武里西小学校

武里西小学校

今日の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  朝は曇りでしたが、雨に備えて傘を持っての登校となりました。上の写真は、1年生の傘立てと靴箱です。

 どちらも整頓して置かれています。よく「履物を揃えると心も揃う」と言います。1年生でもしっかりでて

 いて立派です。

  

 左の写真は、6年生の算数の授業の様子です。課題を

解決するために、どうすれば解決できそうか見通しをも

ち、よく考え、解答を導き出しています。

 写真は、自分の考えを友達に説明している場面です。

アメリカ国立訓練研究所の研究によると、講義形式で

一方的・受動的な学習では、学習定着率が5%程度な

のに対し「他の人に教える」活動を伴う学習では、定

着率が90%にもなるそうです。(校長)

今年もスマイリーは元気に活動しています!

週初めの束の間の晴れも週末は曇り空からの雨。

そんな中でも晴れやかに、時にはしっとりと響かせるスマイリーの合唱活動にお邪魔しました。

今年は、4年生を中心として、多くの新メンバーが入会しました!

この日は、新メンバーにも分かるように基礎基本の練習からスタートし、課題曲のポイントなどを楽譜に書き込みながら、繰り返し、パートを練習しました。

換気等の感染症対策を十分に行いながらの活動。一回一回を集中しながら行っています。

保護者面談への御協力ありがとうございます!

11日(水)から保護者面談が始まりました。

かつてのこの時期といえば、家庭訪問の時期でしたが、昨今の社会情勢等を踏まえ、令和2年度より個人面談に変更され、今年度より名称も保護者面談となりました。

令和3年度の保護者面談(個人面談)

令和2年度の保護者面談(個人面談)(臨時休業により中止)

▲お家の人を出来るだけきれいな教室でお出迎えしたいと6年生に教えてもらいながら、丁寧に掃除する1年生。

保護者の皆様におかれましては、日頃のお仕事や家事、育児等で御多用の中、スムーズな面談への御協力、ありがとうございます。

面談では、短い時間ではありますが、子供たちの御家庭で見せる本来の姿、それとはまた違った学校での姿の他、子供たちの頑張っている成長ぶり、これからに向けた課題等、子供たちを保護者、先生たちで共に成長させていくためのお話合いやきっかけを見いだせればと思っております。

保護者面談は、18日(水)まで行われます。保護者面談にて話しきれなかったこと、今後の御相談等につきましては、教育相談等にてお気軽に御相談ください。

埼玉県学力・学習状況調査が行われました!

5月11日(水)、4年生以上を対象にした埼玉県学力・学習状況調査が行われました。

埼玉県・学力学習状況調査は、これまでの学習した内容がしっかり身に付いているかを確認するだけではなく、「一人一人の学力がどれだけ伸びているか」を視点として加えた全国でも初めての調査として、行われています。

埼玉県教育委員会「埼玉県学力・学習状況調査について」

普段受けている単元テストとは違い、冊子に書いてある問題を読み、別の解答用紙にマークシートや言葉を書いていきました。

国語、算数、学習に関する学習状況調査と3時間に渡り、取り組んだ武西っ子。

最後まで真剣に取り組む姿が見られました。

今回の結果をもとに、今後の子供たちの学力向上に生かしていきます。

結果につきましては、2学期後半頃に重要書類封筒に入れてお渡しする予定なので、子供たちとともに御確認ください。

令和3年度の調査の様子

令和2年度の調査の様子

平成31年度の調査の様子

平成30年度の調査の様子

 

授業の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の体育の授業の様子です。今日はマット運動に

取り組みました。最後に、先生の前で3つの技を組みあ

わせた連続技を披露しました。

 体育館の四隅の扉を開け、大型扇風機を2台使って換

気をしています。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の音楽の授業です。CDの音楽に合わせて

リズムを取りながら身体を動かします。先生と一緒

にみんなの前で踊る場面では、やりたい!やりたい!

と積極的に手を挙げる1年生。楽しく取り組めましたね。

                                                  (校長)

授業の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  1年生の図工「うつして みつけて」の学習の様子です。子供たちは紙とクレヨンをもって校庭に行き、

 でこぼこした場所、ざらざらした場所など、様々な場所に紙を置き、上からクレヨンでなぞって模様を浮

 き上がらせます。「ここはどうかな?」と夢中になって場所を探し、クレヨンでなぞる1年生。この後は、

 このなぞった模様を切り取り、貼り合わせて作品を完成させていきます。どんな作品が出来上がるかな?

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 6年生の英語の学習の様子です。

 Can you ~? Yes、I can./No, I  can't.

 「play  tennis」「ride  a  unicycle」「do  a triple  under」

 など、~の部分に色々当てはめ、友達に尋ねます。

 友達が「Yes、I can.」と答えられた場合、ワークシートに

 サインをもらいます。積極的にたくさんの友達と会話し、 

 学習を進めていました。発音もよかったです。

 さすが6年生! (校長)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の風景から

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  朝、環境美化委委員会の子供たちが草花に水遣りをしています。当番の仕事をしっかりと果たすことが

 でき、立派です。草花できれいに彩られている花壇を見ると、豊かで、穏やかな気持ちになりますね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  放課後、保護者面談があるため、今日は特別日課になっています。昼の掃除のかわりに、朝清掃(ピカ

 ピカタイム)がありました。「武西っ子10の一生懸命」の一つ「口を閉じて掃除(無言清掃)」を守り、

 任された場所を黙々ときれいにする武西っ子の姿、大変立派です。お陰で学校がきれいになりました。(校長)

 

1年生 春さがし

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、生活科の学習の一環として、近隣公園まで

春さがしに行ってきました。公園内を夢中になって探し

まわり、草花や虫を見つけ、笑顔で次々に報告に来る

子供たち。普段、よく遊ぶ身近な公園ですが、「春をさ

がす」という視点をもったことで、また違った見方、感

じ方ができたようです。春さがしの後、みんなで仲良く

遊びました。(校長)

全校児童集会

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  今朝、校庭で全校児童集会を行いました。集会委員会の子供たちが、武西っ子を楽しませようと今まで

 準備をしてきました。テレパシージャンケンやクイズなど、工夫した内容でみんなを楽しませてくれました。

 集会委員会の皆さん、司会やルールの説明、ゲームの進行など、とても上手にできましたね。(校長)

3年生 まちたんけん

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日、3年生が社会科の学習の一環として、校外学習「まちたんけん」を行いました。普段見慣れた街並み

 ですが、改めて目的や視点をもって眺めると、違った様子が見えてきます。列を乱さず、マナー良くたんけん

 ができました。学校に帰り、早速、見てきたことをグループで地図上にまとめました。(校長)

5年生 田植え体験

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日、5年生が田植えを体験しました。今年も、地域の原様のご厚意で水田をお借りし、ご指導をいた

 だきながら体験しました。恐る恐る水田に足を入れる子供たち。初めはその感触に戸惑っていたようでし

 たが、徐々に慣れ、稲と稲との間隔に気を付けながら丁寧に植えることができました。たまたま通りかか

 った地域の方が、「うちは農家ですが、子供たちにこのような体験をさせてあげることはとても大切だと

 思います。学校は良い体験の場を用意してくれて嬉しい。」とおっしゃってくださいました。地域の方も

 子供たちのより良い成長を願ってくださっていると改めて感じ、嬉しくなりました。(校長)

生活朝会など、ゴールデンウィーク前半の連休明けの武里西小。

ゴールデンウィークも前半が終わり、連休明けの登校となった武西っ子。

この3連休の色々な話を聞きながら、落ち着いた朝を迎えたそんな朝は、生活朝会からスタートです。

まずは、始業式に発表が出来なかった6年生の児童代表の言葉。

昨年度を踏まえ、新年度では『自主学習を40分頑張る』『自主的に考えて行動する「考動」を意識する」という目標をたて、頑張っているという話がありました。

校長先生のお話では、しっかりとした話の聞き方についてお話がありました。

話の聞き方について、逆に「悪い聞き方」を聞いて、ハッとする子供たち。

「話をする相手を見る」「集中して聞く」など、話を「聞く」から「聴く」という大切さについてお話がありました。

また、今年度から新設となった「チームワーク賞」について紹介が行われました。

「チームワーク賞」とは、クラスのみんなで協力して何かをやりとげられたときに贈られる賞です。

チャレンジしたことの大変さによって、3段階に分けられます。(☆☆☆が最優秀賞です。)

達成出来たら、報告要旨に書いて担任の先生に見せ、サインをもらい、校長先生に届けます。

これまでの様々なチャレンジで個人の目標を定め、それを乗り越えてくることで力を高めてきた武西っ子ですが、「集団・組織」の力にも改めて再注目し、みんなで協力することの大切さに気付き、「個」だけではなく、「集団」としての力も養うのが目的になってきます。

是非、集団で一致団結したら何ができるかを考えて、「一人一人が力を発揮すれば出来ること」「一人じゃ出来ないこともみんななら出来ること」を見つけて、頑張ってくださいね!!

最後に、今月の生活目標についてもお話がありました。

5月の生活目標は「学習用具を揃えよう」です。

特に筆箱の中身について、基本となる「黒鉛筆、消しゴム、赤青鉛筆、定規」の4点セットについてしっかり用意をしようというお話があると、子供たちもその場で筆箱の中身を確認していました。

また、忘れやすい習字セットなどを「予定表を見て前日の夜までに確認して準備しておくこと」や、休み時間は授業の準備をするための時間を意識して、「授業が終わったらまずは次の授業の準備をすること」についてお話がありました。

低学年や忘れ物をしやすいという心配がある子は、御家庭でも一緒に確認していただけると、子供も安心ですし、保護者の皆様も「子供と親の共同作業」として、ちょっとしたお子さんとのコミュニケーションになると思います。

家事や育児、お仕事などで御多用の中かと思われますが、御確認いただけると、みんなが助かります。

このところの暖かい気温と春雨(菜種梅雨)の勢いか、4年生が理科の学習で育てているヘチマの種から芽が出てきました。

早速、理科の授業でその様子を観察しながら、ワークシートにまとめました。

とある新聞係の児童がまとめてくれた「好きな教科は?」のランキングでは、理科が上位に入るほど理科好きが多い4年生。(教科担当はある意味でプレッシャーですが・・・笑)

種が芽に被っている様子を見ると「凄い!!」「3年生のときの観察でも同じようなのを見ました!!」など、これまでの生活科や理科で学習した植物の様子と比べながら、熱心に観察していました。

放課後は、先日の歓送迎会に参加できなかった先生に鉢花の贈呈が行われました。

今年度から新たに赴任されたJTE(外国語の授業を一緒に行ってくれる先生)の御紹介や鉢花を受け取った先生の御挨拶なども行われました。

武里西小で根付いて、花(華)を咲かせてくれる御活躍、御多幸を願っております!

放課後の春雷。

武西の植物も雨に打たれてぐんぐん根付いて花咲き待ちです。

雨上がり、虹が見えました。

いよいよ、ゴールデンウィーク後半!行動規制のない久しぶりのゴールデンウィークとはいえ、御十分に注意され、連休を楽しんでくださいね。

掲額式と職員の歓送迎会が開催されました!

離任式や子供たちとのお別れ会も終わった放課後、横崎前校長先生のこれまでの御尽力と御功績を称えた掲額式が校長室にて挙行されました。

また、今回の掲額式では、社会情勢等を踏まえ、密を避けるために各学年の代表職員のみの参列となりました。

平成最後となった第5代校長の離任式と掲額式(平成31年度)

除幕も横崎前校長先生らしい笑いのおきる和やかな雰囲気の中で行われました。

武里西小において、令和初となる掲額式ということもあり、初めてのカラー写真です。

横崎前校長先生からも御挨拶をいただきました。

杉戸町で教員生活をスタートし、春日部市内、越谷市内の小学校にて御活躍され、合唱活動においては指導者として県内外で様々な御功績を残されました。

旧大場小時代から武里西小の新設時には、高学年の学級担任として武里西小の誕生に関わり、平成最後となる平成31年度に武里西小の第6代校長として、再び赴任されました。

校長としての3年間の在職期間、これまでの武里西小の伝統を踏襲しながらも、「挨拶と歌声があふれ、子供や保護者、地域から愛される学校」「武西10の一生懸命」など、これまでの御経験から蓄積された指導力で、令和の時代に沿った新しい教育活動を新たに展開されました。

「あいさつチャレンジ亅での相手を見ての場に応じた挨拶の奨励、「スマイリー亅や「朝の学年合唱亅などの活動を通したきれいな歌声の指導、校内音楽会の開催、子供たちに大人気の「けん玉教室亅や「かけ算九九検定」など校長室での様々な子供たちとの触れ合い活動を活発に行ったほか、算数科を中心とした研修や県内でも先駆けての教科担任制の取組など、子供たちの学力向上にも御尽力されました。

また、様々な場面での教育活動のICT化にも取り組み、1人1台のタブレット端末導入に際しての学習アプリ等の積極的活用を奨励しました。

更に、公簿の一部電子化移行、システム再構築による仕事量の軽減など、教職員の働き方改革にも御尽力され、コロナ禍という歴史的、世界的に未曽有の困難な中で陣頭指揮をとる姿は、まさに教職員だけではなく、武里西小の子供や保護者、地域の方々から愛される姿を体現していきました。

人生100年時代ですから、今後の第2のライフステージにおいても、お元気に、御自愛ください。

御多幸を祈念しております!

掲額式も和やかな雰囲気で終わり、会場を移して、簡単な歓送迎会が開催されました。

赴任先の学校の御公務で離任式に参加できなかった先生も参加し、先生方に向けて最後の御挨拶をいただきました。

それぞれの先生の近況報告、ふと思い出す武里西小での懐かしい思い出話などを聞きながら、最後のお別れです。

そして、新しく赴任された教職員へ歓迎の意を籠めた花の鉢を贈呈しました。

『武里西小に長く根付いて、花(華)を咲かせて欲しい』という意味を籠め、歴代の新しく赴任された教職員の皆様にこの時期に御贈りしています。改めて、よろしくお願いします!!

令和3年度の離任式とその後の花の鉢を渡す様子の記事

令和2年度に赴任された新教職員へ花の鉢を渡す様子の記事

(歴代、歓送迎会にてお渡ししていますが、欠席された先生方へは後日お渡しいしています。)

転退職された先生方のお見送り。万雷の拍手と笑顔でお見送りです。

今までありがとうございました!!また何処かで会いましょう。

御自愛くださいね!

離任式が行われました!!

28日(木)、令和4年度 離任式が開催されました!

令和3年度をもって、転退職された先生方との久しぶりの再会です。

今年度の離任式は、社会情勢の動向や春日部市教育委員会の活動方針を踏まえ、転退職された先生方と一部職員、代表児童のみの体育館参列とし、担任などの他職員、児童は、オンラインでの参加となりました。

また、赴任先の公務の都合上、参加が叶わなかった先生もいらっしゃり残念ではありましたが、子供たちも久しぶりの先生方との再会にワクワクした雰囲気の中、いよいよ開催です。

令和3年度の離任式

令和2年度の離任式(TV録画放送にて)

平成31年度の離任式

平成30年度の離任式

転退職された先生方の入場!各教室からは歓声が聞こえます。

児童代表の言葉。

先生方から教えてもらったことや懐かしき想い出について感謝の気持ちを伝えました。

 代表児童による花束と手紙の贈呈。

束の間、それぞれ先生方との会話に久方ぶりの再会の嬉しさと別れの寂しさが入り混じります。

 

現在の近況報告のほか、武里西小の子供たちとの数々の思い出、武里西小の挨拶への取組の素晴らしさなど、離れたからこそ改めて感じる武西っ子の素晴らしさについて、それぞれの先生からお話がありました。

子供たちも、それぞれの先生方との思い出を懐かしく感じながら、真剣に話を聞いていました。

いよいよ離任式も終わり、先生方も退場です。

代表児童に見送られ、体育館を後にしました。

離任式の後は、お別れ会が開催されました。

今年度も、社会情勢等を踏まえ、先生方が各学年の教室を訪れながら最後の挨拶を交わす、短時間での開催です。

画面上でお別れをした先生たちと本当のお別れ。

子供たちも校歌や離任式の歌を歌い、挨拶を交わし、名残惜しく手を振り、最後のお別れを行いました。

放課後には、一部の卒業生や保護者、子供たちも訪れ、先生たちが駐車場を車で後にする最後まで別れを惜しんでいました。

転退職され、それぞれの新天地にて御活躍されている先生方、ありがとうございました!!

それぞれの新たなライフステージでの御活躍、御多幸を祈念しております。

今年度初めての音楽朝会が行われました!

27日(水)の業前の時間、令和4年度初めてとなる音楽朝会が開催されました!

昨年度より新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から各学年ごとの開催でしたが、その後の社会情勢の動向から中止になっていました。

今年度も、社会情勢や春日部市教育委員会の活動方針等を踏まえ、各学年ごとの開催となりました。

窓の換気を十分に行いつつ、武里西小の特色であるオープンスペースだからこその開催です。

4月の音楽朝会は、翌日の離任式に向けて、校歌と離任式の歌を歌いました。

身体をリラックスさせるほねほねダンスから始まり、きれいな声を出すための姿勢、発声練習もしっかりと行い、各フロアからきれいな歌声が響く朝となりました。

緑化委員会でマリーゴールドとサルビアの苗を植え替えました!

26日(水)の朝、環境委員会がマリーゴールドとサルビアの苗をポットに植え替える活動を行いました。

 このマリーゴールドサルビアの苗は、埼玉県立総合教育センター江南支所にて行われた花壇材料頒布にて購入したものです。

熊谷市御正新田地区(旧江南町)に広がる自然豊かな場所で元気に育った苗です。

合わせて200株の苗を植え替えました。

手際よく作業してくれたので、あっという間に終えることができました。

ありがとうございました!!

ポットに植え替えた苗は、ある程度の大きさに生長したら花壇に植え替えます。

埼玉県立総合教育センター江南支所

埼玉県立総合教育センター(本所:行田市)

埼玉県立総合教育センターのTwitter

5年生 家庭科 調理実習の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 「加熱用料理器具を安全に使おう」、そして、「ガスコンロでお湯を沸かしてお茶を入れよう」という

めあてのもと、5年生が家庭科の調理実習を行いました。上の写真は、手順を確かめながら慎重にガスコ

ンロをつけているところです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ、ガスコンロを使用してお湯を沸かし、一

人一人自分の分のお茶をいれました。みんな教わった

とおりにできましたね。専科の教員の他に、担任も授

業に加わり安全な活動を見守りました。ぜひ、おうち

でお茶をいれてもらってみてください。(校長)

先生たちの放課後~研修の専門部会が開催されました。

本日の放課後は、研修の専門部会が開催され、今年度のそれぞれの専門部会の年間計画に基づいた活動内容の確認、分担の振り分けなどが行われました。

全体会で情報を共有した後は、今後の資料作成や掲示物の更新等が行われました。

1年生を迎える会が開催されました!!

本日の朝は、雨天延期となっていた1年生を迎える会が開催されました!

 

6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ、みんなの前で緊張している子、にこやかに手を振っている子、様々な表情で1年生の入場です!

1年生へ、武里西小の校歌をプレゼントです!

低・高学年で分かれている珍しい2部合唱の素敵な校歌の歌声が朝の校庭に響きます。

そして、武里西小で楽しい学校生活を謳歌している各学年の特色を呼びかけで紹介しました。

2年生。

3年生。

4年生。

5年生。

6年生。

2年生から昨年度に大事に育てたあさがおの種がプレゼントされました。

校長先生からも武里西小の仲間入りをした1年生へのメッセージなどのお話がありました。

1年生もこれで武里西小への仲間入り!

楽しい武里西小の学校生活を謳歌してくださいね。

令和3年度の1年生を迎える会

令和2年度の1年生を迎える会は休校により中止だったので、1・2年生による「なかよくなろうの会」での開催となりました。

平成31年度の1年生を迎える会

平成30年度の1年生を迎える会

平成29年度の1年生を迎える会

新会員による代表委員会が開催されました!

本日の昼休み、新運営委員、新代表委員、新委員会長が一堂に会しての代表委員会が開催されました。

それぞれの責任者が集まることで、武里西小の児童の活動の長を担っているという自覚とともに、責任感を養う一端となります。

今回は、活動の確認や自己紹介が行われました。

様々な方々に御来校いただいております。

先週から子供たちの様々な健康診断が行われています。

本日も子供たちの健康な歯を守るための歯科健診が行われました。

歯科健診に際し、見ていただいた歯科の先生におかれましては、日頃の業務で御多用の中、御対応いただき、ありがとうございました。

また、本日は、PTAの新旧代表委員会が開催され、引継ぎ等が行われました。

PTAを始めとした保護者の皆様におかれましても、日頃のお仕事や家事等で御多用の中、本校の教育活動への御理解、御協力、あありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。

授業参観・懇談会への御参観、御出席ありがとうございました

21日(木)と22日(金)の2日間にかけて、授業参観並びに懇談会が開催されました。

新年度になり始めての開催とあって、多くの保護者の皆様に御参観、御出席していただき、大盛況となりました。

どの学級でも、子供たちの活動がより行いやすくなるように、気持ちを揃え、タブレットや大型テレビなどのICT機器を利用したり、自分の考えをみんなで共有したりするなど、様々な活動形態が見られました。

子供たちも、保護者の皆様が来ているか気になりつつも、日頃の頑張りをしっかり見てもらおうと、集中して頑張っていました。

授業参観後は、懇談会が行われました。

懇談会冒頭では、校長からの挨拶もありましたので、以下、メール配信された校長とPTA会長の挨拶の内容を一部転載致します。

【PTA会長より】
 新年度が始まりました。今年度もPTA活動に御協力いただけますと幸いです。昨年度の活動では,PTAのお仕事を少しずつスリム化し、PTAはどんなことをやっているのか、少しでも見えるように活動してきました。各委員の皆さんにたくさんのご意見をいただいて活動を進めることができたと思います。
 今年度は2学期を目安に再度、学用品販売を開催したいと思います。そのため、今年の春に卒業した6年生の皆さんにたくさんの学用品の寄付をいただきました。また改めて、使わなくなった学用品のお知らせをしますので、その際は御協力をお願いいたします。
 最後になりますが、新型コロナ感染がなかなか収まらない中ではありますが、その中でもできることを見つけて、今年度も子供たちのために活動を進めていきたいと思いますので、御協力をお願いいたします。

【校長より】
 本日はご多用のところ授業参観・懇談会にお越しくださりありがとうございました。年度当初ということで、まずは本校の教育方針についてご説明いたします。
各教室にも掲示してあります学校教育目標、その目標のとおり知・徳・体をバランスよく育むことを目指しております。子供たちに向けては、わかりやすい形で「武西10の一生懸命」という形でも示しています。
今日お配りした手紙にも、この10の一生懸命が示されたものが添付されていると思います。ぜひ、ご家庭でもこれを共有していただき、家庭のしつけの指標にしていただければと思います。
学校で過ごす時間の大部分は教科等の授業時間です。当然ながら、学校教育の大きな役割は学力の向上です。
そのために、自ら考え、友達や先生と伝え合い、学び合う授業づくり、体験的な学びの充実、より専門性を生かすための教科担任制の導入や地域の教育力の活用などを行ってまいります。
また、学校は集団で学び、様々な関わりの中で社会性を身に着ける場所でもあります。挨拶をすること、時間を守ること、役割を果たすこと、人との関係づくりなどについて、全教育活動を通して指導してまいります。
そして何より、学校が安全で楽しい場所であるよう、一人一人に居場所がある、思いやりあふれる学級・学校づくりに努めてまいります。
 さて、話しは変わりますが、ある研究によると、毎日の人の行動の40%以上は「習慣」によって行われているのだそうです。寝ている時間を差し引けば、実際は、起きている時間の半分以上が習慣によるものだそうです。
ですから、良い習慣を身につけることは、良い人生を送ることに直結すると言えます。早寝・早起き・朝ご飯、家庭学習、明日の支度など基本的な生活習慣が身につくと、安定して学習に取り組むことができます。
心も整い、トラブルも減ります。ゲームやスマホに夢中になり、寝不足になったり、やるべきことができなかったりすると、生活が不安定になり、学習に集中できなくなります。
不安定であるがゆえにトラブルも多くなります。明るく、楽しく、充実した学校生活を送るためには、基本的な生活習慣の定着は必要な条件です。ご家庭での見届けをお願いいたします。
 子供たちのより良い成長のためには、家庭と学校の協力体制が欠かせません。手前味噌ではありますが、本校の教職員は皆、子供たちの成長を願い、熱心に指導にあたる教職員ばかりです。何か心配なことがありましたら、何なりとご相談ください。
 どうすれば子供たちのためになるか共に考え、方針を共有し、協力し合いながら子供たちを導いていければと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

また、各担任からは、学年や学級の流れ、経営方針、新年度が始まってからの子供たちの様子などについて説明が行われた他、懇談会後には、PTA役員の選出も行われました。

保護者の皆様におかれましては、日頃の仕事や家事等で御多用の中、御参観、御出席いただき、ありがとうございました。

今年度も武里西小の教育活動への御理解、御協力をお願い致します。

市内陸上大会に向けた体力向上活動が始まりました!

20日(水)より、陸上大会に向けた体力向上練習が始まりました!

21日(木)からは、早速、種目別練習が始まりました。

昨年度から取り組んでいる5・6年生は、動きも素早く、短期集中で頑張っていました。

準備や片づけ、移動など、きびきびと動く姿は、武里西小の高学年の伝統であり、強味でもあります。

初参加の4年生もその姿を見て、緊張感と憧れをもつ姿が見られました。

参加を迷っているお子様がいらっしゃいましたら、まだまだいつでも参加できますので、配付された参加用紙に必要事項を御記入いただくか、連絡帳等でお気軽に御一報ください。

練習は、社会情勢や春日部市教育委員会のコロナ禍での活動方針を鑑みながら、感染対策に留意しながら行っています。

避難訓練が行われました!

「訓練!訓練!」

緊急地震速報とともに入った震度5の地震を伝える放送とともに、机の下にすばやく潜る子供たち。

内閣府防災情報などによると、マグニチュード7程度の首都直下地震や南海トラフ地震などの巨大地震が起きる確率は、今後30年以内に60~70%と言われています。

これまでの首都直下地震対策について(内閣府防災情報)

内閣府防災「首都直下地震」の動画

首都直下地震「今後30年で70%」の根拠は(NHK.JP)

災害列島 命を守る情報サイト

武里西小でも、来るべきときに備え、ホームページ上に「地震について」を掲載し、震度5以上の地震が発生した際の学校での対応を御紹介したり、定期的な避難訓練、予告なしの突然の避難訓練、引き渡し訓練を行ったりしています。

令和3年度の避難訓練

令和3年度の予告なしの避難訓練

令和3年度の引き渡し訓練

令和2年度の引き渡し訓練

地震により、家庭科室から火災が発生したという設定で避難を行いました。

武里西小での初めての避難訓練となった1年生も落ち着いて避難できました。

校長先生のお話では、訓練でも本番のような気持ちで真剣に行う大切さや、今回の避難訓練を真剣に行った武西っ子についてなどがありました。

市内の小中学校では、登校中に震度5弱以上の地震が起きた場合は、引き取り名簿に記載された保護者・代理引き取り人の方への引き取りとなっています。(名簿の御記入、ありがとうございました。)

今年度も、引き渡し訓練を行う予定です。御協力お願い致します。

令和4年度のクラブ活動が始まりました!!

本日、令和4年度のクラブ活動が始まりました!

初回は、クラブ長などの役員決めやメンバー確認、これからの活動の計画を立てました。

6年生ともなると、ほとんどの子が意欲的に役員に立候補する姿が見られ、先日の市議会議員選挙のように、多くの立候補者の所信表明が行われました。

最後は、昇降口東側前の活動紹介の掲示板に掲載する集合写真を撮りました。

みんな、これからの活動を楽しみにしているかのように、にこやかな撮影となりました。

陸上練習やスマイリーの活動が始まりました!

20日(水)から始まる陸上大会へ向けた体力向上の活動。

社会情勢と春日部市の活動方針を鑑み、4年生の参加は見送られていましたが、その後の情勢や活動方針の変更、緩和等により、参加できることになりました。

それに際し、4年生でも、体育主任の先生から陸上大会についてや、練習内容などについて、昨年度の武西っ子の活躍の映像を観たり、説明を受けたりしました。

また、今週から朝の学年歌唱の時間も再開されました。

間隔を広げたり、短い時間での活動にしたりするなど、工夫して行いました。

声の出し方、身体の保ち方、気持ちについてなども確認しながら、子供たちも久しぶりの歌唱を楽しんでいました。

陸上大会に向けた練習や、合唱活動のスマイリーなど、武里西小では、学習以外にも様々な活動で活躍している子供たちが多いです。

まずは、気軽な気持ちからでも構いません。陸上練習やスマイリーの合唱活動への参加を是非お待ちしております。

通学班編成が行われました!

18日(月)、通学班編成が行われました。

今年度の通学班編成は、雨のため、各教室での開催です。

新しい通学班の通学路や集合時刻を確認したり、困っていることを話し合ったりしました。

校長先生からも校内放送にて、班長や副班長を中心として、班員がしっかりと交通ルールを守り、安心安全に登下校ができるように、お話がありました。

雨のため、校庭には集合せず、各地区ごとの下校となりました。

雨の中での一斉下校となりましたが、高学年を中心とした班長、副班長は、間が空いたり、列が乱れていないかを確認したりしながら、下校する姿が見られました。

交通指導員さんやスクールガードリーダーを始めとした見守り隊の皆様、登下校の際に旗振り当番等で御協力いただいている保護者の皆様、見守っていただいている地域の皆様におかれましては、お足下の悪い中、今回もありがとうございました。

今年度も引き続き、登下校の際の見守り等の御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

また、今回の通学班編成をもって、通学班についての御担当を終えられた校外委員の皆様、一年間に渡る通学班に関する様々な御対応、ありがとうございました。

令和4年度の新しい校外委員の皆様、今後、よろしくお願いします。

 

令和3年度の通学班編成

▶令和2年度の通学班編成は平成31年度の通学班編成、分散登校中につきなし。

平成31年度の通学班編成

4年生、元気です!

新年度の学校生活が始まったと思いきや、少しずつゴールデンウィークの話題が出始めてきた今週。

4年生では、算数を5人の先生で4クラス編制の少人数指導を行っています。

今後は、昨年度の様に、レディネステストをもとに習熟度別の少人数指導を行っていく予定です。

こちらも4年生のある晴れた日の図工の学習風景です。

「木々を見つめて」の題材では、実際の木々の中から自分の気に入った木を見つけて、肌触りや雰囲気を確認したり、タブレットのカメラ機能を使って、構図を考えたりしながら下書きへと入っていきました。

先生からは、構図のポイントや上手に味のある絵の描き方などの説明があり、撮った写真をもとにどのように描くかを考えました。

中庭の観察池では、4年生が理科の授業「あたたかくなって」の学習で、昆虫などの春の生き物を探して観察していました。

「ここにいるよ!」と池の隅に隠れていた昆虫を見つけるなど、昆虫博士が大活躍です。

1年生を迎える会のリハーサルが行われました!(会は、26日に延期です)

19日(火)の昼休み、1年生を迎える会のリハーサルでした。

前年度代表委員による進行や、花道担当の5年生の動きの確認などを行いました。

1年生を迎える会の本番については、雨天やそれに伴う校庭のコンディション不良により、26日(火)の朝に延期になりました。

先生たちの放課後~研修始めと市教研部会

 先生たちって放課後や夏休みなどの長期休みって何やっているんだろう?

子供たちや保護者の皆さん、地域の方々の素朴な疑問に答える不定期コーナーを今年も行っていきます。

先日の水曜日は、校内研修の全体会と部会が行われました。

武里西小では、学校の研究課題として、算数科に焦点をあて、春日部市教育委員会より委嘱を受け、取り組んでいます。

今年度は、3年間に渡る算数科の研究の総決算の年として、11月には本発表も控えています。

この研修により、教員の算数に対しての取組、指導の仕方についても、指導力向上、見聞を深めてまいりました。

また、子供たちの算数への取り組み方も変わり、学力向上にも繋がっています。

開校以来、幾度かの算数科の研修を行ってきましたが、その度に、子供たちの実態、社会が求めるものを踏まえながら、不易と流行を取り入れ、アップデートしてきました。

また、全体会では、研究主任から算数科の研究の指針、研修主任からは算数科以外の様々な校内研修についても概要や年間予定が示されました。

その後の部会では、算数科の研究の軸となる三部会の部長、副部長、部員の確認や流れについて話し合いが行われました。

三部会は、授業の内容、進め方などについて本筋から学力向上、伸びを考える授業研究部会、子供たちのテストやアンケートなど、データ面から傾向や対策を考える調査資料部会、授業を受ける際など、掲示物などアフターフォローの面から考える環境整備部会のことです。

更に、研修推進委員会での練り上げ、算数部会との連携強化、新設された学力向上部会との連携も含めながら、今年度も研修を教職員一同で取り組んでいきます。

 14日(木)と15日(金)の放課後は、春日部市教育研究会の部会が一斉に行われました。

武里西小の担当部会の主任を中心に市内の各学校へ向かい、それぞれの教科、領域において、この一年間どのような取組を行っていくか、年間の流れを確認して、部長などの役員、担当を決めました。

(画像は、部会が開かれる前の他校の会場です。)

ここで話し合った内容が、今度の総会で決議され、各学校の教育活動を通して、子供たちの力となっていきます。

算数タイムが始まりました!

 今年度も毎週水曜日の朝は、算数タイムです。

(1年生はしばらく朝の生活指導のため、算数や国語などの朝の学習活動はまだ行いません。)

8時15分になると、朝の会話、賑やかさは止まります。

シンとした朝の教室。聞こえるのは、鉛筆を走らせ、芯の先が紙に擦れる音、外の景色の生活音のみです。

集中の先に音は無音になり、言葉や数字に変わります。

 長さについての単元を学習し、定規を常備している3年生以上では、筆算の答えを書く際など、線を引くときには定規を使っています。

(2年生の長さの単元を学習する際に必要になる定規は、低学年にとって、これからの購入予定ですが、御家庭によっては家庭学習などで線も丁寧に書かせたいからと、1年生からすでに常備しているというお子さんもいらっしゃいます。先を見据えての御対応、ありがとうございます。)

「定規は、壊れやすい折りたたみではなく、10〜15cm程度の筆箱にしまえるもので、目盛りや書いたところが見える透明なものが使いやすく、望ましいよね。」

(右利きの場合)「左側から右に線を引くんだよね。」

「ここから、ここまで引くんだよ。」

中学年や高学年でも、年度初めには改めて指導するなどしています。

ちょっとしたことですが、運筆がまだまだ定まらなかったり、繰り上がり、繰り下がりなどのケアレスミスを防ぐためだったり、小学生では、このような些細なところも丁寧に書くことを指導しています。

「細部に神が宿る」というような諺に基づいた前校長先生からの教え、見返したときに自分や他人が分かるノート作りをするという算数科の研修の活動が子供たちにも根付いています。

学校生活のあれこれも本格的に始まりました!

授業以外の学校生活の色々も段々と始まっています。

各学級では、一人一役の学級を運営していく上で大事な当番決め、学級を盛り上げていくための係活動、高学年は、学級をまとめ、学校全体のことについて考える代表委員などの選出が行われました。

身体測定も感染対策として、消毒、換気、間隔をとりながら行いました。

身長、体重はみんなの気になるところです。視力や聴力、歯科などの健診が終了後、健康カードに記載し、各御家庭に配付しますので、御確認、押印していだき、返却をお願いします。

委員会活動も始まりました。

5年生以上の高学年で組織する委員会活動は、学校生活をスムーズに行うために必要な活動です。

初回は、委員長などの役員決め、活動内容の確認などが行われました。

子供たちも「みんなのために何ができるだろう」と意識を高めていました。

前年度の旧代表委員の最後の仕事となる「1年生を迎える会」

そのリハーサルも行われ、あとは本番を迎えるばかりです。

通学班編成に向けて、班長・副班長会議が行われました。

新年度を迎え、班員も新しくなった通学班。

安全、安心に登下校するためには、班長や副班長の力が必要になってきます。

校長先生からも、子供たちに寄せる期待や安全についてお話がありました。

授業に加え、それ以外の学校生活も本格的に始まった1週間でした。

授業も本格的に始まりました!

本格的に学校生活が始まった今週は色々ありました。

朝、1年生の子供たちがスムーズに学校生活に入れるように朝の準備を手伝う6年生や班長、副班長。

歴代、お兄さんやお姉さんの優しさに感謝し、今度は自分が恩返しする。

そんな気持ちが養われる雰囲気は、この時期の朝の風物詩です。

音楽や書写などの専科の先生の授業も始まり、新しく来られた先生の授業では、基本的な授業の流れを確認したほか、自己紹介や武西の自慢を紹介するなど、ちょっとしたレクからスタートです。

▲4年生では、体育、社会、理科で教科担任制の交換授業が行われています。

22年度から高学年を対象に導入が予定されている「教科担任制」を全学年において一昨年から先立って導入している武里西小。

文部科学省の『義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について(報告)』

今年度も全学年で実施予定ということで、段階的に担任との学校生活に慣れる必要がある1年生以外は、早速、始まりました。

教科担任制の教科は時間割等の関係で学年により違いますが、主に、「学力向上」「複数の教員が関わることで多面的に児童を見ることができる」「中1ギャップの緩和」「教員の働き方改革」の4つで効果が見られると言われています。

どの教科が教科担任制になっているかは、各学級だよりにて御確認ください。

週の半ばは本当に夏の様な暑さ。

体育など外での活動では、こまめな水分補給、声かけなど、体調管理に気を付けながら活動しました。

6年生は、今年度から2クラスになりました。

改めて1クラス辺りの人数の多さに驚きますが、背の順の並びの確認などは変わらず丁寧に行われています。

夏のような気温を越えての春の雨。

春めいた季節から段々と新緑の季節になろうとしています。

令和4年度の初給食!

令和4年度の給食が始まりました!

今年度も感染対策の一環で、社会情勢を鑑みながら、落ち着くまでは準備から片づけまで、黙って動き、黙って食べる黙食を行っていきます。

子供たちにとって、ある意味では最大の関心事である給食!

かつて文部科学大臣賞も受賞した武里西小の美味しい給食に、子供たちも元気100倍です。

新しく着任された先生方も「美味しいですね!」と、その美味しさに舌鼓を打っていました。

給食の調理員さん、今年度もよろしくお願いします。

今日の武西っ子の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の給食時間の様子です。今週の水曜と木曜の2日間は、給食の時間の流れや約束を学ぶ「ミニ給食

(牛乳とパンのみ)期間」でした。そして、いよいよ今日から上級生と同じ内容の給食が始まりました。メ

ニューは、黒パン・ポテトのミートソース焼き・ブロッコリーサラダ・チンゲン菜のスープ・牛乳でした。

コロナ禍ということで、みんな前を向き黙って食べる給食でしたが、おいしく頂けたようです。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 左の写真は、5年生の外国語科の授業の様子です。新しいALTと初めての対面。そして、初めての外国

語科の授業という事で「Why  do  we learn English?」(なぜ 英語をまなぶのだろう?)について考える

ことから始まりました。

 今週水曜日、第1回目の委員会活動があり、委員長や副委員長、書記など役割を決めましたが、特に6年

生はどの委員会でも、進んで役割に立候補する姿がありました。とても頼もしく、うれしく感じました。

 右の写真は、給食委員会の児童が早速、当番の仕事をしているところです。みんなのため、学校のためにぜひ

頑張ってくださいね。(校長)

1年生 登校2日目

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ緊張の様子が見られる1年生、しっかりと先生のお話を聞いています。

 初めての学校生活 返事の仕方や手紙の渡し方、靴箱の使い方など、基本を一つ一つ教わっています。

一日も早く学校に慣れてくださいね。(校長)

武里西小学校 令和4年度入学式

  

 4月11日(月)の午後、本校20回目の入学式を挙行しました。今年度も参列者の人数を制限したり、内容を縮減したりと、コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながらの実施となりましたが天気にも恵まれ、温かな雰囲気の中で式を行うことができました。

 

  

 新1年生86名、立派な態度で式に参加できましたね。(校長)

新入生の皆様の御入学を心よりお待ちしております。

子供たちが帰ったあと、新年度の準備はまだまだ続きます。

入学式に向けた準備はほとんど終えたので、新入生が使う予定のタブレットの配置換えなどを行いました。

昨年度、卒業生が使っていたタブレットを新入生の人数に合わせて付け直していきました。

在校生も合わせ、細かい更新等はこれからになっていきます。

入学式に向けた準備を終え、担当職員から挨拶が行われました。

4月11日(月)の入学式は、予定通り実施いたします。

受付時間は、13:00から、開会時間は、13:45です。

感染拡大防止のため、次の点に御留意ください。

①保護者の参加は、1名のみです。

②保護者及び児童に発熱・風症状等がある場合は、来校を見合わせてください。また、受付時の検温に御用ry九ください。

※欠席連絡は、11日正午までに学校まで電話にて御連絡ください。

③うわばきの用意を忘れずにお願いします。

④教室へは行きませんので、児童の荷物は持ってこないようにお願いします。

※持ってきてもお預かりは出来ませんので御了承ください。

 

新入生の皆様の御入学を教職員一同、心よりお待ちしております。

 

始業式後の色々。~重要書類などの御確認お願いします~

始業式が終わり、各学年では、学年集会、各学級での自己紹介、教科書などの配付などが行われました。

そして、新年度に際して、御連絡や書類作成、有事の際の引き渡し等で必要な個人情報が含まれた重要な書類を同封した重要書類封筒を子供たちへ配付しました。

13日(水)までに各書類の必要事項を御記入いただき、重要書類封筒に入れ、担任へ御提出ください。

また、メール配信についての御登録の御案内も配付しましたので、御確認ください。

メール配信については、学校や学年、学級に関する急な予定変更やお知らせが届きますので、必ず、御登録お願い致します。

どきどき、わくわくに向けて~春休み、先生たちや新六年生の下準備編~

子供たちがどきどき、わくわくと気持ちを高めて迎えた始業式の前の日。

7日(木)は、新6年生の準備登校でした。

新年度を迎え、新6年生の初仕事!

意識も高めです。(かつて担任だった頃を思い出すとすでにかなりの成長を感じます…)

「先生、ここも掃除した方がいいですか?」と、自分で気づいたところをどうすればいいか考え、行動している姿は、本格的な新年度を前にして、卒業生からの伝統のバトンをしっかりと心根に受け継いだ最上級生の雰囲気を醸し出していました。

新入生を迎える1年生の教室の準備もしっかりと手伝ってくれました。

新しい仲間となる新入生との出会いを楽しみに和やかムードの準備です。

先生たちも新年度が始まり、様々な準備を連日行っています。

新年度がスムーズにスタートできるために、担当する学級や教科は勿論、学年のこと、校務分掌などの学校全体に関わること、子供たちや保護者、地域の皆様に関することなど、準備は多岐に渡ります。

新しく着任された先生方にも武里西小のシステムを御理解いただきつつ、それまでの御経験から得た叡智を取り入れ、新しい風が更なる高見へと導いていけるように、校務分掌の各部会が行われれ、今年度の計画についての考えを共有していきました。

アレルギー研修、児童理解研修、新旧学年間による引き継ぎなど、子供たちの健康や学校生活についての注意事項についても職員間で情報の共有を行いました。

エピペンの使用方法も動画を観たり、デモ品を使ったりして確認しました。

準備登校後は、先生たちによる入学式準備です。

教室の環境などを整えました。

会場づくりも行いました。

先日の卒業式のエモーショナルな雰囲気から入学を迎えるエキサイティングな雰囲気へと変わっていきました。

また、新入生の保護者の皆様へ渡す書類等の袋詰めも行われました。

在校生や新入生が気持ちよく安心して新年度を迎えられるように、4月の始まりは大賑わいです。

どきどき、わくわく 武西っ子が元気に登校! 令和4年度 1学期がスタートしました! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 武西っ子が元気に登校!「何組かな?だれと一緒かな?」と、どきどき、わくわくしながら昇降口前の

ホワイトボードを眺める子供たち。始業式は、校長室と各教室をオンラインでつないで行いました。どの

子も真剣な眼差しで式に臨んでいました。(校長)

職員室の机大移動と武西ツアー2022、開催!

辞令交付が行われた後、職員室の座席移動が行われました。

年に一度の大移動です。それに合わせて、普段は掃除できない部分もきれいに掃除しました。

市内でも築年数が新しい職員室。

歴代の先生たちが整理整頓を心掛け、綺麗に使用することで、その綺麗さを保ってきた職員室。

今回も隅々まで掃除し、その綺麗さ、清潔さが保たれています。

毎年、新しく赴任された先生方からは「職員室、広くて綺麗でびっくりしました。」という感想が聞かれます。

新型コロナウイルス感染対策として、市内に先駆けて机上に設置しているパーテーションもしっかり消毒しました。

ここでも武西職員の隠れた伝統である気働きが発揮され、力がある先生は机を運ぶ、日頃、御家庭でよく掃除をしている先生方が隅々まで掃除機をかけたり、ゴミ拾いをしたりする、パズルなど効率的な移動を考えるのが得意な先生が指示を出して、上手く机を動かす、動線上に障害物があれば、それとなく退かすなど、先生方が主体的に動く姿は、ある意味では、新旧の先生方の初めての共同作業でもあります。

午後は年度初め恒例の新しい先生方への武西御案内ツアーです。

平成時代に建築された武里西小は、その時代の最先端や校舎の建築様式の流行りなどを取り入れたオープンスペースなど、所謂、一般的な校舎の造りとは異なっていることもあり、新しく赴任された先生方が出来るだけ早く校舎を知れるように案内ツアーを行っています。

武西の特色

▶武里西小を施工した教育施設研究所武里西小の紹介ページ

歴代、年次が若い若手が案内するという慣例があり、昨年度から担当している若手教員が案内しました。

最初に担当した昨年度を踏まえ、今年度は新しく赴任された先生方の御準備の時間に負担をかけないよう、出来るだけ短い時間で要所を踏まえながら御案内できるようにと、さり気ない気働きが見える案内となりました。

御案内、ありがとうございました!!

令和3年度の机大移動とツアー案内

令和2年度の机大移動

平成31年度の机大移動

令和4年度、始まりました!!

本日より、令和4年度が始まりました!!

新年度初日は、生憎の花冷えの曇り空。

一方で、武里西小の職員室はというと、これからの武西の歴史を築き上げていく新しく赴任された先生方をお迎えする晴れの日だと、和やかムードの始まりとなりました。

校長先生を始めとした新しく赴任された先生方から自己紹介を含めた御挨拶がありました。

その後、職員からそれぞれ自己紹介が行われました。

そして、本日付けで新しく御着任、再任用となった先生方への辞令交付が行われました。

武里西小の伝統を引き継ぎながら、新たな恵風を吹かせてくれる先生方、これからどうぞ、よろしくお願いします。

令和3年度の辞令交付、新職員紹介の様子

令和2年度の辞令交付、新職員紹介の様子

平成31年度(令和元年度)の辞令交付、新職員紹介の様子

お別れ会 横崎校長先生の御退職の会を開催しました

本日の午後、令和3年度をもって武里西小を転退職される先生方のお別れ会と横崎校長先生の御退職の会を開催しました。

ほんの一部ですが、御紹介します。

お別れ会では、転退職される先生方から武里西小でのエピソードや懐かしき思い出、新天地への想いなど御挨拶をいただき、花束やプレゼントを贈呈しました。

横崎校長先生の御退職の会では、これまでの御活躍をまとめたDVD動画の放映、DVD、アルバム、ひまわり賞の特別感謝状等の贈呈が行われ、横崎校長先生からも御挨拶をいただきました。

 

令和3年度をもって、武里西小での御勤務を終え、新天地へと転退職される横崎校長先生を始めとした先生方。

子供たちのためにと熱い想いで学校現場、教育活動を行ってきたその熱い想いを受け継ぎ、新年度も頑張っていきます。

先生方の新天地での御多幸と御活躍を祈念しております。ありがとうございました!!

卒業式の第4部が挙行され、卒業生全員が無事に卒業しました!

本日、令和3年度 第19回 卒業証書授与式の第4部が挙行され、無事に卒業生全員が武里西小を卒業しました。

今回も卒業生有志が駆け付け、門出を祝しました。

旅立ちロードは、満開を迎えた桜のもとで行いました。

卒業生全員の旅立ちを祝うかのような春日和の青空。

新聞発表によって先生たちの転退職も分かっていたので、転退職される卒業生の先生と横崎校長先生も旅立ちロードを旅立ちました。

式後は、スマイリーの先生にも感謝の気持ちを伝え、笑顔の和やかな大団円となりました。

第4部の様子もまとめたYou Tube武西チャンネルの卒業式の限定動画のURLを31日付の6年生保護者向けにメール配信でお知らせしましたので、是非、御覧ください!

辞令交付式が行われました

本日、令和3年度をもって御退職される3名の先生方の辞令交付式が行われました。

武里西小にて長き教員生活の一つの節目を迎えることとなり、お別れとなる寂しさと武西らしい和やかな雰囲気の中、行われました。

校長先生を始めとした3名の先生方におかれましては、新天地での御多幸を祈念しております。

御異動される先生方につきましては、異動先での辞令交付となります。

春休みの先生たち2022

春休みに入り、曇り空も暖かい春日和。

先生たちも今年度のまとめや片づけ、新年度に向けた引継ぎ、準備などを行っています。

30日(水)の本日は、文書等の廃棄日でした。

今年度で使用が終わるものや、保存期間が終了して処分するものなどをまとめ、適切に処分してもらいました。

午後は、校長先生方を始めとする管理職の先生方による教室確認です。

年度初めの教室移動のため、「飛ぶ鳥は、跡を濁さず」「明け渡すときは、前以上に美しく。」というように1年間使用してきた教室などの校舎内を掃除し、荷物などをまとめました。

普段、中々掃除が出来ない細かい場所や、破損などの修理なども行い、来年度、新しく教室を使用する先生や子供たちがなるべく気持ちよく使えるようにと、せっせと大掃除を行ってきました。

掃除や荷造りも終了し、いつでも明け渡せる静かな教室です。

また、新年度に向けた資料作りも着々と進んでいます。

別れと出会いの季節、心が動く季節でもありますが、中々に忙しく体も動く季節でもあります。

今年度終了まであと1日です。

6年生の「1年間の思い出ムービー」が限定公開!!

 

本日、6年生の保護者の皆様向けに、6年生の各学級で制作した「1年間の思い出ムービー」の動画が武西YouTubeチャンネルにて限定公開されました。

本来なら、まん延防止等重点措置にて中止になってしまった小学校生活最後となる3学期の授業参観や懇談会で発表するものを映像にまとめました。

学年で学習や特技など、小学校生活で学んだこと、得意になったことなどをテーマにグループで発表しています。

各学級の映像では、この1年間の様々な学校生活の思い出が紹介されています。

子供たちの成長の軌跡もそうですが、それぞれの担任の先生が、コロナ禍で大変だった子供たちの思い出になればと、普段の授業や卒業式の準備の合間をぬってまとめあげた編集作業も大変で凄いものです。

URLは、6年生の保護者の皆様向けに30日付でメール配信しました。

4月17日(日)までの限定公開となっておりますので、是非、御覧くださいね!

卒業式の第3部が開催されました!

 

本日、令和3年度 第19回 卒業証書授与式の第3部が挙行されました!

第2部に引き続き、祝福の門出を一緒に祝おうと有志の6年生も参加し、アットホームな雰囲気の中の卒業式となりました。

卒業おめでとうございます!!

 

その模様は、武里西小のYouTubeチャンネルでも番外編を追加して限定公開されています。

URLについては、6年生保護者の皆様宛てに28日付でメール配信されていますので、是非とも御覧ください。