八木崎小学校ブログ

2017年1月の記事一覧

キャリア教育

 本日5時間目、6年生が総合的な学習の時間にキャリア教育の学習を行いました。
 春日部公共職業安定所(ハローワーク)から2名の方を講師にお招きして、「働くって?」「小学生にとっての働く」「社会の役割分担」「お仕事いろいろ」「八木崎小6年生の将来なりたいもの」「今、何が必要か?」など8つの視点からお話をしていただきました。子どもたちは、これから課題を見つけ、調べ学習に入ります。


今日(1/30)の給食

 本日の献立は、ご飯、れんこんハンバーグ、磯香和え、三平汁、牛乳でした。
 今日は、全国学校給食週間の最終日でした。

書きぞめ中央展

 28日、29日の2日間、加須市立花崎北小学校の体育館を会場に「埼玉県書きぞめ中央展覧会」が開催されています。こちらは県内の市町村から代表作品が集まっています。本校児童の作品も展示されています。こちらも、美術展同様、ご家族でいらしてください。※上履きを御持参ください。


埼葛美術展

 28日~29日まで、蓮田市にある総合体育館「パルシー」にて、埼葛美術展が開催されています。1~6年生の代表作品が展示されています。これだけの数の作品が1箇所に集められて展示されるのは、なかなかありません。ぜひ、ご家族そろって作品鑑賞にいらしてください。
9:00~16:00 ※上履きを御持参ください。


ふれあいアート展

 1月26日から29日までの4日間、中央公民館2階ギャラリーにて『ふれあいアート展』が開催されています。市内小・中学校の特別支援学級の児童生徒の作品を展示しています。子どもたちが心を込めてつくった素敵な作品が並んでいます。学区内が会場ですので、ぜひ、ご家族で足を運んでいただき、作品を鑑賞してください。







避難訓練

 本日10:35~避難訓練を行いました。今回の訓練は、児童にいつやるか知らせないで実施。緊急地震速報に対して対応できるかを確認するための訓練でした。休み時間の訓練だったので先生が近くにいない子もいました。自分の命は自分で守ることの大切さや難しさを感じた訓練だったようです。なお、この様子は、本日のJ:comTVデイリーニュースで放映されます。
 11CH,17:00~、20:30~、23:00~の3回です。

クラブ見学Ⅰ

 本日6校時は、クラブ活動を行いました。そこへ3年生が見学にやってきました。4年生から始まるクラブ活動を決めるために、各クラブがどんな活動をしているのか知るために、グループ単位で校内を回っていました。入りたいクラブは決まりましたか?







 3年生は、来週も引き続きクラブを見学します。

発電

 6年生が理科の授業で『発電』について学習していました。班ごとに、手で回すと電気が起こる発電機をもち、扇風機を回したり、豆電球をともしたり、発光ダイオードをともしたりしました。ゆっくり回したとき、早く回したとき、反対に回したときで違いができるのか実験していました。
 ゆっくりより早く回した方がよく回る。明かりが明るい。反対にすると扇風機が逆回転した、などの発見がありました。反対に回るのは、電流が反対に流れたからかなあ。

今日(1/25)の給食

 本日の献立は、ご飯、和風卵焼き、白菜のアーモンド和え、みそ汁、牛乳でした。

児童朝会

 業前時間を使って児童朝会を行いました。今日は、給食委員会の児童が八木崎小学校の給食について発表してくれました。途中、クイズも入れた分かりやすい発表をしてくれました。本校の給食の残りが1日36Kgもあるとのこと。委員会の児童から「給食は残さず食べましょう」のメッセージがありました。
 給食は、よくかんで、残さず食べましょう!





           ↑本日のオールキャストです

今日(1/24)の給食

 本日の献立は、シーフードグラタントースト、コーンサラダ、じゃがいものコンソメスープ煮、牛乳でした。分厚いトーストにグラタンが乗っているおいしい給食でした。できたての熱々を食べてみたくなりました。

群読発表会

 2,3校時、群読発表会が行われました。2校時は、1,2,3年生、3校時は、4,5,6年生が実施、多くの保護者の方が見守る中、素晴らしい発表が続きました。特に6年生の発表は、圧巻でした。




本会議

続いて本会議の体験を行いました。

ゆったり見学

国会議事堂内をゆったりと見学できました。議場も傍聴席に座って説明を聞くことができました。

昼食タイム

朝が早かったので、皆、お腹をすかせているようです。お弁当を美味しそうに食べています。

バスレク中

川口PAでの休憩を終え首都高を走行中です。子供達は、元気にバスレクを楽しんでいます。

書初め入賞者表彰式

 本日午前11時からイオンモール春日部3Fのイオンホールにて『交通事故防止及び犯罪抑止書初め入賞者表彰式』が行われました。本校からも5人の入賞者が参加しました。春日部警察署の瓜田署長と植竹教育長から、一人一人が賞状をいただきました。








 なお、イオンモール春日部1Fにて、作品が展示されています。(~1/29まで)


市内書きぞめ展覧会

 市内書きぞめ展覧会が21日(土)、22日(日)の二日間、ふれあいキューブにて開催されています。市内小中学校の各校の代表児童生徒が書いた作品は、どの作品も一生懸命練習した成果が出ていて素晴らしい作品です。ぜひ、ご家族で足をお運びください。



 なお、会場への入場は、午前9:00~午後4:00までです。

今日(1/20)の給食

 本日の献立は、ご飯、鶏肉のごま焼き、即席づけ、磯煮、牛乳でした。

はねつき集会

 暦の上で本日は大寒。曇り空で今にも雪が舞い降りてきそうな寒い中、全校で『はねつき集会』を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアを組んで、はねつきを楽しみました。
 計画委員会の司会で始まり、はねつきクイズを行い、その後、1人打ち、2人打ちと進みました。






理科の検証授業

 本日1,3校時に5年生の教室で理科の検証授業が行われました。13日の続きで、本時は、赤ちゃんがお腹の中でどのように栄養をとているのかについて学習しました。赤ちゃん(胎児)のへその緒は、お母さんの体の中で、どこにつながっているか?の問いに、①へそ②胃や腸③心臓④その他から選んでもらいました。多かったのは②。赤ちゃんに栄誉が必要だからという理由でした。話し合う中で、④その他を選んだ3人が「胎盤」という答えを発表すると、そちらに賛成する子が12人増えました。
 先生から解答のプリントが渡され、裏返してみると・・・
 その後、胎盤とつながった胎児の模型が登場。一人一人触らせてもらいました。この日は、赤ちゃんがお腹の中で育つ場所を『子宮』ということを学びました。人の誕生についての学びが、さらに進みます。




今日(1/19)の給食

 本日は、食育の日の献立となっています。ご飯、はたはたの唐揚げ、せり蒸し、きりたんぽ汁、牛乳でした。今月は、秋田県の郷土料理です。「せり」は、春の七草の1つで、秋田県民に愛されている野菜だそうです。水分の多い土地に自生する野草で、1か所に競り合うように生えることから「せり」と名付けられたと伝えられています。
 「はたはた」は、秋田県の県魚です。有名なきりたんぽ汁とともに、今日の献立は、秋田県づくしです。

学力テスト

 本日、2,3校時を使って、1~6年生が、学力テストに挑戦しています。現在の学年で学習するまとめのテストです。どの単元がよくできたか、どの単元が課題となっているかを確認するためのテストです。どの教室でも、真剣な顔で鉛筆を動かす八木崎っ子でした。

パソコン室にて

 1年生がパソコン室でパソコンの基本的な使い方を学びました。マウスを動かして、お絵かきを楽しみながら、左クリックやWクリック、ドラッグ&ドロップの練習をしていました。


今日(1/18)の給食

 本日の献立は、八木小カレー、麦ご飯、ブロッコリーと豆のサラダ、牛乳でした。大豆を揚げたものがサラダに入っていて、おいしくいただきました。

はねつき練習

 20日(金)のはねつき集会に向けて、練習にも熱が入っています。校庭で2年生が2人打ちと一人打ちに挑戦していました。1分以上続いている子もいました。すごいですね!


図工の授業から

 2年生が図工室で楽しそうに活動していました。「うつして 見つけて」という単元で、自分でつくった型を画用紙に乗せ、その上を、思い思いの色をつけたローラーをころがして出てきた形から想像して作品をつくっていました。ローラーをスイスイころがすのが楽しそうです。


今日(1/17)の給食

 本日の献立は、ご飯、さけの塩焼き、煮びたし、紅白すいとん、牛乳でした。純和風のおいしい給食でした。

生活科で昔の遊び体験

 1年生が生活科の授業で昔の遊びにチャレンジしています。今日は、お手玉とけん玉に挑戦。中にはおじいちゃんやおばあちゃんに教わってきた子もいるようで、「〇〇さんは、けんだま名人だよ」「〇〇君は、お手玉名人だよ」と、上手にできる子を教えてくれました。地域で「昔の遊びを一緒にやってくれるおじいちゃんやおばあちゃんがいるといいなあ」と、子どもたちが言っていました。

今日(1/16)の給食

 本日の献立は、マーボラーメン、春巻き、ほうれん草のナムル、牛乳でした。麻婆豆腐風のつゆにラーメンを入れて食べています。今日も、美味しい給食を提供していただき感謝です。

英語の学習

 3年生が英語の学習をしていました。最後の方で、ゲームが始まりました。その日学習した消しゴム( eraser )を使って聞き取る練習をしました。グループごとに輪になって、真ん中に消しゴムを置き、先生が「 eraser 」と発音したら消しゴムをとるというルールーでした。間違えやすい発音の言葉が続くので、お手つきをする子も。楽しそうに学習していました。


理科の授業

 3年生が理科で磁石の性質について学習していました。購入した教材を使って、磁石のどの部分にクリップがつくのか?試行錯誤しながら答えを出していました。途中、担任の先生が、S極とN極の部分の力が強いことを見せるために大量のクリップをつけて見せていました。子どもたちからは歓声があがっていました。


元気に外遊び

 業間時間、子どもたちは元気に外遊びをしています。しかし、少しずつインフルエンザの罹患者も増えています。学校でも指導していますが、外から帰ったら、手洗い&うがいを忘れないようご家庭でも声がけをお願いします。




理科の授業

 5年生の教室で「人の誕生」という単元の授業が行われました。
 この単元の目標は「動物の発生や成長を、条件や時間などに目を向けながら調べ、見いだした問題を計画的に追求する活動をとおして、生命を尊重する態度を育てるとともに、生命の連続性についての見方や考え方を養う」となっています。
 今日は、その第1時間目で、「人の母体内での成長の様子」について学習しました。
 受精卵のおおよその大きさを確認するために、黒い紙に穴(0.1mm)を空けたものを配布したり、赤ちゃんの模型を触ってもらって産まれた頃の大きさを確認したりしました。その後、受精卵から赤ちゃんとして産まれてくるまでの間でのことで調べたいことをたくさん出し合っていました。






業前運動

 金曜日の朝は、業前運動を行っています。3学期は、縄跳びを中心に行っています。2月10日のなわとび大会に向けて練習は続きます。


群読発表会へ向けて

 体育館から元気のよい声がするので行ってみると、2年生が群読の練習をしていました。「いるか、いるか。いないか、いるか。・・・」言葉遊びがおもしろい作品に挑戦していました。本番が楽しみです。

今日の給食

 本日の献立は、黒パン、ポテトのオーロラソース焼き、ポパイサラダ、白菜と肉団子のスープ、牛乳でした。白菜や人参、小松菜、ほうれん草、ねぎ、生姜等々野菜がいっぱい!

委員会活動

 6校時、5,6年生が委員会活動を行いました。3学期のめあてを決めたり、仕事内容を分担したり確認したりしていました。5,6年生の子どもたちの活動は、校内をきれいにしてくれたり、学校生活を豊かにしてくれたりします。
 ありがとう!5,6年生!




ロングの昼休み

 今日は水曜日なので、掃除なしでロングの昼休みでした。各クラスで遊びを決めてみんなで遊んでいました。先生も一緒に汗を流していました。
 ↓このクラスは、「花いちもんめ」をやっていました。先生がターゲットとなり、あっち行ったりこっち行ったり・・・


 ↓ このクラスは、校庭全面を使って「けいどろ?」を行っていました。先生が必死で追いかけていますが、なかなか全滅させられません。


 ↓6人がかりで先生を追いつめ、とうとう捕まえたようです。


 ↓若手の男性教員たちが、子どもたちとサッカーを楽しんでいました。