桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
5年生 林間学校へ
タイサンボクの木のもとに、5年生が元気いっぱい笑顔いっぱい集合しました。
朝早い時間ですが、ずっと楽しみにしていた林間学校へ行けることが、桜っ子の楽しみだったので
朝のあいさつもいつも以上に気持ち良くしていました。
朝の開校式で、林間学校のテーマや約束を再確認して、一致団結して必ず成功させようとする気持ちを
高めていました。
たくさんの先生や、お家の方に見送られて出発しました。
いってらっしゃい。楽しい思い出をつくってきてください。
チームワーク賞
クラスで一緒に頑張ったことや、目標達成すると「チームワーク賞」がもらえます。
今日は、高学年のクラスが校長先生に提出しに来ました。
個人でもらうマラソンの賞状もうれしいけど、みんなでもらう賞状は特別ですね。
教室には、自慢の「チームワーク賞」がきらり輝いています!この一年間で、がんばった思い出を増やしていってほしいです。
6月20日 地域に育まれる桜っ子
今日の読み聞かせは5年生でした。
今週末に林間学校が控えている5年生にとって、
本の世界に入り込みつつ、落ち着いた1週間のスタートとなりました。
また今日は、社会教育課から栗栖様、村井様が来校くださり、
3年生を対象に「大型春日部郷土かるた教室」を開いてくださいました。
感想発表では、勝ち負けのことだけではなく、
・「春日部郷土かるた」の楽しさを知りました。
・春日部のことがわかってうれしかったです。
などの感想が聞かれました。
さらに、放課後には、第2回目の「アフタースクール」がありました。
今回の「科学教室」では、島村先生(市内で校長先生を務められていた地域の方)に
教えていただき、「虹色万華鏡(分光器)」を作りました。
島村先生から、分光器の見本と作り方の資料をいただきました。
「実際に覗いてみると・・」本当に虹色が見えます。
桜っ子は、大喜びで、万華鏡を覗き込んでいました。
まさに、「桜っ子が地域に育んでいただいている」ことを
実感した1日でした。
(6月20日 校長)
かすかべ市郷土かるた 3年生
3年生を対象に「かすかべ市郷土かるた」を使って学習しました。
広い体育館を使って、グループでかるたをしました。
かるたを楽しみながら、春日部の文化や文化財、誇れるものを自然と知ることができました。
ここからもっと知りたいことを調べたり、考えたりしながら春日部のことを誰よりも詳しく、
もっともっと大好きな桜っ子になっていくと思います。楽しみです。
素敵な光景
今日の朝、2年生の教室をのぞいてみると、
読書タイムに先立って、1年生の代表が2年生の代表に
お礼のカードを渡していました。
「2年生が教えてくれたことを生かして、
この前、1年生だけで学校探検に行ってきました。
お礼にカードを書いてきました。ありがとうございました。」
という1年生に、
「よくがんばったね。カードありがとう。また一緒に遊ぼうね。」
とやさしく声をかける2年生。
とても、素敵な光景でした。