桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

あたたかいというよりは、暑いです

今日は、日射しもあり、風も穏やかで、ちょっと体を動かすと暑く感じる陽気です。
半袖で行動している子どもや先生もふえてきました。

1年生の下駄箱です。みんなくつがちゃんとそろっています。


1年生が朝の会で校歌をうたっていました。メロディーをもう覚えてしまっていて、とても元気な声で歌っていました。


3年生は初めての習字の授業です。今日は新しい習字道具を広げて、机の上にどうやって並べるか、ということから学習をはじめていました。
しっかりお作法を覚えてからやらないと大変なことになります。
一つ一つ確認しながら丁寧にやります。


正門のそばにある八重桜が見頃になりました。
河津桜、ソメイヨシノ、しだれ桜・・と続いてきた桜川小の桜のとりを飾ります。

おためし給食

月曜日から1年生のおためし給食がはじまっています。
ちょっと給食のメニューを少なめにして、給食の時間になれることができるようにするものです。
給食の時間はこんな流れで進みます。


ちなみに、今日のメニューはこれです。

ミートボール、メロンパン、牛乳です。

大人が見ると「すくないかな?」と思うメニューですが、食べ始めるとみんなうれしそうに黙々と食べています。おしゃべりがきこえません。



特にメロンパンはみんなおいしそうに食べていました。
なんでも食べて、元気な体を作りましょう。

避難訓練

今日は避難訓練をおこないました。
新しい学年になったので、新しい避難のルートを覚えるねらいもあります。そして、3つの避難行動「サルのポーズ」「ダンゴムシのポーズ」「アライグマのポーズ」の確認をしました。
1年生、はじめての避難訓練ですが、落ち着いて静かに避難してきました。


高学年のみなさんも静かに避難できました。


今日は避難開始から完了まで7分近くかかりました。
「おかしも」の約束は達成できたので、良かったです。

それにしても暑い中での避難訓練でした。まるで夏のようでした。

朝マラソン、がんばります!

昨日は雨だったので、朝マラソンは今日からスタートです。
学校に来たらランドセルを置いて校庭に出ます。
学年ごとに決められた目標をクリアできるように頑張って走ります。



時間が経つにつれて子どもたちがどんどん出てきて、たくさんの子がマラソンをがんばっていました。

そんな頑張って走っている子達のわきで、6年生のボランティアの子達が掃き掃除をがんばっていました。花びらがどんどん落ちてくるのでお掃除も大変です。ご苦労様です。


今日は埼玉県の学力調査がありました。午前中に4年生から6年生が国語と算数のテストを行いました。テスト中はとても静かでした。

いろいろ始まります

入学したばかりの1年生が元気に登校してきました。
教室にはいり、6年生に手伝ってもらいながらランドセルから荷物を出したり、トイレにつれてもらったりしています。でも、用がないときはちゃんと自分のお席に座っていてお行儀が良いです。
1組さん

2組さん

3組さん


委員会活動も始まりました。新しい委員会で委員長さんなどを決める話し合いをしました。


陸上練習もはじまりました。6時間のあとなので少ししか練習できませんが、みんながんばりました。今日から6月1日に向けて頑張ってください。


今日は日中天気がよかったので写真撮影をしているクラスが多かったです。
この時期しか味わえない桜吹雪を楽しんでいました。


新入児? のウサギさんもやってきました。
とってもかわいいです。
まだちょっと恥ずかしがり屋さんですが、はやく桜っ子となかよしになれると良いですね。