保健室ブログ
11月11日(月)【保健】牛島小学校健康ビンゴ完成
11月になり、一気に涼しくなり、寒暖差が激しくなってきました。
気候の変化で体調を崩しやすい季節となりました。
牛島小学校ではみなさんが体調をくずさず元気に生活できるように11月に「健康ビンゴ」を毎年行っています。
今年も牛島小学校のみなさんが考えてくれた「健康ミッション」から24個選び牛島小学校だけの「健康ビンゴ」が完成しました。
応募してくれたみなさんありがとうございました。
本日、配付をいたしましたのでご家庭で健康を意識して楽しみながら1か月間取り組み、ビンゴを目指しましょう。
*からだの調子に合わせた服装での調整の仕方と「健康ビンゴ」の採用者は配付のほっとけんしつに掲載いています。あわせてご覧ください。
11月6日(水)【保健】体を動かして心もすっきり
昼休みの保健室です。保健室には休み時間になるとたくさんの子供たちがやってきます。
校内の様子を見に行きたいのですがなかなか保健室をあけることができません。ですから、保健室に来た子供たちに学校の様子を教えてもらうのが楽しみです。
「ウォーキング部でも作ってみんなと楽しく歩きたいな。」と話したら、子供たちが「じゃーウォーキング部作っちゃおう」と保健室の中を一緒に歩いてくれました。
最初は2人でしたが…
通りがかりの子供たちが「何やっているの?」と「入部したいです」と言って入ってくれました。
けが人・病人が優先なので、来室者があったら記録を書いて手伝ってくれます。
本当にありがたいです。「人数が増えたら保健室前の庭かなー。」と考えながら体を動かし心もすっきりしました。
みなさんも隙間の時間に体を動かしてすっきりしてみてはいかがでしょうか。
11月6日(水)【保健】つめ・ハンカチチェック結果発表
10月28日(月)に行った「つめ・ハンカチチェック」の結果を児童保健委員会が給食の放送で発表しました。
今日の担当は6年1組です。タブレットで結果をみながら上手に放送することができました。
結果は以下の通りです。
パーフェクトクラスは2クラスありました6組と8組です。
85%以上達成したクラスは7クラスありました2年1組、3年1組、4年1組、4年2組、5年1組、6年1組でした。行事も重なり、毎週できない時もありましたがだいぶ、つめ・ハンカチは定着してきています。
いつも、ご家庭で見届けていただきありがとうございます。
10月25日(金)【保健】助産師さんのお仕事について
5年生が総合の学習で職業について調べています。先日「助産師さんになりたい。身近にいないからお話を聞くことができない。」と相談を受け、助産師ではないのですが昨年度、養護教諭の教育実習にきてくださった先生が産婦人科での勤務経験があり、お産に何度も立ち会った経験があると話していたので、今日は保健室のボランティアに来てくださり、助産師のお仕事についてお話してくれました。
「お仕事で嬉しかったことは何ですか?」「助産師になるためにどんな勉強が必要ですか?」「大変なことがありますか?」など事前に質問したい内容をメモにとり、聞いたことを自分の言葉でまとめていました。
保健室の赤ちゃん人形を抱っこして抱き方を教えてもらいました。赤ちゃんは首が座らないのでしっかり首をささえるんだよ。
生命の誕生に立ちあえることがうれしいお仕事、そして心と体の支えになってあげられる存在だと教えてくれました。現場をよく知っている先生にお話を聞くことができてよかったですね。
昼休みに6年生が保健室に来室した際、保健室の赤ちゃん人形をみて「かわいい」、「触ってみたい」というので抱っこしました。見た目より意外と重い赤ちゃんがお母さんのおなかに入っていることに子供達も驚いていました。保健室のぬいぐるみで赤ちゃんをあやしたり、名前をつけたりしてかわいがってくれました。
9月24日(火)【保健】学校保健委員会だよりを配付しました
先週まで熱中症を気にしながら行っていた運動会の練習も連休明けから過ごしやすい陽気になり、今日から練習が本格的に始まったように思います。気候の寒暖差もありますので規則正しい生活を続けて体調も整えていきましょう。
さて、9月9日(月)に学校保健委員会を行いました。秀和総合病院の木勢峰之先生をお迎えして「小学生のケガとその要因を知り、カラダ作りのポイントを知ろう」という題でご講演いただきました。
カラダづくりのポイントは足指を使う活動を増やすことだそうです。講演の中で実技も行い下肢の筋力低下を見る「立ち上がりテスト」も行いました。
座った状態から反動をつけずに片足で立ちます。
20Cmの台に座った状態から立ちます。
みなさんはできますか?お家に帰ってやってみてください。
ほっとけんしつ(学校保健委員会だより)に講演の内容をまとめましたのでご覧ください。運動会の練習が始まり、カラダを動かす機会が多くなります。足指を意識して動いてみましょう。
今回多くの地域、保護者の皆様が学校保健員会に参加してくださいました。ご多用のところありがとうございました。
9月2日(月)発育測定をおこないました。
8月30日と9月2日の2日間で発育測定を行いました。
1学期からどのぐらい大きくなったかな?身長、体重はもちろんですが夏休みの充実感で心も大きくなっていましたね。
2学期は、みなさんが活躍する行事がたくさんあります。自分自身で体調をしっかり管理していきましょう。9月入っても暑い日が続きます。熱中症予防で大切な「水分」について発育測定の時間を使って話をしました。
【問題】1日に体から出る水分の量はどのぐらいでしょうか。
①1リットル
②2リットル
③3リットル
+
【答え】②
体重1Kgあたりに体の外にでる水分量は約60mlだそうです。30kgの場合は30kg×60ml=1800mlとなります。
活動量や体重によって水分量違いますが、1日2リットルの水分をとれるようにしましょう。と話しました。
一気に2リットルの水分をとることは難しいです。ですから「朝おきたら」「学校についたら」「運動前に」などこまめにとることが大切です。また、朝ごはんで飲むみそ汁や給食のスープも水分です。朝ごはんもしっかりと食べて登校できるといいですね。
× 体重 = 1日に体外に出る水分量
牛島小学校のみなさんが、2学期も楽しく元気に過ごせますように保健室から応援しています。
7月29日(月)【保健】第1回学校保健委員会のお知らせ
夏休みがはじまり、1週間が経ちました。体調等崩さず元気に過ごしていますか?
いつも、子供たちの声でいっぱいの学校に子供たちの声が聞こえないのはとても淋しいです。
夏休みだからこそできる経験をたくさんして元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
さて、先日、9月9日(月)の学校保健委員会のお知らせをさせていただきました。
今回の学校保健委員会のテーマは「小学生のけがの要因を知り、体づくりのポイントを知ろう」となっております。秀和病院の理学療法士の木瀬峰之先生より実技を交えてご講演いただきます。
活発な小学生がけがをする原因、そして予防できるポイントなどを学校・家庭・地域で共有し、2学期以降の教育活動に生かしていきたいと考えております。講話では職員が〇〇〇〇〇〇を切ったことで講師の木勢先生と出会い繋がったご縁がありました。〇〇〇〇〇〇とは何か…。そしてその職員は誰か…そこも楽しみに…。
さらにこのご縁が牛島小学校の多くの地域・保護者にもつながりますように。貴重な機会となりますのでお誘いあわせの上、多くの参加をお待ちしております。申し込みは8月30日(金)までに配付文書のQRコードよりお願いします。
7月18日(木)夏休みを元気に過ごすあいことば
明日で1学期が終了となります。先日、全校に「夏休みを元気に過ごすあいことば」を募集したところ55人が素敵な作品を持ってきてくれました。ありがとうございました。その中から低学年と高学年の2つの作品を選び、「ほっとけんしつ夏休み号」にまとめました。本日配付をしましたのでご覧ください。
しばらく過ごしやすい日が続いていましたが、今日は気温がぐんぐん上がっています。これから梅雨が明けて、本格的に暑くなってきます。本日から午前中で下校となり、家庭で過ごす時間も増えてくると思います。寒暖差で体調を崩したり、熱中症にかからないよう注意して過ごすようにしましょう。
*ほっとけんしつ夏休み号こちらをクリックしてもご覧になれます。→「夏休みを元気に過ごすあいことば」
7月11日(木)だいじなからだ(5678組)
今日は、夏休みを前に「自分だけのだいじなからだ」(*1文部科学省:生命の安全教育資料参考)を守るためのお話を5678組で行いました。
まず、水着で隠れている部分と顔は自分だけの大事な場所であることを話しました。そして、自分だけの大事な場所を他人に見せたり触らせたりしないこと。もし、そのようなことが起きた時には「いやだ」とハッキリ断ることや逃げること安心できる大人に話すなどの対処法について学びました。
クイズで具体的なシーンを想像させて、いいか悪いかを考えさせました。
「だめー!!」✖とやっていました。
話の後には実際の場面を想定してロールプレイングを行いました。
「車で送るよ。涼しいよ。おいで!」
「お友達を助ける」「警察に相談する」「逃げる」「いい人そうに見えるけどついていかない」などそれぞれが対処の仕方をみんなで学ぶことができました。
参考資料
*1)文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index2.html
7月11日(木)つめ・ハンカチチェックパーフェクト賞の表彰(表彰朝会)
今日は1学期に行ったつめ・ハンカチチェックがパーフェクトだった人を校長先生より表彰してもらいました。
全校でパーフェクトだった人は215名いましたので、3名が代表で賞状をもらいました。
名前を呼んだら大きな声で「はい。」と返事をして堂々とした姿でした。
パーフェクトだったみなさんには教室で担任の先生から賞状を渡しました。
つめを切ることや毎日清潔なハンカチを持ち歩くことは地道なことですが、体の健康を保つために大切なことです。
小学生のうちから習慣にしておくと大人になってからもできるようになりますよ。