ブログ

保健室ブログ

12月24日【保健】冬休みも元気に過ごしましょう

 2学期の終業式を迎え、明日から冬休みに入ります。全国的にインフルエンザ等の感染症が流行しているようなので、感染予防を意識しながら元気に過ごしましょう。

 先日、「冬休みを元気にすごすためのあいことば」を募集し、たくさんの子たちが冬の健康について考えてくれました。どれも紹介したい作品ばかりでしたが、今回はその中から2名を選んで20日にほっとけんしつ冬休み号として配付しました。ホームページからはカラー版も見られますのでご覧ください。

 

低学年代表「こたつでみかん」

あたたかいこたつで体をあたためながら、ビタミンCが豊富なみかんを食べて風邪予防をよびかけた作品花丸

高学年代表「ふゆはあたたかく」

寒い冬をのりきるための方法がたくさんつまった作品花丸

 けがやびょうきをしないよう気をつけて楽しい冬休みにしましょう。3学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

12月12日(木)【保健】つめ、ハンカチチェックパーフェクト賞の表彰

 本日の表彰集会では2学期につめ・ハンカチチェックでパーフェクトだった児童を表彰しました。2学期は全校で203名いました。この後、教室で担任の先生から賞状をもらいます。

校長先生より5・6年生の代表が賞状をもらいました。

さすが、高学年ですね。大きな返事をし、全校の見本となる立派な態度です。すばらしいですね。

 

3学期も継続して「つめ、ハンカチチェック」を行います。爪切り、ハンカチ持参を習慣化し、3学期もパーフェクトをめざしてがんばりましょう。

12月11日(水)【保健】姿勢メダル抽選会

 11月に行った目の健康デーの際、姿勢を正すための「姿勢メダル」を抽選でプレゼントすることになっていました。

このメダルでモノとの距離30cmが測れます。作業をする際に測っていきましょう。

先日、抽選用紙を入れてくれた人の中から保健委員会が2枚ずつひいて動画にまとめました。

 

 

本日、給食の時間に各クラスで抽選結果の発表をしました。1年生は姿勢を正して見ていました。

 

 

 

昼休みに保健委員会が当選者へメダルを届けに行きました。

  

当選したみなさん、おめでとうございます。

ぜひ、姿勢メダルを活用して、作業中の姿勢を見直し、目の健康について考えてみてほしいと思います。

11月29日(金)【保健】目の健康デーを行いました。

 コロナ禍での生活制限やタブレット端末の普及等で目を使う機会が増えてきました。情報の8割は「目」と言われています。目のことを知って目を大切にする機会を作りたいと思い、児童保健委員会と埼玉県立大学の学生ボランティアとのコラボで「目の健康デー」を実施しました。

 

児童保健委員会では目の健康クイズを考えたり、姿勢メダルを作りなどの準備をすすめていました。

  

 

目の健康デーでは「視力検査」「目のクイズ」「紙芝居」のコーナーに分かれて実施しました。

「視力検査」思ったより好評で長い列ができました。事前に申し込みがあった人には「姿勢メダル」をプレゼントしました。


 

 

「目の健康クイズ」保健委員会が考えたクイズを紙芝居形式でおこないました。

 

 

 

「紙芝居」どうしたら目にいい生活ができるか、大学生が考えてくれました。「姿勢メダル」の使い方もここで教えてくれました。

司会進行もばっちりでした花丸

 

「自分の視力を知りたい」という、目に関心がある児童が多くいました。これからも目をずっと大切にするためにどうしたらいいか考えながら生活をしていきましょう。保健委員会でもまた、牛島小学校のみんなが元気になる企画を考えていきたいと思います。

 

 今日は、数に限りがあった「姿勢メダル」ですがこの後、保健委員会で参加してくれた人の中から抽選でプレゼントします。抽選会は後日、動画にとってお知らせします。こんなにたくさん応募がありました。当たるといいですね。

 

  

 

笑顔あふれる「目の健康デー」は大成功!

 


 

11月11日(月)【保健】牛島小学校健康ビンゴ完成

 11月になり、一気に涼しくなり、寒暖差が激しくなってきました。

気候の変化で体調を崩しやすい季節となりました。

牛島小学校ではみなさんが体調をくずさず元気に生活できるように11月に「健康ビンゴ」を毎年行っています。

 

 今年も牛島小学校のみなさんが考えてくれた「健康ミッション」から24個選び牛島小学校だけの「健康ビンゴ」が完成しました。

応募してくれたみなさんありがとうございました。

本日、配付をいたしましたのでご家庭で健康を意識して楽しみながら1か月間取り組み、ビンゴを目指しましょう。

 

*からだの調子に合わせた服装での調整の仕方と「健康ビンゴ」の採用者は配付のほっとけんしつに掲載いています。あわせてご覧ください。

 

11月6日(水)【保健】体を動かして心もすっきり

昼休みの保健室です。保健室には休み時間になるとたくさんの子供たちがやってきます。

校内の様子を見に行きたいのですがなかなか保健室をあけることができません。ですから、保健室に来た子供たちに学校の様子を教えてもらうのが楽しみです。

 

「ウォーキング部でも作ってみんなと楽しく歩きたいな。」と話したら、子供たちが「じゃーウォーキング部作っちゃおう」と保健室の中を一緒に歩いてくれました。

最初は2人でしたが…

 

 

通りがかりの子供たちが「何やっているの?」と「入部したいです」と言って入ってくれました。

 

 

けが人・病人が優先なので、来室者があったら記録を書いて手伝ってくれます。

本当にありがたいです。「人数が増えたら保健室前の庭かなー。」と考えながら体を動かし心もすっきりしました。

みなさんも隙間の時間に体を動かしてすっきりしてみてはいかがでしょうか。

 

11月6日(水)【保健】つめ・ハンカチチェック結果発表

10月28日(月)に行った「つめ・ハンカチチェック」の結果を児童保健委員会が給食の放送で発表しました。

 

今日の担当は6年1組です。タブレットで結果をみながら上手に放送することができました。

 

 

 

結果は以下の通りです。

パーフェクトクラスは2クラスありました花丸6組と8組です。

85%以上達成したクラスは7クラスありました花丸2年1組、3年1組、4年1組、4年2組、5年1組、6年1組でした。行事も重なり、毎週できない時もありましたがだいぶ、つめ・ハンカチは定着してきています。

いつも、ご家庭で見届けていただきありがとうございます。

10月25日(金)【保健】助産師さんのお仕事について

 5年生が総合の学習で職業について調べています。先日「助産師さんになりたい。身近にいないからお話を聞くことができない。」と相談を受け、助産師ではないのですが昨年度、養護教諭の教育実習にきてくださった先生が産婦人科での勤務経験があり、お産に何度も立ち会った経験があると話していたので、今日は保健室のボランティアに来てくださり、助産師のお仕事についてお話してくれました。

 

「お仕事で嬉しかったことは何ですか?」「助産師になるためにどんな勉強が必要ですか?」「大変なことがありますか?」など事前に質問したい内容をメモにとり、聞いたことを自分の言葉でまとめていました。

   

 

 

 保健室の赤ちゃん人形を抱っこして抱き方を教えてもらいました。赤ちゃんは首が座らないのでしっかり首をささえるんだよ。

 

 

 

 生命の誕生に立ちあえることがうれしいお仕事、そして心と体の支えになってあげられる存在だと教えてくれました。現場をよく知っている先生にお話を聞くことができてよかったですね。

 

 

 昼休みに6年生が保健室に来室した際、保健室の赤ちゃん人形をみて「かわいい」、「触ってみたい」というので抱っこしました。見た目より意外と重い赤ちゃんがお母さんのおなかに入っていることに子供達も驚いていました。保健室のぬいぐるみで赤ちゃんをあやしたり、名前をつけたりしてかわいがってくれました。

   

 

 

9月24日(火)【保健】学校保健委員会だよりを配付しました

 先週まで熱中症を気にしながら行っていた運動会の練習も連休明けから過ごしやすい陽気になり、今日から練習が本格的に始まったように思います。気候の寒暖差もありますので規則正しい生活を続けて体調も整えていきましょう。

 さて、9月9日(月)に学校保健委員会を行いました。秀和総合病院の木勢峰之先生をお迎えして「小学生のケガとその要因を知り、カラダ作りのポイントを知ろう」という題でご講演いただきました。

 

カラダづくりのポイントは足指を使う活動を増やすことだそうです。講演の中で実技も行い下肢の筋力低下を見る「立ち上がりテスト」も行いました。

注意座った状態から反動をつけずに片足で立ちます。

 右

注意20Cmの台に座った状態から立ちます。

 右

みなさんはできますか?お家に帰ってやってみてください。

ほっとけんしつ(学校保健委員会だより)に講演の内容をまとめましたのでご覧ください。運動会の練習が始まり、カラダを動かす機会が多くなります。足指を意識して動いてみましょう。

 今回多くの地域、保護者の皆様が学校保健員会に参加してくださいました。ご多用のところありがとうございました。

 

 

9月2日(月)発育測定をおこないました。

8月30日と9月2日の2日間で発育測定を行いました。

1学期からどのぐらい大きくなったかな?身長、体重はもちろんですが夏休みの充実感で心も大きくなっていましたね。

  

2学期は、みなさんが活躍する行事がたくさんあります。自分自身で体調をしっかり管理していきましょう。9月入っても暑い日が続きます。熱中症予防で大切な「水分」について発育測定の時間を使って話をしました。

 

【問題】1日に体から出る水分の量はどのぐらいでしょうか。

 ①1リットル 

②2リットル 

③3リットル

 + 

【答え】②

体重1Kgあたりに体の外にでる水分量は約60mlだそうです。30kgの場合は30kg×60ml=1800mlとなります。

活動量や体重によって水分量違いますが、1日2リットルの水分をとれるようにしましょう。と話しました。

一気に2リットルの水分をとることは難しいです。ですから「朝おきたら」「学校についたら」「運動前に」などこまめにとることが大切です。また、朝ごはんで飲むみそ汁や給食のスープも水分です。朝ごはんもしっかりと食べて登校できるといいですね。

 × 体重 = 1日に体外に出る水分量

牛島小学校のみなさんが、2学期も楽しく元気に過ごせますように保健室から応援しています。