桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
9月9日 廊下・階段を歩く時は・・
【桜っ子の皆さんへ】
今日で、2学期になって2週間が経ちました。
毎日元気いっぱい、笑顔いっぱいに頑張っている皆さんを見て、
私も、元気をもらっています。
ところで、廊下や階段を歩いていて、何か気付くことはありませんか?
あちらこちらに掲示物が増えたり、
新しくなっていたりしたことに気が付いたという桜っ子、さすがです。
夏休み中などに、先生方は、廊下にさまざまな掲示をして準備をしていました。
6年生の教室に向かう階段の踊り場には、こんな掲示があります。
行事を通し、階段を上るように着実にステップアップしてほしい、という願いを込め、
掲示物が「進化」しました。
算数に関する掲示物も、校内のあちらこちらに増えています。
これから、階段や廊下を歩く時は、掲示物も意識して見てみてくださいね。
皆さんが成長するためのヒントが、たくさん隠れているかもしれませんよ。
(9月9日 校長)
自然豊かな桜川 「輝く虫」
下校の準備をしている桜っ子。何やら廊下がにぎやかだと感じたところ。
輝く瞳で桜っ子が「先生、すごい虫がいるよ。」
「さわっていいかな。」
「みんなに見せていいよね。」
と、うれしそうに話してくれました。
桜川の校庭は広く、緑が多いのも分かっていましたが、まさかこんな虫がいたなんて驚きました。
きっと、体育発表会や学習をがんばっている輝く桜っ子につられて学校にきたのかもしれませんね。
輝く瞳と輝く虫、キラキラの木曜日でした。
9月8日② 瞳輝く桜っ子
本日2回目の(校長による)ブログ更新になります。
校内を巡回している時に見つけた「瞳輝く桜っ子」の様子を少し紹介します。
これは6年3組の算数の一場面です。
黒板のところにいる二人は、6年生の児童です。
「考えを発表している」というよりは、「児童が授業を進めている」ような場面で、
担任は教室前方の入り口付近でそれを見守っていました。
「ここまで、分かりますか?」と全体に投げかける先生役児童と
「うん、うん。」と大きくうなずく児童たち。どの桜っ子も「学び合うこと」を楽しみ、
その瞳がキラキラ輝いていました。
こちらは、1年2組の図工での場面。
はじめて「絵の具」にふれる学習で、用具の1つ1つを担任の先生と確認しています。
1年生の桜っ子はもう、絵の具を早く使ってみたくてウズウズ、瞳はキラキラしっぱなしです。
それでも、きちんと先生の説明を聞こうと集中している立派な1年生でした。
(9月8日 校長)
9月8日 全学年・学級が再び揃ったことに「感謝」。
感染拡大が落ち着いたため、昨日をもって第3学年の学年閉鎖を解除し、
今日からまた、全学年・学級の桜っ子が揃いました。
3学年の保護者の皆様におかれましては、
タブレット端末の持ち帰り、オンライン授業への支援など、
閉鎖期間中たくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
3年生の桜っ子はみんな、久しぶりに学校に来られて、
とてもうれしそうな素敵な笑顔でした。
早速始まった「体育発表会に向けた練習」では、
オンラインによるダンス練習や、見本動画を見ながらの自主練習の甲斐あって、
初めてとは思えない、覚えの速さ、動きのキレを見せてくれました。
さすがは桜っ子。
閉鎖期間中も「前向き」にがんばってくれていたことに、改めて「感謝」です。
「桜川小に桜っ子のみんなが集い、笑顔いっぱいに活動する」
これは、「当たり前」のことではなく、とてもありがたいこと、尊いことなのだと
改めて感謝の気持ちを持った朝でした。
(9月8日 校長)
体育発表会にむけて②
今日の6時間目に、体育発表会の係打合せをしました。6年生と5年生の参加者が集まりました。
顔合わせをして、すぐに仕事の分担をしました。用具の確認をしたり動作確認をしたりしました。コロナ禍で行う体育発表会は、今年で3回目になります。桜っ子の成長のために、できる仕事を考えて行います。
桜っ子は、仕事ができる喜びを感じている様子で、どの打合せ場所も真剣に話をきいて取り組んでいました。
みんなで一緒に体育発表会を成功できるよう準備していきたいとおもいます。
体育発表会にむけて
暑さがまだまだ厳しいですが、桜っ子は運動が大好き。
各学年で、工夫した表現や走の運動を練習しています。
高学年は、午後の学習でも元気いっぱい運動しています。体力がついてきただけでなく、
暑さに負けない集中力もさすがです。どんな表現運動ができるのか楽しみです。
あいさつ運動
桜川小学校の伝統でもある、あいさつ運動。
2学期の最初は、6年1組の桜っ子の有志が「あいさつリーダー」として取り組んでいます。
体育発表会の練習もスタートし、朝から最高学年の桜っ子が、元気に学校生活がスタートできるようにたくさんあいさつをしてくれています。
2学期も、桜川小学校は、相手に伝わるあいさつがたくさんきこえてきます。
9月5日 学び合い、高め合う桜っ子
今日の朝は涼しく過ごしやすい陽気でしたが、
太陽の位置が高くなるにつれて、夏のような暑さとなり、
「寒暖差の激しい1日」でしたね。
そんな中、各教室で行われている、桜っ子の「学び合い」の姿を
ほんの一部ですが紹介します。
これは、2年1組の授業の一場面です。
引き算の工夫について、ある児童が黒板に書いた計算の工夫を
別の児童が発表しています。
友達がどのように考えたのかを理解し、それを自分の言葉で学級のみんなに伝える、
高度な学習が展開されていることに感心しました。
こちらは、6年2組の算数での一場面。
自分の考えをお互いに伝えあう「フリートーク」の場面です。
教室内を動き回りながら、伝えあう相手を探して、
「伝え合い、認め合う」。
この活動を、6年生の桜っ子は楽しみにしているようでした。
このように「学び合い」を通して、高め合ったり、認め合ったりすることが、
「学校で学ぶ意義」です。
先生たちは、そんな「学び合い」の充実を目指して、日々教材研究・授業準備をしています。
また、今日は、各学年で本格的に「体育発表会」に向けた練習がスタートしました。
支えてくれるすべての方々への「感謝」を表せるような、
素敵な演技になるよう、練習に励んでくれることでしょう。
本番が今からとても楽しみです。
そのためにも、引き続き、「感染拡大防止対策を十分に講じながら」の教育活動を
進めてまいります。
(9月5日 校長)
桜っ子の自慢 もくもく無言清掃
1ケ月以上、掃除のなかった廊下や階段を、さっときれいに掃除しています。
桜っ子は、掃除のこつをたくさん知っていると感じました。
どこを歩いても静かにもくもく掃除をする姿に今日も感謝、感激です。
避難訓練② 真剣に話を聞きました。
校庭に避難できませんでしたが、校長先生の話や安全主任の話を聴きました。
目と耳と心をつかって話を聴く桜っ子の姿を見て安全は守られると強く感じました。
9月2日 自分の命は自分で守る~避難訓練から~
9月1日は、「防災の日」です。
これは、1923(大正12年)年9月1日に発生し甚大な被害をもたらした
「関東大震災」にちなんで制定されました。
というわけで、今日の2時間目に「大地震想定の避難訓練」を行いました。
あいにくの雨でしたので校庭への避難は行わず、
緊急地震速報を聞いてから地震の揺れが収まるまでの「第1次行動」
と避難準備(集合整列)までを行いましたが、
桜っ子は、しっかりと放送を聴き、
机の下に隠れて頭部を保護するなどの「第1次行動」ができました。
これからの時季は、台風などによる水害等の危険もあります。
(来週本州に近づくかもしれない台風11号の進路も気になるところです。)
災害が、いつ、どこで起きるのかは、誰にも分かりません。
どんな状況でも「自分の命は自分で守る」ことができるよう、
ご家庭でも、話題にしてみてください。
(9月2日 校長)
一緒に虫探し
今日から通常通りの時間で学校生活が始まりました。
給食後は、桜っ子の大好きなロング昼休みでした。
体育館付近の広場では、子供たちが鬼ごっこやボール遊びをして楽しんでいました。
汗いっぱいに走り回る桜っ子がいっぱいいて楽しい雰囲気が伝わってきました。
そして、桜っ子は虫探しと虫捕りがとっても上手です。草木と同化して分かりずらいのに、あちこち見つけて見せてくれました。
そして、何よりもすてきなのが、命を大切にしていることです。「みたら、放してあげる」「そっとにぎるんだよ」など、自然と声が聞こえてくるの桜っ子の自慢です。
8月31日 「ぽかぽかノート」
C棟1階の廊下掲示に「人権コーナー」があります。
その人権コーナーに現在掲示してあるのが、
「ぽかぽかノート」です。
道徳の時間などを中心に、人権について学んだ際の感想文、意見文
の代表作品が掲示してあります。
(分かりにくい写真ですみません・・)
1学期、「インターネットによる人権侵害」をテーマに、
各学年の発達段階に応じて、授業や動画視聴をしました。
スマホ所持の低年齢化が進み、
小学生でも結構な割合の児童がスマホを所持している現状があります。
学校で常々話している「自分がされて嫌なことを、ほかの人に絶対にしない」
ことについては、インターネット(SNS等)の世界では、特に気を付ける必要があります。
お子さんがスマホを持っているご家庭におかれましては、
きちんとルールを決める、子供がどのように使用しているかを保護者がきちんと把握するなど、
適切に対応いただきますよう、よろしくお願いいたします。
(8月31日 校長)
8月30日 「涼しい1日」のできごと
2学期2日目の今日は、
8月とは思えないほど、「涼しい1日」でした。
1学期末は猛暑続きで、朝に校庭で活動することが制限されましたが、
涼しい今朝は、たくさんの桜っ子が校庭で思い切り体を動かしたり、朝マラソンをしたりしていました。
B日課3時間授業の今日、教室を回っていると、
学級活動で「2学期の係活動」を決めているクラスが多くありました。
1年1組では、係の2つの仕事を一緒にするかどうかの話し合いをしていたようですが、
一人の児童が「・・・だと思います。なぜかと言うと・・・」と発言している場面に遭遇しました。
私は、とても感動しました。まだ1年生の子が理由をつけて堂々と発表している姿と、
それを、うなずきながらしっかり聞いている周りの子の姿に。
日々、「学び合い、高め合い、認め合う」桜っ子が育っていることに、
うれしい気持ちになったできごとでした。
(8月30日 校長)
安全について・「一斉下校」
今日から2学期スタートしました。
朝から気持ち良いあいさつがひびいています。休み明けでも、相手に伝わる気持ち良いあいさつができています。
とってもうれしいです。
3時間目終了後に一斉下校をしました。
安全担当の先生から話を聞きました。埼玉県の交通事故の件数がとても多いことが分かり、安全に気を付けて歩くことも考えました。班長を集めて最終確認をして下校となりました。
2学期も安全な登下校を続けていけるようにしましょう。
8月29日 桜っ子のみんな、『おかえり!』
2学期が始まりました。
朝、各クラスの教室を回ってみると、黒板に、
各担任から桜っ子を温かく迎えるメッセージがありました。
そこに、「おかえり!」という言葉を書いている担任の多いことが
印象的でした。「ずっと待ってたよ」っていう気持ちの表れですね。
始業式は、感染状況を鑑み「オンライン」で行いましたが、
どの桜っ子も姿勢よく、集中して式に臨みました。
校長からの式辞は、以下のような内容でした。
「前向き」と「感謝(ありがとう)」をキーワードに、
「充実と成長の2学期」にしていきましょう!
始業式後、各クラスの様子を見て回ってみると、そこには・・・、
39日間の夏休みに、心も体も一回りも二回りも成長した桜っ子の姿がありました。
これは、6年1組の教室です。写真から分かるように、姿勢よく、視線を先生に向け、
集中して話を聴く様子が伝わってきます。さすが、桜っ子のリーダーです。
こちらは、2年3組。出産を控え休暇に入った担任に代わり、
新しく担任になった先生との顔合わせ、「学級開き」です。
6年生に引けを取らない「態度の良さ」です。
学校に、「桜っ子の笑顔と歓声」が戻ってきました。
桜っ子のみなさんと、それを支え、育むすべての大人のみなさんにとって、
素晴らしい2学期になりますように。どうぞ、よろしくお願いいたします。
(8月29日 校長)
いよいよ来週から2学期が始まります!
今日は、(土日を除けば)夏季休業の最終日です。
桜川小の先生たちは、来週からの2学期スタートに向けて、
教室や廊下の清掃をしたり、黒板に桜っ子を迎えるためのメッセージを書いたり、
配布するプリントの用意をしたり・・と、
2学期をスムーズにスタートさせるための準備に、余念がありません。
【桜っ子の皆さんへ】
先生たちは、始業式の日(8/29)に桜っ子の皆さんにまた会えるのを、
とても楽しみにしていました。
2学期も、みんなで力を合わせて、笑顔いっぱい頑張っていきましょう。
【保護者・地域の皆様へ】
夏休み期間中、子供たちへの支援と見届けをありがとうございました。
2学期開始にあたり、お願いがございます。
それは、
「新型コロナの再拡大を防ぐためにも、健康観察を一層強化すること等にご協力いただきたい」
ということです。
「登校前の健康観察の一層の徹底」
「体調不良時(場合によっては、家族を含む)の登校自粛」
などにご協力をお願いします。
夏休み最終盤の現在も、児童の感染報告が複数学校に届いています。
社会情勢的に、いつ、誰が、どこで感染しても不思議ではない状況です。
ぜひとも、ご協力をよろしくお願いいたします。
(8月26日 校長)
職員研修② 桜っ子の分かった・楽しい・笑顔ある授業を目指して
桜っ子の学びと笑顔にむけて、研修をしました。
学習環境や生活環境など、物的なものから人的なものまで専門的な視点で
だれもが過ごしやすい環境について研修しました。
夏休み明けに、大好きな桜っ子が元気に楽しく過ごすため、全員で学びました。
研修をいかして2学期も職員一同協力してすすんでいきたいと思います。
夏休みも元気にすごそう!!
埼玉県教育委員会より「夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対策」についてリーフレットが発出されました。ご確認ください。
個別面談よろしくお願いします。
夏の日差しと青空が気持ち良いです。
本日より、個別面談が始まりました。
感染症対策をしながらすすめていきますので、よろしくお願いします。
桜っ子一人一人の様子をお話しできればと思います。
短い時間ですがよろしくお願いします。
職員研修 桜っ子の分かった・楽しい・笑顔ある授業を目指して
本日の最後の研修は、先生たちの授業力向上、そして桜っ子の学力向上を目指し取り組みました。
先生たちみんなで、これからの授業について協議しました。また、アンケートの分析をしたり、校内の学習環境を新しく作成したり、授業者のあり方を考えたりしました。
桜っ子が宿題をがんばっているのと同じように先生たちも、がんばっています。
パワーアップした先生を楽しみにしていてください。
7月21日 毎日笑顔で桜っ子の前に・・ ~服務研修会~
桜っ子は、今日から「夏休み」ですが、
先生たちは、夏季休業中も学びをとめません。
今日の午後最初の研修(今年度最初の夏季休業中の研修)では、
春日部市教育委員会指導課から松本教職員担当主幹様を講師にお招きして、
「令和4年度服務研修会」を行っていただきました。
「公務員がその勤務に服する場合のあり方について」を全員で学ぶため、
服務に関する法的な知識、豊富な事例の提供による事故防止意識の向上に向けて、
パワーポイントを使って、わかりやすく教えていただきました。
一人一人が考える、不祥事防止に効果的な「〇〇の風」が吹く、
(校長は、「思いやりと感謝の風」と書きました)
「風通しの良い職場」となるよう、今後も努めてまいります。
2学期以降も、毎日笑顔で、桜っ子の前に立てるように・・。
(7月21日 校長)
笑顔で1学期が終わりました。
あっという間に1学期が終わりました。
桜っ子の笑顔がたくさん見られたことや、頑張っている姿に感動したことなど
いつもそばで見ることができて幸せな1学期でした。
2学期も、元気で笑顔いっぱいな桜っ子の姿をお届けします。
7月20日 1学期、無事終了!
今日は、令和4年度第1学期の終業式でした。
【桜っ子の皆さんへ】
この1学期、桜っ子の皆さんは、とてもとてもよく頑張りました。
いつでも元気いっぱい笑顔いっぱいだった皆さんに大きな花丸を送りたいと思います。
明日から39日間の夏休みです。
事故や怪我無く、楽しく充実した夏休みになることを期待しています。
何事にもチャレンジして、「自分を成長させる」夏休みにしてくださいね。
【保護者・地域の皆様へ】
1学期間、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただきましたことに、
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
おかげさまで、大きな事故や事件なく、無事に1学期を終了することができました。
明日からの夏休み、桜っ子たちは、家庭や地域中心の生活となります。
引き続きの、見守り、見届け、お声かけを、よろしくお願いいたします。
※本日の終業式では、次のような式辞を話させていただきましたので、
ご紹介します。
040720 1学期終業式「心の中の通知票」.docx.pdf
1学期、大変ありがとうございました。皆様、どうぞよい夏休みを、お過ごしください。
(7月20日 校長)
みんなのあいさつがたくさん集まりました。
5月の連休明けから開始したあいさつの木は、今ではこんなに葉を茂らせています。
葉の枚数がどれくらいなのか、夏休みに数えてみたいとおもいます。
2学期は秋バージョンになるので、あいさつの上手な桜っ子が楽しみながら
とりくんでほしいです。
7月19日 「ゴスペル」って何なのか、知ろう
3連休中、「誘拐メール」等の影響はなく、
今日も元気に桜っ子が登校してきて、一安心です。
見守りやご家庭でのお声かけ等に、感謝いたします。
ありがとうございました。
今日の2時間目、体育館では、
なかよし学級のみなさんが、
「ゴスペルにチャレンジしよう」と題して、
ゲストティーチャーを招いて、音楽の授業をしていました。
指導者は、2年前にもお世話になったゴスペルサークルの皆さんです。
初回の今日は、「ゴスペルって何なのか知ろう」ということで、
オリエンテーションを行いました。
これから半年かけて行うこの学習では、
本格的なゴスペルにふれる豊かな体験を通しながら、
なかよし学級の一人一人が成長していってほしいです。
(7月19日 校長)
夏休み前に、みんなで楽しむ桜っ子
先日のもくもく大掃除も大成功
連休明けの朝はきれいになった教室に、みんなで机といすを運ぶ作業でスタートです。
特別活動の学習で、クラスでいろいろなゲームや遊びを考えて取り組んでいます。
屋外で思い切り体を動かすと自然と笑顔あふれる桜っ子でした!
クラスみんなで楽しい思い出をつくることができたでしょう。
7月15日 桜っ子みんなで「心を磨く」学期末大掃除
今日は、給食最終日。全学年B日課4時間授業でした。
3時間目までの授業を終えた後は、
帰りの会⇒ 給食、の後に全学年一斉の
「学期末大掃除」が行われました。
1学期の間、お世話になった桜川小の教室、自分の机、椅子・・、
どの桜っ子も感謝の気持ちを込めて、一生懸命掃除をしています。
もちろん、どの学年も「もくもく掃除=無言清掃」をしています。
こうして、今日も、一人一人が「自分の心を磨く」桜っ子なのでした。
(7月15日 校長)
学ぶことが楽しい
どんより曇り空ですが、気温も落ち着いて過ごしやすい。曇りの日も大好き桜っ子は
今日も、いろいろなことを学んでいます。
外国語では、同じ意味の言葉なのに形が変わることを学び
図工では、身近な題材を生かしてアサガオの絵を表現
インターネットを活用して昆虫の世界を深める2年生
図書館では、3年生が本を読み物語について、簡単にまとめてみる
学級会では、クラスのことを議題にみんなで話合う
何を学ぶか、どのように学ぶか
そして、どの学級も楽しく学んでいます。
今日も桜川小学校は桜っ子の笑顔がいっぱいでした。
「情報モラル」を通して考える人権教育
今週は、3,4,5,6年生が人権について考える授業を行っています。
今年度、情報モラルについて考えています。
アンケートを使用して導入したり、DVD視聴をして考えたり、
多面的にとらえ深く考えられるように取り組んでいます。
5年生では、ダメな理由・間違った使い方をほとんど分かっていました。しかし、DVDにでてきた内容が
世の中で問題として起きていることは、あまり知らないようです。とても驚いていました。
ネットがあると便利ですが、使い方を間違うと大きな問題になってしまいます。
桜っ子は、正しく利用しようと学ぶことができたので安心です。
こつこつと鍛えた体は宝物 ~メダルをめざして~
一学期も残すところ数日となりました。
朝の校庭で、元気な桜っ子に声をかけていると、
「先生、100周達成したよ」
「今日はすずしい10周走ってくるね」
「もう〇〇周だよ」
今日も桜っ子は外が似合う。
6時間目が終わると帰りの会前に、桜っ子が300周達成賞状をもらいにきました。
2学期も、たくさんきてくれるのを楽しみにしています。
一学期、300周達成が30人を越えました。すごいぞ桜っ子!!!
1年生「夏の遊び」でニッコニコ
気温28度、最高の外遊び日和のなか、
「カブトムシさーん」と元気に呼びながら虫取りをしている子
「たくさん飛ばすぞっ」とシャボン玉をたくさん飛ばしている子
「足湯をつくるぞ」と砂遊びをしている子
みんなニッコニコで「夏の遊び」を満喫しました。
7月11日 下校時刻が早まります。
今週から、毎日、朝の活動のない「B日課」となり、
下校時刻が通常よりも30分程度早まります。
また、水曜日からは1年生4時間授業、2年生以上5時間授業となり、
金曜日は、全学年が4時間授業(給食最終日)となります。
下校時刻が早まるということは、
おうちで生活する時間が長くなるということでもあります。
・「いつもと違う時間帯での下校」は、特に交通等に気を付けること
・放課後等の家庭での過ごし方について、約束をしっかり守ること
について、学校では、帰りの会等で繰り返し指導してまいります。
ご家庭でも、ぜひ声をかけていただけたらと思います。
(7月11日 校長)
青空の下、のびのびと
朝から、雲と青空のコントラストがきれいでした。
そんな空のした、桜っ子も気持ちよく過ごしています。
1年生は、はじめてのシャトルランをしました。なんと校長先生が一緒に走りました。
みんな校長先生と競ってみたり、励まされたりして自分の記録をとることができました。
校長先生より長く走りたいとおもった桜っ子は、2年生になったら誘ってみてはどうでしょうか。
次は命を守るための学習です。着衣水泳です。3年生や5,6年生が順番に入って学んでいました。
コロナで水泳学習が縮小されても、この学習は毎年行っています。事故にあわないことが一番ですが、
知識として知っておくことも同じように一番大切なことです。
最後は、桜川小学校のツバメです。
ひながこんなに大きく成長しました。桜っ子が、よく見ていて大きくなったことを教えてくれました。
7月7日 春日部市教育委員会・東部教育事務所 教育支援担当学力向上推進担当学校訪問
今日は、東部教育事務所から、飯島指導主事様、
春日部市教育委員会から、阿部指導主事様、関根指導主事様、池澤指導主事様が
朝からご来校くださいました。
「学校訪問」ということで、
桜っ子の学習の様子、先生方の授業の様子をご覧いただき、
ご指導・ご助言をいただける貴重な場です。
午前中は、全学級の公開授業を、午後は6年生の算数コース別学習の研究授業を
ご覧いただきました。
桜っ子の、落ち着いて学習に向かう態度や、活発に「学び合い」をする姿について、
また、そのような授業になるよう様々な工夫をし、支援をする先生方に対して、
たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
また、今後の授業実践に係る研修について、的確なアドバイスも頂戴しました。
本日頂戴したご指導・ご助言を今後の教育活動に生かし、
「桜っ子の笑顔」につながるよう、教職員一丸となって頑張ってまいります。
ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
(7月7日 校長)
学びは一生 (先生も)
今日は、桜川小学校の先生みんなで、授業研究をしました。
東部教育事務所、春日部市教育委員会の先生にたくさんのことを
教えていただきました。
先生たちは、自分の授業のうまくいったこと、もっと考えてみたいことなど
話し合いをしました。
すべての先生が、桜っ子の笑顔で学ぶことが楽しいと思えるように考えています。
授業のことをたくさんの先生と話すと、新しい考えやアイデアがでてくるので
先生たちの瞳はキラキラ輝いていました。(桜っ子と同じですね)
桜っ子は、本当に幸せだなとおもいました。
7月6日 貴重な異学年交流の場
昨日(7月5日)の、「誘拐等予告メール」に対する、
保護者・地域の皆様の見守り等のご協力に、感謝申し上げます。
昨日は、全学年が方面別の集団下校の措置をとり、
職員もパトロールに出るなどの対応をさせていただきました。
おかげさまで、市内の全学校において「異状なし」とのことで、
ほっと胸をなでおろしたところです。改めまして、ありがとうございました。
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。
昨日の「ハッピー桜っ子タイム」に引き続いての、
異学年による交流に、あちらこちらで桜っ子の笑顔が咲いていました。
(7月6日 校長)
1学期最後のクラブ活動
ときおり吹く風が気持ち良い日。クラブができたので、桜っ子はとても喜んでいました。
どの活動も、笑顔いっぱいでした。
1学期に行われたクラブは、多くないですが新しい知識や技術を獲得しながら取り組んでいました。
運動系の活動は、上手になったのが分かります。
だれでも、前よりもできるようになるのはうれしいです。
友達と学ぶ、友達から学ぶ、先生から学ぶ、みんなで学ぶ、かたちはそれぞれですが、楽しく学んでいる姿が
桜っ子にぴったりです。
7月5日 蒸し暑くても頑張る桜っ子
今日は、朝から蒸し暑い1日でした。
ただ、先週の「酷暑」に比べれば、気温も低く、
暑さ指数も「危険」レベルには達していなかったので、
しばらくできていなかった「さわやかタイム」をしました。
運動時マスクを外す、水筒を近くに置き適宜水分補給しながら、
など、熱中症予防を講じながらの運動です。
今週後半からは、業前活動なしの「B日課」期間に入りますので、
「1学期最後のさわやかタイム」となりましたが、
桜っ子は、蒸し暑さに負けずに頑張っていました。
(7月5日 校長)
ハッピー桜っ子タイムが始まりました!
桜っ子の楽しみにしている、活動「ハッピー桜っ子タイム」が始まりました。
1年生から6年生まで、縦割りグループをつくって活動しています。
毎年メンバーが変わるのも楽しいですが、みんなで考えた遊びを工夫しながら進められるのも
楽しみの一つです。
各班のリーダーになった6年生は、班をまとめるためにがんばってほしいです。
そして、桜っ子はリーダーに全て任せることなくグループの一員としていろいろな場面で助け合いながら
共に楽しい時間をつくってくれると良いと思います。
7月4日 自分の命は自分で守ろう ~着衣水泳~
今日は、湿度が高くムシムシとはしていたものの、
先週のようないわゆる「酷暑」ではなく、
少しほっとしました。
今週から来週にかけて、各学年等の計画に従い、
「着衣水泳」の学習を行います。
水の事故に遭ってしまった際、
慌てずに行動し、「自分の命は自分で守る」ための
大切な学習です。
写真は、なかよし学級の着衣水泳の様子ですが、
どの児童も、いつも以上に真剣に話を聴き、
取り組んでいました。
(7月4日 校長)
7月1日 1学期も残すところ・・
7月に入りました。
各学級から発行される週報に、
「1学期も残すところ、あと〇日となりました」
のような文言が並ぶ時期です。
今週月曜の「異例の早さの」梅雨明け宣言から、
連日の、肌を刺すような日差しと猛烈な暑さの中、
桜っ子は、元気いっぱいに頑張っていました。
(ほとんど外には出られませんでしたが・・)
そんな桜っ子の様子を、昨日、本日の授業参観でご覧いただきました。
ご多用の中、また、猛暑の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、
ありがとうございました。
おうちの方に見守られ、桜っ子は、いつも以上に嬉しそうに学習に取り組んでいました。
いよいよ、1学期も残すところ、あと12日になりました。
暑さはまだ続きそうです。来週からも元気にがんばれるよう、
週末は、ゆっくり休んでほしいと思います。
(7月1日 校長)
授業参観ありがとうございました。
連日の暑さでしたが、桜っ子は今日も元気いっぱい。
授業参観もあるので、掃除もいつも以上にもくもく取り組んでいました。
各教室等、空調等でできるだけ快適に参観できるよう工夫しています。
暑いなかの参観ありがとうございました。
明日の参観も本日同様、涼めるような教室を設けておきますのでよろしくお願いします。
表彰朝会 「陸上大会」
表彰朝会では、先日行われた陸上大会の表彰をしました。
オンラインの表彰でしたが、入賞した選手の名前も各教室で呼名されました。
各教室で、大きな拍手がきこえてきました。
校長室で、表彰された2名の桜っ子、本当によくがんばりました。
これからも、楽しく運動をつづけていってほしいです。
スイミーは泳いだ!①
2年生の国語と言えば、スイミーがまっさきに浮かぶ人がいるのではないでしょうか。
スイミー日記をつくって話の世界をみんなで深めていきます。
今日は、教科書の絵を見て日記の表紙をかいていました。
これから、どんな活動を通して読んでいくのか楽しみです。お家でたくさん音読して
この夏一番の国語になりそうです。
縄文土器にドキドキ 縄文講座 6年生
春日部市教育委員会 文化財保護課の先生が出前授業にきてくれました。
歴史の学習をしているので、桜っ子は興味津々です。
貴重な資料に触れたり、身近な史跡を見たりして、楽しく学ぶことができたようです。
今まで、遠くに感じていた昔々の話が自分たちの住んでいる近くにたくさんの史跡があったことを知ると
今の生活と歴史は地続きにつながっていることが感じたようです。
桜っ子の歴史好きがさらに増えました。
暑い中ありがとうございました。
縄文土器 貝塚などからでた化石 桜川史跡マップ
今年もきてくれました!
今年も桜川小学校にツバメがきました。
巣の中では小さなツバメが口を大きく開けて親ツバメのもってくるごはんをまっていました。
自然の営みを見るだけでほっこりします。
6月28日 「校長先生、見て、見て」
C棟昇降口で、1年生の桜っ子に声をかけられました。
「校長先生、見て、見て」
指さす先を見てみると・・・、
ツバメのひながかえっていました。
「やっと、生まれたんだよ」と嬉しそうに教えてくれた1年生。
昇降口を通るたび、ずっと気にして見ていたんでしょうね。
さまざまな事物に目を向け、感性を磨く桜っ子の姿に
ほっこりした気持ちになったひとときでした。
(6月28日 校長)
涼しい風を感じながら過ごす
連日の猛暑日。昼休みの校庭使用を中止し、各学級で過ごすことになりました。
屋外で体を目いっぱい動かすことができませんが、命を守るための行動も学ばないといけません。
図工や家庭科を進める桜っ子や、教室で静かにレクをして過ごしていました。
6月27日 関東地方の梅雨明け
本日、関東地方の梅雨明けが発表されました。
これほど梅雨の期間が短いのは、
関東地方では「史上最短」なのだそうです。
まだ6月だというのに、考えられないような猛暑の日々が続きそうです。
学校では、校庭と体育館に「暑さ指数(WBGT)」を計測する機械を設置し、
その値をもとに、写真のような表示と放送を入れるなどして、
体育的活動の制限等、必要な熱中症対策を行ってまいります。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
(6月27日 校長)