牛島小学校ブログ
5月14日(水)【3年】社会「学区調査」
3年生が社会科の学習で、学区調査を行いました。
土地の様子、使われ方、交通面、公共施設、土地の高低差などに着目して調査をしました。
学校に戻ってきてからも、調査したことを集中して地図にまとめました。
自分の目で見て、感じたことをもとに学習を進めていく経験は、大変貴重なものです。
このあとの3年生の学びがとても楽しみです。
5月1日(木)【2年】グリンピースのさやむきを体験!
2年生が、グリンピースのさやむきを体験しました。
いろいろな豆の種類を学び、グリンピースの様子を知ることができました。
さやから、小さなグリンピースが出てきて、とても感動していました。
2年生がむいたグリンピースは、おいしい給食に使われました。
5月1日(木)講話集会を行いました!
5月の講話集会をオンラインで行いました。
今月は、3つのミッションを守ろうと言うお話でした。
3つのミッションとは、①あいさつ名人・元気と笑顔②本気③全力で挑戦・やる気、です。
6年生に3つのミッションについてインタビューし、4月の様子を振り返るとともに、5月への見通しをもたせました。
4月30日(水)【1・2年生】 町探検(藤花園)
4月30日(水)の1・2時間目の時間に、1,2年生が藤花園の見学に行きました。
1年生と2年生はペアを組んで、整列しています。
交通ルールを守って藤花園に向かいます。
藤花園に着きました。
他のお客様もいらっしゃるので、マナーを守って、藤の花を観察しています。
各クラス集合写真を撮りました。今回は1年生2クラスの写真を掲載します。
園内を散策し、藤の花を観察しました。
学校に戻ってきて、1年生は、お世話になった2年生へお礼を伝えました。
素敵な町探検になりました。
2月13日(木)【3年】総合的な学習の時間「春日部じまん」より
本日3校時に3年1組が、総合的な学習の時間で、さいたま市立美園北小学校の3年生と交流をしました。
オンラインでつながり、それぞれの学校がある市の良さを紹介し合っています。
このグループは、「藤花園」を紹介しているようですね。
こちらのグループは、「クレヨンしんちゃん」についてですね。
みんな、しっかりと相手校のお友達の話に耳を傾けています。
相手意識をもって、学習に臨めています。
事前に用意した原稿や資料に沿って、春日部のよさを発信しています。
資料の提示もとてもスムーズに行えていました。
美園北小学校からは、「埼玉スタジアム2002」などについて、クイズも交えながら紹介をされ、牛小の児童は興味津々でした。
各グループでの交流は盛り上がりを見せ、当初予定していた時間を10分延長したようです。
それくらい、お互いのよさを紹介し合うこと、伝え合うことの楽しさ、うれしさを実感できたようです。
終了後に、3年1組の児童に話を聞くと、「すごく楽しかったです!」と笑顔で話してくれました。
とても貴重な学びができました。
美園北小学校の3年の皆様、ありがとうございました。