牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

6年生社会科見学~科学技術館・国会議事堂~

本日、6年生が小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。

目的地は科学技術館と国会議事堂です。

科学技術館では、様々な体験ブースで楽しむ様子が見られました。

各地から多数の小学校が来ている中でしたが、マナーよく見学できていました。

国会議事堂では、参議院の見学となりました。短い時間ではありましたが、国の中枢となる機関をしっかり見学できました。

先日、本校にいらっしゃった土屋品子衆議院議員にもお会いし、お話をうかがうこともできました。

天候にも恵まれ、計画通りの時間でスムーズに進んだ社会科見学でした。

3か月後に控える修学旅行に向けて、各クラスで課題点も見つかったようです。

最高学年として迎えている小学校生活最後の一年間。より充実したものにできるよう、経験を重ねてレベルアップしていきましょう。

林間学校説明会

本日6校時に体育館で5年生児童と保護者の方々に向けて林間学校説明会を行いました。

学年の担任や養護教諭から、スライドやプリントを用いた説明があり、児童は熱心にメモをとりながら聞いていました。

自然豊かな環境の中で、2泊3日をみんなで過ごす・・・

わくわくしてきますが、目的に掲げられている「自立・自律」を意識して行動することで、より有意義な時間が過ごせることと思います。

林間学校に向けて少しずつ準備も始まっていきます。

体調管理に気をつけながら、準備を進めていきましょう。

保護者の皆様、本日は説明会にご参加いただきありがとうございました。

 

今年度初!水泳学習

本日3校時に、4年生が今年度初めてプールに入りました。

水泳学習1時間目ということもあり、安全面の説明や笛の合図の確認などを行いました。

最後は、みんなで入って流れるプールを行いました。

子供たちの表情は、笑顔でいっぱいでした。

3年生:春日部郷土かるた学習

本日、春日部市教育委員会社会教育部の方に来校いただき、3年生に春日部郷土かるたについて教えていただきました。

ルールについて、丁寧に教えていただき、それをもとにいざ実践!

子供たちは、札が詠みあげられる度に、集中してかるたをとっていました。

札をとると、各チームから歓声が上がっていて、とても盛り上がっていました。

楽しみながら郷土の歴史に触れる学習の時間となりました。

職員作業~プール清掃~

7日(水)の放課後、職員作業としてプール清掃を行いました。

5月末に5・6年生が清掃をしてくれたプール。

その後、市教育委員会による補修工事をしてもらいました。

そして、来週から始まる水泳学習に向けて、職員で最終仕上げの作業を行いました。

しっかり蓋のボルトも締めて、校長先生も確認をしました。

プールはきれいになり、注水準備完了です。

来週から、安全に気をつけて水泳学習を頑張っていきましょう!

 

4年生:環境学習講座

本日午後、春日部市役所の環境政策課の方をお招きし、4年生を対象とした環境学習講座を実施しました。

ゴミの処理の仕方や3Rについて、お話をしていただきました。

ゴミの分別が正しくされていないと、豊野地区の清掃工場の作業がとても大変になるのだそうです。

お菓子の箱など、紙ごみを燃えるゴミだと思い込んでいる児童が多く、それが実は資源ごみとして再利用できるということ、またペットボトルも洗ってつぶして出すことで、再利用しやすくなることなどもお話しいただきました。

子供たちにとっても、身近なところから環境のためにできることがあるとわかり、実りのある時間だったようです。

ぜひとも各家庭で実践してみてください。

今年度初の全校たてわり遊び

本日のロング昼休みに、今年度初めてのたてわり遊びが行われました。

事前に決まっていた班ごとに集まり、自己紹介等を行いました。

各班から拍手や楽しそうな声が聞こえてきました。

また、早速遊んでいる班も見受けられ、楽しい時間を過ごせたようです。

今後も学年をまたいで遊ぶ中で、みんなが仲良くできる牛島っ子であってほしいと思います。

6月の講話集会

本日、授業終了後に体育館で6月の講話集会が行われました。

校長からは、読書の大切さについて全校児童に向けて話をしました。

また、今月の生活目標「室内での過ごし方を考えよう」について、子供たちの意見を取り上げながら、全校で考えました。

間もなく梅雨を迎えることになりますが、室内で読書など安全な過ごし方をみんなでしたいですね。

輝く牛島っ子!~牛島陸上@牛島小校庭~

6月1日(木)、幸松小学校で市内陸上大会が繰り広げられる中、牛島小学校でも子供たちの熱戦が繰り広げられていました。題して「牛島陸上」。

陸上大会に当日選手としては参加しなかった児童を対象に、50m走、ボール投げ、走り幅跳びの記録会を行い、最後には対抗リレーを行うというもう一つの陸上大会です。

陸上練習に参加していた成果か、記録が伸びた児童が多く見られました。

対抗リレーでは、5年生の2クラスと6年生合同チームの3チームで争われ、大変盛り上がりを見せました。

やはり練習してきたことは、確実にみんなの力になっています。

暑い中でしたが、みんなよく頑張りました!

牛島陸上後は、幸松小学校から帰校した選手団を拍手で迎え入れ、美味しくお弁当を食べ、楽しいひと時を過ごせました。

輝く牛島っ子!~市内陸上大会@幸松小~

6月1日(木)、天候が心配されましたが、無事に市内陸上大会が春日部市内の4ブロックの各会場で実施されました。

牛島小学校が所属する中ブロックは、今年度幸松小学校が会場校でした。

牛島小の選手団は、これまでの練習の成果を発揮すべく、奮闘していました。

牛島小学校は、応援の態度が群を抜いて素晴らしかったと、会場校の先生からお褒めの言葉をもらったようです。

自校だけでなく、他校にまで応援の声を上げる牛島小学校のみんなを誇らしく思います。

大会本番で自己ベストを更新したり入賞したりと嬉しい報告もありました。

自分の力を発揮するも、惜しくも望んでいた結果にならず悔しい想いをした児童もいたことと思います。

それも全て、今まで頑張ってきた自分だからこそ感じられる感情です。

この陸上大会をきっかけに、また新たな一歩を踏み出してくれることを期待します。

そして、来年は牛島小学校が会場校です。

今の5年生が最高学年として大会を引っ張っていける存在になるかどうか・・・

今後の成長を見守りたいと思います。

6年生を中心に、本当によく頑張りました!サポートメンバーのみんなもありがとう!

いざ陸上大会に向けて!

本日の昼休みに、明後日に控える市内陸上大会に向けて事前の説明会が行われました。

選手団として参加する児童に、体育主任より当日のタイムスケジュール等の説明があり、

話を熱心にメモする児童の姿がありました。

心配された天気も、今のところどうにかもちそうな予感がします。

せひとも、これまでの練習の成果を発揮できる場があることを願うばかりです。

土屋品子議員に質問してみよう!

本日、5年生の食育の授業を参観された土屋品子衆議院議員が、授業参観後にスタジオで6年生とお話しました。

6年生の社会科では、ちょうど政治について学習をしているということもあり、実際に政治家の方からお話を伺える貴重な機会になりました。

事前に児童が考えた質問項目をお渡ししていたので、それに対する回答を話していくという形式で進んでいきました。

途中、直接土屋議員に質問する時間もとってくださり、数名の考えた質問にも真摯に向き合いお答えいただきました。

国会議員を志したきっかけ、政治家として何が大切なのかなど、お話を聞くことができました。

6年生は6月に社会科見学で国会議事堂に行きます。そこでまた会いましょうと言っていただきました。

土屋議員、貴重な時間を提供いただきましてありがとうございました。

班長会議

新年度がスタートして1ケ月半、昨年度までコロナ禍もあり控えていた通学班の班長会議を、本日昼休みに行いました。

これまでの困り感を共有するために、班長に意見を求めると、みんな積極的に発言をしてくれました。

安全主任や校長から、これまでの班長の活躍へのお礼と、今後とも元気のよいあいさつを継続してほしいという話をしました。

班長さんたち、毎日頑張ってくれてありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

仲を深める会

ある日の午後、校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。

外に出てみると・・・

どうやら6年生が学級レクをしていたようです。

何やら朝礼台に貼ってあります。見てみると・・・

「仲を深める会」をしていたようです。

様子を見てみると、みんなで応援し合う姿、一緒に伴走する姿、笑い合う姿が見られました。

最後のチームがゴールするときには、大きな歓声があがっていました。

クラスのみんなの表情が、この会の成功を物語っていたように思います。

素敵なクラスの一コマを見せてもらった気がする午後のひと時でした。

自然がいっぱい牛島小

午前中、出張に向かう前の校長先生から電話がありました。

「職員玄関の近くに雉(キジ)がいるよ。」とのこと。

そ~っと外に出てみると・・・

いました!色を見るかぎり、オスの雉のようです。

 じっと眺めていると、気配を感じたのか、校外に走り去ってしまいました。

牛島小は、このような来訪者も見られるような自然が豊かな学校です。

暖かくなり、様々な動植物の動きが活発化しています。

カラスが繁殖期で気が立っているのか、攻撃的になっていて、地域の方より被害に遭ったという連絡をうけています。皆様もお気を付けください。

学習参観・懇談会②

先日に引き続き、本日は1年、2年、3年の学習参観・懇談会でした。

4月とは思えぬ暖かさの中でしたが、多くの保護者の皆様に授業の様子をご覧いただきました。

 

暑さにも負けず、熱心に授業課題に取り組む様子が見られました。

保護者の皆様、昨日そして本日とありがとうございました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生町たんけん(藤花園)

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に行ってきました。

今日の行く先は、牛島小学校のそばにある「藤花園」です。

特別天然記念物である藤の花が見ごろを迎え、その美しい花をみんなで見に行くことができました。

子供たちの鼻先まで垂れている花の香り、晴天の下できれいに映える藤の色、どれも現地にいかないと味わえないものでした。

4月とは思えない暖かさの中でしたが、素敵な体験ができました。

今年度最初の学習参観・懇談会①

4年・5年・6年、5・6組で今年度最初の学習参観・懇談会を実施しました。

多くの保護者の皆様にご参会いただき、新しい学級担任と新しいクラスでの授業の様子をご覧いただきました。

子供たちは緊張しながらも、はりきった様子で授業に臨んでいました。

学校のリーダーとして、1年生のために・・・

朝、1年生の下駄箱前に6年生がいました。

見てみると、1年生が自分の靴をどこに入れるのかを確認してあげていたようです。

教室では、登校後の教室での準備の補助をしている様子も見受けられました。

学校のリーダーとして、さっそく力を発揮してくれている6年生。

頼もしい限りです。

令和5年度入学式

本日、令和5年度入学式を挙行しました。

久しぶりに6年生が参加した入学式。保護者ならびに運営協議会の皆様、学校職員、そして6年生の見守る中、新たに77名の児童が牛島小学校の一員となりました。

6年生からは、校歌のプレゼントがありました。早く校歌を覚えられるとよいですね。

1年生のみなさん、明日から元気に登校してきてください!

待っています!

令和5年度スタート!

4月10日(月)、晴天のもと令和5年度の新たなスタートを切りました。

朝、昇降口では、張り出された学級名簿を見た児童のにぎやかな声が聞こえてきました。

校舎内に元気な子供たちの姿が戻り、新年度がスタートしたのを実感します。

体育館で行われた着任式と始業式。

校長先生からは、学校生活を楽しいものにするための秘訣についてのお話がありました。

それは、「自分をたいせつにすること」そして「相手を大切にすること」。

特に「相手を大切にするためにはどうしたらよいか」について、詳しくお話がありました。

新たな教職員、そして新しいクラスのメンバー、そして担任の発表。

きっとワクワクドキドキの1日だったのではないかと思います。

今日の出会いと期待に満ちた気持ちを忘れずに、ぜひとも1年間を充実したものにしてもらいたいと思います。

そして、みんなで『通って嬉しい牛島小学校』にしていきましょう!

新年度にかける意気込み

4月6日(木)の午後に、新6年生の準備登校がありました。

体育館で前年度の担任の先生や校長先生からの話を聞く態度は真剣そのもの。

最高学年になるという意気込みを感じさせました。

新年度に向けた準備として、教室間の机やいすの移動、1年生の教室の飾りつけ、校内清掃等、奮闘してくれた6年生のみんな。

おかげで学校がきれいになり、10日から気持ちよく児童のみんなを迎え入れることができそうです。

ありがとう、最高学年のみなさん。そして、これから1年間、牛島小学校をリードする存在でいてくださいね。

修了式

 牛島小学校の桜の花も満開です。第48回修了式を行いました。

 代表児童が、運動会、持久走大会、高学年としての自覚と責任などがんばってきたことを発表しました。子供たちは、目標を持って、いろいろなことにチャレンジしてきました。体も心も大きく成長した1年となりました。

 子供たちに修了証書を渡しました。

「ご進級おめでとうございます。」

 

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も温かいご支援をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

4年生 感謝の会

 4年生が、お世話になった先生を招待して、感謝の会を開きました。

 始めに、クイズやダンス、いす取りゲームなどをして、みんなで楽しみました。

 そして、先生方に手紙と手作りの花をプレゼントをしました。

 3月の生活目標は、「感謝の気持ちを行動で表そう」です。子供たちは、しっかりと感謝の気持ちを行動で表すことができました。

 

 

 

卒業証書授与式

 第48回卒業証書授与式が行われ、6年生86名全員が卒業証書を受け取りました。

 卒業生は、別れの言葉の中で、呼びかけと「旅立ちの日に」「さくら」の2曲を歌いました。堂々とした声と立派な態度に、卒業生の熱い想いが伝わってきました。

 門出の式では、5年生がアーチをもち、卒業生を送りました。卒業式では、涙を浮かべた顔も笑顔になりました。

 卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。これからも職員一同、みなさんを応援しています。自分に与えられた道を大切に進んでいってください。

 

 

 

 

 

 

 

さよならの会

 1年生から4年生にとって、6年生に会うのは、今日が最後になりました。

 4年生が中心となって、「さよならの会」を開きました。そして、6年生に感謝し、卒業をお祝いしました。

 いよいよ22日は、卒業証書授与式になります。6年生が牛島小学校を羽ばたきます。

 

 

 

2年生片付け

 2年生が大掃除をするために、机を廊下に出していました。教室の床を水拭きしてきれいになりました。この後、担任がワックスをかけます。来週で、いよいよ今年度も終了です。今まで使わせていただいた教室にも感謝の気持ちをこめて、きれいにして、次の学年に引き継ぎたいですね。

 

 

卒業式予行

 卒業式の予行を行いました。卒業生は、本番と同じように正装してきて、卒業証書を受け取るところの写真をとりました。

 卒業生は緊張したようで、6年担任によると、練習の時よりも上手くできなかったところがあったようです。

これから再確認して、よりよい卒業証書授与式になるように練習していきます。

 

 

 

絵はがきコンクール表彰

 6年児童が、「税に関する絵はがきコンクール」で春日部税務署 署長賞に輝きました。

 税務署長様が本校に来校され、児童に直接、賞状を渡してくださいました。

 

表彰集会

 

 3学期の表彰集会を行いました。書きぞめ展、埼葛美術展、ふれあいアート展などの表彰をしました。3学期も子供たちはよくがんばりました。来年度も、様々なことに挑戦し、自分の力を伸ばしていってほしいです。

 

PTA トイレ掃除

 PTAの皆さんが、校内のトイレ掃除をしてくださいました。普段子供たちだけではできないところまで、きれいになりました。また、体育館用のスリッパも購入していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

5年生6年生 短縄大会

 5、6年生の短縄大会が盛り上がっていました。

 子供たちは、3分間跳びと二十跳びに挑戦しました。記録を少しでも更新しようとがんばっている姿が印象的でした。また、失敗して終わってしまった子が、まだ縄跳びを続けている子に「がんばれ」と声援を送っていて素敵でした。

 

 

 

紅白幕取り付け

 卒業式の練習が、昨日から始まっています。

 職員作業で、紅白幕とステージの看板の取り付けを行いました。

 卒業式は、3月22日(水)になります。よい卒業式となるように準備を進めていきます。

 

通学班編成

 通学班編成を行い、明日から新たな通学班で登校します。

 安全主任が、「横断歩道では、右左を確認してから渡ります。」「走っては、帰りません。」など安全に登下校するために、気をつけることを話しました。

 保護者の皆様、地域の皆様も新たな通学班での登校を見守っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 

6年生を送る会

 今年度は、全学年が体育館に集まり、6年生を送る会を開くことができました。

 在校生は、6年生のために、ダンス、合唱、クイズ、演技などを披露しました。どの学年も、6年生への感謝の気持ちが詰まった素敵な出し物でした。

 また、6年生も演技、呼びかけを行い、牛島小学校の未来を下級生に託しました。

 「6年生のみなさん、本当にありがとうございました。中学校でもがんばってください。」

 

学校安全連絡会

 地区長の皆様、自治会長の皆様、見守り隊の皆様と学校安全連絡会を行いました。今年度の振り返りや情報共有をしました。

 牛島小学校の子供たちが、安全に登下校できているのも皆様のお陰です。1年間ありがとうございました。

 来年度もよろしくお願いします。

 

今年度最後の委員会活動

 今年度の振り返りを行いました。子供たちが、「みんなと仲よく活動できてよかったです。」「最初は、できなかったけど、責任をもって仕事ができるようになりました。」と発表していました。また、来年度に向けて、掲示物を新しくしている委員会もありました。

 5、6年生のみなさん、1年間、牛島小学校のために活動してくれてありがとうございました。

 

スタンプラリー

 ロング昼休みに計画委員会でスタンプラリーやりました。体育館・スタジオ室・理科室・第2図書室の五か所のミッションをクリアすると、スタンプが押してもらえます。子供たちは、楽しんでチャレンジしていました。

 

 

 

2年生 学習発表会

 2年生が、できるようになったことを発表しました。一人一人の発表が工夫されていて、素晴らしい発表会でした。

 この1年間で大きく成長できましたね。

 

 

 

 

 

倉松川のお掃除

 牛島小学校の隣を流れる倉松川の掃除を倉松川を愛する会、お父さんの会、きらきらガーデンクラブのコラボ活動で行いました。

 土手だけでなく、川の中にまで入ってゴミ拾いを行いました。川の中には、車の座席シートやタイヤまで捨ててあって驚きました。

 皆様のおかげできれいになりました。ぜひ倉松川沿いに散歩に来てください。よいところですよ。

 

 

 

新体力テスト体験教室

 次年度の新体力テストに向けて、運動委員会が新体力テストの体験教室を開いてくれています。種目は、「立幅・反復・長座・握力」です。

 運動委員会の児童が、「手を振って。」「いいよ。上手だよ。」と優しく教えてくれました。少しでも記録が伸びるとよいですね。

 

 

 

3年生 木工教室

 3年生が木の板でプランターづくりに挑戦しました。

 建設埼玉 埼葛地区本部の皆様がのこぎり、きり、かんな、金づちの使い方を丁寧に教えてくださいました。

 最後に代表児童が、

 「大工さんがやられていることを経験できてよかったです。自分の職業にも生かしたい。」

 と感想を述べました。

 のこぎりや金づちを使って手作りの物が作れるなんてかっこよいですよね。子供たちにとって、よい経験となりました。

 

 

 

 

縦割りふれあいタイム

  今年度最後の縦割りふれあいタイムがありました。5、6年生がリーダーシップを発揮し、下学年とよく遊んでくれました。6年生は、もうすぐ卒業です。最後に6年生から縦割り班のグループの友達に挨拶がありました。また、みんなで6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生、ありがとう。1年間、みんなで楽しく遊べました。

 

 

 

 

1年生 算数

 1年生が時計の学習をしていました。「とけいルーレット」を回して、止まった時刻を読みます。

 5分、10分と数えなくても、すぐに読めるように特訓中です。生活の中でも身に付けていきたいですね。

 

6年生 牛島祭り

 6年生が、越谷特別支援学校の友達との交流として、学年で「牛島祭り」を行いました。

クラスごとに「ボールすくい」「ボーリング」「ストラックアウト」「輪投げ」などお店を開いていました。

さすが6年生、アイデア満載のお店でした。また、お店に呼び込む友達もいて、活気づいていました。

また1つ、卒業までに、牛島小学校のよい思い出が残せました。

3年生 学級会

 3年生が、「3年2組スポーツ大会をしよう」という議題で学級会を行っていました。

 質問をしたり、友達の意見に付けたしをしたりして、話合いを深めていました。

 「セストボール」と「かりもの競争」をすることに決まり、具体的に役割も考えていました。

 スポーツ大会が楽しみですね。

 

4年生 体育

 4年生が体育でタグラグビーでをやっていました。今日は、タグラグビー最後の授業なので、担任の名前をとって、「ゆりちゃんカップ」が開催されました。子供たちは、優勝を目指し、いつもより気合が入っていました。

 優勝したチームには、トロフィーが渡されました。受け取った子供たちは、照れながらも、うれしそうでした。

 

 

 

授業参観懇談会 1年2年3年

 1年2年3年生の授業参観懇談会を行いました。1年生は、できるようになったことの発表。2年生は、生活科の発表と体育の授業。3年生は、私の学校自慢を発表しました。子供たちは、堂々と発表することができていました。頑張っている姿を保護者の方に見ていただいてよかったです。保護者の皆様、ありがとうございました。今年度も残り1か月半となりましたが、温かいご支援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

授業参観懇談会 4年5年6年 5組6組

 今年度最後の授業参観懇談会がありました。4年生は、国語と道徳の授業。5年生は、友達からもらったサンクスレターを読みました。6年生は、できるようになったことを発表しました。1年間で成長した姿を保護者の方にみてもらうことができました。

 

 

 

雪遊び

 雪が降って、牛島小学校の校庭が様変わりしました。牛島小の雪景色も素敵です。

 昼休みには、子供たちは、校庭に出て、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しみました。

 こんなに雪が積もることは久しぶりなので、子供たちは、はしゃいでいました。

 昼休みが終わると、びしょびしょになって帰ってきましたが、おもいっきり遊べて満足そうでした。

 

 

 

 

6年生 東中学区連携授業

 小中連携で定期的に来てくださっている東中学校の先生から、中学校入学に向けての講話をいただきました。

 事前に子供たちにアンケートをとっており、それに答えてもらいました。また、新たに質問もしました。

「校則は、どうなっているのですか。」「朝の登校時間は、何時ですか。」「剣道部はありますか。」など、子供たちは、知りたいことがたくさんあるようです。

 中学校へ行く心構えをもたせていきたいです。

 

 

3年生 クラブ見学②

 今日は、3年生の2回目のクラブ見学でした。今回は、8つあるクラブの中から、グループで3つ選んで、見学に行きました。実際に体験させてもらったクラブもあり、楽しそうに見学していました。

 3年生は、入りたいクラブがしぼられてきたようです。来年度が楽しみですね。

 

 

 

 

1年生 生活科

 1年生が、校庭で凧を飛ばしていました。

 今日は、程よく風もあってよく凧が飛んでいました。

 子供たちは、自分で作った凧なので、うれしそうに見せてくれました。

 

 

 

 

 

2年生 音楽

 「山のポルカ」「ぷっかりくじら」「子ぎつね」などグループごとに次々と前に出てきて、いろいろな楽器を演奏していました。他の子は、鍵盤ハーモニカで演奏に加わりました。とてもよい演奏だったので、小さな音楽会のようでした。

 

 

3年生 道徳

 3年生が道徳で、「約束やきまりを守るためには、どうしたらよいだろうか。」と話し合っていました。

「ちょっとだけなら大丈夫。」と約束を破ると大変なことになってしまうことがあります。

 約束やきまりを守るために、「約束やきまりを優先する。」「自分に厳しくする。」「先のことを考える。」など課題に向き合い真剣に考えることができました。

 

 

 

入学説明会

 新入学児童の保護者を対象に入学説明会を行いました。本校の概要や、入学の準備、保健、食育等について話をしました。また、業者による学用品の販売もありました。

 新入学児童が入ってくるのを楽しみにしています。準備をしてお待ちしています。

3年生クラブ見学

 3年生がクラブ見学の1回目を行いました。牛島小学校には、卓球、ソフトボール、クラフト、バドミントン、サッカー、室内遊び、パソコン、スポーツ陸上の8つのクラブがあります。今日は、クラスごとにそれらのクラブを回りました。2回目のクラブ見学では、グループで回ることになっています。

 3年生は、どのクラブに入ろうか胸がおどっているようでした。どのクラブも面白そうなので、迷いますね。

 

 

 

縦割りふれあいタイム

 3学期最初の縦割りふれあいタイムでした。高学年が中心になって何をして遊びたいのか聞いていました。

 鬼ごっことドッジボールが人気があります。みんなで仲よく遊ぶことができました。

 

 

 

 

2月講話集会

 主幹教諭が「行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい」という韓国のことわざについて紹介しました。そして、「美しい言葉」とは、どんな言葉なのかを話し合いました。

 子供たちからは、「『こんにちは』などのあいさつ。」「『~がいいね。』などのほめ言葉」「『ありがとう』などの感謝の言葉。」とたくさんの美しい言葉がでてきました。

 美しい言葉がいっぱいの牛島小学校にしていきたいです。

 

 

第4回校内授業研究会

 本校では、主体的・対話的で深い学びを実現する児童の育成を目指して研修をしています。特に、基礎基本の定着を図った授業づくりに力を入れています。

 今年度最後の校内授業研究会を2年生が算数で行いました。

 問題をテープ図を使って考え、式、答えを出し、説明しました。子供たちは、テープ図の描き方、発表の仕方、ノートの書き方がきちんとできていて素晴らしかったです。担任が1年間、指導してきた成果がきちんと子供たちに表れていました。

 来年度は、研修のまとめとして、研究発表会を予定しています。

 

 

 

芸術鑑賞会

 東京から、落語家の方に来ていただき、「江戸前寄席~江戸の笑いを知る~」を鑑賞しました。

 落語とは、昔のお笑いです。最後に小気味良く「おち」が付いてきます。子供たちは、お話の世界に引き込まれ、ワッハッハと多いに笑いました。

 また、落語教室では、学年代表の児童が、扇子を使って、お芋やそばを食べる仕草や刀をあつかう仕草に挑戦しました。

 落語の魅力を知ることができました。落語家の皆様、ありがとうございました。落語家の皆様から、サインもいただいています。

寒さの中でも

 10年に一度の今季最強寒波が襲来しています。

 牛島小学校の池は、氷がはっていました。

 

 4年生が校庭でタグラグビーをやっていました。体を動かすと、温かくなりますね。

 子供たちは、元気いっぱいです。

 

 

 

なわとびの練習

 今、牛島小学校の子供たちは、なわとびの練習に励んでいます。

 ロング昼休みに、6年生が1年生に二重跳びのコツを教えていました。

 「もっと高くとんだほうがよいよ。」「いいね。」

など声をかけてもらって、1年生は、うれしそうでした。どんどん上達していきますね。

 

不審者対応避難訓練

 不審者が校内に侵入した想定で避難訓練を行いました。今年度は、不審者が教室には侵入しないで、自由に校内を徘徊しました。教員もどこに不審者がいるのかわからないので、実際の状況に近い訓練となりました。

 子供たちは、不審者が教室に入らないように、素早く出入口を机や椅子でふさぎ、窓際に座って避難することができました。

 最後に警察の方から、「おかしもち」と「4つの約束」について教えていただきました。「不審者から離れる。」「大声を出す。」などご家庭でも、自分の命は自分で守れるように確認をお願いします。

牛島幼稚園交流会

 1年生が、牛島幼稚園の園児と交流しました。牛島小学校には、牛島幼稚園からたくさんの園児が入学してきます。

 1年生が、牛島小学校での学習や給食などの生活について紹介したり、歌を歌ったりしました。最後に、一人一人にメダルのプレゼントを渡しました。牛島幼稚園の園児は、とてもうれしそうでした。

5年生 小学生TV番組制作体験

本日5年2組が春日部市視聴覚センターで「小学生TV番組制作体験」を行いました。

2つの班に分かれ、一方がTV番組の収録体験を行い、もう一方ではメディアリテラシーについて学んでいました。

それぞれ視聴覚センターの先生方から指導を受けるのですが、その中には見覚えのある顔も・・・

子供たちは、ニュース番組収録を十分満喫し、充実した体験ができたようです。

視聴覚センターの先生方、ありがとうございました。

明日は5年1組が同じく体験を行う予定です。

2年生 算数

 2年生が算数の問題をノートに書いていました。

 問題を囲む枠も下線も定規を使って丁寧に描くことができています。

 定規の使い方がきちん使えるのも基礎・基本の力となります。

 担任が机間巡視を行い、きちんと描けているか確認をしていました。

学力テスト

1年生~6年生まですべての学級で、2校時に国語、3校時に算数の学力テストを行いました。

子供たちは、冬休みに1・2学期の復習をしてきました。また、今年度は、自主学習の取組を全校で行っており、家庭学習が充実してきました。

成果がでていることを期待しています。

 

5年生 体育

 6時間目、校庭から元気な声が聞こえてきました。

 様子を見に行くと、5年生が、サッカーをしていました。

 今日の昼間は、3月上旬並みの気温になったようです。

 温かい日差しの中、子供たちはおもいっきり体を動かしていました。

 

 

発育測定

 発育測定を体育館で行いました。

 冬休み、しばらく会えない間にも、大きくなったなと感じます。

 子供たちの成長は、早いですね。

 

始業式

 感染拡大防止のため、始業式をMeetで行いました。

 校長は、「新しい自分」ということで、去年よりすてきな自分になれるように努力しようという話をしました。記事は、1月の学校だよりに掲載していますので、ぜひご覧になってください。

 また、生徒指導担当は、1月の生活目標「進んで運動し、体をきたえよう」について話をしました。コツコツときたえた体は宝物です。運動に前向きに取り組んでもらいたいです。

 保護者の皆様、地域の皆様、3学期もよろしくお願いします。

 

 

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。

本年も本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いします。

黒板に、担任が挨拶を書き、子供たちを迎えました。

 担任の想いが込められています。

 

 

学年運動会(5年生)

外から子供たちの元気な声が聞こえてきました。

何かな?と思って校庭を見てみると、5年生がクラス対抗の運動会をやっていたようです。

玉入れや綱引き、そして全員リレーなど、もりだくさんの内容で大盛り上がりでした。

特にリレーは白熱し、最後の結果はアンカーである担任に委ねられました。

気になる結果は・・・、ぜひとも、5年生の保護者の方はお子様から聞いてください。

 

2学期 終業式

 本日、2学期終業式をコロナ感染拡大防止のため、リモートで実施しました。

 児童代表として、3年生、6年生の児童が学習、習字、持久走大会、運動会の応援団、修学旅行の実行委員など2学期がんばったことを発表しました。

 校長は、児童に目を閉じながら2学期の行事や学習をゆっくり振り返るための時間をとり、「自分ががんばったことをしっかりふり返りましょう」という話をしました。そして、3学期に頑張ってほしいことなどについての話もありました。最後には、児童代表の言葉を引き合いに出しながら、どんな話をしていたのか、話をしっかり聞き取ることの大切さについても呼びかけました。

 生徒指導主任は、冬休みの生活について、お年玉などお金が手元に入る機会が増えるので、「お金の貸し借りはトラブルの原因になること、正しい使い方をすること、そしてお金をくれた方の思いをしっかり考えること」について話をしました。

 コロナ感染に気をつけて、みなさん充実した冬休みをお過ごしください。

4年生 2学期がんばったね会

 いよいよ明日が終業式です。4年生が、2学期がんばった会を行っていました。「思い出バスケット」をして、2学期を振り返ったり、「だれでしょうクイズ」をして、友達の好きなものを知ったりしました。

 

 

 最後に、賞状係がクラスの友達一人一人に賞状を渡しました。そこには、それぞれがんばったことが書いてありました。賞状をもらってみんな嬉しそうでした。よいところを認め合えるって素敵ですね。心が温かくなりました。

 

 

 

1 年生 整理整頓

 冬休みまで残り3日となりました。1年生が算数セットの整理整頓をしていました。

 今月の生活目標は、「ロッカーや机の中の整理整頓をしよう」です。きれいにして、3学期に備えたいですね。

 

 

2年生 算数

 2年生が九九の学習をがんばっています。校長室には、休み時間のたびに子供たちが来て、校長に九九を聞いてもらっています。合格できなくて、教室で練習して、何度も挑戦する子もいます。九九名人を目指してがんばれ、2年生。応援しています。

 

 

 

牛パン販売

 子供たちは、嬉しそうに牛パンを受け取っていました。可愛い牛パンに心が躍りますね。

 購入いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ご尽力いただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

 

 

高学年 ひまわり賞 表彰

 高学年でがんばっていた児童にひまわり賞の表彰を行いました。高学年では、学級だけでなく、学校全体のためにがんばっていた児童もたくさんいます。そのため、賞状を2枚受け取る子もいました。牛島小学校の高学年として、誇らしいです。

 

 

中学年 ひまわり賞 表彰

 自主学習、マラソンの練習、音楽会の練習など2学期がんばった児童を表彰しました。本日は、中学年の児童に校長から賞状を渡しました。みなさん、がんばりましたね。3学期も期待しています。

 

4年生社会科見学③

 首都圏外郭放水路を見学しました。ポンプ設備などの説明を受けたあと、地下に降りて行きました。

 「別の世界にいるみたい。」と子供たちから驚きの声が聞こえました。


4年生社会科見学②

 庄和総合公園で、アスレチックをした後、お弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました。

4年生社会科見学①

 岩槻人形博物館に来て、人形の作り方について、映像や実物の人形の展示で説明してもらいました。

 また、雛人形、御所人形、加茂人形などいろいろな人形の展示を見ました。

 子供たちは、それぞれお気に入りの人形が、見つかったようです。

6年生 卒業アルバム 文集の作成

 6年生が、パソコンを使って文章を推敲していました。学習用端末には、卒業生の文章が例文として示されていたり、構成が示されていたりして、それを参考に文章を書くことができていました。一生の思い出になるものなので、真剣さが違いますね。

表彰朝会

市内科学展、市内読書感想文コンクール、音楽会、持久走大会、人権作文、ひまわり賞の表彰をオンラインで行いました。

表彰された牛島っ子たちです。がんばりました。

授業参観・懇談会

 8日(木)に4、5、6年生 5、6組 9日(金)に1、2、3年生の授業参観、懇談会を行いました。

 子供たちは、お家の方にがんばっている姿を見せようと、いつも以上に張り切っている様子でした。

 保護者の皆様、ご多用の中お越しくださりありがとうございました。

空気の体積は・・・?

4年生が理科室で実験をしていました。

どうやら、空気の体積と温度の関係を調べているみたいです。

試験管の口に石けん水のまくをはり、それを各自が試験管を手で温め、変化の様子を見ていました。

試験管の口から石けん水のまくがぷくっとふくらむ姿に、児童からは歓声が上がっていました。

その後は、お湯で温めたり、氷水で冷やしたりして、体積の変化を調べました。

手で温めるよりも、変化の度合いが大きくて、それにも児童は驚くと同時に目を輝かしていました。

やはり、実験して学ぶ経験は大きいようです。

次回も実験がうまくできるといいですね。

委員会活動

 朝晩の冷え込みも厳しく、本格的な冬の訪れを感じるようになってきました。

 校内美化委員の児童により、校内が12月の掲示に変わりしました。

 クリスマスの掲示に心が弾みます。2学期のまとめをして、楽しい冬休みを迎えたいですね。

 

 

 

校内書きぞめ競書会

 12月5日(月)に3、4年生、6日(火)に5、6年生が書きぞめ競書会を行いました。子供たちは、集中して一字一字丁寧に書いていました。体育館には、ほどよい緊張感が漂っていました。保護者の皆様、授業参観で、子供たちの作品を展示しますので、楽しみにしていてください。

 

 

牛島スーパー元気さわやか集会

 牛島スーパー元気さわやか集会を行い、「通って楽しい牛島小学校とは、どんな学校なのか。」について全校で考えました。

 始めに、「一人ぼっちの子がいたら」「悪口をいう子がいたら」「一人だけに勉強を教えない子がいたら」と場面ごとに、どのように対応したらよいのかクイズにしたり、意見を言ってもらったりして考えました。

 次に、先日、地域の方、保護者の方、教職員、児童のそれぞれの代表で話合いをした「スーパー元気さわやか集会」から、学んだことを児童代表が、発表しました。「一人の子がいたら話しかける」「見て見ぬふりをしない」「いじめを小さいうちになくす」「自分の言動を振り返る」などと自分で考えて様々な意見がでました。

 牛島小学校の児童一人一人が考えて、みんなで「通って楽しい牛島小学校」を創っていきたいです。

5年 書きぞめの練習

 5年生が書きぞめの練習をしていました。書きぞめを始めた頃より、字が整ってきました。来週は、書きぞめ競書会になります。作品は、授業参観の時に掲示ます。楽しみにしていてください。

 

校内持久走大会

 今年度は、校外に出て、低学年は約700m、中学年は約1000m、高学年は約1400m走りました。子供たちは、苦しくてもゴールを目指し、懸命に走る姿を見せてくれました。保護者の皆様の応援が、子供たちに力をあたえてくださったのだと思います。児童の安全を見守ってくださった観察係の保護者の皆様、声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

たてわりふれあいタイム

 昼休みに縦割り班で遊びました。6年生が、1年生から6年生までみんなで楽しめる遊びを考えてくれました。また、低学年にボールの投げ方を教えたり、けがをしてしまった子に寄り添ったりするなど、牛島の最高学年として、頼もしい姿を見せてくれました。6年生のおかげで、みんな笑顔いっぱいでした。

 

 

講話朝会

 12月講話朝会をオンラインで行いました。校長から、「場を清める大切さ」について話しました。また、生徒指導担当から、今月の生活目標「ロッカーや机の中を整理整頓しよう」について話をしました。終業式まで、残り20日です。場を清め、新たな年に向かって気持ちよく過ごしていきたいですね。

 

3年生 社会科見学②

 中村家住宅では、千歯扱き、大八車、天秤棒など昔の道具の体験を行いました。

 実際に使ってみると、大八車は、方向転換が難しいこと、天秤棒は、荷物がなければ軽いことなど体験をしてみないとわからないことがたくさんありました。

3年生 社会科見学

 草加せんべい丸草一福本店において、煎餅の手焼き体験をしました。

 「おせんべい 焼けたかな」のタイミングで煎餅をひっくり返していきます。

 膨らんでくると、重石で押さえます。焦げ目もついて美味しそうな煎餅が焼けました。

5年生 理科

 5年生が「流れる水のはたらき」の実験をしていました。

 担任が山に水を流すと、

 「外側の土が削られている。」「水の量を多くすると、たくさん削られるね。」

 と、子供たちは、真剣にその様子を観察していました。

 

 

 

第3回校内授業研究会

 6年生で国語「やまなし」の研究授業を行いました。

 宮沢賢治は、なぜ「やまなし」という題名にしたのだろうか。

 「賢治の理想とする世界だから。」など宮沢賢治の生き方や考え方をもとに題名の意図に迫まることができました。

 

校内音楽会

 学年毎に合唱や演奏を披露しました。子供たちは、一生懸命歌ったり、楽器を演奏したりしていました。

 また、それぞれ衣装や演出を工夫していて、見ごたえのある音楽会になりました。保護者の皆様や地域の皆様も子供たちのがんばっている姿に、感動していただけたのではないでしょうか。

 温かく見守ってくださいました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 

3年生 体育

 3年生が体育でウイングサッカーをしていました。

 ウイングマンは、手を使ってよいというルールなっています。ウイングマンをうまく使うように作戦を工夫し、得点をたくさん取っていました。

 また、全員が得点を取ったら、ボーナス点が入ることになっています。みんなで得点を取ろうと、チームで協力していました。

 みんな楽しそうで、生き生きと活動することができました。