上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

音楽朝会

 「緊急事態宣言」が出され、本校も音楽の時間等で歌を歌うことを中止しています。その中でも、放送による、聴いたリズムを手拍子や体を動かして行う「音楽朝会」を実施しました。4拍子のリズムを真似してみたり、「ラデツキー行進曲」に合わせて行進してみたり、「校歌」に合わせて指揮をしてみたりしました。様々な工夫をしながら、これからも教育活動を行っていきます。

 

 

給食集会

 1月24日から1月30日までは、全国給食週間です。それにちなんで、給食委員会が給食集会を放送で行いました。給食のはじまりや上沖小の給食の実態などのクイズを出した後、給食を作っている調理員さんへのインタビューや給食担当の先生から、給食が作られるまでの大変さを話していただきました。毎日、おいしい給食が食べられるありがたさを感じつつ、給食をいただいてほしいと思います。

 

 

 

 

プログラミング教育

 今年度、本校では、プログラミング教育を行うにあたり、比較的小学生でも簡単にプログラムができるソフトを活用して行っています。写真は3年生の授業で、使っているソフトはスクラッチ(scratch)です。

図工 鑑賞の授業

 本日、埼玉県立近代美術館の矢嶋先生をゲストティーチャーとしてお招きし、4年生がピカソの鑑賞の授業を受けました。子どもたちはピカソの様々な作品について触れ、多様な絵画の鑑賞の仕方ついて教えて頂き、大変集中して話を聞くことができました。

青空に凧があがりました

 きれいな青空のもと、8組の子たちが、校庭で凧あげの学習を行っていました。冷たい風の中を元気に走り回り、少しずつ、高く上げるコツをつかむことができました。

一日も早く、今までのように・・・

 本来、子どもたちにとって楽しい給食ですが、友だちともお話しできず、全員で黒板のほうを向いて食べています。緊急事態宣言が出されてからは、担任の先生も子どもたちと向かい合わないよう工夫して食べています。

 一日も早く、今までのように、友だちをお話しながら給食が食べられるようになれたらいいと思います。子どもたちも、がんばっています。

畑(花壇)を耕しました

 6組、7組のみなさんが、教室前の畑(花壇)に肥料を入れ、耕しました。たくさんの野菜を収穫するためには、準備が必要なので、みんながんばりました。昨年は、たくさんの野菜ができました。今年は、どんな野菜を育てるのでしょうか。楽しみです。

 

干支の羽子板ができました

 今年の干支は、牛です。

 3年生の教室の廊下には、総合的な学習の時間で作った、牛の飾りのついた羽子板が掲示してあります。同じものはない、世界でたった一つの羽子板です。見ていると、とても幸せな気分になります。

授業の様子

 今週から本格的に授業が始まりました。

 緊急事態宣言が発出された中の学習活動ですが、子どもたちは、密に気をつけながら学習をがんばっています。人数の多いグループ学習や、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、一斉に大声をだす学習(全員での音読)の禁止など学習活動に制限がありますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

 

 

 

いつも、ありがとうございます

 毎週金曜日、花ボランティアの皆様が、花壇の手入れ等をしてくれています。今日は、からからに乾いた花壇に、何度も何度も水を運んでくれていました。きっと春には、きれいな花が、たくさん咲いてくれると思います。楽しみです。本当に、いつもありがとうございます。