牛島小学校ブログ
11月22日(金) 地域の方から・・・
本日、地域の方から職員室へあるものをいただきました。
それが、こちら。
何だかわかりますか?
正解は・・・
銀杏(ぎんなん)です!!
こんなにたくさんいただいてしまいました。
その数、約50袋!!
驚くことに、この銀杏は、すべて牛島小の銀杏(いちょう)の木から採れたものだそうです。
皆様ご存じの通り、自然いっぱいな牛島小には、銀杏の木も生えていて、毎年秋口には、熟した銀杏の実が落ちています。
身近にある存在である銀杏の木ですが、身近であるがゆえにそこから銀杏(ぎんなん)を採りだそうとは本校職員はしておりませんでした。
寄贈いただいた地域にお住いの渡辺様によると、毎年銀杏を拾って、校庭が汚れないようにと自宅で熟した実の部分をとり、丁寧に洗って乾かして、このように袋詰めして近隣に配付されているとのことです。
身近にある自然を大切にしていただき、またこのように自然の恵みを分けていただいたことで、本校職員も牛島小の四季を感じることができました。
渡辺様、ありがとうございます!
ありがたく職員でいただきたいと思います!!
11月7日(木)【3年】社会科見学⑤「キューピー五霞工場見学」
昼食場所の公園からほど近い距離にある「キューピー五霞工場」へ。
残念ながら、工場内は撮影できなかったのですが、案内の方の丁寧な説明で、マヨネーズやドレッシングが製造される過程がよくわかりました。
1日、色々な所に見学に行き、たくさん質問して、学習を深めた3年生のみんな。
積極的に学習に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
授業で学んだことを実際に自分の目で確認できて、理解を深められた1日になったのではないでしょうか。
11月7日(木)【3年】社会科見学④「待ちに待ったお昼ご飯」
バスは昼食場所の県営権現堂公園へ。
みんな待ちに待った時間でした。
班ごとに美味しいお弁当を食べました。
先生たちもパシャリ。
昼食後は、元気よく公園で遊んでいた3年生。本当にパワフルです!
11月7日(木)【3年】社会科見学③「春日部消防本部見学」
次の見学場所は、春日部消防本部です。
消防隊員の方に案内いただきました。
1組のみんながまず案内されたのは、隊員が普段訓練で使用する8階建てのタワー。
みんなで上りました。
上の階からの景色は壮観でした。
次は、119番通報を受ける司令室です。
1日に何件くらいの通報があるのか等、クイズ形式で教えてもらいました。
子供たちは、興味津々で、クイズに答えていました。
代表児童が、トランシーバーを使用しての連絡のデモンストレーションをしました。
消防や救助にかかわる車の紹介。
聞いている際に、実際に救急車が出動する場面に遭遇。
春日部市では1日あたり54件の救急車の出動があるそうです。
いつ何時出動するのかわからない。その時に備えて、隊員の方々は日々訓練をしているそうです。
最後まで丁寧に子供たちの質問に答えていただきました。
春日部消防本部の皆様、ありがとうございました。
11月7日(木)【3年】社会科見学②「さいたま春日部市場見学」
バスは学校を出発してすぐに、最初の目的地である「さいたま春日部市場」に到着しました。
市場の方より、概要説明をしていただいている間も、早速熱心にメモをとる児童の姿が見られました。
班行動が開始されると、疑問に思うことをどんどん質問する3年生のみんな。
積極的な姿勢がいいですね。
フォークリフトが商品を運搬するところを目撃して、興奮を隠せない児童の姿も。
班行動のあとは、市場内を案内していただき、みんなで回りました。
まずは、貯蔵用の冷蔵庫。
なんと、中に入れてもらえました。設定温度は8℃とのことで、中に入った子供たちは、寒そうにしていました。
次に、梱包作業の様子です。
実際にスーパーなどで売り出されているように袋詰め作業が行われている様子を見ることができました。
最後に質問タイムがありました。
たくさん挙手があり、市場の方に質問していました。
子供たちからの疑問に対して、丁寧にお答えいただけました。
さいたま春日部市場の皆様、ありがとうございました。
11月7日(木)【3年】社会科見学①「出発!」
本日は、第3学年が社会科見学に行きます。
3年生は、単独学年で初めてバスに乗っての社会科見学です。
出発式では、元気な声でめあての確認を行うなど、やる気がみなぎっているのが伝わってきます。
行ってきます!
11月6日(水)【5年】社会科見学④「SUBARU矢島工場」
SUBARUの工場見学をしました。
組立の工程を見学させていただき、人と機械が協力して自動車が作られている様子を目の前で見ることができました。
教科書に載っていた様子を実際に見ることができた経験は、大変貴重なものです。教室で学習した内容の理解を深めました。
授業で調べた内容、今回見学したことを合わせて、社会科見学新聞づくりをしていきます。
11月6日(水)【5年】社会科見学③「お昼ごはん」
太田運動公園に到着しました。
青空の下、とても清々しい空気の中で、友達と仲良くお弁当を食べています。
美味しいお弁当ありがとうございます!
11月6日(水)【5年】社会科見学②「さいたま市防災展示ホール」
さいたま市防災展示ホールでは、地震体験・煙体験、各種展示物の見学をしました。
地震体験では震度7を体験しました。
激しい揺れを感じ、実際には物が落ちてくる等の危険が合わさることを学びました。
煙体験では、煙の中を歩きながら、どのように身を守るか、煙の怖さについて学びました。
はしご車など車の説明等もしていただきました。緊急時には出動する車を前に、子供達の表情も真剣です。
ここで学んだことを生かして、自分の命をしっかり守れるようにしていきます。
そして、社会科「自然災害を防ぐ」の学習に生かしていきます。
11月6日(水)【5年】社会科見学①「出発」
5年生が社会科見学に出発しました。
さいたま市防災展示ホールとSUBARUの自動車工場の見学をしに行きます。
子供たちはとても楽しみにしている様子です。
現在、バスの中ではバスレクが始まりました。
11月1日(金)【6年】修学旅行⑩「到着式」
学校にもどり、到着式を児童玄関で行いました。
お世話になった全ての方々、一緒に活動した友達に感謝の気持ちをもって活動を終えることができました。
これで、修学旅行の全行程が無事に終了しました。
保護者の皆様、あたたかいご支援ご理解をいただき、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
11月1日(金)【6年】修学旅行⑨「最後の食事」
クラスが分かれての体験活動が終わり、鈴廣で「すず天丼」をいただきました。
これが修学旅行最後の食事
みんなで食事を共にしたことも素敵な思い出の一つです。
バスは現在、厚木PAでのトイレ休憩を済ませて、牛島小学校へ向かっています。
11月1日(金)【6年】修学旅行⑧「6-2ビーチコーミング」
6-2は貝磨きの後、ビーチコーミングを行いました。
集合写真
ビーチコーミングは、海岸などに打ち上げられた漂着物を収集して、観察することを言います。
子供達は収集したものを
・海のもの
・陸のもの
・人が作ったもの
・生きているもの
の4つに分類し、環境について学習し、理解を深めていきました。
11月1日(金)【6年】修学旅行⑦「6-2貝磨き」
午前中は6-1と6-2に分かれて活動をしています。
6-2は貝磨きを行っています。
貝についてのお話を聞いた後、自分で選んだアクセサリー作りをしました。
夢中で貝を磨き、世界に一つだけのアクセサリーを完成させました。
11月1日(金)【6年】修学旅行⑥「おはようございます」
修学旅行2日目のスタートです。
朝起きて、支度を素早く、きれいに片付けをしました。
その後、朝の散歩にでかけます。
散歩の後は朝食です。
現在、退館式を終え、ホテルを出発しました。
今日も天気はなんとかもちそうです。
ビーチコーミングや貝磨き、楽しく活動してきます。
10月31日(木)【6年】修学旅行⑤「班別行動」
班別行動が無事に終わりました。
ゴールである鶴岡八幡宮に集まり、集合写真をとってホテルに向かっています。
うまく計画通りにいった班、調整した班、思うようにいかなかった班など、仲間と共に協力した時間は、どれも素敵な思い出になったのではないでしょうか。
鎌倉の街中で出会う子供たちの表情は、不安と期待が入り混じった中にも、なるべく計画通りに、みんなが楽しく満足できる班別行動にしようと、本気を感じました。
10月31日(木)【6年】修学旅行④「班別行動スタート」
円覚寺に到着しました。
高速道路が渋滞しており、少し遅れたため、カメラマンさんに写真を撮ってもらったグループから班別行動が開始となりました。
このあとは、班ごとに立てた計画を実行していきます。
ほぼ予定通りの時間から班別行動が開始できましたが、調整力が求められます。
どきどきしている子もいれば、楽しみだとウキウキしている子と様々です。
6年生のみなさん、スローガン「仲間と共に協力し、ゆとりをもって行動する!」を胸に、楽しみながら安全に、素敵な思い出をたくさん集めて、ゴールの鶴岡八幡宮に来てください。
10月31日(木)【6年】修学旅行③「バスの中では」Part2
1号車のバス車内の様子です。
楽しそうにバスレクが進んでいます。
https://drive.google.com/file/d/1cxqRrv3r00HPtWzB2LL9N3sd8OufJWEB/view?usp=sharing
10月31日(木)朝の登校風景
本日から2日間、6年生が修学旅行で不在の中、代わりとなる皆さんががんばっていました!
後ろにいる低学年を気にしながら歩くスピードにも気を配り歩く姿がたくさん見られました。
「おはようございます!」
元気なあいさつが響きます。
今朝の登校の様子を見ていると、6年生がいなくても、しっかりして頑張ろう!という気持ちが見えてきます。
明日も、安全に気をつけて登校してほしいと思います。
代理の班長さんたち、よろしくお願いします!
10月31日(木)【6年】修学旅行②「バスの中では」
6-2のバスでは「そうだ村の村長さん」の暗唱を2人組で声を揃えて言いました。
「そうだ村の村長さんが、ソーダ飲んで…
村長さんが飲んだソーダは、クリームソーダのソーダだそうだ。」
みな上手に暗唱しています。
また、修学旅行への意気込みと好きな百人一首の一首を発表しています。
「めりはりをつけて、頑張りたいです!ちはやぶる かみよもきかず 龍田川 からくれないに 水くくるとは」
「悔いのないよう楽しみながら、学習したいです!天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月か」
日々、朝の会や授業で取り組んでいる様子が伝わる朝の活動でした!
現在バスは、川口PAでのトイレ休憩を済ませ、鎌倉への道を進んでおります。
いざ、鎌倉へ!
10月31日(木)【6年】修学旅行①「出発式」
いよいよ修学旅行当日を迎えました。
子供たちは、朝から元気いっぱいです。
保護者の方に見守られながら、出発式がスタートしました。
校長先生からは、修学旅行が「6年間の学習の集大成である」こと、「班のみんなで問題解決をしながら考えて行動する必要がある」ことなどの話がありました。みんなで協力して、頑張っていくことを6年生のみんなに呼び掛けていました。
学年主任の和久田先生からは、今回の修学旅行のテーマ『仲間と共に協力し、ゆとりをもって行動する!』に関連した話がありました。「ゆとり」をもつためには、心の余裕が必要で、そのためには、仲間と協力することが大切であることを伝えていました。
「修学」旅行の言葉通り、「学び」を「修める」ことができるよう、みんなで考えて行動していきたいですね。
お見送りに来てくださったみなさんに「行ってきます!!」
「行ってきます!」
「行ってらっしゃい!」
6年生を乗せたバスは、無事に出発しました。
笑顔で車内から手を振っていた6年生。
明日帰ってくるときには、素敵な思い出をたくさん抱えてくることでしょう。
10月30日(水)【3年】社会科「スーパーマーケット見学」
本日第3学年の児童が社会科の授業でスーパーマーケット見学に行きました。
商品の陳列、ポップなどを活用した商品の宣伝方法、レジの工夫など、実際の売り場を見たからこそわかったことについて、児童は熱心にメモを取っていました。
今日、メモをとったことをもとに、近隣のお店の良さをポスターにまとめる活動をしていきます。
お店の工夫が、いっぱいわかった見学となりました。
ご協力いただいたお店の関係者の皆様、ありがとうございました。
10月25日(金)【1・2年】校外学習③
グループで色々な動物を見た後は、『ふれあい動物教室』です。
かわいい動物に直接触れるということで、子供たちはニコニコです。
10月25日(金)【1・2年】校外学習②
目的地に予定通りに到着して、子供たちはグループ行動中です。
2年生が、1年生のお友達をリードしながら楽しく見学できています。
10月25日(金)【1・2年】生活科校外学習へ
◆いよいよ出発です。
朝からウキウキの子どもたち。
1・2年生、5〜8組のみんな、元気です。
気を付けて行ってらっしゃい。
楽しみですね。
10月25日(金)【1・2年】校外学習①
本日は第1学年2学年が校外学習に行きます。
行き先は東武動物公園です。
この日のために準備を進めてきました。
天気が心配ではありますが、子供たちは元気いっぱいです。
行ってきます!
9月25日(水)運動会係打ち合わせ①
6校時に、1回目の運動会係打ち合わせを行いました。
参加する5・6年生に、担当の教員から係の説明をしたり、それをふまえてみんなで役割分担をしたりします。
誘導・用具係:役割分担をみんなで決めています。
放送係:早速原稿の読み合わせをしていました。大きく聞き取りやすい声を意識しています。
応援団:こちらは白組の様子。大きな声で、みんなを鼓舞すべく、練習に励んでいます。
他にもたくさんの係が、運動会当日に活躍することになります。
高学年は、自分たちの種目に参加するだけではなく、こうやって運営にも関わることで、新たな力を身につけていきます。
ぜひとも、当日までに準備を万端にして、50回目という節目の運動会が大成功を収められるようにしましょう!
9月24日(火)元気いっぱい!たてわりふれあいタイム
先週までの暑さも3連休をはさんだことで和らぎました。
今日は子供たちが休み時間に元気いっぱい活動する姿が見られます。
昼休みには、全学年の児童が外に出て、たてわりふれあいタイムを実施しました。
久しぶりに思い切り外で活動できるとあって、子供たちは大はしゃぎです。
学年関係なく、みんなで遊んでいます。
ふれあいタイムの最後には、遊びの中心になって進めてくれた5年生と6年生が、それぞれあいさつをします。
こうやって、遊びの中でも高学年が中心となってみんなをひっぱってくれています。
久しぶりに思う存分遊ぶことができた休み時間だったのではないでしょうか?
汗だくで教室に戻る子供たちの表情は、充実感であふれていました。
9月10日(火)今朝の牛島小学校
昨晩降った雨の影響でしょうか、朝から蒸し暑いです。
そんな中でも、子供たちは元気に活動しています。
校庭で、元気に走る学年の姿が見られます。
体力づくりに励んでいる5年生です!
1学期に引き続き、体力づくりに学年で取り組んでいます。
フォームが全体的によくなってきています。運動会に向けて、頑張っていきましょう!
校庭の奥では、草取りをする6年生の姿も見られます。
自然がいっぱいな牛島小学校では、現在校庭に草が繁茂しています。
夏休みで、児童が校庭で遊ぶことがないと、やはり草の生育も勢いを増してきます。
毎日のように校務員さんが草刈りをしてくれていますが、草の生育範囲が広すぎて、到底追いつかない状況です。
10月12日(土)の運動会に向けて、全校で環境を整えていきます。
6年生の皆さん、ありがとう!
9月4日(水)元気いっぱい!虫捕りキッズ
昼休みに、職員室周辺で、虫捕り網を持った子供たちの姿が多く見られました。
近づいてみると・・・
みんなが、興奮しながら集まっていました。
ちょうどトンボを捕まえたところだったようです。
大切に虫かごに入れていました。
一方こちらは・・・
「教頭先生、見てください!トンボを捕まえました~!」
嬉しそうに二人で紅白ぼうしの中を見せてくれようとしています。
のぞいてみると・・・
「どれどれ・・・わっ!すごいね!網がないのによく捕まえられたね!」
自然いっぱいの牛島小学校には、この時期、トンボや蝶、バッタなど、多くの昆虫が見られます。
これからも、季節を感じながら子供たちは虫捕りに熱中していくことと思います。
明日は、どんな虫を見つけられるかな?
9月3日(火)50周年記念事業実行委員会
本日、50周年記念事業実行委員会を実施しました。
11月16日(土)に控えている50周年記念事業(式典やおまつり)。
各部会の活動における進捗状況を確認し合いました。
みんなで進捗状況を確認し合い、しっかりと協議した上で前に進めています。
お昼前には、校内でシェイクアウト訓練を行いました。
実行委員の皆様も、訓練に参加していただきました。
推奨されている『安全行動1-2-3』
①まず低く ②身を守り ③動かない
を実践し、身の安全を守る行動ができました。
実行委員の皆様、本日はありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
9月2日(月)地震を想定した避難訓練
本日の業間休みに、地震を想定した避難訓練を実施しました。
1学期の避難訓練の教訓を生かし、今回はどの学年もスムーズな避難を意識して取り組む姿が見られました。
避難指示が出てから、全校児童が避難を完了するまでにおよそ9分かかりました。
夏休み中に発生した日向灘を震源とする地震は、今後想定される南海トラフ地震を予見させるようなものでした。
いつ何時、地震が発生するかはわかりません。
いざという時のため、このような訓練にいかに真剣に取り組めているかで、とっさの行動がとれるかが決まります。
今後も真剣に訓練に取り組み、学校の防災意識を高めていきます。
8月29日(木)第2学期スタート!!
「おはようございます!」
学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
長い夏休みが明けて、子供たちの学校へ向かう足取りは重そうに見えましたが、
校門をくぐると、久しぶりに会う友達の姿にホッとしたのか、笑顔になっていました。
教室では、担任の先生が書いた黒板のメッセージが子供たちを迎えていました。
始業式はMeetで実施しました。
2学期は運動会に50周年式典、社会科見学や校外学習も数多くあります。
その一つ一つに各学年のみんなが学ぶ姿を見せてほしいと、校長先生は話していました。
特に5・6年生は行事を支える立場であり、運動会や式典でも中心的な役割を担っていくことになります。
6年生は1番大きな行事である修学旅行も控え、自分たちで考え、判断し、行動する姿勢が求められていきます。
行事だけではなく、校長先生が示している【3つのミッション】を達成できるよう、みんな一人一人が牛島小学校の代表という気持ちで頑張っていきましょう!
【3つのミッション】
①だれもが「あいさつ名人」になり、学校が「元気と笑顔」であふれること
②友だちと「本気」で学び合い、みんなが力をグーンと伸ばすこと
③何にでも「全力」で「挑戦」し、学校が「やる気」でいっぱいになること
生徒指導主任のお話は、8・9月の生活目標についてでした。
「時間を守ることは、なぜ大切なのだろう?」
このように児童に投げかけていました。
『自分もみんなも大切にするため』に、時間を守ることは大切であるというお話でした。
牛島っ子のみんなも、自分や相手を大切にするために時間を守ることを意識して、生活してほしいと思います。
2学期は、1年間で一番長い学期です。その分、行事も多く、子供たちの活躍の機会もいっぱいあります。
牛島っ子の一人一人が、3つのミッションを意識して、活気あふれる毎日になるよう頑張っていきましょう!
7月31日(水)【林間学校】林間学校期間中の動画
保護者の皆様、3日間の林間学校へのご理解、ご協力、誠にありがとうございました。
3日間の林間学校期間中の動画を一覧にしてあります。
リンクURLをクリックし、ご覧ください。
9と10は新たに追加した動画です。
※林間学校中のブログ記事内では、URLのみの表示だったために閲覧いただきにくい状況でした。出先での記事作成のため、リンクが貼れず、保護者の皆様にはお手数をおかけしました。
3 ハイキング
4 ジップライン①
5 ジップライン②
6 ジップライン③
7 ゲレンデ散策①
8 ゲレンデ散策②
10 3日間まとめ
7月23日(火)【林間学校】ハニー牧場で昼食
ホテルを出発した後、ハニー牧場で昼食を食べました。
みんなで食べる林間学校最後の昼食です。
感謝していただきました。
7月23日(火)【林間学校】ジップライン&ゲレンデ散策動画
ジップラインとゲレンデ散策の動画です。
下記のリンクから閲覧できます。
【ジップライン】
①
https://drive.google.com/file/d/1Ub4iqPXG5SPlBKhXgNI8V9RyBLYfNOpG/view?usp=drivesdk
②
https://drive.google.com/file/d/1h0OAlFqP0dxY64_k-vJe2tf4ZIdhLLN_/view?usp=drivesdk
③
https://drive.google.com/file/d/10mD6QPJmgUW1JYjtG1TzsgvXFxN-07k-/view?usp=drivesdk
【ゲレンデ散策】
①
https://drive.google.com/file/d/11jOXOHt8qt-NmMDzYPKUZcZLojHZB0TZ/view?usp=drivesdk
②
https://drive.google.com/file/d/1cyEL-7RYQFqEnUfym9Zj1Eed92KIowEm/view?usp=drivesdk
7月23日(火)【林間学校】退館式
お世話になったホテルの方にお礼をいって、ホテルを出発します。
感謝の気持をこめて、しっかり挨拶ができました。
これからハニー牧場に向かいます。
7月23日(火)【林間学校】ジップライン・ゲレンデ散策
班ごとに分かれて、ジップラインを体験したり、ゲレンデ探索をしたりしました。
ジップラインでは、安全に気をつけながら、高い場所からすべり降りました。風を切って自然の中を移動するのはとても楽しかったです。
ゲレンデ探索ではトンボを観察したり、みんなで遊んだりしました。
7月23日(火)【林間学校】3日目朝食
最終日の朝食は目玉焼きや豆腐の厚揚げなどが出ました。
この後の活動を頑張るためにも、しっかり食べています。
7月23日(火)【林間学校】3日目スタート!
おはようございます。
熟睡した児童は、元気に起床しました。
今はお世話になったお部屋の片付け中です。
いよいよ林間学校3日目スタートです!
7月22日(月)【林間学校】2日目終了
ハイキングの疲れもあり、子供たちはぐっすりと眠りにつきました。
本日のハイキングの動画です。
以下のリンクから閲覧できます。
https://drive.google.com/file/d/1AUx-ZSEQYCrAdN2NTVdPBEF-kSBgpI6p/view?usp=drivesdk
明日は、いよいよ最終日です。
みんなで元気に帰ってきたいと思います。
7月22日(月)【林間学校】星空観察
夕飯を食べた後は、星空観察を行いました。
一旦部屋で星座に関しての話を聞いた後に、外に出ました。
空は雲が多かったですが、見える星もあり、みんなで星を探しました。
雲がない日にまた探してみたいですね。
7月22日(月)【林間学校】2日目夕飯
尾瀬のハイキングみんなとても頑張りました。
夕飯を食べてエネルギーチャージしました。
夜の星空観察も楽しみです!
7月22日(月)【林間学校】ハイキングの後は…
お風呂と待ちに待ったお買い物です。
明日にもお買い物時間はあります。
計画的にお金を使いましょう。
昨晩のキャンプファイヤーの動画です。
以下のリンクから閲覧できます。
https://drive.google.com/file/d/1uCsdetEu3LjCQHo1fpOIHefYsWIvkp1o/view?usp=drivesdk
7月22日(月)【林間学校】尾瀬ハイキングから帰ってきました。
尾瀬ハイキングから帰ってきました。お互いに協力して、雄大な尾瀬の自然の中を歩きました。五年生のみんなは絆を深めたことでしょう。
7月22日(月)【林間学校】いざ尾瀬へ!
しっかり朝ごはんを食べ、準備万端。
みんな2日目のハイキングに参加できそうです。
今から1時間ほどバスに揺られ、目的地に向かいます。
お世話になるガイドさんにご挨拶。
『よろしくお願いします!』
バスの車中で、尾瀬ハイキングの説明を受けます。
みんなで安全にハイキングをしていきます。
尾瀬に入ると、電波状況の関係で、ブログのアップが難しくなることが予想されます。
夕方のブログをお楽しみに。
7月22日(月)【林間学校】朝食
林間学校二日目の朝食です。
みんなが時間を守って早めに行動したおかげで、時間通り朝食を食べ始めることができました。
7月21日(日)【林間学校】キャンプファイヤー
夕飯の後はみんなでキャンプファイヤーを行いました。
牛島小の火の神が炎をともしてくれました。みんな、火の神の言葉に耳を傾け、真剣に聞いていました。
その後のレクリエーションでは、みんなで協力して、元気に楽しく過ごすことができました。
最後に花火も見ることができて、いい思い出となりました。
このキャンプファイヤーを通して、協力する気持ちや助け合う姿勢がより一層育まれたと思います。明日からのハイキングもみんなで協力して頑張ります。
7月21日(日)【林間学校】キャンプファイヤー
夕食のあとはキャンプファイヤーを行いました。
牛島の火の神から「努力の火・友情の火・感謝の火」を受け継ぎました。
レクリエーションもみんなで協力し、全力で楽しむことが出来ました。
7月21日(日)【林間学校】夕飯
環境学習のあとは夕飯です。
美味しい夕飯にみんなもにっこり。
これからのキャンプファイヤーにむけて、エネルギーをチャージします。
7月21日(日)【林間学校】環境学習
お風呂に入ったあとは、会津町の環境について学びました。
東日本大震災のときの様子や、今後の会津町の課題について、知ることができました。
7月21日(日)【林間学校】お風呂タイム
子供たちは、部屋で健康観察などを済ませて、ただいまはお風呂タイムです。
予定より早めに入館できたので、ゆったりと過ごせています。
この後は、しおりの時程通りに進んでいきます。
飯盒炊爨の動画です。
以下のリンクから見られます。
https://drive.google.com/file/d/17msndwvrmbmGrTbmGRACz7s_R-fn6esh/view?usp=drivesdk
7月21日(日)【林間学校】入館式
カレーを食べ終わり、入館式を行いました。
あらためて、林間学校のめあてを確認し、ホテルの方にしっかりと挨拶をしました。
これから、自分たちで協力し助け合ってホテルで過ごします。
7月21日(日)【林間学校】美味しく食べた後は…
みんなで作ったカレー、どの班も美味しくいただきました。
食べた後は…
片付けです!
日頃の家庭科の学習を実践するチャンス。
みんな、頑張りましょう!
7月21日(日)【林間学校】カレー作り成功!
飯盒炊飯で作ったカレーが完成しました。
どの班も美味しくできたようです。
自分で作る楽しさと、大変さを学びました。
7月21日(日)【林間学校】飯盒炊爨
みんなで協力して、カレーを作っています。
みんな一生懸命です。
7月21日(日)【林間学校】ホテル到着
予定より早くホテルに到着しました。
荷物をホテルに置き、これから飯盒炊爨のスタートです。
美味しいカレーができるかな?
7月21日(日)【林間学校】バスレク
最初のトイレ休憩を済ませて、再度バスは出発。
ハニー牧場を目指します。
みんな、バスレクをしながら楽しく過ごしています!
7月21日【林間学校】バスレク1組
1組のバスレクではビンゴや食べ物りしとりなどで盛り上がっています。
2回目休憩場所のハニー牧場を出発しました。
7月21日(日)【林間学校】出発式
林間学校の出発式が始まりました。
これからどのように子どもたちが成長するのか楽しみです。
時間やルールを守って充実した林間学校にしていきます。
7月19日(金)第1学期終業式
本日は第1学期の終業式です。
暑さ対策で、Google Meetでの終業式を行いました。
校長先生は、始業式で話した『3つのミッション』について、「ここまでの達成状況はどうですか?」と児童に1学期をふり返るように投げかけていました。
《牛島小 3つのミッション》
①だれもが「あいさつ名人」になり、学校が「元気と笑顔」であふれること
②友だちと「本気」で学び合い、みんなが力をグーンと伸ばすこと
③何にでも「全力」で「挑戦」し、学校が「やる気」でいっぱいになること
これから始まる夏休みにおいて、一人一人が外に出たら牛島小学校の代表として行動することが大切で、そのためにも『3つのミッション』を意識してほしいという話をしました。
約40日間という長いお休みの中で、様々な学びや体験をして、自分を磨いてほしいという話の中から、校長先生のおススメの学びや体験についても紹介がありました。
詳しくは、本日配付した7月末の学校だよりに掲載されています。ぜひご覧ください。
また、今学期の各学級の様子を写真を通じて紹介しました。どの学級も、みんな生き生きと学びに向かっている姿が見られます。
児童代表の言葉は、4年生の2年生の2人です。
2人とも、自分の言葉で、しっかりと1学期をふり返ってくれました。
国歌斉唱と校歌斉唱
会場にいる代表児童もしっかりと歌っています。
生徒指導主任の池田先生からは、夏休み中に気をつけてほしいことについて、わかりやすく文字でみんなに示して説明しました。
最後に6年生から全校のみんなにお知らせをしました。
東中学校との交流学習の中で、東中学校とユニクロが【難民生活をしている子どもたちに服を届けよう】という活動を行っていることを知りました。牛島小学校も協力したいと考え、全校のみんなに子ども服の回収を呼びかけていました。
詳しい内容が書かれたお知らせを配付しましたので、ぜひともお読みいただき、夏休み明けに服の回収にご協力いただけると幸いです。
最後はみんなで笑顔で「バイバイ」
いよいよ始まる夏休み。みんなが安全に気をつけて、充実した夏休みになることを願っています。
2学期の始業式の日、牛島っ子のみんなの笑顔に会えることを楽しみにしています。
7月16日(火)【6年】着衣水泳
1校時に6年生がプールで着衣水泳を行いました。
この学習のねらいは大きく2点です。
①着衣による水中での動きの体験を通して、水の事故から身を守ろうとする態度や安全に対する意識を高める。
②身近な物を使って浮く体験を通して、長く浮くための知識や技能を身につける。
水に濡れた衣服が身体にまとわりつき、動きにくさを実感している子供たち。
実際に着衣した状態で水難事故に遭遇した場合に、いかに救助が来るまで待つのか・・・
答えは「浮いて待て」です!
呼吸を確保し、できるだけ体力を使わないように救助を待つことで、生還できる可能性を高める自己救命策です。
「浮いて待て」のポイントは、以下の4つです。
(1)落ち着いて体の力を抜く。
(2)息を吐くのを我慢する。
(3)背浮きになる。(この時、耳は水につける。)
(4)あごを上げ、手足を大の字にする。(姿勢を安定させるため。)
【引用:海上保安庁HPより】
実際に力を抜きながら、姿勢を安定させながら背浮きする6年生。
ペットボトルを抱えて浮く練習もしました。
まもなくみんなが楽しみにしている夏休みを迎えます。
川や海に遊びに行くこともあると思います。
水難事故に遭わないことが一番ですが、万が一の時に、こういった備えがみんなのことを助けてくれるはずです。
どうか、安全に夏のレジャーをお楽しみください。
7月15日(月)の朝日新聞朝刊に、5年生が登場!
★本校5年生が朝日新聞の取材を受けました!
7月15日(月)朝日新聞の朝刊に、本校5年生の活躍が記事として掲載される予定です。
7月5日(金)、鹿児島市立小山田小とのオンライン交流会を行いました。
まずは、埼玉県や春日部市、本校の様子を伝え、先方からは、鹿児島県などの様子を学びました。
その後、違う地域の5年生同士が、田植えという同じ体験を通しての感想を交流し合いました。
年間を通して交流し合い、お互いの学びを深めていきます。
◆校長前に新聞記事を掲示しております。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
7月8日(月)【5年】林間学校に向けて・・・
5年生は、21日から2泊3日で林間学校に行きます。
本日は、その事前学習として、ハイキングで行く尾瀬についてのレクチャーを受けました。
講師は、当日もガイドをしてくださる谷戸(やと)さんです。
ここ数年、本校では谷戸さんにお世話になっています。
谷戸さんの話に真剣に耳を傾ける5年生のみんな。
みんなが訪れる尾瀬地区は、敷地面積で言うと東京ディズニーランド180個分もあるそうです。
その広さに驚きを隠せない子供たち。
尾瀬ヶ原の湿原は、泥炭層といわれる土の層でできていて、とてつもない長い年月を経てできたものであること。
そして、その貴重な自然を守るために、訪れる我々が気をつけなければならないことなどを教えていただきました。
子供たちの表情がどんどん真剣になっていくのがわかります。
尾瀬を歩く際の服装についてもレクチャーを受けました。
虫から身を守るためにも、長そで長ズボンがよいそうです。
そして、必ずリュックにはカッパを入れましょう。
夏には、ニッコウキスゲの咲き誇る景色が見られるそうです。
牛島小学校のみんなも見られるといいですね。楽しみです。
谷戸さん、本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
林間学校でもよろしくお願いいたします。
7月8日(月)本日の水泳学習について
本日の水泳学習ですが、熱中症指数が基準値を超えたため、中止といたします。
また、同様に外での活動についても行いません。
朝、校内に『水泳学習や休み時間の外遊びができません』との放送が入った時は、各教室から児童の落胆の声が漏れ聞こえてきました。
残念ではありますが、みんなで安全に気をつけながら過ごせるようにしていきます。
引き続き、児童に十分な水分補給をさせながら、本日の学習を行っていきます。
7月4日(木)【5年】総合「稲づくりをしよう」続報
6月7日(金)校長ブログ(以下のリンク参照)でお知らせした第5学年の田植えのその後についてです。
田植え完了から約一ケ月。
その後の田んぼの様子はというと・・・
だいぶ稲が大きくなってきました!
しっかりと根を張り、成長している様子がわかります。
当番の児童が水を汲み、田んぼに水を入れてくれています。
地道な作業ですが、毎日5年生が頑張ってお世話をしています。
この先、どのように成長していくのか楽しみです。
7月3日(水)牛島・豊野地区合同防災訓練打ち合わせ会
11月23日(土・祝)に、牛島小学校を会場にして実施する合同防災訓練の打ち合わせ会を行いました。
牛島地区・豊野地区が合同で実施するもので、各地区の自治会長様をはじめ、多くの方にご参会いただきました。
本日は、当日の講演や訓練種目についてや、どうしたら参加者を増やせるだろうか等、意見を出し合いました。
地域の皆様にとって、実りの多い訓練にしたいという思いのもと、今後とも打ち合わせを重ねていきます。
本日ご参会された皆様、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
7月2日(火)仮設トイレ使用開始!
トイレの改修工事が本格的に始まっています。
現在、児童棟西側のトイレが使用できない状況です。
改修工事前より着工していた仮設トイレが、このたび使用開始となりました!
出入口は、西側昇降口を入ってすぐのところです。
道なりに進むと・・・
見えました。手前が【男子便所】、奥が【女子便所】の表示です。
男子便所を見てみましょう。
全て個室になっています。
小便器が手前4つ、大便器が奥の2つで、計6つの個室があります。
小便器の個室は、低学年児童でも用を足しやすいよう、踏み台が設置されています。
こちらは大便器の個室です。洋式で、個室の広さも十分確保されています。
女子便所は、個室が7つで、全て洋式です。
早速、低学年を中心に使用しています。
マナーを守って、使用してください。
6月25日(火)水泳学習開始!
本日、今年度の水泳学習が始まりました!
4校時は6年生の水泳学習です。
外気温が高く、湿度も高いから、プールの中はとても気持ちよさそうです!みんな笑顔!!
梅雨に入り、プールに入れる機会は貴重です。
限られた回数ですが、しっかり泳力を上げられるよう頑張りましょう!
6月24日(月)牛島小50周年事業実行委員会
本日午前中に、牛島小50周年事業実行委員会を行いました。
各部会の報告や進捗状況の確認をしました。
当日の運営方法など、これから話合いをしていくことになりますが、周年事業に向けて、着々と進んでおります。
11月16日(土)に予定している周年行事が、牛島小に関わる皆様にとってよいものになるよう、進めていきます。
次回は7月中旬に行う予定です。
6月20日(木)第2回学校運営協議会
児童下校後に、本校図書室で、今年度の第2回学校運営協議会を行いました。
本日の内容は、運営協議委員と本校リーダー教員(各学年主任)との懇談です。
自己紹介から始まり、グループになって学年の主な取組、それに対する委員からの質疑応答など。
短時間ではありましたが、貴重な時間となりました。
本日委員の皆様から出された貴重なご意見を、これからの教育活動に活かしていきたいと思います。
6月18日(火) 6年生社会科見学⑥
国会議事堂の見学は、本日衆議院で会議が入った都合で、参議院での見学となりました。
あいにくの雨、しかも牛島小学校意外にも全国から多数の学校が来ていることもあり、見学時間としては短いものになってしまいました。
本会議場
いつか、この議場に立つ牛島っ子は現れるのでしょうか?楽しみです。
御休所前を通過
『皇族の方々は、ここで休憩するのかぁ』
しっかりと列を崩すことなく、静かに見学することができました。
国会の中央広間
有名な銅像は見られたかな?
国会議事堂内の見学を終え、外へ。
全国の県木が植えられている通りを抜けて、駐車場に向かいます。
天気が良ければ、国会議事堂を背景に集合写真を撮るところでしたが、本日は断念…
トイレも済ませて、牛島小に向けて、出発です。
6月18日(火) 6年生社会科見学⑤
グループ行動の様子です。
モニターに映る波形に合わせて鍵盤を踏むと、音がでるらしいですが…うまく音は出せたかな?
大人気のでっかいシャボン玉体験です。
シャボン玉の中に入った子供たちからは『うわ〜っ!!』と感嘆の声が!
『何が見えるの?』
『教頭先生、この虫眼鏡で白いボードを見ると、絵が浮き出てきます!見てみてください!』
『本当だね!!』
地震体験中。揺れはどうかな?
『大震災の揺れがすごかったです』
『何をしているの?』
『教頭先生、この像の手に触ってみてください。ビリってします』
おそるおそる触ると…ビリっ!!!!
『うわっ、ビックリ!』
『ボンネットが持ち上がりませ〜ん』
『がんばれ〜っ!』
さて、問題です。これは誰でしょう?
楽しかった科学技術館をあとにして、これから国会議事堂に向かいます!
6月18日(火) 6年生社会科見学④
予定通りの時間に、子供たちお待ちかねの昼食です。
グループ毎に準備ができたら、
『いただきます!』
食べ終わったグループから、見学再開です。
6月18日(火) 6年生社会科見学③
最初の目的地、科学技術館に到着です。
館内の説明を聞き、これから昼食まで、グループ行動です。
各グループ、行ってらっしゃい!
6月18日(火) 6年生社会科見学②
川口PAでトイレ休憩をしました。
1,2号車ともにみんな元気です。
バスの社内では、社会科見学にまつわる内容の1人1問クイズが行われ、盛り上がっています。
6月18日(火) 6年生社会科見学①
本日6年生は社会科見学に行きます。
行き先は科学技術館と国会議事堂です。
あいにくの空模様ですが、6年生は元気に登校し、出発式に臨みました。
校長先生から、社会科見学のめあてを達成できるようにということ、秋に行う修学旅行に向けての予行ともなることなどのお話がありました。
学校の代表としてふさわしい態度で行動することが求められることが、子供たちはわかったのではないでしょうか。
1日、元気にしっかりと見学をし、社会科の学習で学んだことを確認する機会としたいですね。
6月12日(水)学校安全連絡会
本日、午前中に地域・PTA・学校との学校安全連絡会を本校スタジオで行いました。
日頃、児童の登下校でお世話になっております各地区の地区長ならびに見守り隊の皆様、PTAの地区役員の皆様に参会いただきました。
学校から安全についての近況報告をし、PTAや地域の皆様からご意見をいただきました。
会の後半では、各地区で地区長・見守り隊・PTAで、意見交換を行いました。
各グループ、積極的に意見を交換されており、時間が足りないくらいでした。
いただいたご意見を、今後の安全指導に生かしてまいりたいと思います。
ご参会の皆様、本日はありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
6月11日(火)プール清掃~仕上げの職員作業~
児童のみんなが下校した放課後。
先生たちで、午前中に5・6年生が頑張ってくれたプール清掃の仕上げをしました。
午前中からの児童のみんなの頑張りもあり、プールがきれいになりました。
修繕箇所等の対応後に、水を入れていく予定です。
水泳学習が間もなく始まります!
6月10日(月)梅雨入りはまだですが・・・
本日は、朝からあいにくの空模様。
職員室前の梅の木では梅の実がよい色合いに熟しています。
まさに梅雨・・・と言いたいところですが、関東地方の梅雨入りはまだのようです。
6月7日(金)ありがとう!先生!~教育実習生最終日~
本日、1年3組で教育実習を行っている実習生の実習期間最終日です。
4校時に、学級のみんながお楽しみ会を企画していたようです。
どうやらみんなでドッヂボールをやるようです。
チームに分かれて、いざ対戦!
するどい投球です!
実習生を守ろうと一生懸命に手を伸ばしてかばう児童の姿も見えます。
みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。
教室の黒板には、クラスの児童が心を込めて書いたメッセージの数々が。
4週間という実習期間を経て、子供たちと実習生の間にたしかな絆が生まれたようです。
教育実習生研究授業~第1学年 特別の教科 道徳『めだかのめぐ』~
本日3校時に1年3組の教室で教育実習生の研究授業を行いました。
特別の教科 道徳 で、題材は「めだかのめぐ」です。
子供たちは、元気よく授業に臨んでいました。
これまでの教育実習期間3週間分の実習生と児童とのコミュニケーションがとれていたことが伺えました。
実習生にとって、成果と課題がわかった授業にもなったようです。
実習期間も残りわずか。
将来の目標に向かって、少しでも実り多い時間になりますように。
第8回 食育活動表彰(農林水産省)
6月1日(土)に、大阪府で開催された『第19回食育推進全国大会』内で行われた農林水産省主催の『第8回 食育活動表彰』校長が学校代表として参加しました。
これまでの牛島小学校の食育に関わる取組が評価され、教育関係者・事業者部門で、「大臣賞」に次ぐ「消費・安全局長賞」を受賞しました。
式典では、賞状を農林水産省の安岡消費安全局長から手交されました。
同賞受賞は、本校含め全国で4校です。
本校職員の5年間の活動に敬意を表します。
フレー!フレー!うしじま!!~陸上大会壮行会~
昼休みに市内陸上大会の壮行会を行いました。
まず、選手の発表が行われました。
呼名され、返事をする選手の表情からは、選ばれた喜びと若干の緊張とが読み取れました。
さすが、全校児童の代表です。みんな、大きな声で堂々とした返事でした。
選手発表の後は、全校児童で選手にエールを送ります。
代表の児童が掛け声を出すと、それに呼応して、みんなで手拍子です。
「フレー!フレー!うしじま!!」
体育館に、児童の応援の声と拍手が響きます。
応援を受けて、嬉しそうな選手のみんな。
選手代表児童が、全校児童のみんなにあいさつをしました。
「牛島小学校の代表として、練習の成果を発揮して頑張ってきます!」
最後に、校長先生からも、選手や応援してくれた児童のみんなにお話をしました。
選手にみんなの応援が届いて、本番への力を与えてくれたと思います。
牛島小学校で行う市内陸上大会。
選手の頑張りを当日はみんなで応援したいと思います。
フレー!フレー!うしじま!!
間もなく梅雨ですが・・・
牛島小学校の昇降口脇にあるアジサイが見ごろを迎えています。
廊下にも間もなく梅雨入りを感じさせる掲示が見られます。
そろそろ梅雨に入ります。
牛島小学校では、梅雨でも、みんなが気持ちよく過ごしていけるよう環境を整えていきたいと思います。
牛島小の児童は、今日も元気です!
お父さんの会
本日午後、「お父さんの会」の会長さんと今年度の活動についての打ち合わせをしました。
毎年、本校の環境整備等でとてもお世話になっています。
昨年度は長年の懸案事項であった中庭の整備にも着手していただきました。
今年度も様々な面でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
※「お父さんの会」では、現在参加者の募集をしております。
学校HPの「お知らせ」欄には、募集文書のリンクが貼ってあります。
また、学校からメールで添付文書も送信していますので、ご確認ください。
講話集会
本日の昼休みに体育館で講話集会を行いました。
校長先生は、小学校時代の自身の夢について児童に話をしていました。
3つの夢があったそうです。
そのうちの一つであった「学校の先生」になる夢をかなえた校長先生ですが、
かなえられなかった「野球選手」の夢。今でも大好きな野球を定期的に続けているそうです。
今回は大谷選手から寄贈されたグローブを使って、校長先生と代表児童がキャッチボールを行いました。
スペシャルゲストとして、ソフトボール部出身だった先生も、校長先生とキャッチボールを!
本日、こうやって教師となって児童とキャッチボールをしたことで、もう一つの夢「野球選手になること」も満たされたと話す校長先生。
児童のみんなには、ぜひとも夢をもってそれに向かって努力してほしいと話していました。
努力すれば、本日の校長先生のように、形はちがっても叶う夢もあるかもしれません。
みんなが夢を抱き、それに向かって努力できる人になってほしい。
「がんばれますか?」の問いに「はい!」と元気よく答える子供たち。
みんなの夢がいつか叶いますように・・・
校庭整備~陸上大会に向けて~
6月6日(木)に本校会場で実施される市内陸上競技大会。
それに向けた校庭整備を昼休みからの時間を利用して行いました。
とにかく自然が多く、その分校庭への影響も大きい牛島小。
草を刈っても際限なく生えてくるので大変ですが、大会当日に向けて、少しでも選手児童にとってよい環境で競技ができるように、整備をしていきたいと思います。
【3年】郷土かるた講習会
本日、春日部市教育委員会の社会教育課の方を講師にお招きし、3年生がかすかべ郷土かるたの講習会を行いました。
ルールの説明を聞き、いざ実践です。
みんな、自然と身を乗り出して札を探しています。
「はいっ!」見つけたら、すぐに手をついて札をとります。
練習するたびに、子供たちの反応が早くなっていくようでした。
かすかべ郷土かるたの楽しさを味わった1時間でした。
社会教育課の皆様、ありがとうございました!
開校50周年記念事業~実行委員会~
本日、図書室にて、開校50周年記念事業の実行委員会を開催しました。
11月16日(土)に予定している50周年の記念式典。
それに向けてのスケジュールや今後の動き方について、委員で確認を行いました。
50周年という大きな節目を地域とともにお祝いすべく、しっかりと協議し、進めていきたいと思います。
先日の航空写真も記念事業の一つですが、今後も、新たな情報があれば、学校のHP等でお知らせしていきます。
開校50周年記念事業~航空写真撮影~
本年度、牛島小学校は開校50周年を迎えます。
50周年記念事業実行委員会の方々を中心に、50周年を祝うための企画が進んでいます。
本日は、その一つである航空写真撮影を行いました。
朝、管理棟の校舎のベランダから校庭を見ると、航空写真用のガイドラインが引かれていました。
今回の航空写真のデザインは「藤の花」です。
撮影時間が近くなり、全校児童が校庭に出てきました。事前にクラスで確認した場所に移動し、画用紙を受けとります。
さあ、いよいよ飛行機がやって来ます!みんなで立ち上がって頭上に画用紙を置いて、その時を待ちます。
プロペラ音が近づき、空を見上げたい気持ちを、ぐっとこらえて・・・
無事に撮影終了!撮影してくれた飛行機に向かって、みんなで手を振っています。
航空写真終了後には、全校での集合写真を撮影しました。
1年生を先頭に、全校児童と教職員、50周年記念事業実行委員会のみなさんで整列し、写真を撮影しました。
心配された天候も、無事に回復し、絶好の撮影日和となりました。
写真の出来上がりがとても楽しみですね。
1年生学校探検
何やら廊下からかわいらしい元気な声が聞こえてきます。
「ここが、しょくいんしつ!」「こうちょうしつは、ここかな?」
廊下に出てみると、1年生がグループで学校探検をしていたようです。
校長室へ入って、興味津々で見学する1年生。
その他にも、校内の様々なところに1年生の姿が見られました。
みんな、校内をいっぱい探検して、教室の場所がわかったようです。
陸上練習開始!
本日より、陸上練習がスタートしました。
6月6日に、牛島小学校を会場として、市内陸上大会が開催されます。
それに向けて、第5学年及び6学年の児童が練習を開始したことになります。
天候が思わしくなく、体育館での練習となりました。
一つ一つの動きをしっかり覚え、自分の体と心を鍛えていくことを期待しています。
練習終了後は、児童全員で振り返りをします。
練習期間は一ケ月弱。
限られた時間の中で、効率よく練習し、自分の力を高めてほしいと思います。
もしもの時に備えて・・・~心肺蘇生法研修会~
本日の放課後、春日部消防署から講師をお招きし、心肺蘇生法の研修会を実施しました。
6月より始まる水泳学習等、児童の有事に備えて、職員で対応ができるようにするための研修です。
実技を通して、動きをしっかり覚えていきます。
胸骨圧迫のコツを教えていただきました。
早速、みんなで実技です。校長先生も行っています!
一定のリズムで圧迫するのが、意外と難しいです。
教わったことを実際に使う場面がないことが望ましいですが、「もしも」に備えて、しっかり対策を行って安全に学習活動を進めていきます。
大凧あげ祭り~小凧文字採用表彰~
GW後半を迎えた5月3日。大凧あげ祭りが開催されました。
開会式では。今年の小凧文字『復興』『未来』が採用された本校の6年生3名が市長より表彰されました。
一人一人に市長から賞状が手渡され、今年も採用文字が印字された凧もプレゼントされました。
緊張しながらも、しっかりと表彰式に臨んだ3名でした。
採用された文字が書かれた小凧は、多くの観客に見守られながら、空高く舞い揚がっていきました。
文字に込めた願いが叶うようにと、大空高く舞う凧を観客のみなさんも応援していました。
澄み渡る大空に揚がる凧は、みんなの想いを乗せているようでした。
ありがとう先生、元気でいてください~令和6年度 離任式~
本日午後、体育館で昨年度まで牛島小学校にいた先生方の離任式を行いました。
先生方の入場と共に湧き上がる歓声♪
久しぶりに見る先生方の姿は、児童の目にはどのように映ったでしょうか?
代表児童が、先日のリハーサルを生かして、しっかりと先生方にプレゼントを渡していました。
離任された先生方から、児童のみんなにお話をしていただきました。
ステージにいる先生方のお話をしっかり聞いている児童のみんな。目に涙を浮かべている児童の姿も。
最高学年として、昨年度担任してくれた先生の話を真剣に聞いている6年生のみんな。
離任された先生方に、児童のみんなから歌のプレゼントです。
「校歌」と「離任式のうた」をみんなで気持ちを込めて歌います。
体育館いっぱいに、子供たちの声が響いていました。
ステージにいる先生方に、みんなの想いが届いたはずです。
アーチをくぐり、退場する先生方。みんなからは入場の時よりも大きな歓声が出ていたように感じます。
離任式後は、下校時刻までの間を「お別れの会」として、先生方に個別にあいさつができる時間にしました。
児童のみんなは、最後にお世話になった先生方にお礼やあさつをしようと、校内を回っていました。
あいさつをした後には、涙を流している児童の姿もたくさん見られました。
朝からそわそわしていた子供たちですが、素敵な時間が過ごせたようです。
離任式をすることで、児童はお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝え、そして新たな気持ちで前を向けるようになると思います。
先生方、本当にお世話になりました!
離任式リハーサル
昼休みに、明日の離任式に向けたリハーサルを行いました。
手紙や花束を渡す代表児童からは、話をしっかり聞く姿勢が見られました。
明日は、牛島小学校を去られた先生方に久しぶりに会うことができる日です。
みんなの想いを、代表児童の皆さんがきっと伝えてくれることでしょう!
スクールガード・リーダー委嘱状交付式
本日、春日部市役所で「令和6年度スクールガード・リーダー委嘱状交付式」が行われました。
各校のスクールガード・リーダーの方々が、埼玉県教育委員会より委嘱状を交付されました。
本校では、学校運営協議会でもお世話になっております田辺晴彦さんに今年度もスクールガード・リーダーを務めていただきます。
日頃より、スクールガード・リーダーの田辺さんをはじめとし、各地区の見守り隊の皆様、交通指導員さん、ボランティアの皆様に支えられながら、児童は安全な登下校ができています。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
かわいい訪問者
職員室で作業をしていると、廊下からかわいらしい声が聞こえてきました。
どうやら、1年生が学校探検をしていたようです。
「あっ、教頭先生だ!」
手を振ると、元気いっぱいに振り返してくれる1年生。
とてもほっこりした気持ちになるひと時でした。
1年生のみなさん、学校の中のこと、早く覚えられるといいですね。
陸上大会に向けて
本日昼休みに体育館で、第5・6学年対象に陸上大会のオリエンテーションが行われました。
今年度は会場校となる牛島小学校。
学校の代表として参加することを自覚しながら、練習に取り組み、そして力を高めてほしいと思います。
陸上練習開始は5月8日(水)からです。
6月6日(木)の大会本番に向けて、みんなで頑張っていきましょう!