2017年10月の記事一覧
今月の音楽朝会(5年生)
今月は5年生の発表です。11月2日の市内音楽会に向けて練習している「空高く」を披露しました。声の響きの美しさに、子ども達は聞き惚れている様子です。
全校合唱は、今月の歌の「まっかな秋」です。ミュージッククラブの子たちが演奏で花を添えます。6年生は下のパートを歌いました。みんなの歌声は、夕焼け空と紅葉の色のように、きれいに重なっていました。
「絆の花」を咲かせた修学旅行
6年生は10月26日~27日に修学旅行に行ってきました。
学年のテーマは「絆の花」。
絆の花を咲かせるために、学年、各クラスで準備を入念に行ってきました。
1日目は鎌倉の班別行動。
高徳院でお昼を食べた後、長谷寺や銭洗い弁財天、源氏山公園、建長寺など、事前に調べたことをもとに、班で協力して回りました。
そしてゴールは江ノ島水族館。江ノ島水族館ではイルカショーを見ました。
そのあと、江ノ島をバックに写真撮影。とてもすてきな写真が撮れました。
夜は寄せ木細工。
オリジナルのコースター作りをしました。
細かな作業も集中し、世界で1つしかないいコースターが出来上がりました。
2日目は鎌倉・小田原方面へ。
関所、小田原城を見学しました。
歴史の勉強がくわしくできたのではないでしょうか。
この日のために、修学旅行の「統率」「イベント」「レクリエーション」「しおり」実行委員会を作りました。この各実行委員会が、2日間責任をもって仕事を行ってくれました。
普段から意識している挨拶やマナーなども、しっかり行うことができました。
この修学旅行で学んだことを生かし、卒業まで成長してほしいです。
藤塚花便り #034
校庭の木々も、紅葉が進んでいます。サクラの葉が、一層鮮やかになってきました。ケヤキも褐色の葉が目立ちます。築山のミズキは校舎側のミズキと色合いがかなり違います。築山では黄色に近いのですが、校舎側は深紅に。どうしてこんなに違うのでしょう。職員室前も、色さまざまです。
なかよしタイム
6年生が修学旅行のため、今日のなかよしタイムはいつもより校庭が広く感じられます。
一番人気は「ドッジボール」です。クラスのみんなで、楽しんでいます。校舎に近いところからは元気な笑い声が聞こえてきます。「花一匁」で、前に後ろに行ったり来たり。築山の方では鬼ごっこでしょうか。縦横無尽に駆け巡ります。
にぎやかさはいつも以上でした。
体育朝会
外はぱらぱらと雨が降っています。体育朝会では、ラジオ体操の後、集団走の掛け声を確認します。事前に練習していた6年生がお手本を見せてくれました。
「1」『1』、「1」『1』、「1・2」『1・2』、「1・2」『1・2』、「1~2」『1・2・3・4』、「1~2」『1・2・3・4』…
6年生のはきはきとしたお手本をもとに、全校児童で練習をしました。