桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

AED研修会

5連休が終わりました。子どもたちの声が学校にもどってきました。
連休中も天気は良かったのですが、今日は夏のような暑さになりました。
水泳学習も近づいてくるということで、今日の放課後は職員のAED研修会を行いました。
水泳学習中に事故が発生したという想定で、プールサイドでおこないました。


おぼれた人を引き上げ状態を確認し、職員室へ連絡する先生がプール近くのインターホンで呼びだしをします。


その間もプールにいる先生は、AEDを装着し心臓マッサージをします。

応援の先生がくるまでは2分近くかかることや、救急車がくるまでは10分近くかかることが実際にシミュレーションしてわかりました。
心配な所、対応が難しい所などの課題が見つけられました。
できるだけそれらをクリアして備えを万全にしていきたいと思います。

研修の内容が実際に使われることがないよう、あらためて職員間で確認しました。

職員室まえのコデマリがきれいに咲いています。

全校朝会

今日は全校朝会がありました。
開始の時間が近づくと、各学年の子どもたちが集まってきます。
すでに5年生は3クラスともそろっていますが、まだ4分の1くらいです。


低学年もそろってきました。4分の3くらいになりました。
先に待っている学年が静かにしているので、入ってくる学年も静かに入ります。


はい。全学年そろいました!


校長先生からは、明日からの連休を安全に過ごすことと、始業式でお話した4つの約束を頑張っていきましょう、という2つのお話がありました。


今月の生活目標「学校をきれいにしよう」にあわせて、6年生の代表のみなさんが掃除の仕方等についてのクイズを交えながら、正しい掃除の仕方を説明してくれました。


明日から5連休です。
交通事故、不審者に気をつけて安全第一で、楽しいお休みを過ごして下さい。

連休の谷間です

連休の谷間ですが、子どもたちは元気に登校してきました。
校庭から元気な声が聞こえてきます。1年生が体育の授業をしています。
体育の授業はまだはじまったばかりなので、準備運動をしっかりやります。
気をつけないとアキレス腱伸ばしでも、つま先が変な方を向いたまま、なんてこともあります。


「しっかり胸をはって、つま先をまえにむけて!」という先生の言葉に反応してしっかりできるようになってきました。

まだ、小学校の入口に立ったばかりの1年生ですから、これから覚えることはたくさんありますね。

同じ時間、校庭のはじの方では6年生が写生をしていました。自分の気に入った場所を見つけて描くという単元です。


気がつくと、こんな所にもいました。

どんな風にみえているのでしょうか?
長い時間集中して描いていました。さすが6年生です。

離任式

今日は離任式がありました。
11人の先生方とお別れをしました。一ヶ月しかたっていないのに、とても懐かしく感じました。
桜っ子のみんなは、先生方のお話を良く聞いていました。
校歌や離任式の歌も心を込めてしっかりうたいました。





先生方これまで桜っ子のためにありがとうございました。
これからのご活躍をお祈りしております。

音楽集会

今朝は音楽集会がありました。今年度はじめてです。もちろん1年生ははじめての音楽集会です。
はじめに校歌を歌います。本当なら、2年生以上のみなさんでお手本を見せる所ですが、1年生はもう歌えるとのことで、全校児童で歌うことになりました。
ちゃんと覚えられている子が多く、大きく口を開けて元気に歌っていました。
1年生、立派です!


この後は、明日の離任式で歌う歌を練習しました。



1年生のがんばりに刺激されたのか? 「離任式の歌」がとても上手に歌えました。

午後は1年生の授業参観懇談会があり、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
おうちの人に授業を見られて緊張しているのかなと思いましたが、子どもたちはとてもリラックスしていたようで、楽しそうに授業をうけていました。