八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

1年生 図工

 1年生にとっては、絵の具を使って色を塗るのは簡単なことではありません。
 そこで、先生がお手本を見せてくれます。先生の見事な筆づかいに1年生の目は釘づけです。


 「八木崎の森」をモチーフにした、すばらしい作品ができそうですね。


理科室の子メダカ

 理科室の子メダカは、さらに数が増えていました。
 少し大きくなった子メダカは別の水槽に移り、元気に泳いています。


6年生 理科

 理科室での授業の様子です。次の時間の実験の計画を立てています。
 OPP(1枚ポートフォリオ)シートを記入しながら、単元の学習を進めていきます。


児童朝会

 校庭でのゲームを予定していましたが、雨のため体育館で「シルエットクイズ」などを行いました。
 計画委員会の児童がしっかり準備をして進行してくれました。




水泳学習

 10時ごろから日差しが強くなり、気温もぐんぐん上がりました。
 プールに入れない日が続いていましたが、今日はたくさんの学年が水泳学習を行うことができました。




アサガオの観察

 アサガオの観察をする1年生です。上手に育てているので生き生きと生長しています。




 ヒマワリも立派に生長していますね。

5分間走

 梅雨の合間の青空です。
 陸上大会が終わり、今度は9月の運動会に向けて体力を高めていきます。


自転車大会の練習

 放課後子ども教室で漢検受検講座を受ける児童、金管バンドの練習に励む児童、自転車大会に向けて技能を磨く児童・・・。自分の目標に向かってチャレンジする頼もしい八木崎っ子たちです。


金管バンドクラブ練習

 先週は、春日部中学校チャレンジャーズの先輩からアドバイスをいただきました。その成果なのか、音楽室にはいつも以上に張りのある音が響いていました。






放課後子ども教室

 平成30年度の「放課後子ども教室」がスタートしました。
 今日の内容は、漢検受検サポート講座と自主学習サポート講座です。



 図書室、英語ルーム、算数科室に分かれて学習を開始しました。



 漢検受検サポート講座は2年目に入ったこともあり、過去問を持参する子も増えてきたようです。自分の意志で学ぼうとする態度、すばらしいですね。


 下校のときにもボランティアの皆様にお世話になりました。

児童の健全育成を考える会

 民生委員・児童委員、青少年育成推進員の方をお招きし、八木崎小学校の教育活動についてご説明しました。また、様々な情報交換を行いました。今後も、八木崎っ子のためにご協力をお願いします。

おはよう運動

 6月18日(月)。おはよう運動で、今週がスタートしました。
 早いもので、夏休みまで残すところ一カ月余りとなりました。

市内硬筆展

 ふれあいキューブでは、市内硬筆展が開催されています。
 

 八木崎小学校の児童40名の作品です。何度も練習を重ねて完成させた作品です。
 明日(17日)も9時から16時まで作品が展示されます。

小学生ドッジボール大会

 ウイングハットにて、小学生ドッジボール大会(低学年の部)が開催されました。

予選で2勝することができたAチーム。八木崎小学校を担当してくれている共栄大学の学生といっしょに写真を撮りました。

 明日(17日)は、高学年の部が開催され、本校児童も出場します。

メダカの赤ちゃん

 職員室の廊下にはメダカの水槽があり、理科の先生たちが世話をしています。
 次々に卵が産まれ、子メダカが100匹以上誕生しています。子メダカはまだ小さいので、虫メガネで観察します。







 こちらは理科室の水槽の子メダカです。少し成長していますね。

合同学習会

 本校体育館で、市内特別支援学級の合同学習会が開催されました。
 市内7校の児童が集まり、ミニ運動会や歌、ダンスなどで交流を深めました。




5年 外国語活動

 今日は、それぞれの児童が自分で作ったカードを使っての発表です。
 はじめに、自分の名前と好きなもの(こと)を紹介します。




 その後でカードを横に引っ張ると、大好きなもの(こと)の絵が飛び出すしくみです。

 このカードを使いながら、英語で会話を行います。

なかよし遊び

 なかよし給食の後、そのまま校庭に出て、縦割り班で遊びました。






 最後に班ごとに集合し、次回の遊びの内容を決定しました。


5年生 群読

 5年生が、音楽朝会のときに発表する群読の練習をしていました。
 4年生のときも、豊かな声量で上手に発表できていたので、本番が楽しみです。

音楽鑑賞会 その後

 放課後、金管バンドクラブの練習に、演奏を終えたばかりの吹奏楽部の皆さんが加わってくれました。直前まで華麗な演奏をしていた中学生たちが、八木崎っ子に演奏のしかたをアドバイスしてくれたのです。あこがれの先輩たちの直接指導を受け、夢のような時間を過ごすことができました。