藤塚小学校ブログ
そろばんの学習
4年生では、算数でそろばんの学習を行います。
初めてそろばんに触れる児童も少なくなかったようです。
興味を持って学習に参加している姿が見られます。
図工の一コマ
1学期も残り4日となりました。
図工の作品なども仕上げの段階のクラスが多く、作品票を書いている姿が多くみられるようになりました。5年生は、針金を使った作品作りをしています。安全に気を付けながら、ペンチを上手に使って作品を作りました。
社会科の一コマ
ゴミがどのように処理されていくのか、また、身近な文房具などについているマークが何を意味しているのかかなどの学習をしました。
トントンつないで
木材を切り、釘などでつないで作品を作る「トントンつないで」という図工の学習の一コマです。思い思いの作品を楽しそうに作っている姿が印象的でした。
研究授業
道徳の研究授業を行いました。
題材はおじいさん「こんにちは」。
場面ごとの適切なあいさつの仕方について考えを出し合ったり、役割演技をしたりして話し合いを深めました。
登校風景
本日は交通指導員さんも子供たちの登校を見守ってくださいました。
委員会活動
今学期最後の委員会活動を行いました。
これまでの活動の振り返りと今後の活動について話し合いをしました。
自転車講習会(4年生)
今日は、4年生を対象に自転車講習会が行われました。
安全な自転車の乗り方や自転車の整備について学びました。
今日の学習を生かして、安全に生活していきましょう。
スポットクーラーと大型扇風機が届きました
文部科学省緊急対策補正予算に係る備品購入として、スポットクーラー4台とと大型扇風機4台が届きました。
体育館の換気との暑さ対策に活用します。
第1回学校評議員会を開催しました
藤塚小学校の教育活動について、協議しました。
協議後は、子供たちの作品を見たり授業を参観したりしました。
一年間よろしくお願いします。
藤塚小美術館
子供たちの作品を集めました。
埼玉県学力・学習状況調査
今日は、4年生から6年生までの児童は、埼玉県学力・学習状況調査を行っています。
これは、小学校4年生から中学校3年生まで継続して行い、個々の学力の伸びを見るものです。
難しい問題も多かったようですが、頑張っていました。
お誕生日給食
今日は、7月のお誕生日給食でした。
メニューは、バターロール トマトと卵のスープ 夏野菜のオーブン焼き 小松菜のソテー 牛乳 ケーキ でした。
7月生まれの皆さん、おめでとうございます。
通常のメニューの子も、みんな、おいしく楽しくいただきました。
七夕です
地域の方から、竹をいただきました。
子供たちの願い事を書いた短冊や、図工で作った飾りを竹に飾り付けました。
願いが叶うといいですね。
税金について考える
6年生の社会科で税金について考える学習がありました。
授業の初めには、子供たちが「トイレがもっときれいだと良い」など色々な意見を出していました。
授業中盤では、それらの要望が税金と密接にかかわっていること、また、学校に設置されたクーラーなども家庭用のものと違いかなりお金がかかっていることや春日部市の予算などを学習しました。
学習を通して「今まで、すぐに学校にクーラー付けてほしいと簡単に言っていたけれども、こんなにお金がかかることが分かった。また、たくさんの学校があってものすごくお金がかかることが分かった。だから、簡単につけられないのが分かった」といった意見を言っている児童がいました。
かなり深く考える授業になったようです。
七夕かざり
1年生が図工で、七夕飾りを作りました。
紙を折って切ってみると、いろいろな形があらわれ、楽しんで作品作りをしていました。
トマトとミニトマトの苗植え
今日は、トマトとミニトマトの苗を植えている姿が見られました。
一株ずつ丁寧に植えていました。
おいしいトマトが実るようにしっかり世話をしていきましょう。
お誕生日給食
本日は6月のお誕生日給食です。
メニューはパインパン、牛乳、イカの香味焼き、小松菜のソテー、マカロニスープ、チョコレートケーキです。
6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
道徳の一コマ
6年生の道徳で「異性との友情について考えよう」という学習を行いました。
多くの児童が自分の意見を発表し、考えを深めたり、友達の発表を聞きながら新たな価値観を得たりしている姿が見られました。
音楽の一コマ
新型コロナウイルス感染防止のため、音楽は特に注意・工夫をしながら学習を進めています。
リズム打ちをしたり、鍵盤ハーモニカの指だけ練習をしたりしながら学習を進めています。
学校たんけん
今日は、1年生が学校たんけんをしました。
保健室や理科室、職員室、校長室など、色々なところを見て回りました。
見たことや聞いたことをしっかりとまとめていました。
消毒液をいただきました
春日部ライオンズクラブの皆さんが消毒液を届けてくださいました。子供たちのために有効に使わせていただきます。
ありがとうございます。
ミニトマトの観察(2年生)
臨時休業中は、ミニトマトの栽培にご協力いただき、ありがとうございました。
子供たちは、登校してすぐミニトマト水をあげ、大切に育てています。
生活科の時間に、ミニトマトを観察しました。よく見てみると、小さな黄色い花や、つやつやした緑色の実ができています。さらなる生長が楽しみです。
授業の一コマ
1年生の図工の様子です。
家から持ってきた様々な凸凹したものを使い、楽しそうに写し出していました。
授業の一コマ
梅雨の間の貴重な晴れ間が広がりました。2年生はミニトマトの観察、3年生は遮光板を使っての太陽の観察を行っていました。6年生は学校の風景を描いていました。
授業の一コマ
今日はあいにくの雨ですが、勉強するにはちょうど良い気温でした。
どの学年の児童も熱心に学習していました。
俳句の取組
学校だよりの恒例の俳句のコーナーは、現在お休みをしていますが、俳句の取組も今週から始まりました。学校だよりへの掲載は、8月号か9月号になる予定ですが、今年度も良い作品をたくさん作ることができるよう、子供たちはがんばっています。
コロナ対策
学校では様々な新型コロナウイルス感染防止対策を行っています。
こまめな手洗い
放課後の消毒
ソーシャルディスタンスの確保や飛沫防止
空間の有効活用(家庭科では対面での学習を避けるため、廊下も活用しています。教師の話を聞く際は、廊下の児童が家庭科室に入って一緒にききます。)
外国語の学習
外国語の学習も本格的にスタートしました。
外国語では、教員の口元が見えることは大切ですので、特別な対策をして授業を行っています。新型コロナウイルス感染防止を配慮して、透明マスクとフェイスガードを付けて授業をしています。
外国語担当から、暗号を解く形での自己紹介が行われました。
どの児童も、暗号解読のために意欲的に活動していました。
2年生からのプレゼント
2年生から1年生へ、朝顔の種が入った袋が のり付けされた首飾りがプレゼントされました。
本来ならば首にかけてあげて、大きな声でお礼を言うといったような 触れ合う姿があったはずですが、それはまだできません。
しかし、2年生の気持ちはしっかり伝わったようで、うれしそうな1年生の表情が印象的でした。
2年生からのメッセージも、首飾りに書かれていました。
裏面に、朝顔の種の袋が貼ってあります。(名前が書いてあるので写真掲載はしていません)
一斉下校
一斉下校を行いました。
通学班の確認、通学路の点検、安全指導を行いました。
全児童が登校しました
本日から、全児童が一斉登校となりました。
全員がそろった喜びが、各学級にあふれていました。
直接触れ合ったりすることはまだ先になりますが、徐々に学校も普通の生活に戻り始めています。
図工の学習の一コマ
3年生の図工の学習で絵の具を使いました。
パレットの使い方や水の含ませ方について学習し、それを生かして絵を描きました。
水彩画らしく、水をたっぷりと含ませた透明感のある絵を描いている児童が多くいました。
1日授業 2日目です。
今日は1日授業の2日目でした。
1日の生活にも少しずつ慣れてきたでしょうか。
たくさん勉強をして、おなかが減ってようで、
1年生でも、しっかりと残さず給食を食べている子が多くいました。
さつまいもの苗植え
2年生が、さつまいもの苗を植えました。
初めてサツマイモの苗を植えるという児童が多かったですが、おばあちゃんと植えた経験があると言っていた児童もいました。
教室で、しっかりと植え方を勉強して、しっかりと植えていました。
秋には大きなサツマイモが収穫できるといいですね。
↑
密にならないように気を付けて植えました。
給食が始まりました
分散登校が始まってから1週間、子供たちが待ちに待った給食が始まりました。
本日、明日のメニューはストロベリーパン、牛乳、ライスグラタン、コーンサラダ、洋風かきたまスープです。
これまでのようにグループで会話を楽しみながらとはいきませんが、子供たちは久しぶりの給食に笑顔を見せていました。
一人一鉢運動
藤塚小学校では、一人一鉢花を育てています。
分散登校期間に4年生以上の児童はマリーゴールドを植えています。
今日は4年生がマリーゴールドを植えていました。
たくさん花が咲き続くように、水やりもしっかり頑張りましょう。
畝づくり
先日、地域の方が耕してくださいました畑に、サツマイモを植え付けるための畝をつくっています。
後日、2年生がサツマイモの苗を植えます。収穫が楽しみです。
学習の一コマ
本日は今週の最終授業日です。1週間よくがんばりました。
来週も頑張って登校できるよう、日曜日はしっかり休みましょう。
地域の方より、メダカの卵が付着したホテイアオイ(水草)をいただきました。
5年生の理科の学習に活用していきます。ありがとうございました。
花のある学校
一時預かりの子供たちの力を借りて、花壇にマリーゴールドとサルビアの苗を植えました。
花壇いっぱいの花が咲くのが楽しみです。
交通安全を願って
先日、市内の福祉団体さんが、子供たちの交通安全を願って素敵な小物をプレゼントしてくださいました。
昨日1年生全員に配付しました。市内全ての小学校1年生にプレゼントしているそうです。
これを機会に、お子さんと交通事故防止について話し合ってみてください。
県道側からの入り口設置
県道側に入り口を設置しています。これまで県道側から本校敷地に入ることができず、豪雨災害などの際、避難に支障をきたしていましたが、これからは県道側からも避難することができるようになります。
学習の一コマ
理科の観察や、算数、社会など、しっかり話を聞いて学習に取り組んでいます。
今週は土曜日まで授業日です。あと1日頑張っていきましょう。
見守り活動
下校の様子です。今日も見守り隊さんが1年生の皆さんを家まで送ってくださいます。
見守り隊の皆様、ありがとうございます。
体を動かす時間
毎日、10分~20分程度、体を動かす時間を設定しています。
熱中症に配慮しながら、ラジオ体操やなわとび、ランニングなど行っています。
(写真は、なわとびをしている5年生の様子です。)
地域の方が2年生の畑を耕してくださいました
地域の方が2年生の畑を耕してくださいました。きめ細かないい土になりました。
ありがとうございました。
この後、サツマイモの苗を植えます。
学校再開3日目です。
分散登校も3日目となりました。
各学級において、子供たちが国語や算数の学習を頑張っている姿が多くみられます。
学校が再開しました。
本日より、分散登校という形で学校が再開しました。
あいにくの天気ですが、久々の登校ということで晴れ晴れとした顔の児童が多くみられました。
6月の最初の2週間は、学校生活に慣れるということで、密に気を付けながら、体を動かす時間を定期的に設定しています。
学校再開へ向けて
6月1日(月)の学校再開に向け、感染拡大防止のためソーシャルディスタンスが確保できるよう対策を行っています。
図書室からのお知らせ
今月、最後の「うちどく」からの本の紹介です。紹介文は「うちどく」からの引用です。
「おばけのてんぷら」 せな けいこ 作・絵 ポプラ社
たべるのがだいすきなうさこは、てんぷらをあげることにしました。
すると、おばけがいいにおいにつられてやってきて、こっそりてんぴらを
つまみぐい。ところが、おばけはあぶらですべって、
てんぷらのころものなかへ、ぼちゃーんとおちてしまいます!
「最後のオオカミ」 マイケル・モーパーゴ 作 はら るい 訳 文研出版
十八世紀のスコットランド。戦争で両親をなくしたロビーは、敵のイギリス軍から
にげるとちゅうで、絶滅したはずのオオカミの子どもとであった。
オオカミを犬にみせかけ、いっしょに行動することにしたロビー。
ふたりは心がつうじあう大切な友だちになるが、やがてわかれのときがくる。
約1か月にわたって、「うちどく」から本の紹介をしました。
全部、藤塚小学校の図書室にある本です。読みたいな、と思う本はありましたか?
紹介しきれなかった本も、「うちどく」以外の本も図書室には、いっぱいあります。
ぜひ、読んでみてくださいね。
学校再開に向けて
学校再開に向けて、みんなが安心して学習ができるように、準備を進めています。学校再開まであと少しです。元気に学校に来られるように、生活リズムを整えて生活しましょう。
図書室からのお知らせ
今週も「うちどく」から2冊、紹介します。紹介文は「うちどく」からの引用です。
「からすのパンやさん」 かこ さとし作 偕成社
からすのパンやさんには、よんわのげんきなこどもたちがいます。びんぼうだけれど、
はたらきもののパンやさんは、かぞくみんなで、とってもすてきな、かわったかたちの
パンを、たくさんつくりました。すると、おおぜいのからすたちがパンをかいにきて、
おおさわぎになります。
「からすのパンやさん」の他のシリーズも藤塚小の図書室にありますよ。
「耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ」
ジェズ・ツヤ/絵 ナンシー・チャーニン/文 斉藤 洋/訳 光村教育図書
耳の聞こえないウィリアムは、努力が実って野球選手になりました。ところが審判の
声がきこえず、差別も受けてつらい思いもしばしば。でも、ウィリアムはあきらめず、
ストライクとボールをジェスチャーで表すサインを考え出します。
感染症予防対策
厚生労働省が新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
日常生活の感染予防の参考にしてください。
藤塚小学校では、6月からの学校再開に際し、次のような対策を行っていきます。
①身体的な距離の確保
②マスクの着用
③手洗いの徹底
④3密の回避
⑤こまめな換気
⑥児童・職員の登校・出勤前の検温の実施
⑦ドアノブ、スイッチなど手の触れる場所の消毒
⑧アルコール等消毒薬の設置
ご家庭でも、子供たちの日々の健康管理を引き続きお願いします。
春日部市を知ろう
今日は、あいにくの天気ですが、生活リズムを整えながら計画的に課題を進めていますか?
みなさんは、外出をひかえているため、春日部から出ることは少ないと思いますが、
みなさんは、自分が住んでいる春日部のことをどれくらい知っていますか?
下のページに進んで、春日部について調べてみましょう。クイズもありますよ。
キッズページ オラのまち かすかべを案内するゾ!(春日部市役所HP)
図書室より
≪本の紹介≫
だんだん暑くなってきましたね。今週も図書室から3冊、紹介します。
【1・2年生】
「ぴかくん めをまわす」 松居直 さく 長新太 え 福音館書店
しんごうのぴかくんの、あお・あか・き をまもれば、みんなはすいすいこうさてんも
とおれます。でも、ぴかくんがいそがしすぎて、めをまわしっちゃったから、
こうさてんはだいこんらん!
【3・4年生】
「おおきなきがほしい」 ぶん さとうつもむ え むらかみつとむ 偕成社
かおるは大きな木がほしい。のぼるとほらあながあって、こやもつくって、遠くの
山も見える見晴らし台もつくるのです。
【5・6年生】
「ぼくとテスの秘密の七日間」 アンナ・ウォルツ 作 野坂悦子 訳 フレーベル館
サミュエルがテッセル島で出会ったのは、ちょっと風変わりな女の子、テス。
テスはパパに会いたいけれど、知っているのは名前だけ。二人はママに秘密で
パパに会うための作戦を立てます。
ミニトマトの苗(2年生)
5月11日(月)に課題配付を行いました。毎日、計画的に取り組んでください。
また、課題配付後、生活科の学習で観察するミニトマトの苗の植え付けを担任で行いました。
つきましては、5月12日(火)から5月20日(水)までの間に、各自の鉢の引き取りをお願いします。
場所は1年生の教室脇です。
クラスごとに分けて、名前の順に並べてあります。
風の強い日など倒れてしまう心配もありますので、早めの引き取りをお願いします。
休校期間が続きますが、大切に育てて、観察してみてください。
【ミニトマトの育て方】
植え付けから3日間くらいは、日かげに置き、朝夕水やりを行います。
それ以降は、日なたにおいて、1日に1回は水をやります。
育て方をもっと詳しく知りたい場合はインターネット等で調べるのも一つの方法です。主体的に取り組んでください。
課題配付を行いました。
本日午前中に、各担任からご家庭へ課題配付へ参りました。
計画的に課題が進められるよう、声かけをお願いします。また、本日は気温・湿度ともに高くなっています。室内でも熱中症になることがあります。厚生労働省のリーフレットを参考にしつつ、安全にお過ごしください。
漢字は正しい書き順で その2
さて答え合わせです。
全部正しく書けた人は素晴らしいです!
さて、どうして正しい書き順で書くことが大切なのでしょう?その理由の1つとして、字のバランスが取りやすく、整った字を書きやすいということがあげられます。整った字を書けるというのは大人になっても大切なことです。ぜひ正しい書き順で書くように今から心がけましょう。(書き順については、1958年に当時の文部省が出した筆順指導の手引きから変更はありません。)
漢字は正しい書き順で その1
学校の休み中に、様々な学習課題が出されています。漢字の課題が出されている学年も多いと思います。
授業中をする中で、間違った書き順で書かれることが多い漢字があることに気づきます。簡単な漢字であっても間違えやすいものがあります。下の画像の漢字を正しい書き順で書くことができまていますか?漢字ドリルで学習を進めるときには、書き順にも注意しましょう。
書き順の答えは、明日のブログで発表します。また、どうして書き順が大切なのかということも、明日のブログで話題にします。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて
スーパーやコンビニエンスストアなどの会計で、透明ビニールを使用して新型コロナウイルス感染拡大防止の取組みをしているのを見たことがある方も多くいると思います。
藤塚小学校でも、新型コロナウイルス感染拡大防止ため、透明クロスを貼って仕事をしています。6月の学校再開の際、教職員が健康な状態で児童を迎えるために、できることから取り組んでいます。
課題作成中です。
5月11日(月)に、5月31日までの課題を届けにいきます。そのため、今プリント作りを行っています。どうやったら分かりやすいか考えながら作っています。今回の課題は新しい教科書を使うことが多くなります。自分で解決する力を伸ばしてくださいね。
図書室からのお知らせ
≪本の紹介≫
みなさん、こんにちは。学校の図書室も児童のみなさんがいなくて、
さみしい日々が続いています。
今週から図書室の本の紹介をしていこうと思います。市の図書館もお休みしていますね。
紹介する本の中には、今、読める本もあれば読めない本もあると思います。
学校が始まれば、図書室にありますよ!待っていますね。
今週は、「子どもたちが選んだ春日部うちどく本リスト」-うちどくー と
そこから図書室の本を2冊を紹介します。
子どもたちが選んだ春日部うちどく本リスト
「家族や友だちに読んでもらいたい本」を推薦してもらい、
子どもたちからのおおすすめコメントも掲載しています。(うちどくから一部引用)
低学年向け
「いっしょだよ」 小寺 卓 文・写真 アリス館
もりのなかの、きのめもおなはもはっぱも、みんないくつかでいっしょにいます。
たねも、おひさまも、すぐちかくもとおくも、みんないっしょだよ。
「大どろぼうホッツェンプロッツ」 プロイスラー作 中村浩三訳 偕成社
おばあさんの誕生日プレゼントのコーヒーが盗まれました。孫のカスパールと
友達のゼッベルはとりかえそうと作戦をたてます。
校務員も、活躍しています。
きれいな学校にするために、草を取ったり、ペンキを塗ったりしています。
学校が再開したら、どこがきれいになったか探してみるのもいいですね。
藤塚小学校の子供たちの登校を、みんなが待っています!
↑
ペンキで、きれいにリニューアルしました。
↑
転ばないように、欠けを補修しました。
学習は進んでいますか?
4月に出された課題はしっかり終わりましたか?
提出は、6月1日ですが、4月に出されたものは今日までに終わらせましょう。
藤塚小学校では、4月30日から、新たな学習プリントを作り始めています。教科書を見ながら、「どうやったらわかりやすく、楽しく学習ができるのか」と考えながら、心を込めて作っています。新しい課題は、5月11日に配布する予定です。しっかりと取り組んでくださいね。
こいのぼりを作ってみよう。
今日は、こどもの日です。
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
どうして、こいのぼりをかざるのでしょう?
「鯉(こい)」というお魚は、つよくて、ながれがはやい川でも元気におよぎ、たきをものぼってしまう魚です。そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをおねがいする いみが こめられています。だから、こいのぼりをかざるのです。
国立科学博物館に行こう
日替わりでメッセージを配信します⑦ 3年生のみなさんへ(3年生 担任より)
3年生の皆さんへのメッセージ
3年生のみなさん、元気にしていますか。みんなで勉強できる日を楽しみに、先生たちはしっかりじゅんびをしています。みなさんも、自分ができることをがんばってください。ホウセンカのたねをとどけるので、心をこめてそだててくださいね。きれいな花をさかせましょう。
5月6日までに出した課題
○音読(毎日読んで、学習カードにチェックをする。)
国語の教科書12ページ 詩「どきん」、15ページ「きつつきの商売」
○漢字練習
・くりかえし漢字ドリル4ページ「たしかめ 二年のふく習」に、答えを書き込む。
おうちの方は、丸つけをお願いします。まちがえた問題は、赤鉛筆で直す。
・くりかえし漢字ドリル5~8ページの「新しいかん字」を、なぞって練習したあと、ノートに練習する。(ノートは2年生で進級祝いに配ったものを使います。持っていない人は、91字の漢字ノートを購入してください。)
・漢字ドリル10ページを、ノートに練習する。
※練習のしかたは、別紙を参考にしてください。
○くりかえし計算ドリル
・ 4、5を「計算ドリルノート」の2~4ページにやる。(1回目)
・ 4、5の2回目をカクレクマノミのノートにやる。
おうちの方は、丸つけをお願いします。まちがえた問題は、赤鉛筆で直す。
○百マス計算のプリント 3枚
○自主学習ノート
家庭学習カードの表紙の「こんな学習をしてみよう」を参考にして、できそうなことにチャレンジさせてください。
日替わりでメッセージを配信します⑥ 2年生のみなさんへ(2年生 担任より)
2年生の皆さんへのメッセージ
2年生のみなさん、お元気ですか。学校での生活がはじまらなくて、少しさびしいですね。
11日(月)に、しゅくだいをくばりに行きます。おうちにいる時間が長いので、計画てきに学しゅうをすすめていってください。おうちの人のお手つだいをすることも大切ですね。どんなお手つだいができるかを考えて、いっぱいお手つだいをしてほしいとおもいます。
先生たちは、みなさんに会える日を楽しみにしています。日本中で、わるいびょう気がはやっていますが、手あらい・うがいをしっかりとして、けんこうに気をつけて生活してくださいね。
5月6日までに出した課題
国語 〇プリント かくにんテスト (一)
かくにんテスト (二)
かくにんテスト (三)
かくにんテスト (四)
かくにんテスト (五)
かくにんテスト (六)
ふきのとう (1)
ふきのとう (2)
一年生でならったかんじ
〇え日記 「おてつだい」,「きょうの できごと」
〇音読 ふきのとう
きょうの できごと
算数 〇プリント 6 10より おおきい かず №2
6 10より おおきい かず №3
15 20より おおきい かず №1
15 20より おおきい かず №2
15 20より おおきい かず №3
15 20より おおきい かず №4
16 なんじなんぷん №1
17 ずを つかって かんがえよう №1
日替わりでメッセージを配信します⑤ 5年生のみなさんへ(5年生 担任より)
5年生の皆さんへのメッセージ
みなさん、休校中でも規則正しい生活を送って、元気にしていますか?
なかなか、学校に登校して、学習や運動をすることができなかったり、友達と遊ぶことができなかったりし、寂しい思いをしているかなと思います。それは先生達も同じです。このような中ですが、次登校した際に、高学年として輝けるように、家でできる学習や運動などをしっかりとして、準備しておきましょう。またみなさんと一緒にいろいろなことに取り組むことができるのを楽しみにしています。それまで、引き続き、手洗いやうがい、規則正しい生活をして、元気にすごしてください。
5月6日までに出した課題
≪国語≫
・教科書P18~27『なまえつけてよ』の音読(一日1回)
・教科書P18~27『なまえつけてよ』の読書感想文(作文用紙2枚以上)
・教科書P66『竹取物語』、P67『平家物語』、P68『徒然草』、P69『おくのほそ道』の中から2つ以上暗唱ができるように練習する。
・学力調査トレーニング(丸つけ、直しまで)
・漢字ドリル4、22(ドリルに書き込む)
・漢字ドリル5~9、11~21を5年生になって配られた漢字ノートに練習する。
・国語のプリント
≪社会≫
・学力調査トレーニング(丸つけ、直しまで)
≪算数≫
・学力調査トレーニング(丸つけ、直しまで)
・算数プリント
≪理科≫
・学力調査トレーニング(丸つけ、直しまで)
・教科書P40を参考にメダカのオスとメスの絵をかく。
≪家庭科≫
・お手伝い
≪自主学習≫
・一日2ページ(合計32ページ以上)
日替わりでメッセージを配信します④ 4年生のみなさんへ(4年生 担任より)
4年生の皆さんへのメッセージ
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。家庭学習は進んでいますか。臨時休業をよい機会として、今までの学習の復習を行ってください。また、4年生の教科書を見ながら予習にも挑戦してみてください。こういう大変な時だからこそ自分で考え、行動してくださいね。みんなと会えるのを楽しみにしています。
(写真を撮るときのみ、マスクを外しました。)
5月6日までに出した課題
4月8日(水)配付
・3年生の復習プリント 算数3まい (丸をつけ、まちがえたところを直す。)
・漢字ドリル4~9
・漢字練習5~7(練習の仕方をよく見る。ノートは進級祝いでもらったノートを使う。)
・計算ドリル2・3
・1学期の目標(下書き)
4月14日(火)・16日(木)配布
・音読 「春のうた」「白いぼうし」
・国語プリント3まい
・漢字ドリル10~17
・漢字練習10・12・13・16
・算数プリント2まい
・都道府県プリント1まい
・理科プリント3まい
♪続けてみよう
・自主学習 漢字練習や計算問題など、予習復習をしてみましょう。
気になったことや疑問に思ったことを調べてノートにまとめてみましょう。
〇課題
・音読 「白いぼうし」「アップとルーズで伝える」「一つの花」
一日に一つ以上お話を読みます。
・国語プリント9まい
・算数プリント4まい
・都道府県プリント
・理科プリント4まい
・3年生の漢字テスト
・算数 学力調査トレーニング
・算数 4年へのステップ
・漢字ドリル 63・64
日替わりでメッセージを配信します③ 1年生のみなさんへ(1年生 担任より)
1ねんせいのみなさんへの めっせーじ
1ねんせいのみなさん、おげんきですか。しゅくだいの ぷりんとは、ちゃんと やって、おなまえが じょうずにかけるように なったでしょう。がっこうに こられないのは さびしいけれど、おうちで できることを たくさんやってみましょう。ごはんのときは、おはしをならべたり、ごはんをよそったりできるといいね。せんたくものも、たためるといいね。たくさんおてつだいをして、りっぱな1ねんせいに なってください。みんなとあえるひを、たのしみにしています。
(写真を撮るときのみ、マスクを外しました。)
5月6日までに出した課題
1年生のしゅくだいプリント
日替わりでメッセージを配信します② ひまわり学級のみなさんへ(ひまわり学級 担任より)
ひまわり学級の皆さんへのメッセージ
ひまわり学級のみなさん。家で学習をがんばっていて素晴らしいです。先生たちも皆さんと一緒に学習できるのを楽しみにしています。早く会いたいけれど、今は健康第一です。手洗い、うがい、すいみんを大切にしてすごしてくださいね。
5月6日までに出した課題
個別に課題を出しました。1日2枚ずつを目安に進めましょう。
日替わりでメッセージを配信します① 6年生のみなさんへ(6年生 担任より)
6年生の皆さんへのメッセージ
今年も1年間よろしくお願いします。苦しい時ですが、一人ひとりが頑張って再開の時に備えましょう。この休みは、1~5年生の間の基礎を固めるチャンスです。漢字や計算を中心にレベルアップをしましょう。また、来年からは中学生です。それに向けて予習型の学習にもチャレンジしましょう。成長したみんなと授業ができることを楽しみにしています。
5月6日までに出した課題
〇 漢字ドリル (ノート練習を進める、ドリルへの書き込みは授業で行いますので、やらないでください。ドリル1周(各ページ1回)終わらせる)
〇 1~5年の漢字の振り返りプリント(漢字一覧表を使って答え合わせをする)
〇 計算ドリル4・5 3回
〇 作文(原稿用紙4枚以内)
テーマ:未来に向けて考えること(希望・提案・将来の夢) 日常生活や家庭生活、学校生活の中でチャレンジしていることや感じていることなどについての自分の意見、主張。
例)将来の夢、家族の絆、友達、友情、今頑張っていること(勉強、お手伝い)
学校(友達、いじめ防止)社会について(仕事、ボランティア、社会問題)地球(環境、平和)
〇 学力調査トレーニング(答え合わせを行う)
〇 5年の復習プリント(漢字・算数)
〇 音読(「帰り道」p18~ 「時計の時間と心の時間」p48~)
〇 社会「わたしたちの生活と政治(政治・国際編p6~63)」までを読み、分からないところをノートに書く。
〇 理科「人や動物の体」p26~ 「植物の養分と水」p46~ 「生物のくらしと環境」p62~ を読む。
〇 自主学習
国語 ・・・ 漢字の復習・予習など
算数 ・・・ 5年生までの内容の復習 教科書やドリルの問題をもう一度取り組む
※埼玉県教育委員会東部教育事務所HPの学力向上ワークシートもご活用ください。
(http://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/toubu-worksheet.html)
社会 ・・・ 登校日に配付したプリント(2枚)に取り組む 歴史の本や漫画を読む
NHK for School (https://www.nhk.or.jp/school/)「歴史にドキリ」「社会にドキリ」を視聴する
理科 ・・・ NHK for School 「ふしぎがいっぱい」「ふしぎエンドレス」を視聴する。
各企業も学習支援をたくさんしてくれています。チャレンジしてみるのもいいですね。学校が始まったらよかったものを教えてください。
かすかべオンラインスタディ(6年生は準備中)も活用してください。
学校HPにリンクがありますので利用してください。
分散登校2
分散登校の2日目です。宿題の提出、教科書配付、新たな宿題の配付を行いました。
分散登校1
本日、3密をさけるために、分散登校を行いました。休業中の子供たちの様子の把握、教科書や休業中の課題の配付などを行いました。
令和2年度入学式
令和2年度入学式の様子です。
立て看板を前に記念撮影の様子です。
1年生は、担任発表や校長の式辞もしっかり聞けて、とても立派な態度でした。
48名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
卒業式に向けて5
本日、藤塚小学校 第41回卒業証書授与式を向かえました。練習はあまりでき
ませんでしたが、子供たちは力づよい返事と、証書授与を立派に行うことがで
きました。準備学年から卒業に向けてのメッセージです。
卒業式に向けて4
明日は、藤塚小学校の第41回卒業証書授与式です。卒業式前のクラスの様子です。
昇降口には卒業への掲示も準備されました。桜の準備もできたようです。
卒業式に向けて3
今日は、職員全員で卒業式の準備をしました。今までとは違い、椅子の間隔
を多くとっての準備でした。当日に向けての動きの確認もしました。
卒業式に向けて2
昨日に続き本日も卒業式に向けての準備を進めています。体育館の床もピカピカになりました。
昇降口の階段も花を飾りました。
卒業式に向けて
本日は、卒業式に向けて体育館の清掃と床磨きを行いました。計画的に準備を進めています。
卒業式の内容等については、お知らせしたとおり3月16日以降改めて連絡いたします。
お祝い給食
本日は6年1組の子供たちを対象に卒業をお祝いするためのお祝い給食を実施しました。メニューは、ハヤシライス、あおなとジャコのサラダ、藤ころパン、ゼリー、そして、ジュースです。大好きなメニューをおなか一杯食べて大満足の様子でした。
ダンスクラブ発表
昼休みの時間を利用して、ダンスクラブの子供たちは、日頃の練習の成果を発表しました。多くの児童が集まる中、ノリノリのダンスを披露してくれました。見ている児童も一緒に踊りとても楽しい時間でした。
なわとびチャンピオン大会
2月19日に行った、3年生のなわとびチャンピオン大会の様子です。
全員参加の「時間跳びの部」と、得意な種目を選んで挑戦する「種目跳びの部」で、競い合いました。
お誕生日給食
2月のお誕生日給食です。メニューはチョコクロワッサン、白身魚のこんがり焼き、コーンサラダ、ポークシチュー、ケーキ、牛乳です。2月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
身近にある薬物の危険性や、一度手を出すとなかなかやめられなくなる怖さなどお話しいただきました。
中学校出前授業
中学校の数学の先生と英語の先生にお越しいただき、6年生を対象に授業をしていただきました。
中学校の授業に触れ、中学校への期待がさらにふくらんでいるようでした。
見守り隊感謝の会
この1年、下校を見守っていくださった見守り隊さんへのお礼に1年生が見守り隊さんへの感謝の会を行いました。
元気いっぱいの歌と感謝の気持ちを込めたプレゼントを渡しました。
給食を一緒にいただき、会話も弾みました。
児童集会等
児童集会で図書委員と代表委員からのメッセージがありました。
2年生「ピコリン星からのゆめステージ」 発想豊かな作品でいっぱいでした。
1年生は縄跳びチャレンジの様子です。
1・2年生あそびランド
2月5日(水)の3・4校時に2年生の生活科「あそびランド」を行い、1年生を招待しました。
2年生が考えた色々なゲームで一緒に楽しみました。
避難訓練
昼休みの時間に抜き打ちの避難訓練を行いました。子供たちは場所ごとに考えて一時避難をしていました。
お話の会
お話の会の様子です。春日部お話の会の方が高学年のクラスにきてくださいました。
全校朝会
本日は全校朝会でした。
来年度からの登校時間と朝の時間の過ごし方について説明しました。
今月の目標は「きもちのよいあいさつをします」です。
挨拶の漢字の意味はどちらも「近づく」ことです。挨拶をした人とされた人の心が近づくような、気持ちを込めた挨拶をしていきましょう。
節分の給食
節分の日の給食です。メニューは、豆ごはん、いわしのかば焼き、おひたし、節分汁、牛乳です。節分汁には大豆がたっぷり入っています。また、かまぼこには鬼の顔が描かれています。
体育朝会
今日は体育朝会。子供たちは元気よく縄跳び練習です。寒くありませ~ん。
縦割り遊び
今日は1月とは思えない暖かい陽気で、昼休みは、縦割り遊びの時間でした。
1年生から6年生までの児童のグルーブで、縄跳び遊びをしました。
音楽朝会
今日は音楽朝会で、1年生の発表の日でした。鍵盤ハーモニカで5曲演奏しました。
最後に振り付けいっぱいの合唱で、見ている人に元気をくれました。
ミュージッククラブからは、十二支の干支がどのように選ばれたのか、劇で全校児童
に教えてくれました。ありがとうございました。
5年生 TV番組制作体験
5年生が春日部市視聴覚センターでTV番組制作体験をしました。
1人1人が仕事を分担し、よりよい番組にするために意見を交わし活動できました。
縦割り給食
本日の給食は縦割りで行いました。学年の枠を超えて、会話を楽しみながらの給食となりました。
プログラミング教育
5年生はプログラミング教育を始めました。本日の導入で、プログラミングソフトとは?プログラミングソフトの使い方などについて学習しました。