牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

青空給食実施!!

11月11日(木)     雲ひとつない晴天の中、青空給食が実施されました。

今年度初めての、全校児童で行う縦割り活動でした。

みんな、笑顔いっぱいでした。

給食調理員さんが心を込めて作って下さったお弁当タイプの給食を、広い校庭を全面使ってレジャーシートを広げていただきました。

上級生は、下級生の手本となった行動がみられました。

仲良く遊び、楽しさいっぱいの時間でした。

  

  

  

 

   

今日は 11月生まれの人のバースデーランチでした!!

11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

11月生まれの人は、児童36人、先生3人でした。

音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージをとどけました。

お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされてうれしそう。

ジュースとケーキも、うれしそう。

今日は、待ちに待った給食時間でした。

 

5年生 わかめの体験学習

本日、授業で「わかめ」について、体験学習をしました。

日本人の食事には、昔から、海藻類は大変なじみのあるものです。

中でも「わかめ」は人気で、みそ汁の実の中でも上位に上がります。

給食の献立の中でも、「わかめごはん」「わかめの味噌汁」「わかめスープ」など、わかめを使った献立は、よく食べられています。

普段、食べているこの「わかめ」ですが、実はこれは、わかめの葉の部分です。わかめは、葉・茎・芽と、3つの部分に分かれています。

今回、わかめの部位の特徴(茎はコリコリ、めかぶはヌルヌル)を体験してもらいました。

有名な産地である三陸沖で採れた「わかめ」の原藻を見て、大きさにも驚き、触って、匂いを嗅いで、初めての経験の児童がほとんどかと思います。

わくわくする体験学習になりました。

 

輝く牛島っ子 ~3年生社会科見学に行ってきました!~

11月2日(火)に3年生が社会科見学に行ってきました。

グリコピアCHIBAでは、工場の工夫や努力、創業から伝わる願いを学びました。アイスができるところから、パッケージするところまで新しい発見がたくさんありました。

旧中村家住宅では、江戸時代の古民家の様子や昔の道具等について学びました。江戸時代に人々の生活について深く学ぶことができました。お庭をお借りして、心のこもったお弁当もおいしくいただきました。

ライスハウスかわなべでは、ミカン狩りを行いました。ミカン狩りも楽しみだった子が多く、「あまーい!」「大きい方は少し酸っぱいけれど、おいしい」等、ミカンを堪能しました。

初めての社会科見学でしたが、「挨拶がすばらしいですね。」「よく話を聞いていてすばらしいです。」等褒めて頂きました。日頃の学校生活の成果が見られた社会科見学になりましたね。

 

今日は、今月2回目の「図書コラボ献立」です。

今日の献立は、子供パンスライス、牛乳、14ひきのかぼちゃコロッケ、茹でキャベツ、おとうさんのきのこスープです。

今月2回目の「図書コラボ献立」です。

今日は、いわむらかずおさんがかいた絵本、『14ひきのあさごはん』と『14ひきのかぼちゃ』に出てくる料理をイメージしたものです。

絵本に出てくるのは、14ひきのねずみたちです。おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん、そして10ぴきのきょうだいたち、みんなで14ひきのねずみのかぞくは、森の大きな木の家にすんでいます。

14ひきは、森のなかで食べる物をさがしたり、楽しく遊んだり、毎日なかよくくらしています。

 今日の献立にある「14ひきのかぼちゃコロッケ」は、みんなが種をまいて、雨の日もあらしの日もいっしょうけんめい育てたかぼちゃで作ったコロッケです。

 そして、「おとうさんのきのこスープ」は、かぞくみんなで食べるあさごはんのために、おとうさんが作ったスープです。

『14ひきのかぼちゃ』と『14ひきのあさごはん』の本は、図書室にあります。

今日の給食を食べてからむと、さらに絵本を楽しめますので、読んだことがある人も、まだ読んだことがない人も、図書室で借りて読んでみてください。

今日もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日の牛島っ子 ~第47回秋季大運動会!~

牛島っ子の願い・先生方の想いが届いたのか、さわやかな秋晴れのもと、第47回秋季大運動会を開催することができました。

今年のスローガンは「心を一つに 笑顔で輝け みんなが変われる運動会」です。スローガンのように、演技の後の一人一人の笑顔がとても素敵でした。応援や徒競走、リレーでは紅組も白組も力いっぱい応援していました。

「運動会ができたことへの感謝の気持ち」、「仲間と協力することや全力を出すことの大切さ」等、子供たち一人一人が成長できた一日になったことと思います。

保護者の皆様、地域の皆様の温かいお声掛け・ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

牛島小学校のために、学校運営協議会の皆様ありがとうございます。

本日、学校運営協議会が開催され、恒例の給食試食会が実施されました。

皆様から、「ココア揚げパンおいしいね。」「子供たちには、ココア揚げパンときな粉揚げパンはどちらが人気ですか?」「じゃが団子はどうように作りますか?」「とても手がこんだ献立ですね。」などなど、色々なご意見をいただきました。

次回もどうぞよろしくお願い致します。

3年生の食育  ~食べ物の3つのグループの働きを知ろう~ 

 食べ物は、体の中に入って主に3つのグループの働きに分けることができます。

 毎回の食事で、この3つのグループの食品をバランス良く食べることは、健やかな成長と健康を作るためにとても大切です。 

 成長期のこの大切な時期に、食べ物が体の中に入ってどうなるかについて知り、自分が生涯健康でいるために、好き嫌いをしないで色々な物をバランス良く食べることの大切さを知ってもらいたいと思い、実施しました。

 Jamboard を使って食品のグループ分けに取り組んだり、フェイスシールドを使って話し合い活動も積極的に行いました。

 

今日の献立は食育の日の献立で、「沖縄県の郷土料理」を紹介しました。

献立は、ごはん、牛乳、ターンム(さといものから揚げ)、クーブイリチー(昆布の炒め煮)、イナムドゥチ、シークワーサーゼリーです。

ターンムは、さといもの唐揚げ、クーブイリチーは昆布の炒め煮のことです。

沖縄の代表的な料理である「イナムドゥチ」は、「猪ムドゥチ」がなまって「イナムドゥチ」と言われるようになりました。「イナムドゥチ」の「イナ」は、「猪肉(ししにく)」のこと、「ムドゥチ」は、「もどき」という意味です。

「もどき」は模造品ということで、日本の料理名に「がんもどき」というのがありますが、そのもどきのことです。

これは、沖縄料理(琉球料理)が、いろいろな形で日本料理の影響を受けていることを物語っていることを表しています。

昔は、沖縄全島に猪がいたことから、猪を中心とした料理が食べられていました。

この「イナムドゥチ」もそうです。しかし、次第に豚肉が使われるようになりました。豚肉やしいたけ、豆腐、油揚げなどを使い、白味噌で仕上げた具だくさんの味噌汁です。「クーブイリチー」や「ターンム」も「イナムドゥチ」と同様に、お祝い事の時には、欠かせない料理として食べられています。

沖縄県の食文化から生まれた料理を、味わっていただきました。

【こちらもご覧ください ↓】


 

消毒用アルコール(詰め替え用4L 5本)の寄贈について

 株式会社埼玉りそな銀行では、「埼玉りそな寄贈品付CSR私募債」を取り扱っています。

 この私募債は、株式会社りそな銀行が、私募債を発行する企業から受け取る手数料の一部(発行金額の0.2%相当額)で教育関連物品を購入し、私募債を発行する企業が指定する学校等に寄贈するものです。

 この度、さいたま春日部市場株式会社がこの私募債を発行することにより、市内小・中・義務教育学校を寄贈先としたことから、株式会社埼玉りそな銀行から市内全校へ寄贈品「消毒用アルコール(詰め替え用4L 5本)」を頂くことになりました。

 ありがとうございました。大切に使わせて頂きます。

今日は、10月生まれの人のバースデーランチでした。

 

10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

10月生まれの人は、児童54人、先生2人でした。

ミートをつなげ、給食委員会が、お祝いのメッセージを届けました。

音楽委員会は、放送でお祝いの曲を演奏しました。

お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされ、にっこにっこの笑顔。

楽しい、うれしい、給食時間でした。

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日の牛島っ子 ~運動会全体練習がスタートしました!~

いよいよ運動会全体練習が始まりました。初めての全体練習でしたが、話を聞く姿勢や、きびきび行動する様子からも子供たちのやる気を感じました。

計画委員長からは、委員会で決めたスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、

『心を一つに 笑顔でかがやけ みんなが変われる運動会』です。

コロナ禍での運動会ですが、自分たちも、世の中もよりよく変われるようにという願いが込められています。

『自分たちで創る』という気持ちをもって、今できる最高の運動会にしてほしいと思います。

※自主的に『校庭の草取り』、『ごみ拾い』、『ほうきでの整備』、『リレー練習』に取り組むなど、自分たちで運動会を盛り上げようとする児童が増えてきました。

新しい牛島小オリジナルパン【牛島赤米食パン】誕生!!

牛島小学校の新しいオリジナルパン【牛島赤米食パン】ができました。

牛島小学校だけで食べられるパンです。

この食パンには、春日部で生産されたばかりの古代赤米のベニロマンを炊いて入れました。

小麦粉と混ぜて、もっちりするように作りました。ふわふわです。

パンは、低・中・高学年の、3種類の厚みがあります。大好評でした。

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日の牛島っ子 ~3年生 蝶の標本作り~

 今日は、倉松川を愛する会、お父さんの会、学校応援団の方々をお招きして、チョウの標本作りを行いました。1学期に自分たちで捕まえた蝶を、展翅板に虫ピンで留め、羽を広げた状態に固定しました。

 きれいな模様の羽や、大きさの違う蝶を見て、子供たちも嬉しそうでした。いよいよ次回は、チョウを箱に収め、標本を完成させます。

 地域の皆様、ご家庭の方々ご協力ありがとうございました。

 

今日の牛島っ子 ~令和3年度秋季大運動会 応援団結成!~

秋も深まり、いよいよ運動会まで一か月を切りました。今日は児童会室で、「運動会応援団」の第一回目の練習がありました。

自己紹介の後、役割決めを行いました。紅組も白組も立候補で団長が決まり、6年生の団長を中心に話し合いを進めていました。

良い運動会には、元気いっぱいの応援団が必要不可欠です。今年度も感染対策を十分講じながらの運動会となりますが、ぜひ応援団のみんなを中心に盛り上げていってほしいと思います。

 

みんな大好き!! うちのカレー

夏休み中の取組として募集した「我が家のカレー紹介」に多くの応募をありがとうございました。

合計275人 278作品の、カレーが集まりました。

私たち日本人にとって、カレーは人気の料理です。

各家庭には、それぞれの我が家のカレーというものがあると思います。

作品は、管理棟2階の家庭科室前に掲示してあります。

ぜひ、ご来校の際には、ご覧ください。

応募してくれた児童のみなさんには、次回の表彰朝会で、賞状が校長先生から授与されます。

  

  

【こちらもご覧ください ↓】

5年生が稲刈り体験学習したお米が学校に!!

 先週の9月17日(木)に稲刈りをしたお米が精米され、お世話になった染谷農園さんが、学校に届けてくださいました。

 お米は150kg、品種は「彩のかがやき」です。

 明後日の給食から、使わせていただきます。

 「米」という字が八十八という数字を組み合わせて作られているのは、お米ができるまでに88回の手間がかかるという説もあるように、たくさんの手間をかけてお米は作られます。

 大切なお米です。おいしくいただきましょう。

【こちらもご覧ください ↓】

 

6年1組 春日部オリジナルメニューコンテストの取り組み!!

今日は、6年1組が春日部オリジナルコンテストの給食献立作成に取り組みました。

献立をたてる上で、必ず守る10のポイントがあります。

①栄養のバランスを考える ②食品の数と組み合わせを考える ③季節は冬で12月④旬の食品を使う ⑤一人分の適切な量 ⑥予算は一食260円目安 ⑦朝から給食時間に間に合う時間 ⑧彩りを考える ⑨料理方法を考える ⑩味付けを考える 

みんなタブレットを使いながら、熱心に、積極的に取り組みました。

どんな献立が考えられるか? とても楽しみです。

  

  

 【こちらもご覧ください ↓】

収穫の秋!!5年生が稲刈り体験学習を実施しました。

5月10日に、田植えをした稲が収穫を迎えました。

今日は、8時30分に学校を出発して、徒歩で地元春日部市の「染谷農園」さんに行きました。

染谷さんに、稲刈りの方法を教えていただきました。

5年生が一生懸命に意欲的に体験をする姿は、とても素晴らしかったです。

今日収穫した稲は、150㎏のお米になるそうです。品種は「彩のかがやき」です。

この収穫したお米は、給食に使わせていただきます。

5年生が収穫したお米を、牛島小学校の全校生徒で、美味しくいただきましょう。楽しみですね。

ご協力いただいた「染谷農園」さん、ありがとうございました。

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日の牛島っ子 ~3年生算数 ICTを使って深い学びに~

3年生の算数では、クロームブックの「Jamboard」を使って問題作りに取り組みました。「かけられる数が何十、何百のかけ算」の問題を作り、友達と交流しました。

「正解できた!」「もっと問題を作りたい!」「これは難しそうだよ」など、ICTを使うことで学びを深めることができました。友達から難しい問題を出してもらった子に、「今は解けなさそうな問題も、単元の終わりには解けるようになるといいね」と声掛けをすると、にっこりと笑顔で返してくれました。

今日の牛島っ子 ~4年生 自転車免許状講習~

9月も半ばを過ぎ、だんだん秋らしくなってきました。今日は自転車免許状講習がありました。春日部警察の皆様、春日部市役所交通防犯課の皆様、交通指導員の皆様をお招きして、安全に自転車の乗り方の講習を受けました。

「信号交差点の二段階右折」や「一時停止前の後方確認」など、安全な運転の技能を身に付けました。少し緊張した面持ちでしたが、どの子も真剣に講習を受けていました。合格した証の運転免許証が楽しみですね。

6年生の家庭科で春日部オリジナル給食メニューコンテストに取り組みました!!

このコンテストは、児童やその保護者の給食への関心を高め、児童が自ら栄養バランスを考えた給食を提供することをねらいとしてン春日部市で取り組んでいるものです。

6年生の家庭科の授業で、バランスの良い献立や給食の献立を考える上での注意事項を学び、献立作成を行いました。

今日は、6年2組で実施しました。

タブレットを使い、積極的に考えてくれました。

どんな献立が考えられるか、楽しみです。

【こちらもご覧ください ↓】

 

9月のバースデーランチがありました。

9月生まれのバースデーランチでした。

お誕生日おめでとうございます。9月生まれの児童は37人、先生は3人です。

すてきな一年でありますように!!

嶺校長先生、中野教頭先生も、9月生まれです。

給食調理員さんは、ケーキとジュースの準備をしながら、牛島っ子のお祝いしました。

こちらもご覧ください ↓】

 

今日の牛島っ子 ~分散登校でも元気いっぱい!5年生体育・2年生生活~

 分散登校も6時間授業となり、各教科の学習が進んでいます。

 5年生の体育では、元気いっぱい100mのタイムを測定していました。感染対策としてしっかりと距離を取って並んでいるのは、さすがです!久しぶりに校庭で運動する子供たちはとてもうれしそうでした。

 2年生の生活では、学年園で野菜の収穫と草取りをしていました。夏の間に大きくなった野菜たちにびっくり。みんなで協力して、たくさんの草を袋いっぱいにとることができました。

今日の牛島っ子 ~分散登校A・B Meet朝の会~

 7日(火)から、タブレットを使って「Meet朝の会」が始まりました。オンライン授業に向けての準備です。全校で行うのは初めてのことなので、いろいろな課題もありましたが、「自宅で参加する子」と「教室で参加する子」みんながオンラインで集合することができました。「みんなで学習できる喜び」を分散登校が明けても、覚えていてほしいものです。

今日の給食は、「国産農林水産物等緊急対策事業」の一環で無償提供していただいたかんぱちと煮干しを!!

今日のかんぱちは、7月に引き続き、国産農林水産物等緊急対策事業の一環で鹿児島県垂水市漁業協同組合によるかんぱちの無償提供をしていただいたものです。

今日は、かんぱちの竜田揚げ甘酢だれとして、給食に登場しました。

鹿児島県垂水市のかんぱちは、日本で生産量が第1位。程よくあぶらがのった身は、透明感があり、身が引き締まって、さまざまな料理に合い、人気のかんぱちです。

また、今日の味噌汁のだしには、「煮干し」を使いましたが、この煮干しは、同じく国産農林水産物等緊急対策事業の一環で、長崎県の漁業連合組合さんより無償提供していただきました。

長崎県は、片口煮干しの有数な産地です。味噌汁は、煮干しのおいしいだしが出ました。

感謝して、いただきました。「ごちそうさまでした。」

 

【こちらもご覧ください ↓】

今日は、分散登校Bグループ2日目の給食です。

今日は、みんなが大好きなカレーライス!!

朝から、「今日はカレーだ!!」と言う児童の声が、廊下を歩いていたら聞こえました。

給食調理員さんもカレーの「星型にんじん」を作って、張り切っておいしいカレーを作ってくれました。

また、デザートの「梨」も丁寧に食べやすく、切ってくれました。

ごちそうさまでした。

【こちらもご覧ください↓】

 

今日は、旬の「梨」が給食にでました。

今日の梨は、春日部市で生産された梨です。

春日部市内牧地区でおいしい梨を作っている「大塚果樹園」さんに届けていただきました。収穫したてのみずみずしい「梨」です。

「梨」の旬は8月から始まり、10月上旬ぐらいまで続きます。その間、さまざまな品種がリレーのように出荷されています。

最初の品種は、幸水という品種です。今日の「梨」は、幸水の次の品種で豊水という品種です。

果肉がやわらかで、果汁がたっぷり。甘みの中に適度な酸味があります。

給食調理員さんは、学校給食衛生マニュアルにそって、作業しました。そして一つ一つ丁寧に、皮をむきました。

児童は、にこにこ笑顔で、旬の梨を美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

 

今日は、分散登校Bグループの2学期最初の給食です。

牛島小学校 「新型コロナウィルス感染症 学校給食マニュアル」に従って、感染防止に努めた給食時間です。

今日は、校長先生が出張のため、検食は教頭先生にしていただきました。

児童が給食を食べる30分前までに、検食は実施します。

各クラス感染拡大に努めながら、笑顔で給食を食べていました。

給食調理員さんも、給食作りに張り切っていました。

2学期も安心・安全なおいしい給食を作ります。

今日の牛島っ子 ~分散登校B・オンライン授業に向けて準備開始!~

 分散登校Bグループのオンライン授業に向けての準備が始まりました。Aグループと同様に、ログインの仕方、クラスルームの入り方の確認から、Meetの参加の仕方まで練習しました。

 画面に映る自分の顔や友達の顔を見て、Bグループの子供たちもとてもうれしそうな様子でした。

 家での動作確認のため、Bグループは今日から持ち帰り開始です。今日はあいにくの雨でしたが、タオル等にくるんで大切に持ち帰ります。インターネット接続の確認や、ログインなどの見届けをよろしくお願いします。

 

今日の牛島っ子 ~分散登校A・オンライン授業に向けて準備開始!~

 オンライン授業の準備として、全学年でGoogleクラスルームの「Meet(ビデオ会議)」の練習を行いました。低学年の子供たちは先生の話をよく聞いて、一生懸命練習していました。高学年の子供たちは一人で素早くMeetにつなげるようです。

「参加できた!」

「自分の顔が映ったよ」

「みんなそろってうれしい!」など、どのクラスも画面にクラスの友達の顔が映ると、歓声が上がりました。分散登校Bグループのみんなが揃うのが今から楽しみです。

 まだまだ改善する部分はありますが、引き続き全教職員で試行錯誤しながら、ICTを活用した授業改善・オンライン授業に向けて準備を進めてまいります。

今日から2学期の給食が始まりました。

今日は、分散登校Aグループの給食です。

牛島小学校 「新型コロナウィルス感染症 学校給食マニュアル」に従って、感染防止に努めた給食時間です。

人数が多い学級では、盛り付けを隣の空き教室でおこなったり、工夫をしています。

黙食での給食時間ですが、児童の笑顔がたくさん見られた給食時間でした。

校長先生も、笑顔いっぱいです。

給食調理員さんも、給食作りに張り切っていました。

もりもり食べて、体力をつけて、病気にならない、免疫力をつけてほしいと思います。

みなさんが、元気に成長するように、2学期もおいしい給食をつくります。

楽しみにしていてください。

 

 

 

今日の牛島っ子 ~分散登校B 2学期の始まりです!~

 今日はいよいよ分散登校Bグループの2学期が始まりました。A・Bの分散登校ではMeetでの始業式が行われました。校長先生からは、明るく元気に学校生活を送るために「コロナウイルス感染症にうつらない うつさない」ことが大切だというお話がありました。「うつらないうつさない」ためにはどうするか、引き続き子供たちと一緒に考えて行動してまいります。また、金澤先生からは、時と場合に応じた挨拶(会釈や声の大きさ等)についてお話がありました。コロナ禍でも、牛島小学校では心のこもった挨拶を心掛けていきます。

 Bグループの子供たちも、久しぶりにクラスの友達や先生と出会って、うれしそうな様子でした。先生の話を落ち着いた様子で聞いている子、2学期のめあてを一生懸命考えている子、さわやかなあいさつをしてくれる子等、様々でした。みんなが揃う日まで、それぞれの登校日で感染対策を意識しながら頑張ります。

 

※先生方の新学期の黒板メッセージをいくつか紹介します。

 

今日の牛島っ子~2学期スタート!分散登校A~

 東京オリンピックで大いに盛り上がった夏休み。今もなおパラリンピックの選手が活躍している中、いよいよ2学期が始まりました。緊急事態宣言により、分散登校でのスタートです。麦わら帽子で登校していた児童もいました。

 久しぶりにクラスの友達や先生と出会い、最初は緊張していた子供たちでしたが、徐々に慣れてくると、マスク越しからも子供たちのうれしそうな笑顔が伺えました。今日はあっという間の2時間でしたが、夏の思い出を伝えたり、2学期のめあてを書いたりと新たな気持ちでスタートしました。どのクラスも感染症拡大防止を一人一人が意識していました。

 明日はBグループです。引き続き感染症対策を講じて、2学期の良いスタートが切れるようにしてまいります。

※先生の黒板メッセージは明日のブログに載せます。楽しみにしていてください。

 

 

 

2学期もおいしい給食を作ります

夏休みも終わりになります。月曜日から、分散登校が始まり2学期がスタートです。

夏休み中に給食室では、みなさんが安心で美味しい給食を食べ、元気に過ごしてもらえるように準備をしました。

食器、食缶、盛り付け具など、一つ一つ確認しながら磨いて洗いました。給食室の中もきれいに、お掃除をしました。トレーが新しくなり、ぴかぴかです。

給食作りにはお湯をたくさん使うのですが、高温のお湯が出る新しい給湯器もはいりました。

コロナ感染拡大防止のため、お話することが出来ない黙食の給食時間ですが、楽しみにしてくれる給食を作ります。

元気なみなさんに会うのを、楽しみにしています。

【詳しくはこちらをクリック⇊】

 

「感染防止リーダー」のリーフレット活用について

埼玉県教育委員会より、「感染防止リーダー」のリーフレットが届きましたのでお知らせします。

家庭内感染の拡大に伴い、子供たちが「感染防止リーダー」となり、家族ぐるみで感染防止対策を実践できるようにご活用ください。

引き続き、「規則正しい生活習慣の徹底」「3密の回避、正しい手洗い、マスクの活用」等に取り組んでいただき、ご家庭での感染症対策のご協力をよろしくお願いします。

 

輝く牛島っ子〜今日の五林21〜

最後のお昼を美味しくいただいた後、ハニー牧場でお土産を買いました。

エコバッグいっぱいにお土産を買う子や、少ないながらもよく選んで買う子など様々です。子供たちが選んだお土産はもちろん、二泊三日のお土産話を楽しみにしてください。

輝く牛島っ子〜今日の五林20〜

ジップラインの待ち時間では、広さいゲレンデでレクリエーションを行いました。

ゲレンデを生かした「だるまさんが転んだスーパー・ハイパー」や、ゲレンデの遊具で子供たちは元気いっぱいに遊びました。

お腹もペコペコ。これからハニー牧場で林間学校最後の昼食です。

輝く牛島っ子〜今日の五林16〜

2日目の最後は星空観察とお土産のお買い物です。

天気が心配されましたが、チーム5年生の願いも通じ、満点の星空を観察することができました。空気が澄んでいるので、いつもよりもはっきりと見えました。

お土産のお買い物では、家族や親戚、友達のために悩みながら選んでいます。明日のハニー牧場もあるので、よーく考えて買い物をしていました。

輝く牛島っ子 〜今日の五林14〜

 

無事、ホテルに到着しました。

 

たくさん歩いて、

大変な中でも、

充実した1日を過ごし、

また大きく成長しました。

 

これから、入浴、夕食をすごし、星空観察です。天気にも恵まれているので、たくさんの星を見てきたいですね。

輝く牛島っ子 〜今日の五林13〜

尾瀬の自然を楽しみながら、尾瀬沼に到着しました。

ハイキングはちょっぴり疲れましたが、美味しいお弁当を食べて元気いっぱいです。

これからホテルに向かって出発です。

 

輝く牛島っ子〜今日の五林11〜

 

 

 

 

 

ハイキングに向け出発しました。

バスの中では朝の会で団結し、一日お世話になるガイドさんへの挨拶をしました。ガイドさんの説明を真剣に聞いています。みんな尾瀬の予習もバッチリです。

輝く牛島っ子〜今日の五林⑩〜

おはようございます。

爽やかな朝、ぐっすりと寝た子供たちは美味しい朝食をいただいています。

今日はいよいよ尾瀬でのハイキングです。しっかり食べて頑張りましょう!

輝く牛島っ子〜今日の五林⑨〜

キャンプファイヤー、無事終了!

努力の火

感謝の火

友情の火をみんなでかこんで、

楽しいキャンプファイヤーができました!

 

さいごに、、

みんなに、

すてきなサプライズが!!

花火が色とりどりできれいでした。

日頃のみんなのがんばりにプレゼントですね!

輝く牛島っ子 〜今日の五林⑥〜

お風呂でさっぱりしたあとは、夕ご飯です。

 

感染対策のため、みんな前向きでしゃべらずに食事をします。

カレーを食べたばかりですが、美味しいご飯をもくもくと食べています。

 

輝く牛島っ子〜今日の五林⑤〜

飯盒炊爨が無事に終あることができました。

材料を切ったり、ご飯をといだり、薪をくべたりとどの班も協力して取り組みました。短い時間でしたが、一人一人が何をすべきか考えて行動していました。

みんなで作ったカレーに大満足!片付けも最後までしっかりとできました。

輝く牛島っ子〜今日の五林③〜

バスでの朝の会やバスレクも、みんなで協力して過ごしています。

大声に気をつけながら、マナーを守って楽しんでいます。

最初の休憩地点の佐野SA到着です。

輝く牛島っ子〜今日の五林①〜

いよいよ今日から林間学校です。

爽やかな晴天のもと、開校式が行われました。どの子も期待とちょっぴりの不安が混じった様子です。

コロナ禍でもオリンピックで頑張る選手と同じくらい、五年生も頑張って欲しいという願いを込めて「今日の五林」でお伝えして行きます。

見送りに来てくださった保護者の皆様先生方ありがとうございました。

二泊三日、自立した子供たちを楽しみにしていてください。

今日の牛島っ子 ~1学期最終日教室探訪~

今日はいよいよ1学期最終日です。朝教室を訪問すると、先生達からの思いの詰まったメッセージやイラストがかいてありました。

「1学期がんばったこと」「みんなと過ごせてうれしかったこと」「よい夏休みにしてほしいという願い」など、どれも子供たちへの思いがつまったものばかりでした。この1学期さまざまな出来事があったことでしょう。黒板のメッセージで自分たちのがんばりを振り返りながら、有意義な一日にしてほしいと思います。

※いくつかの教室を紹介します。

1年生 給食室探検!!

1学期の給食も昨日で終了!!

明日からは、給食室の清掃や消毒、機械器具の清掃や点検があります。今日は、年に一回の給食室の探検ができる日です。毎日おいしくいただいている給食を作っている給食室を探検して、給食に興味関心や、給食調理員さんに感謝の気持ちをもつことができました。

 

  

 

今日は、1学期の給食終了日!!学期末お楽しみセレクト給食です。

今日は、1学期最後のお楽しみの献立です。

今日の献立は、ビビンバ、飲み物セレクト、中華スープ、デザートセレクトです。

今日は、飲み物は、牛乳、コーヒー牛乳、いちご牛乳、みかんジュース、りんごジュースの5つの中から、1つ選びました。

デザートは、シューアイスのバニラ、いちご、チョコ、桃ゼリー、パインゼリーの5つの中から1つ選びました。

明日から、9月1日の2学期の給食開始まで給食はありません。

これから暑い日が続きます。しっかり、バランスのよい食事に心がげて、

夏バテや、熱中症にならないように心がけてください。

校長先生も、1学期最後の検食でした。ありがとうございました。

給食調理員さんも、笑顔いっぱいの給食最終日でした。

 2学期も安心安全な給食作りに努めます。

保護者の皆様、地域の皆様、引き続きのご支援、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

今日は食育の日の献立「兵庫県の郷土料理」です。

今日は、兵庫県の郷土料理を「ばち汁」を紹介しました。

「ばち汁」 は兵庫県播州地方の郷土料理です。「ばち汁」の『ばち』は、そうめんの両端を切り落とした部分のことです。 その形が三味線を弾くのに使うばちに似ていたことから、 この名前がついたと言われています。『ばち』の部分は そうめんよりコシが強く、ねばりがあります。その『ばち』をすまし汁に入れたのが「ばち汁」です。

また、兵庫県の明石市では郷土料理として、たこ飯が 食べられてきました。兵庫県はタコの水揚げ量が北海道 に次いで全国第2位となっており、その約3分の1を明 石市が占めています。「明石のタコは立って歩く」と言 われるほど足が太く短く、歯ごたえがよいと言われています。 兵庫県の郷土料理を味わってください。

 

 

今日の牛島っ子 ~PTA 令和3年度・初!牛パン・ケロパン・カレーパン販売~

12日(月)に、令和3年度初の牛パン・ケロパン・カレーパンの販売がありました。

「牛パン」、「ケロパン」は平成20年頃子供たちにデザインを募集して考案された、牛島小PTAのオリジナルパンです。「牛パン」は牛の形をしていて中身がミルククリームのパン、「ケロパン」はカエルの形をして、中身はチョコクリームです。「カレーパン」はさくっとした食感もおいしいスパイシーなパンです。

昇降口では、あっという間に行列ができました。次の日「おやつに食べました。おいしかったです!」「今日の朝食べてきました。」と、満足そうな顔で感想を伝えてくれる子供たちがたくさんいました。

2学期も予定されていますので、楽しみにしていてください。

8月、バースデーランチを実施しました。

8月生まれの人のバースデーランチを実施しました。

ちょっと8月には早いですが、夏休みになってしまうので、お祝いは早いほうが。

8月生まれの児童は38人、先生は1人です。

みなさん、お誕生おめでとうございます。良い年にしてください。

クラスのみなさんで、お祝いをしました。また給食委員会と音楽委員会から、お祝いのテレビ放送がありました。

今日は図書コラボ献立です。

今日は、図書コラボ献立です。

糸子の体重計からココア揚げパンを紹介します。

主人公の糸子は、へこんでも、くそって思うことがあっても、美味しいものを食べると、「幸せ!!」って思える。

それで、明日はきっといいことがあるって、信じることができる。

そんな糸子の大好物は揚げパンです。ぜひ読んでみてください。図書室にありますよ!!

6年生の国語の教科書「読んでみよう」にも紹介されています。

ココア揚げパン、おいしく召し上がってください。学年によって大きさが違います。

 

給食室の立ち入り検査がありました。

春日部保健所から、3名の監視員の方が来校し、給食室で給食が安全に作られているかの確認です。

給食室内での作業、書類などの記入がされているかなど40項目について検査がありました。

結果は、66点満点の66点でした。100点評価です。

食中毒が多発する時期です。

今後も給食室一同、気を引き締めて安心・安全な給食作りをいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

5年生「元気が出る朝ごはんを考えよう」 朝ごはんの大切さを学習しました。

朝起きたばかりの脳や体は、エネルギー不足で電池が切れているような状態です。

朝ごはんを食べないと「ぼ~」として、体を動かす力がでません。

私たちの体は、食べものを食べることでエネルギーを補給しています。

まずは朝ごはんを食べることで、一日を元気にスタートする事ができます。

朝ごはんには3つの目覚ましスイッチを!

頭と体とお腹のスイッチが入る元気が出る朝ごはんを、考えました。

1組、2組、3組、どのクラスも、元気が出る朝ごはんを考えられました。

家族みんな忙しい朝です。自分でできることは、進んで実行しましょう。

元気が出る朝ごはんを食べて、登校してください。

今日は7月生まれの人のバースデーランチです。

今日は、7月生まれの人のバースデーランチでした。

7月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

7月生まれは、児童33人、先生6人でした。 

給食委員会、音楽委員会は、校内テレビ放送でお祝いのメッセージを届けました。

みなさん、素晴らしい年にしてください。みんな、うれしさいっぱいの給食時間でした。

3年生が、とうもろこしの皮むき体験学習をしました。

 今では、いろいろな食材が1年中いつでも手に入り、食べることができるためか、生活の中で食材の「旬」を感じることが少なくなりました。

 特に、とうもろこしは缶詰で食べることが多いため、旬が今の時期であることを知らない児童も多いと思います。

「旬」のものはおいしくて栄養も豊富です。適した時期に無理なく作ったり収穫したりできるので、育てる時に使う肥料や農薬も少なくてすみ、環境にもいいといえます。

 今回の授業で、とうもろこしのにおいをかいだり、直接触れたりすることで、興味・関心を持ってもらい、食べる意欲を持ってもらいたいと考えました。

 上手に皮むきしたとうもろこしは、給食でおいしくいただきました。

 

地元春日部のきゅうりを給食に!!

今日の給食のきゅうりは、地産地消。

地産地消とは、地域生産・地域消費の略語で、地域で生産された様々な生産物や資源をその地域で消費することです。

学校給食では可能な限り、地産地消に心がけています。

地元春日部の野菜作りの名人の斎藤さんの作ったきゅうりを給食に使いました。

きゅうりは、成分の95%程度が水分とされ、歯応えのある食感とすっきりとした味わいがあります。

水分を多く含むことから、暑い季節・地域では水分補給用としても大切。

旬のきゅうりを、おいしくいただきました。

採れたてきゅうりを届けていただきました。「ごちそうさまでした。」

 

今日の牛島小 ~お父さんの会側溝堀~

 晴天の中、牛島小お父さんの会による側溝堀が行われました。朝の9:00に集合し、校庭の側溝堀を行いました。暑さも厳しい中、お父さんの会の皆様や参加した先生方は汗びっしょりになりながら作業を進めてくれました。さすがはお父さんの会、2年ぶりのどろや草もあっという間にきれいになりました。

 お父さんの会のおかげで、牛島小の校庭は水はけがよいのです。ぜひきれいになった側溝をのぞいてみてくださいね。

 お父さんの会会長の藤間さんをはじめ、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

今日の牛島っ子 ~2年生町探検に行ってきました!~

 23日(水)に2年生の町探検がありました。自分で選んだ施設ごとにグループを作り、インタビューをします。出発直前に大雨が降るという、ちょっとしたハプニングもありましたが、どのグループも無事に行ってくることができました。

 「一番人気なものは何ですか?」「お仕事で楽しいことは何ですか?」「何人くらい働いているんですか?」など、みんな一生懸命インタビューをしていました。

今回インタビューしたことをまとめ、施設のことや牛島の町の魅力を伝えていきます。楽しみにしていてください。

 今回見学時間の変更にも快く引き受け、ご協力いただいた春日部市立東中学校の皆様、エンゼルドームの皆様、スワンの皆様、なかじま文具の皆様、ファミリーマートの皆様、牛島保育所の皆様、レガールの皆様、牛島幼稚園の皆様、幸松公民館の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。

早寝 早起き 朝ごはん運動 第5日目

 朝早く起きて、しっかりとごはんを食べ、元気に一日を過ごして、夜は早く寝る。子どものときに身につけた生活習慣は、一生続きます。
「早寝 早起き 朝ごはん」で、よい生活リズムをつくりましょう。

 学校では、子どもたちが元気に充実した生活をおくるため、「早寝、早起き、朝ごはん」を推奨しています。

 今週は、児童給食委員会が朝の登校時に、呼びかけ活動をしてくれました。

 みなさん、朝ごはんを食べて登校しましょう。

 

早寝 早起き 朝ごはん運動 第4日目

「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう!」と、今日も元気な声が聞こえてきました。

給食委員会の児童もだんだんと活動に慣れてきました。

西側渡り廊下からも、東側渡り廊下から、牛島っ子の元気な声が声が聞こえてきました。

牛島っ子のみなさん、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょうね。

早寝 早起き 朝ごはん運動 第3日目

牛島っ子を迎える元気な声!「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう!」と聞こえてきました。

すると「は~い。」「食べてきました。」と言う、明るい返事!!

西側渡り廊下からも、東側渡り廊下から、給食委員会の児童の元気な声が聞こえてきました。

元気に学校生活を送るためにも、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。

今日の献立は図書コラボ献立 「やきざかなののろい」から、鯖の七味焼きを紹介しました。

絵本「やきざかなののろい」から、「さばの七味焼き」を紹介します。

やきざかなが大嫌いな主人公のぼく、

夕食のやきざかなにうんざりしながら、食べているふりをするぼく、

食べ散らかして、おかあさんにおこられるぼく、

その日、お風呂に入っていると、食べ散らかしたやきざかなが、お風呂に入ってきて、そのまま、ぼくのふとんに潜り込みました。

次の朝、起き上がっても、やきざかなは、ぼくから離れません。

「きらわないでくれ~    ちゃんと食べてくれ~  」と

やきざかなは、しつこく ぼくに、つきまとってきます。

のらねこに助けられ、いっしょに食べているうちに、ぼくは、やきざかなが

すきになりました。良かった。良かった。

みなさんも、やきざかなを嫌わないで食べましょうね。

この絵本は図書室にありますので、読んでみてください。

給食の鯖の七味焼きは、みなさん良く食べてくれました。

 

早寝・早起き・朝ごはん運動 第2日目

牛島っ子を迎える声が、今日も朝から聞こえてきました。

「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう!」と、西側渡り廊下から、「早寝・早起き・朝ごはんは大切です!」と、東側渡り廊下から、給食委員会の児童の元気な声が聞こえてきました。

元気に学校生活を送るためにも、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。

 

輝く牛島っ子 ~全力を尽くした牛島っ子!市内陸上大会・牛島陸上大会~

 6月3日(木)に小渕小学校で市内陸上記録会が行われました。感染対策として午前中の開催となりましたが、子供たちは競技の一本一本に全力を出して頑張りました。コロナ禍でも陸上大会ができたことへの感謝の気持ちを忘れずに、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

 温かい声掛けをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。すばらしい会場を提供してしてくださった小渕小の先生方・児童の皆さん、本当にありがとうございました。

 同日、牛島小でも「牛島陸上大会」が行われました。それぞれの場所で全力を尽くした牛島っ子。共に頑張ってきた仲間にも感謝ですね。みんな本当によくがんばりました。

※会員ページでは順次5・6年生の市内陸上大会・牛島陸上大会をアップしてまいります。そちらもご覧ください。

 

 

早寝・早起き・朝ごはん運動 第1日目

「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう!」朝から、元気のいい声が聞こえてきました。

 給食委員会の児童が、朝の登校時に活動をしています。

 元気に学校生活を充実させるためには、「早寝・早起き・朝ごはん」は、とても重要です。

 給食委員会の児童のみなさん、1週間頑張って呼びかけ活動をお願いします。

 西側渡り廊下と東側渡り廊下に分かれて、活動しています。

今日は、6月生まれのバースデーランチです。

今日は、6月生まれの人のバースデーランチ!!

6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

6月生まれの児童33人と先生2人のお誕生日をお祝いしました。

給食委員会と音楽委員会が、校内テレビ放送でお祝いのメッセージを送りました。

コロナ禍でも、楽しい給食時間となりました。

ケーキおいしい!! ジュースおいしい!!  にこにこ笑顔でした。

みんな良い年になりますように!!!

今日の給食は、食育の日の献立「埼玉県の郷土料理」を紹介します。

今日は食育の日の献立で「埼玉県の郷土料理」ゼリーフライとつみっこを紹介します。

埼玉県では、毎年6月を食育月間、6月と11月を彩の国ふるさと学校給食月間と定めています。

これを受け、ふるさとへの愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食をできるだけ工夫して、給食に取り入れています。

今日は埼玉県の郷土料理です。養蚕・機織りで知られる本庄地方では、古くから仕事の合間などに食べられてきた庶民の味わいのひとつに「つみっこ」があります。「つみっこ」とは、『つみとる』を言い表した本庄地方の方言です。埼玉県は昔から小麦の栽培が盛んです。

小麦粉を水で練ったものを手でつみとるようにちぎって鍋に入れたことから、桑の葉をつみとる様子になぞらえて「つみっこ」と呼ばれるようになったそうです。

また、行田地方の郷土料理の「ゼリーフライ」は、ゼリーフライはおからを主としたものをパン粉などの衣を使わずに素揚げしたコロッケの一種です。

名前の「ゼリー」はゼラチンで固めた菓子の「ゼリー」ではなく、形状や大きさが小判に近いことから、銭フライが「ゼリーフライ」に変化したとされています。

今日もおいしく召し上がっください。

 

豊野中学校と牛島小学校の食育の小中連携!!

今日は、1年4組で実施させていただきました。

「バランスの良い食事をしよう ~コンビニエンスストアでバランスのよい食事を選ぼう~」という内容の授業です。

1年4組は、元気いっぱいの明るいクラスでした。

牛島小学校の卒業生の、生き生きとした姿を見ることができてとてもうれしかったです。

中学校生活が、充実している様子がわかりました。

バランスの良い食事に心がけ、健やかに成長してください。

 

詳しい内容は、牛島の食育⇒ 食育の取り組み⇒ 中学校との連携⇒ 令和3年度をご覧ください。

今日の牛島っ子 ~プール開き・安全祈願~

 

14日(月)にプール開きが行われました。

5・6年生が一生懸命掃除してくれたプールで、牛島っこが安全に水泳学習できるよう、校長・教頭・主幹体育主任・体育副主任で安全祈願を行いました。

今年は2年ぶりの水泳学習となります。本校では、「水に慣れ、水に関する事故防止のための技能を身に付けること」を中心に学習を進めていきます。また、感染症対策や熱中症にも気をつけながら安全に水泳学習を進めてまいります。水泳学習ができる喜びを感じながら、水泳の技能を高めていってほしいと思います。

 

第一回校内授業研究会・研究協議会 ~6年1組 国語科「時計の時間と心の時間」~

今日は6年1組で授業研究会がありました。国語「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」という教材を通して、筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表するという単元です。

子供たちは一人一人が思考ツールを活用して、自分の意見をもち、グループで生き生きと考えを伝え合いました。「納得できる事例はどれですか?」「どうしてこの順序で事例を出したのかな?」など、佐渡教諭の発問にも子供たちはよく考え、発言していました。6年1組のみんな、よくがんばりましたね!

放課後の研究協議会では、密を避けるためにGooglemeetを使い、2会場で行いました。今回の提案は「協働的な学び(子供同士、先生と子供)を取り入れICTを活用して伝え合う授業」でした。視点をもとに、教職員の活発な協議により実りのある研究協議会となりました。牛島っ子の学びを充実させるために、全教職員で研修を進めてまいります。

~授業の様子~

 

~研究協議会の様子~

 

 

うちのみそ汁おいしいよ!

みなさんのお家のおみそ汁を紹介していただきました。

みなさんのお家では、どんなおみそ汁を作っていますか?     

家庭により、様々なおみそ汁を作って食べていることと思います。

例えば、味噌は? ……白味噌・赤味噌・合わせ味噌      

出しは?……煮干し・かつお節・昆布・顆粒のだしの素

中に入れる材料は?  こだわっている材料はありますか?   

地方のご出身の方は、郷土料理のおみそ汁がありますか?

全部で132のみそ汁を紹介していただきました。  ありがとうございました。  

紹介していただいたすべてのみそ汁を、管理棟2階の家庭科室前の廊下に掲示しました。ぜひ、ご来校の際には、ご覧ください。

また、応募してくれた児童のみなさんには、次回の表彰朝会で、賞状を校長先生から授与されます。

豊野中学校と牛島小学校の食育の小中連携!!

今日は、1年3組で実施させていただきました。

「バランスの良い食事をしよう ~コンビニエンスストアでバランスのよい食事を選ぼう~」という内容の授業です。

中学生の元気な、生き生きとした姿を見ることができてとてもうれしかったです。

卒業生の積極的な授業態度は、素晴らしいです。

中学校生活は、とても楽しそうでした。

6月17日は、1年4組です。よろしくお願いします。

詳しい内容は、牛島の食育 食育の取り組み⇒ 中学校との連携⇒ 令和3年度をご覧ください。

 

プール排水溝の確認を行いました。

5・6年生、職員によるプール清掃の後、校長、教頭、体育主任によりプールの排水溝のボルトを締めました。

確実に締めたことを確認しました。引き続き感染症対策・熱中症対策などの安全に配慮して水泳学習を行います。

今日の牛島っ子 ~プール清掃がんばりました!~

2年ぶりの水泳学習に向けて、5・6年生によるプール清掃が行われました。

2年分の汚れはなかなか落ちませんでいたが、みんな一生懸命ブラシで汚れを落としていました。

「こうするとよく落ちます!」「先生こっちに水を撒いてください」「こんなにきれいになりました」と進んで自分の分担場所をきれいにする5・6年生。きれいになった後は、満面の笑顔でした。

5・6年生と放課後の先生方のプール清掃おかげで、気持ちよくプールで泳げます。ありがとうございました。

1・2年生は小学校初めての水泳学習、3~6年生は2年ぶりの水泳学習です。引き続き感染症対策を確実に行い、実りある水泳学習にしましょうね。

豊野中学校と牛島小学校との小中連携!!食育授業を実施しました。

今回は、1年2組で実施させていただきました。(6月3日)

中学生の授業態度は素晴らしいです。

卒業生の明るい笑顔が見られ、元気をもらいました。

すっかり中学校生活に慣れたようです。生き生きと、活動していました。

6月10日は、1年3組です。よろしくお願いします。

詳しい内容は、牛島の食育⇒ 食育の取り組み⇒ 中学校との連携⇒ 令和3年度をご覧ください。

給食委員会児童が、給食黒板を毎日記入してくれています 

牛島小学校の食育を支えてくれる一つに、児童給食委員会があります。

牛島小学校のみなさんが、給食を楽しみにしてくれるように、給食黒板をわかりやすく毎日記入してくれています。

給食黒板は、1階と3階に2か所あります。

1階は、昇降口前

3階は、3階配膳室前にあります。

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

詳しくは、牛島の食育→ 児童給食委員会→ 令和3年度をご覧ください。

牛島小学校のハヤシに入っているにんじんは、ハートの形です!!

牛島小学校のハヤシには、ハートの形をした人参が入っています。

給食調理員さんが、朝から張り切って型抜きしてくれています。

星のまわりの人参は、みじん切りにしてハヤシルウに使っています。

おいしくいただきました。給食調理員さん、ありがとうございます。

食缶は、空っぽになりました。「ごちそうさまでした。」

詳しくは、牛島の食育→ 給食室紹介→ 令和3年度をご覧ください。

 

今日の牛島っ子 ~全校で熱い応援!陸上大会壮行会~

「フレーフレーうーしーじーま!」「フレッフレッ牛島!フレッフレッ牛島!」

青空のもと、元気な応援が響きました。今日は実行委員を中心とした陸上大会壮行会です。

選手紹介や代表の言葉、そして全校での応援等、初夏の暑さに負けないくらい熱い壮行会となりました。

選手代表児童は「選手に選ばれなかった人の分まで頑張ってきます!」と力強い決意を発表しました。選手の皆さん、今までの練習や仲間との頑張りを胸に、全力を出し切ってきてくださいね。牛島小みんなで応援しています。

陸上大会実行委員の皆さん、心のこもった会を本当にありがとうございました。

 

1年生が旬のそらまめのさやむき体験学習をしました。

旬のそらまめのさやむきを、1年生が体験学習をしました。

初めてそらまめを見た児童もたくさんいました。

そらまめのにおいをかいだり、直接触れて体験することで、食材に興味・関心を持って持ってもらいたいと思います。

1年生がむいてくれたそらまめは、給食で全校児童がいただきました。

献立名は、「そらまめ入りかき揚げ」です。

給食調理員さんも、おいしく作ってくださいました。「ごちそうさまでした。」

詳しくは、牛島の食育→ 食に関する授業→ 令和3年度をご覧ください。

 

豊野中学校との食育の小中連携の取り組みが始まりました!!

豊野中学校と牛島小学校と小中連携して、食育を推進することになりました。

その一つとして、豊野中学校の生徒の健全な心と体をはぐくみ、よりよい人生を創造していくための基礎となることをねらいとして、1年生に「バランスの良い食事をしよう~コンビニエンスストアでバランスのよい食事を選ぼう~」という内容の授業を行いました。今日は、1年1組で実施しました。(5月27日)卒業生の明るい元気な姿が見られ、幸せな気持ちになりました。中学生の授業態度にも、感心しました。6月3日は、1年2組です。よろしくお願いします。

詳しい内容は、牛島の食育⇒ 食育の取り組み⇒ 中学校との連携⇒ 令和3年度で、紹介していきます。

ぜひご覧ください。

 

 

 

牛島幼稚園との食育の幼小連携の取り組み!! 

学区にある「牛島幼稚園」と、食育の幼小連携の取り組みを始めました。

5月25日と26日の2日間、年長組さん「きり1くみ」「きり2くみ」「きり3くみ」の園児さんに

「すききらいなくたべよう」という内容で、クイズやエプロンシアターを使って、食育指導をしました。

しっかりお話が聞けて、はっきり答えることが出来て、元気がよく明るい子がいっぱいです。

給食時間に、園児さんと給食もいただきました。「ごちそうさまでした。」

詳しい内容は、牛島の食育⇒ 食育の取り組み⇒ 幼稚園との連携⇒ 令和3年度 をご覧ください。

 

  

  

 

 

 

今日の牛島っ子 ~引き渡し訓練~

今日は「首都圏を震源とする大規模な地震が起こり、県内も震度5~6の地震が発生」したことを想定して、避難引き渡し訓練を行いました。学校運営協議会長、防災士の田辺晴彦さんからはお話をいただき、「シェイクアウト訓練」も教えていただきました。知っているのと知らないのでは大きな違いがあります。ぜひ、ご家庭でもシェイクアウト訓練など、「自分の命は自分で守る」ということを話題にしてみてください。

保護者の方のご協力のおかげで、無事に全児童を引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

防災士の田辺様、貴重なお話をありがとうございました。

今日の給食の「キャベツのごま和え」のキャベツは!!

今日のキャベツは、春日部市の花積というところの「齋藤さん」という農家さんの作ったキャベツです。

齋藤さんは、野菜作りの名人で春日部市の農業祭で毎年表彰される、優秀な農家さんです。

現在、「春日部市農業委員会」の会長さんでもあります。

今日のキャベツも採れたての新鮮な、質の良い物でした。

齋藤さんの畑で収穫した野菜を今後も使わせていただきたいと考えています。

詳しい内容は、牛島の食育→ 食育の取り組み→ 地域との連携→ 令和3年度を

ご覧ください。

 

今日は、5月生まれの人のバースデーランチでした。

今日は、5月生まれの人のバースデーランチ!!

5月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

5月生まれの児童36人と先生5人のお誕生日をお祝いしました。

給食委員会と音楽委員会が、校内テレビ放送でお祝いのメッセージを送りました。

コロナ禍でも、楽しい給食時間となりました。

 

今日の牛島っ子 ~3・4年生リコーダー講習会~

 今日は東京リコーダー協会の立花先生を講師にお招きして、リコーダーの魅力や演奏の仕方を教えていただきました。

 ウグイスやムクドリなどの生き物の鳴き声をリコーダーで披露してくださり、子供たちからは歓声が上がりました。また、リコーダーの仲間には様々な大きさがあり、自分の身長くらいのリコーダーに驚きました。

 立花さんのような音色を目指して、教えて頂いた姿勢や吹き方を身に付けていきましょうね。

 立花先生、素敵な時間を時間をありがとうございました。