「学校は今」

学校は今

中野小学校 〜歌と米〜

中野小学校の1日は、歌で始まります。

今月の歌は、毎日夕方に流れている「心の空」です。

写真では伝わりづらいですが、とても元気に歌っています。

しかも、歌詞を見ないで歌っています。歌声が響く学校は、とても素敵です。

2時間目、校庭の一角から良いにおいが・・・

5年生が飯盒炊さんをしていました。

数日後に控えている林間学校で、同様のことをおこなうため、その練習でした。

出来上がったら、おにぎりにして食べていました。出来上がった炊きたての米は、とても美味しいです。

体験から学ぶことの重要性を改めて感じました。

林間学校がより一層、楽しみになりましたね。

牛島小学校 4年生「韓国の小学生とオンライン交流」

4年生の2クラスの児童の皆さんが、韓国の小学生とオンラインで交流をしました。

総合的な学習の時間としての取り組みで、お互いの学校のことや、地域のことを調べて英語で伝え合いました。知らないことも多く、驚きの声もあがっていました。

最後には小グループに分かれてフリートークも!

My name is...

What  ◯◯ do you like?

Hello!!

など、みんなドキドキしながら英語で会話をしていました。

 

 

教育研究員協議会(キャリア・特活部会)

本日、教育研究員協議会(キャリア・特活部会)を実施しました。

市内の児童生徒全員が将来の夢や目標をもてるよう、取り組んでいくための会です。

本日は、埼玉県教育局義務教育指導課の指導主事を講師にお招きして、キャリア教育に関する講義をしていただきました。

キャリア教育の中心は特別活動であり、児童生徒個々の自己実現を図っていかなければならないと、改めて感じることができました。

講義の後は「キャリアパスポート」について、協議をしました。

こういうことに特化して、話合いをすることは、あまり無いことなので、大変有意義な時間でした。

今後も、キャリア・特活に関する研究を深めてまいります。

「ちゃぐりん」贈呈式

JA南彩様から「ちゃぐりん」を贈呈していただきました。

「ちゃぐりん」とは、JAグループが食農教育をすすめるための、こども向け(小学生)雑誌のことです。

学校に配られると、多くの子が手に取ります。

これから各校へ配布されます。

多くの子に読んでほしいです。

学校保健会総会、研究協議会

本日、学校保健会総会を開催しました。

令和6年度の事業報告や令和7年度の事業計画等について、審議をいただきました。

議長をはじめ、役員の方や出席された会員の方々には、議事の円滑な進行にご協力いただき、ありがとうございました。

総会終了後は、保健主事・養護教諭による研究協議会を行いました。

薬物乱用防止をテーマに、各校の取り組みについて協議をしました。

協議後、学校保健会長から「薬物乱用と健康」について、講話をいただきました。児童生徒の身近なところに、危険が潜んでいるということを改めて認識しました。