八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

ハイタッチ! 週間?

 朝のあいさつ運動で、今週は、写真のような光景が見られるようになりました。どうやら、生活安全委員会の子どもたちが、あいさつ運動を盛り上げようと考えたようです。先生が手を高くすると、八木崎っ子も負けずに大きくジャンプして応じていました。

支援担当・学力向上推進担当学校訪問3

 子どもたちが帰った後、先生方の全体研修会を行いました。本日の授業について、成果や課題、改善策について意見交換を行い、グループの代表が発表して全体で共有。さらに指導主事の先生方からご指導いただきました。




研究授業Ⅱ

 5校時は、3年3組で理科の授業を参観しました。「チョウを育てよう」という単元で、『チョウの成虫のからだのつくりを調べよう』というめあてで学習を進めました。チョウのからだは、『頭』・『むね』・『はら』に分かれていること、6本の足は、むねから出ていること、このような体のつくりをしているなかまを『こん虫』ということを学びました。


研究授業Ⅰ

 4,5校時は、研究授業を行いました。
4校時は、2年4組で生活科の授業を参観しました。「生きものとともだち」という大きな単元で、『生きもの発表会の準備をしよう』というめあてのもと、子どもたちは生き生きと活動していました。


今日の給食(7/5)

 本日の献立は、枝豆ご飯、鶏肉の香味焼き、青菜とかんぴょうの和え物、味噌汁、牛乳でした。本日もおいしい給食を提供していただきました。感謝。

5年:理科

 理科室に行くと、5年生が顕微鏡を使って何かを観察中。聞いてみると、校地内にある池の水をとってきて微生物を見ているとのこと。教科書に出てくるような微生物が見つかったかな?

午後の授業風景から

 朝から蒸し暑く、教室のエアコンも大活躍。それでも、校舎の周りにある木のせいか、階によっては、窓を開け扇風機でも大丈夫。
 でも、午後は気温も上がり、どの教室でもエアコンをつけた快適な教室で算数や国語等の勉強をしていました。心なしか子どもたちの顔も笑顔でした。

 3年書写:左はらい、右はらい、頭では分かっているけど難しい・・・


 教科書の教材に関連する本を担任の先生が読み聞かせていました。みんな集中して聞いていました。


 2年生の教室では、生活科で調べたことの発表練習を行っていました。写真のグループは、ダンゴムシについて調べたようです。どのように発表するか3人で相談していました。割り箸は何に使うのでしょうか?ダンゴムシをはわせるのかな?

今日の給食(7/4)

 本日の献立は、ご飯、いわしのピリ辛揚げ、もやしの中華和え、磯煮、牛乳でした。暑いときには、ちょっとピリ辛が食欲をそそります。

陸上競技埼玉県予選会

 本日、熊谷市にある熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で第32回全国小学生陸上競技交流大会埼玉予選会が行われ、本校からも4人の6年生が参加しました。6年男子100m走では、予選に約100人が出場。決勝に進めるのは8人。そのうち2人が決勝に残りました。その他、女子走り高跳び、女子80mHにも出場し、自己ベストを目指し全力を尽くしました。
 暑い中、よく頑張りました。一緒に見守ってくれた先生方、ありがとうございました。

      ↓6年男子は、2人とも予選1位通過でした!


  ↓ 6年女子走り高跳びは7位入賞でした!

谷原子供会夕涼み会

 本日14:00~16:00まで本校体育館にて、谷原子供会による『夕涼み会』が開催されています。暑い中、子供会の役員さんたちが、子どもたちが楽しめる企画を考え実施してくれています。ヨーヨーすくい、輪投げ、スーパーボールすくい、三角くじ等々盛りだくさん。15:30からは、ビンゴゲームも予定されています。


授業公開・懇談会Ⅱ

 本日の5時間目、1,2,3年生の授業公開・懇談会がありました。暑い中、ご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。





 春日部市では、7月1日から普通教室のエアコンが稼働し、子どもたちも快適な環境で学習しています。本日の参観も、エアコンがきいた涼しい中で行うことができました。

今日の給食(7/1)

 本日の献立は、ご飯、豚肉のショウガ焼き、インゲンのごま和え、卯の花汁、牛乳でした。卯の花汁には、大根、冬瓜、人参、ネギ、干し椎茸、小松菜・・・等々たくさんの具が入っていて、とてもおいしかったです。

本が寄贈されました

 読み聞かせボランティアでお世話になっている利柳下さんから本を寄贈していただきました。利柳下さんは、飯野和好さんのファンだそうで、今回も飯野和好さんの講演会に行かれ、その際に、八木崎小学校の子どもたちへのサインをもらってきてくださいました。ありがとうございました。
 図書室におさめますので、手にとってみてください。


授業公開・懇談会

 本日5時間目、高学年と支援学級で授業公開・懇談会が行われました。蒸し暑い中、授業を参観し、懇談会に出席してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。





 5年生は、3クラス合同で林間学校の様子を参観していただきました。

今日の給食(6/30)

 本日の献立は、ご飯、油林鶏(ユーリンチー)、ビーフンのソテー、中華スープ、牛乳でした。バリバリチキンに香味ソースがかかった「油淋鶏(ユー リン チー)」、おいしくいただきました。

今日の授業風景

 3年生の教室では、商店街から帰ってきたあとグループごとに壁新聞を作っていました。見たり聞いたりしたことをもとに、みんなで相談しながら紙面構成を考えていました。


 1年生の教室では、算数の学習を行っていました。児童自ら前に出て、分かっていることや聞かれていることに赤線を引き、答えを求めやすくしていました。


 1年生の他のクラスでは、10のまとまりという考え方を学習していました。10より大きい数を数えるときに、10のまとまりをつくると数えやすいことをブロックを使いながら考えていました。

今日の給食(6/29)

 本日の献立は、ご飯、さわらの幽庵焼き、切り干し大根の和えもの、筑前煮でした。
筑前煮は、野菜がたくさん入っていてコクのあるおいしい煮物でした。

業間休みにて

 2時間目と3時間目の間の業間休みに1年生の教室をのぞいてみました。すると、おもちゃのマイクを使って「ひまわりの約束」を歌ってくれるとのこと。楽しそうに歌ってくれました。最後は、まわりのみんなで大合唱。さすが、人気アニメの歌ですね。

全校朝会

 今朝は、全校朝会がありました。校長先生からは、1学期もあと3週間。しっかりまとめの学習をすること、自分のあいさつはどうか?振り返ってみて欲しい、というお話がありました。
 その後、担当の先生から7月の生活目標についてお話がありました。
       「そうじをしっかりしよう」
 「そうじをしよう」との違いを説明してもらい、お世話になった教室や廊下などをしっかり掃除してきれいにしましょうと呼びかけがありました。

登校すると・・・

 朝、登校し、ランドセルを置くと、真っ先に行くところ・・・
 1年生は、あさがおの鉢、2年生は、自分が育てている野菜の鉢、3年生は、ホウセンカの所です。1年生が育てている朝顔は、すでに大きな花が咲き始めています。つるを上手に巻いている子もいます。一生懸命、育てています。

今日の給食(6/28)

 本日の献立は、こどもパン、大豆ハンバーグ、ゆでキャベツ、じゃがいものコンソメスープ煮、牛乳でした。

3年生の理科授業

 本日の3校時、3年1組が理科の研究授業を行いました。
単元名は「チョウを育てよう」で、本時は、今まで観察してきたことをもとに、チョウが「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」と育っていくことや成虫がたまごをうんで、また・・・と、サイクルがあることを確認しました。映像資料を効果的に使って分かりやすい授業となりました。



 この後、トンボは、どのような育ち方をするのかを学習しました。

カラーテスト

 養護の先生が、2年生を対象に歯磨きの指導を行いました。
まず、カラーテストを行い、鏡を見ながら赤く染まった部分を確認。次に、ブラッシングを行い、今後、どこに注意して磨くかの確認をしました。
 虫歯にならないよう、今日勉強したことを毎日の歯磨きに生かして欲しいと思います。


雨の中の登校

 28日。「8」のつく日は、おはよう運動の日。雨の中、担当の保護者の方が、校門付近であいさつ運動に参加してくれました。同時に、アルミ缶回収も行っていましたが・・・・・

今日の給食(6/27)

 本日の献立は、こぎつねご飯、いかのネギ味噌焼き、クルミ和え、目玉焼き風もも入りミルクゼリー、牛乳でした。
 こぎつねご飯とは、鶏肉と油揚げが入った炊き込みご飯です。三角に切った油揚げが、こぎつねの耳のように見えるので、「こぎつねごはん」と呼んでいるそうです。

 右下は目玉焼きではありません。真ん中が黄桃で、周りがミルクゼリーです。

午前中の授業から

 1年生の算数の授業風景です。もう、こんな難しい問題を解いているのです。「分かっていることは?」「聞かれていることは?」「単位は?」ということを全員で確認してから個別に考える時間を確保していました。もちろん、まだ、ブロックを使いながら考えています。


 5年生の社会科の授業風景です。高さの高い土地に住んでいる人について個人で調べたあと、グループでそれぞれの考えを交流させ、グループとしてのまとめを画用紙に書き、発表して全体で共有していました。


 4年生の図工の授業風景です。自分独自の「種」から発想を広げて作品を作っていました。

全校読書

 新しい1週間のスタート。月曜日の朝は、全校読書で始まります。今朝も読み聞かせボランティアの方が来校し3年生と支援学級の教室で、読み聞かせを行ってくれました。
 1年生も、自分で本を選んで集中して本を読んでいました。


今日の給食(6/24)

 本日の献立は、わかめご飯、豚肉のオイスターソース焼き、キャベツの辛子和え、こしね汁、牛乳でした。

 こしね汁とは、「んにゃく」「いたけ」「ぎ」の頭文字を取って名づけられた群馬県の郷土料理。 地元特産のこんにゃく、しいたけ、ねぎをはじめ、地元野菜をふんだんに使い、野菜嫌いの子どもでも野菜を多く食べられるように作られた具だくさんの「食べるみそ汁」です。

春日部郷土かるた講習会

 本日の2~3校時、3年生が「春日部郷土かるた」の学習を行いました。
 春日部市社会教育課から3人の講師をお招きして多目的室で行いました。
 最初に、春日部市のクイズをやっていただき、その後、かるたのルールを学びました。そして、3人でチームをつくり、いよいよ対戦。最初は、ワイワイ声がしていましたが、徐々にシーンとなる時間が多くなり集中してきたのが分かりました。
 最後に、「もっとやりたい!」の声が出ていたので、充実した時間だったことがうかがえました。




理科の授業(6年)

 1校時に6年2組、2校時に6年1組で、理科の授業を参観しました。
 単元は「植物の養分と水」です。根から吸い上げられた水が、どうやって植物全体にいきわたるのかを学習しました。
 水は透明なので、観察しやすくするために水に色をつけること、根や茎や葉を縦に切ったり輪切りにして観察することなどを確認し、実際にカッターナイフで切って確認したり、タブレットパソコンで撮影したりしました。








理科の授業

 本日5時間目、4年3組の理科の授業を参観しました。大阪寝屋川市から3名の先生が、お客様として来校し一緒に参観しました。
 「空気と水」単元で、授業の初めに教師が演示を行いました。中が見えない手作りポンプ実験を行い、水が勢いよく飛び出した方の中を想像して図に表し、実際に作ってみる授業でした。子どもたちにとっては、導入の実験が衝撃的だったので、終始意欲的に活動していました。






今日の給食(6/23)

 本日の献立は、ご飯、彩の国揚げ餃子、華風和え、牛乳でした。餃子の中に、地場産の味噌や野菜がたっぷり入っているので、「彩の国揚げ餃子」と名前がついているそうです。

国語の授業

 2年3組で国語の授業を参観しました。初任者研修の第2回研究授業で「スイミー」の2時間目の場面でした。
 「スイミーの自己紹介をしよう!」を目標に、教科書の文章からスイミーの特徴を読み取ったり、「~よりも」「のに」「だけは」などの言葉に着目して話し合いをしたりして目標に迫りました。
 たっぷり時間をとって個々に自己紹介文を書き、それをお隣の人と読み合い考えの交流をしました。


工事現場の壁に・・・

 学校近くの工事現場の壁に八木崎小学校の児童が描いた絵画が飾られました。施工業者のご厚意で、約30点の作品が掲示されました。車に気をつけて鑑賞してください。


なかよしタイム!

 本日の昼休みは、掃除を無しにしたロングの昼休み。縦割り班で給食を食べたあと、校庭で遊びました。上の学年が下の学年の面倒を見る、上の学年が、下の学年に合わせて遊ぶなど、思いやりの心を育む取り組みだと思います。


今日の給食(6/22)

 本日の献立は、ハヤシライス、麦ご飯、パリパリサラダ、牛乳でした。パリパリサラダは、みずな、切り干し大根、きゅうり、ちりめんじゃこ、アーモンド等々、歯ごたえがシャキシャキしたおいしいサラダでした。
 今日は、縦割り班で食べる「なかよし給食」だったので、その後の昼休みは、掃除なしのロングの昼休みにして、縦割り班で思う存分遊びました。

生き物と友だち

 2年生が生活科の学習の一環で「虫取り」に取り組みました。網やケースをもってきて、校地内を駆け回っていました。近づいていくと、とれた虫を誇らしげに見せてくれました。
 ダンゴムシを見つけた子は、ケースにしめった土を入れていました。お互い教え合って、虫により良い環境を作っているようです。
 数日観察したあと、逃がす約束になっているそうです。命の大切さを学ぶよい機会でもあります。


今日の給食(6/21)

 本日の献立は、二色揚げパン、ラタトゥイユ、とうもろこしのスープ、牛乳でした。二色揚げパンは、きなこ味とココア味。ラタトゥイユとは、夏野菜を炒めて煮込んだ南フランス料理です。玉ねぎ、なす、ズッキーニ、ピーマン、ニンニク、トマト等々野菜がたっぷり入っていました。

3年理科の授業

 3年生が理科の研究授業を行いました。「チョウを育てよう」という単元で、チョウを観察し、チョウの体は、頭・胸・腹の3つの部分に分かれていて、足が6本あることを学習しました。その後、粘土や画用紙の羽、エナメル線を使ってチョウの模型作りを行いました。






午後の授業風景から

 2年生の教室付近を通ると鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。しばらく聴いていると、どうやら発表会で披露する曲を練習していたようです。7月6日の本番が楽しみです。

今日の給食(6/20)

 本日の献立は、ご飯、鮭のマヨネーズ焼き、ひじきのサラダ、吉野煮、牛乳でした。
 吉野煮:吉野とは葛粉を指し、それを使ってとろみをつけたものが吉野煮です。つまり「あんをひいた煮物」餡かけの煮物のことです。「くず仕立て」とも言うそうです。給食で出た吉野煮は、片栗粉を使ってとろみをつけました。人参、ごぼう、さやいんげん、じゃがいも、とり肉・・・具だくさんでおいしかったです。

初任者研修研究授業Ⅱ

 2校時、国語の研究授業を行いました。有名な「一つの花」です。この話は、戦争が激しくなり生活が大変な中、一つの家族に焦点をあてた作品です。ものを満足に与えられないお父さん。我が子にしてあげられるのは、高い高いだけ。そんなお父さんの気持ちに、どれだけせまれたのでしょうか?
 戦時中を表す白黒写真を用意し、子どもたちの想像を膨らませようと先生も色々工夫していました。


市内硬筆展覧会

 市内硬筆展覧会が、ふれあいキューブで開催されています。18日、19日の午前9:00~午後5:00まで(入場は午後4:30まで)です。市内37校の代表作品が展示されています。ぜひ、いらしてください。


第7回小学生ドッジボール大会

 第7回小学生ドッジボ-ル大会が、春日部青年会議所主催によりウイング・ハットで行われています。18日(土)本日は、低学年の部(1~3年生)です。本校からも1チーム参加しています。予選で6試合行い、上位のチームが決勝トーナメントへ進みます。



 予選第1戦は、惜しくも敗れてしまいましたが、子どもたちは、共栄大学の担当学生と作戦会議を開いて2試合目に備えていました。
 なお、大会は、明日19日も高学年の部が開催されます。
 ↓高学年の試合の様子です。(6月19日)

今日の給食(6/17)

 本日の献立は、黄金めし、わらじかつ、小松菜のおかか和え、重忠汁、牛乳です。
 黄金(こがね)めしは、あわ、ひえ、きびが入ったご飯です。昔、秩父に立ち寄った殿様が、このご飯を見て「黄金色に輝くご飯だ」と言ったことから、この名前がついたそうです。
 重忠汁は、平安時代~鎌倉時代に深谷市付近で活躍した『畠山重忠』という武将の名前からとったそうです。重忠は、幼い頃、荒川で石投げをしてよく遊んでいたことから、重忠汁には、石に見立てた白玉団子が入っています。

反復横跳びに挑戦

 1年生が体育館で新体力テストに挑戦。反復横跳びを行っていました。6年生が応援にかけつけ、見本を見せたり、回数を数えたりして1年生を補助してくれました。

水泳学習日和

 昨晩の雨がうそのように晴れ渡り、気温も上昇。子どもたちが楽しみにしている水泳学習が毎時間行われています。6年生には、平泳ぎやバタフライに挑戦している児童もいます。

今日の給食(6/16)

 本日の献立は、焼きそば、ツナとポテトの香り焼き、ビーンズサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。今日もおいしい給食を作っていただきました。感謝。