝したいと思います。ありがとうございました。


全体研修会

 5時間目の授業を受けて、放課後、全職員で全体研修を行いました。生活科に造詣の深い石橋校長先生を講師としてお招きし、ご指導いただきました。



 ワークショップでは、様々な意見が出され、それぞれの先生が大変勉強になりました。

生活科授業研究会

 本日5時間目、体育館を使って1年生の生活科の授業研究会を行いました。冬の遊びをテーマに、この時間は、風と遊ぼうということで、「かざわ」をつくって遊びました。



 本時のめあての中に、「友だちと交流しながら」というのがありました。必要な所は、お互い協力してつくり、楽しそうに遊んでいました。



 中には、思うように動かず、試行錯誤してつくりかえていた子もいました。